JPH0115974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115974B2
JPH0115974B2 JP58203802A JP20380283A JPH0115974B2 JP H0115974 B2 JPH0115974 B2 JP H0115974B2 JP 58203802 A JP58203802 A JP 58203802A JP 20380283 A JP20380283 A JP 20380283A JP H0115974 B2 JPH0115974 B2 JP H0115974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
shaped
fluorescent lamp
discharge path
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58203802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095828A (ja
Inventor
Akitoshi Komya
Taketo Kamei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58203802A priority Critical patent/JPS6095828A/ja
Priority to GB08427277A priority patent/GB2149778B/en
Priority to NL8403284A priority patent/NL8403284A/nl
Priority to DE19843439874 priority patent/DE3439874A1/de
Publication of JPS6095828A publication Critical patent/JPS6095828A/ja
Priority to US07/298,093 priority patent/US4908055A/en
Publication of JPH0115974B2 publication Critical patent/JPH0115974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/049Re-forming tubes or rods by pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はU字形放電路や蛇行形放電路などの曲
形放電路を有するけい光ランプの製造方法に関す
る。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 近時、省エネルギーの社会的要請により節電の
見地から、白熱電球に代つて発光効率に優れたけ
い光ランプが使用される傾向にある。けい光ラン
プを白熱電球の代替光源として使用する場合、ラ
ンプを小形化して光効率をさらに高めることが有
利となり、このため直状けい光ランプに代つてU
字状、H字状あるいは鞍形状のけい光ランプが開
発されている。 第1図に示すU字状けい光ランプは従来、以下
のようにして製造されていた。すなわち第2図A
に示すように直状軟質ガラス管1を所定長さに切
断してこれを洗浄したのち、ガラス管1の内面に
けい光体被膜(図示しない)を形成する。このガ
ラス管1を加熱軟化して成形ローラ2に巻き付け
るようにして第2図BのごとくU字形に曲成す
る。このようなU字状バルブ1の両端開口部をマ
ウントステム3,3を封着する。なお、マウント
ステム3,3の封着はガラス管1の曲成加工前に
行うこともある。また第1図中4は口金である。 このような製造方法によると、直状ガラス管を
加熱軟化させて曲げるため、曲成部1aにおいて
外側のガラス管肉厚が伸びて内側の肉厚より薄く
なるとともに、外側の曲率が一定に揃い難い。ま
たガラス管を曲げる場合に両端をチヤツクで挟持
しかつ成形ローラ2に巻き付けるから、U字状に
成形されたガラス管1の直線部1b,1b間にロ
ーラ2およびチヤツクが介在されるための隙間l
を確保しなければならず、直線部1b,1bが隙
間lを存して離間するので機械的強度が低下し、
矢印方向の外力が加わると曲成部1aが破損し易
い。さらにまた、チヤツクや成形ローラ2を使用
する曲げ装置は構造が複雑であり、設備コストが
高くなる。曲げ加工はチヤツクによる挟持、曲
げ、チヤツク解除、ローラ脱出などの工程が必要
であるので手間がかかり、量産に不向きである、
などの欠点があつた。 また第3図に示すH字形けい光ランプの場合
は、第4図に示す各ガラス管5,6および7を相
互に溶着させることにより成形されており、この
ような製造方法は、互に異なるガラス管5,6と
7を予め準備しなければならず、しかもこれらガ
ラス管5を加熱軟化させて溶着させるには多の手
間を要し、量産に不向きである。 一方、特公昭49−47516号公報においては、U
字状放電路を有するけい光ランプの製造方法が開
示されており、このものは、所望するけい光ラン
プの最終形状に近い断面ひようたん形のガラス管
を予め準備しておき、このよようたん形のくびれ
部を加熱しながら外部より加圧することにより、
くびれ部のガラス壁相互を融着してU字状放電路
を形成するものである。 しかしながらこの方法は、予め最終形状に近い
ガラス管を用意しておく必要があり、このような
半製品を作るのに複雑な工程が必要となる欠点を
もち、また、くびれ部のみを加熱加圧するから、
この加圧部分は他の部分に比べて肉薄となつてし
まい、全体的に一定な肉厚を有する機械的強度に
優れたU字形バルブを得ることはできない。この
ため、上記公報に開示された方法では、管径数mm
程度の極めて小形けい光ランプにしか適用でき
ず、たとえば7mm以上の管径をもつ比較的大きな
かつ一般に多く普及されるけい光ランプに適用す
ることがきわめて困難である。 〔発明の目的〕 本発明はこのような事情にもとづきなされたも
ので、その目的とするところは、量産に好適する
とともにバルブの肉厚変化が少く、しかも任意形
状の曲線放電路が得られるけい光ランプの製造方
法を提供しようとするものである。 〔発明の概要〕 本発明は、大径な直状ガラス管を加熱軟化し、
この軟化したガラス管を、所定の曲形放電路に対
応する成形面を有する一対の金型で押し潰すこと
により曲形放電路をもつバルブを成形することを
特徴とする。 〔発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を第5図ないし第17図
にもとづき説明する。 本実施例はU字形けい光ランプの場合を示し、
第5図ないし第14図はその製造方法を工程順に
示す。 第5図に示すガラス管10はソーダライムガラ
スなどの軟質ガラスからなり、両端が開口されて
いる。なおガラス管10の一端は閉止されていて
もよい。このガラス管10の長さLは第8図に示
した成形後のバルブ高さHよりも大きく、かつガ
ラス管10の中空面積(内径に比例)は、第9図
の1個の放電路21の約2倍程度となるような大
径をなしている。このようなガラス管10は内外
面を洗浄したのち、加熱炉またはバーナ(いづれ
も図示しない)によりプレスされる部分全面が均
一に加熱されて軟化される。 軟化されたガラス管10は第6図の成形金型1
1,12間に介挿される。これら金型11,12
は、互に衝合された場合に所定形状、つまりU字
状の空間を成す成形面13,14を有し、U字状
の両直線部間に仕切壁15,16を備えている。
また成形金型11,12の全長はガラス管10の
全長より短かく少なくとも加熱軟化された部分は
成形金型11,12より長くなつている。このよ
うな金型11,12によつて上記軟化状態のガラ
ス管10を押し潰すとともに、このときガラス管
10内に加圧エアーを吹き込むと、ガラス管10
は各成形面13,14に押し付けられてきれいに
なじんでU字形放電路を1部にもつバルブが形成
されその後金型成形されていない部分やばりを切
り落すことで第8図のごときU字形放電路をもつ
バルブ20に成形される。 第8図に示すバルブ20はU字形の放電路21
を有し、その屈曲部20aの両側から伸びて互に
平行をなす両直線部20b,20bは、その間隙
l′がきわめて小さく成形されている。しかも、こ
の間隔l′部分は、第7図に示されているように、
金型11,12で圧潰成形した場合に、仕切壁1
5,16により挟み込まれた連続壁22を備えて
いる。換言すれば、バルブ20における直線部2
0b,20bの管壁は上記連続壁22によつて第
9図に示されるように連結されているものであ
る。 なおこの連続壁22には上記金型11,12に
よる成形後、切断加工によつて第8図の想像線で
示すようなスリツト23を形成する。このスリツ
ト23を形成した箇所は第10図に示されるよう
に、直線部20b,20bの管壁が分離されてい
る。なお、このスリツト23はU字形バルブ20
のマウントを融着する部分に相当する開口部20
C,20Cの近傍のみに形成してもよい。 そして上記スリツト23は、上述したような成
形後切断加工によつて形成する方法のほかに、た
とえば金型11,12の仕切壁15,16の一部
を互に密着させるようにしておき、U字形放電路
21の成形と同時にスリツトを形成するようにし
てもよい。 このように成形されたバルブ20には、第11
図に示すようにけい光体液を流し込み、バルブ2
0内面に所定膜厚となるけい光体被膜(図示しな
い)を形成する。このようなバルブ20は第12
図に示したベーキング炉24を通過させることに
よつて上記けい光体被膜の焼成を行う。 こののちバルブ20の両端開口部20c,20
cに電極を封止する。この電極封止作業は第2図
Cに示されたごときマウントステム3,3を封着
してもよいが、本実施例ではピンチシール法を用
いる。すなわち、第13図における電極25a,
25bは、リード線26……に接続されている
が、一対のリード線26,26はビードガラス2
7によつて保持されている。なお少なくとも1個
のビードガラス27には排気管28を接続してお
く。 このような電極マウントはバルブ20の開口部
20c,20cに挿入され、この挿入状態でまた
は挿入前にバルブ20の開口部20c,20cを
加熱軟化する。しかるのち、第14図に示す圧潰
金型29,30によつて上記軟化した開口部20
c,20cを押し潰すことにより電極25a,2
5bの封止を行う。 こののち排気管28を通じてバルブ20内を排
気し、水銀および不活性ガスを封入して排気管2
8を封止切りする。そしてバルブ20の端部に口
金31を被着すれば、第15図に示すU字形のけ
い光ランプが得られる。 このような製造方法によると、第8図に示され
たバルブ20は、第5図のガラス管10を第6図
の成形金型11,12によつて押し潰すことによ
つて得られるので、加工がきわめて容易であり、
しかも曲げ加工を必要としないためバルブ壁の肉
厚が全体に亘つて比較的均等になる。 そしてバルブ20の直線部20b,20bの管
壁は連続壁22によつて連接されているため、第
1図の矢印のごとき外力が加えられても破損が少
くなる。連続壁22は第7図に示すように、金型
11,12の仕切壁15,16によつて容易に成
形することができる。 なお、連続壁22にスリツト23を形成する理
由は以下の通りである。すなわち、けい光体被膜
のベーキング処理または電極25a,25bの封
止工程にあつてはバルブ壁が加熱されるものであ
り、この加熱時には温度分布が不均等になり勝ち
である。スリツト23がないと、連続壁22に熱
歪が発生してクラツクを生じやすくなるが、スリ
ツト23を設けると、左右の直線部20b,20
bの管壁が分離されるため熱歪が発生し難くな
り、クラツクを防止するものである。 上記製造方法によると、U字形バルブ20の成
形後に、このバルブ内面にけい光体被膜を形成す
るので、従来のごときけい光体被膜の形成後に曲
げ加工する場合に生じるけい光体の剥離もない。 また電極25a,25bをピンチシール法で封
止すると、従来のバツトシール法などに比べて量
産に有利である。 第15図に示した本発明方法によつて得られた
U字形けい光ランプは、第1図の従来方法(曲げ
成形)によつて得られたU字形けい光ランプに比
べて以下のごとき利点がある。 すなわち、すでに述べた通り本発明方法による
バルブは、肉厚の変化が少くかつ連続壁22を有
するため機械的強度が向上する。ちなみに10ワツ
トタイプのU字形けい光ランプについて曲成部2
0a,1aの強度を比較するためスチールボール
落下破損強度を測定してみると、各10本づつの平
均で従来のランプは22g−cmであつたのに対して
本発明のランプは105g−cmであり、約4.8倍の強
度向上が認められた。 またランプ諸特性について調べると下記第1表
のごとき結果が得られた。
【表】 上記表から本発明のランプは幅Wが小さくなる
ので全体として小形化され、しかも小形化される
にも拘らず光効率は従来とほぼ同等であつた。ま
た本発明のランプは連続壁22を有しており、こ
の連続壁22が屈折乱反射により光を外部に放出
することも確認された。上記Wの寸法が小さくな
ることおよび連続壁22が屈折乱反射光を放出す
ることにより、本発明のランプによる配光特性は
第16図に想像線Pで示されるように、円形に近
づく形となつた。これに比べて第1図の従来の場
合は第17図に示すように配光特性Pはほぼ眼鏡
形をなしている。配光特性が円形に近づくと、器
具の設計自由度が増し、光の有効利用が可能にな
る。 なお下記第2表は本発明方法によつて製造した
他の仕様のけい光ランプについて、その特性を示
す。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の方法によると、直状
ガラス管を金型で押し潰して曲形放電路を成形す
るから、加工が容易であり、量産に好適するとと
もに、放電路壁の肉厚のばらつきが少くて機械的
強度が向上し、比較的大形の曲形けい光ランプで
あつても容易に製造することができ、しかもU字
形、W字形、その他蛇行状などの任意形状の放電
路を容易に得ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来例を示し、第1図は
U字形けい光ランプの正面図、第2図AないしC
はその製造方法の説明図、第3図はH字形けい光
ランプの正面図、第4図はその製造方法の説明図
である。第5図ないし第17図は本発明の一実施
例を示し、第5図はガラス管の斜視図、第6図は
金型の分解した斜視図、第7図は金型による成形
時の断面図、第8図は成形後のバルブの正面図、
第9図および第10図はそれぞれ第8図中−
線および−線に沿う断面図、第11図はけい
光体液の流入を示す図、第12図はけい光体のベ
ーキング工程を示す図、第13図は電極マウント
の説明図、第14図は電極のピンチシール状態の
断面図、第15図は完成したU字形けい光ランプ
の正面図、第16図と第17図は本発明と従来と
の配光特性を示す図である。第18図ないし第2
0図はそれぞれ本発明により成形される他のバル
ブ形状を示す図である。 10……直状ガラス、11,12……金型、1
3,14……成形面、15,16……仕切壁、2
2……連続壁、23……スリツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直状ガラス管を加熱軟化し、この軟化したガ
    ラス管を、曲形放電路に対応した成形面をもつ一
    対の金型で押し潰すことにより曲形放電路をもつ
    バルブを成形することを特徴とするけい光ランプ
    の製造方法。 2 金型で押し潰した場合、放電路壁間に連続壁
    を作ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のけい光ランプの製造方法。
JP58203802A 1983-10-31 1983-10-31 けい光ランプの製造方法 Granted JPS6095828A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203802A JPS6095828A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 けい光ランプの製造方法
GB08427277A GB2149778B (en) 1983-10-31 1984-10-29 Fluorescent lamp and method of manufacturing thereof
NL8403284A NL8403284A (nl) 1983-10-31 1984-10-30 Fluorescentielamp en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
DE19843439874 DE3439874A1 (de) 1983-10-31 1984-10-31 Leuchtstofflampe und verfahren zu ihrer herstellung
US07/298,093 US4908055A (en) 1983-10-31 1989-01-18 Method of manufacturing thereof fluorescent lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203802A JPS6095828A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 けい光ランプの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100385A Division JPS6116458A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 けい光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095828A JPS6095828A (ja) 1985-05-29
JPH0115974B2 true JPH0115974B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=16479973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203802A Granted JPS6095828A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 けい光ランプの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4908055A (ja)
JP (1) JPS6095828A (ja)
DE (1) DE3439874A1 (ja)
GB (1) GB2149778B (ja)
NL (1) NL8403284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199329B2 (en) * 2003-08-11 2007-04-03 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method of soldering semiconductor part and mounted structure of semiconductor part

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187530A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Toshiba Corp 管球用ガラスバルブの製造方法
SE460813B (sv) * 1988-03-22 1989-11-20 Lumalampan Ab Kompaktlysroer och foerfarande foer dess framstaellning
DE19621329C1 (de) * 1996-05-28 1997-12-04 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung einer Lampe und nach dem Verfahren hergestellte Lampe
DE19757787A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Holzer Walter Prof Dr H C Ing Gasentladungsgefäße für Energiesparlampen
DE19839965C2 (de) * 1998-09-02 2003-04-17 Neon Mueller Dresden Gmbh Lich Verfahren zum Herstellen einer Anzeigeröhre, eine nach diesem Verfahren hergestellte Anzeigeröhre und ein Verfahren zu ihrem Betreiben
CN100467938C (zh) * 2004-05-26 2009-03-11 马士科技有限公司 一种长余辉灯

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL134111C (ja) *
US1963961A (en) * 1931-06-01 1934-06-26 Fed Electric Co Electrical discharge device
US2491848A (en) * 1946-01-07 1949-12-20 Gen Electric Method of manufacturing a glass blank
US2862337A (en) * 1957-04-08 1958-12-02 Gen Electric Method of reshaping cylindrical glass tubes
US3966288A (en) * 1973-08-22 1976-06-29 Gte Sylvania Incorporated Method for making high intensity discharge arc tube
US3905795A (en) * 1973-08-22 1975-09-16 Gte Sylvania Inc Apparatus for making high intensity discharge arc tube
US4283217A (en) * 1977-05-18 1981-08-11 Osamu Kawamura Method of forming a shaped fluorescent light bulb envelope
US4196374A (en) * 1978-12-14 1980-04-01 General Electric Company Compact fluorescent lamp and method of making
US4300073A (en) * 1979-02-13 1981-11-10 Westinghouse Electric Corp. Screw-in type lighting unit having a convoluted tridimensional fluorescent lamp
US4319906A (en) * 1980-12-24 1982-03-16 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for press sealing an arc tube body section
DE3112878A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Quecksilberdampf-niederdruckentladungslampe und verfahren zur herstellung
JPS5814446A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Hitachi Ltd U字形けい光ランプの製造方法
JPS5814447A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp 曲管形けい光ランプの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199329B2 (en) * 2003-08-11 2007-04-03 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method of soldering semiconductor part and mounted structure of semiconductor part

Also Published As

Publication number Publication date
GB2149778A (en) 1985-06-19
NL8403284A (nl) 1985-05-17
DE3439874A1 (de) 1985-05-23
GB8427277D0 (en) 1984-12-05
JPS6095828A (ja) 1985-05-29
GB2149778B (en) 1986-11-19
US4908055A (en) 1990-03-13
DE3439874C2 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881007A (en) Compact gas discharge tube and a method for its manufacture
JPS6349334B2 (ja)
JPH0115974B2 (ja)
JP3327280B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
KR910003809B1 (ko) 관구용(管球用) 유리 발브의 제조방법
US6546752B2 (en) Method of making optical coupling device
JPH0161217B2 (ja)
KR101100835B1 (ko) 무전극 원형 램프용 반원형 유리관의 제조방법
US5833506A (en) Method for manufacturing a fluorescent lamp
JPS62154431A (ja) 屈曲形けい光ランプの封止方法
JPH0115987B2 (ja)
EP0203194A1 (en) Method of manufacturing glass tubes for w-shaped and double-w-shaped fluorescent lamps
JPS5946734A (ja) 曲管形けい光ランプの製造方法
JP2001068068A (ja) 管球の製造方法
JP3463570B2 (ja) 片口形メタルハライドランプおよびその製造方法
JPH0645469B2 (ja) ガラス管の成形方法
JPS58155623A (ja) 曲管形けい光ランプの製造方法
JPS61188833A (ja) 電球形蛍光ランプの製造方法
JPS61190831A (ja) 曲管形螢光ランプの製造方法
JPH0142290Y2 (ja)
JPS6132938A (ja) 電球形蛍光ランプの製造方法
JPS62154430A (ja) 管球用ガラスバルブの製造方法
JPS6116457A (ja) けい光ランプ
JPS59180934A (ja) 電球型けい光ランプの製造方法
JPH0449741B2 (ja)