JPH01159726A - データバッファ装置 - Google Patents

データバッファ装置

Info

Publication number
JPH01159726A
JPH01159726A JP62317866A JP31786687A JPH01159726A JP H01159726 A JPH01159726 A JP H01159726A JP 62317866 A JP62317866 A JP 62317866A JP 31786687 A JP31786687 A JP 31786687A JP H01159726 A JPH01159726 A JP H01159726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
data
busy
ready signal
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kazama
風間 裕治
Rieko Takemura
竹村 理恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62317866A priority Critical patent/JPH01159726A/ja
Publication of JPH01159726A publication Critical patent/JPH01159726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタや電子タイプライタ或いはイメージス
キャナ等に用いられるデータバッファ装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
一般的にプリンタや電子タイプライタ或いはイメージス
キャナ等においては、入力側装置と出力側装置との間で
データの授受を円滑に行うようにするために、データバ
ッファが設けられる。例えば、ホストコンピュータに接
続されるプリンタを考えてみると、出力側装置であるホ
ストコンピュータのデータ処理速度に対して、入力側装
置であるプリンタの印字速度は比較にならない程、遅い
から印字処理が発生したときに、ホストコンピュータを
印字のために長時間専有させることは、作業効率の上で
間通になる。そのため、プリンタ側に適宜な容量のデー
タバッファ用メモリを設けて、ホストコンピュータから
は印字処理が発生すると印字させるべきデータを、この
データバッファの空き容量の範囲で該データバッファに
送り、バッファが一杯になるとプリンタ側からビジー(
BUS’Y)信号を送り出し、この信号によってホスト
コンピュータはデータ伝送を中止して、他の作業を実施
しながら、プリンタ側の様子を監視する。プリン夕側で
はデータバッファに蓄えられたデータを読み出して印字
を実施させる。データバッファ内のデータが読み出され
て残りの量が所定量に達すると、プリンタはレディ(R
EADY)信号をホストコンピュータに与え、ホストコ
ンピュータではこれにより、データ転送可能状態になっ
たことを知って、残りのデータをデータバッファに送る
と言ったことを行う。
ところで、このようなデータバッファにおけるビジー/
レディ信号の出力タイミング制御は第6図に示すように
、例えば、バッファ・メモリBHにおいて、バッファ・
フル(Buf’f’or full)になる何バイトか
前までデータが満たされるとビジー信号(I3USY)
を出力し、バッファ・エンプティ(Buf’ferem
pty)になる何バイトか前までデータが読み出される
とレディ信号(READY)を出すように固定していた
。また、固定ではない場合では何種類かの設定条件の中
から一つを選択できる程度である。
そのため、もつとオーバランバッファを増やしたい場合
とか、多種多用のホストコンピュータに対して最適のバ
ッファコントロールが出来なかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、−数的にプリンタ等においては、入力側と
出力側との間でデータの授受を円滑に行うようにするた
めに、データバッファが設けられる。そして、ホストコ
ンピュータから印字させるべきデータを送ることにより
データバッファはこれを蓄積し、バッファが一杯になる
とビジー(BUSY)信号を送り出し、この信号によっ
てホストコンピュータにデータ伝送を中止させ、プリン
タ側ではデータバッファに蓄えられたデータを読み出し
て印字を実施させて、データバッファ内のデータの残り
量が所定量に達すると、レディ(READY)信号を発
生してホストコンピュータに与え、ホストコンピュータ
よりデータ転送を再開させると言ったことを行う。
そして、このようなデータバッファにおけるビジー/レ
ディ信号の出力タイミング制御はバッファ争メモリにお
いて、バッファ・フル(Bufl’erf’ul I)
になる何バイトか前までデータが満たされるとビジー信
号(BUSY)を、そして、バッファ争エンプティ(B
uf’fer empty)になる何バイトか前までデ
ータが読み出されるとレディ信号(READY)を出す
ように固定しているものがほとんどであり、また、固定
ではない場合でも何種類かの設定条件の中から一つを選
択できる程度である。
一方、ホストコンビ二一夕は高性能のものから、抹 低性能のものまで、多種多回であり、また、ホストコン
ピュータの実施している作業内容等によってもバッファ
に対する操作の余裕度が変って来る。
そのため、バッファのビジー/レディ信号の発生タイミ
ングがバッファ内のデータ残存容量に固定値に固定され
ているとホストコンピュータにとって最適にすなわち最
も効率的にバッファを使用することが出来ない。例えば
、ホストコンピュータが高速で余裕度の高いものであれ
ば、バッファがほとんど空に近くなってからレディ信号
が出されても、即座にこれを検知してデータ転送を行う
ことができ、プリンタを遊ばせることなくデータを供給
することが可能であるが、逆に低速で余裕度に乏しいも
のであれば、ある程度バッファに空きが生じた時点でレ
ディ信号を発生させておかないと、ホスト側でレディ信
号を検知し、データを送ろうとした時にはバッファ内の
データが空になっていて、プリンタはデータ待ちとなり
で遊んでいると言うことになりかねない。
そこで、この発明の目的とするところは、バッファの状
態に対するビジー/レディ信号を発生する時期を任意に
設定できるようにし、ホスト側の状況に応じて最適のバ
ッファコントロールを行うことの出来るようにしたデー
タバッファ装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は次のようにする。す
なわち、出力側装置と入力側装置の間に配され、出力側
装置より入力側装置に伝送されるデータを一時保持して
受け渡すバッファ装置において、ビジー/レディ信号を
発生する時期を指定するデータを格納する外部操作可能
な格納部と、バッファの現在のデータ格納量と前記格納
部により指定されるデータとの比較を行ってその結果に
応じ、データを伝送するホスト側に対してデータの伝送
制御指示に用いるビジー/レディ信号を発生する制御手
段とを設けて構成する。
〔作 用〕
このような構成において、外部操作により格納部にビジ
ー/レディ信号を発生する時期を指定するデータを格納
しておくと、制御手段はバッファの現在データ格納量と
前記格納部により指定されるデータとの比較によりその
結果に応じてビジー/レディ信号を発生する。従って、
ビジー/レディ信号の出力時期は格納部のデータ値を変
えることでバッファの容量の何%の時点でも自由に設定
することが出来るようになり、バッファに対するデータ
入力制御条件をホスト側にあわせて最適に設定すること
が出来るようになる。そのため、本発明によればホスト
側にあわせて効率の良いデータ授受が可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながらプ
リンタを例に説明する。
第1図は本発明のプリンタ装置の概略的な構成図である
。図中、 ■はシステム電源であり、2はコントローラ
及びドライバ、3はインクリボンのリボン切れを検出す
るリボン・エンド・センサ、4はドツトヘッド(印字ヘ
ッド)、 5はインクリボンを送るリボン送りモータで
ある。ドツトヘッド4とインクリボン 3及びリボン送
りモータ5はキャリヤ・ブロック6に取付けられ、図示
しないプラテンに沿って左右に移動され印字を行う。
また、プリンタ筺体内のプラテン近傍におけるペーパ供
給側位置には用紙切れを検出するための用紙切れ検出ス
イッチ7が、また、キャリッジのホームポジション位置
にはキャリッジ・ホームポジション・スイッチ8がそれ
ぞれ取付けられている。9はROMであり、IOはRA
Mである。また、11は操作パネルであり、オンライン
スイッチや紙送りスイッチ等の各種オペレーション用の
パネルスイッチとインジケータランプを有している。1
2はキャリア・ブロック6を移動させるキャリアモータ
であり、13は印字用紙を送るペーパ・フィード・モー
タである。
前記コントローラ及びドライバ2は制御の中枢を担うC
PU (マイクロプロセッサ;演算処理部)と各種モー
タやヘッドの駆動出力を発生するドライバ部とより構成
されており、ROM 9はコントローラ及びドライバ2
のCPUに実行させるプログラムや文字フォントデータ
等を格納するものであり、RAM 10はコントローラ
及びドライバ2のCPUがプログラムを実行する際のワ
ーキングエリアやデータの格納エリアとして利用される
。データバッファもこのRAM 10内に設けられる。
コントローラ及びドライバ2に実行させる機能としては
データバッファの管理と、データバッファのデータ残存
状況に応じてのビジー/レディ信号出力制御、ビジー/
レディ信号を出力させる条件の設定機能、各種スイッチ
の出力による対応作業の指令、バッファから読み出した
データに基づく印字制御指令等の各機能であり、ROM
 9にはこれらの機能を実現するためのプログラムが格
納されている。I4はホストコンピュータであり、入出
力インターフェースを介してデータや制御信号の授受を
行うことができる。
このような構成の本装置の作用を説明する。
本装置においては、電源を投入するとROM 9のメイ
ンプログラムが実行され、プリンタとして機能すること
になる。すなわち、プリンタ本体には操作パネル11に
実行釦や改頁釦、改行釦等の操作釦があり、メインプロ
グラムを実行することによりこれらの釦の操作信号はコ
ントローラ及びドライバ2のCPUに取込まれる。そし
て、CPUはこの操作釦の示す指令内容に従った制御を
行うべくドライバ系を制御することになる。
従って、実行釦が押されたとすると次にデータ入力待ち
となり、CPUは入出力インターフェースを介してホス
トコンピュータ14側より印字指令とデータを受けると
、このデータを編集処理して後、印字処理を実行し、ド
ライブ系を制御して印字を実行する。
ホストコンピュータ14側から送られて来る印字指令や
データはRAM 10内のバッファに一旦格納され、C
PUにより順次読み出されて印字に供されるが、バッフ
ァは電源立ち上げ時の設定状態ではシステム規定値にて
定まるバッファ・フルの手前規定バイト目まで満たされ
るとビジー信号が、そして、バッファ・エンプティの手
前規定バイト目まで空になるとレディ信号が出されるよ
うにプログラムされている。そのため、バッファの状態
がこのような条件に達すると、CPUはビジー/レディ
信号を発生してホストコンピュータ14に送ることにな
り、ホストコンピュータ14はビジー信号を受けるとデ
ータの伝送を中止し、レディ信号を受けるとデータの伝
送を再開する。このようにして、コントロールしながら
、印字を実行して行く。
バッファ制御がこのような標準状態であると、ホストコ
ンピュータ14の性能や実行している作業の内容によっ
て、バッファの機能を効率的に利用できなくなる。そこ
で本装置では、バッファの制御条件をユーザ側で任意に
設定することが出来るようにしている。
具体的にはバッファをバッファ争フルのとき100%、
バッファ・エンプティのとき0%と考え、ビジー/レデ
ィ信号を出力するタイミングをホストコンピュータ14
とプリンタの関係に合せて任意にコマンドで0〜100
%のどこでも設定できるようにしである。この設定はホ
ストコンピュータ14からのコマンドによる他、プリン
タの操作パネル11により釦操作で設定できるようにし
である。
ここでコマンドによる設定のためのコマンドシーケンス
は、第2図に示すように拡張コード、バッファ設定コー
ド、データの3バイト構成である。
拡張コードは例えばエスケープ(ESC)コードのよう
な特定のコードを使用し、また、バッファ設定コードは
この拡張コードに続く特定の文字コードなどを当て、こ
れらによりバッファの制御条件の設定コマンドであるこ
とをCPUが認識できるようにする。最後の1バイト分
のデータが設定条件を示すデータであり、第7ビツトが
「1」の時はビジー信号を出力するデータとなり、第7
ビツトが「0」の時はレディ信号を出力するデータとな
る。
第6ビツトから第0ビツトまでの7ビツト分で0011
 (IIは16進表記を示す)から6411までの数(
10進数で0から100)を表わし、これらの数に0〜
100%までを順に割振っておく。尚、65Hから7F
Hまでは100%に割振る。そのため、この3バイトの
データにより、ビジー信号の発生時期をバッファ・フル
より何%ところで、また、レディ信号の発生時期を「バ
ッファ・エンプティより何%のところで」と言った具合
に、指令することが出来る。そして、コントローラ及び
ドライバ2はバッファから読み出したデータ中に、この
ようなコマンドシーケンスのデータがあれば、バッファ
制御条件の設定コマンドと認識して、データ内容に合せ
条件設定して、バッファの制御を実行することになる。
第3図にこのようなコマンドシーケンスによるコマンド
セットのルーチンをフローチャートで示す、、、CPU
はまず、バッファから格納されているデータを1バイト
読み出しくSl)、バッファ設定フラグ及び拡張フラグ
がオンとなっていなければ(S2゜S3)、それが拡張
コードであるかを調べる(S4)。
その結果、拡張コードであれば、拡張フラグをセットす
る(S5)。そして、CPUは再び、バッファから格納
されているデータを1バイト読み出しくSl)、S6に
おいてそれがバッファ設定コードであるかを調べ、バッ
ファ設定コードであればバッファ設定フラグをセットす
る(S7)。そして、CPUは再び、バッファから格納
されているデータを1バイト読み出しく81)、S8に
おいて第7ビツトが1であるか否かを調べ、1であれば
特定アドレスRAMIに上記読み取ったデータをセット
しくS9)、S8において第7ビツトが1でないときは
、特定アドレスRAM2に上記読み取ったデータをセッ
トする(810)。
そして、各フラグをクリアし、メインルーチンに戻る(
811)。
このようにして、ホストコンピュータ側からバッファ制
御条件を送って設定すると、プリンタ側では、バッファ
制御を当該特定アドレスRA旧。
RAM2の格納データにより定まる%を以てビジー/レ
ディ信号出力の制御を実施することになる。この特定ア
ドレスRAMI、 RAM2の格納データによるバッフ
ァ制御を次に説明する。
この制御は印字処理実行時におけるホストからのデータ
受信時及びバッファよりデータを一つ読み出す毎に第4
図(a)に示すデータ割込みルーチンを実施する形でバ
ッファ制御に利用する。コントローラ及びドライバ2の
CPUは、ホストコンピュータ14よりデータを一つ受
けるとバッファのカウンタをインクリメントし、バッフ
ァよりデータを一つ読み出すとバッファのカウンタをデ
クリメントしてバッファの状態を管理する。そして、コ
ントローラ及びドライバ2のCPUは、印字実行時及び
データ受信時にデータを一つ処理する毎にこの第4図の
割込みルーチンを実施し、まずはじめに、ホストコンピ
ュータ14よりデータを一つ受けるとこの受けたデータ
をバッファにストアした後、上述のコマンドφセット中
ルーチンでセットした特定アドレスRAMIの値を読み
、現在のバッファ・サイズと掛算してその結果を特定ア
ドレスRAMI ”にストアする。この値が現在のバッ
ファ・サイズに対してどこでビジー信号(BUSY)を
出力するかを示す値となる。特定アドレスRAM2に対
しても同様に処理し、レディ信号(READY)信号を
出力する時期を知るためのデータとして特定アドレスR
AM2 =にストアする。次にCPUはバッファのデー
タ位置を示すカウンタの値をRAM1″− 棉中艷に格納されているデータと比較し、カウンタの値
が等しいか大きいときはとジー信号を発生し、該カウン
タの値がRAMl−の値より小さいときは更に特定アド
レスRAM2−の値と比較してこれと等しいかまたは小
さいときはレディ信号を出力する。そして、メインルー
チンに戻る。上記比較の結果いずれでもないときはいず
れの信号も出さずにそのままメインルーチンに戻る。
この結果、第4図(b)に示すように、バッファサイズ
における0〜100%の任意の範囲でビジー/レディ信
号の発生時点を設定することが出来るようになる。
尚、RAMI =とRAM2−の値の計算は設定変更時
に一度行って、以後は次の変更があるまで計算を行わな
いようにしても良い。
本装置は上述のようなコマンドによる変更に代えて、プ
リンタの操作パネル11からバッファ制御条件の設定変
更を行うこともできるようにしであるので、以下、この
場合を説明する。
第5図にこの場合の処理ルーチンであるオフラインルー
チンを示す。プリンタの操作パネル11 Eはエンター
スイッチ(ENTERSW)を設け、オンラインスイッ
チをオフにしてオフライン状態にした時に、これを押す
毎に交互にビジー出力タイミング変更モード/レディ出
力タイミング変更モードに切替わるようにプログラムを
設定しておく。そして、操作パネル11にはアップスイ
ッチ(up sw)とダウンスイッチ(DOWN SW
)とを設けて、アップスイッチを一回押す毎にデータが
インクリメントされ、ダウンスイッチを一回押す毎にデ
ータがデクリメントされるようにしておく。また、セッ
トスイッチ(SET SW)を設けてこれを押すと、そ
のときのデータ値がRAMIまたはRAM2にセットさ
れるようにしておく。このような機能を持たせておけば
、プリンタの操作パネル11から手動操作でバッファ制
御条件の設定変更を自由に行うことができる。
その後の実際のバッファ制御は第4図で説明した通りで
ある。
このように、本装置はビジー/レディ信号を発生する時
期を指定するデータを格納する外部操作可能な格納部を
設け、また、バッファの現在データ格納量と前記格納部
により指定されるデータとの比較を行ってその結果に応
じ、データの伝送制御指示に用いるビジー/レディ信号
を発生する制御手段を設けて構成したので、ビジー/レ
ディ信号の出力時期は格納部のデータ値を変えることで
バッファの容量の何%の時点でも自由に設定することが
出来るようになり、従って、バッファに対するデータ入
力制御条件をホストコンピュータにあわせて最適に設定
することが出来るようになり、効率の良いデータ授受が
可能になる。また、この変更はホスト側からのコマンド
でも、プリンタ側からでも実施できるので、極めて使い
勝手が良くなる。
尚、本発明は上記し且つ、図面に示す実施例に限定する
ことなく要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施し
得ることは勿論であり、また、本装置はプリンタのバッ
ファ以外にも応用できるものである。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように本発明によれば、ビジー/レディ
信号の出力時期をバッファの容量の所望とする割合いの
時点に自由に設定変更して使用することが出来るように
なり、従って、バッファに対するデータ人力制御条件を
ホスト側の条件に合せて最適に設定して生することが出
来て、効率の良いデータ授受が可能になると言う特徴を
有するデータバッファ装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本装置に用いるコマンドシーケンスのデータフォーマッ
トを示す図、第3図は本装置に使用したコマンド・セッ
ト会ルーチンを示すフローチャート、第4図は本装置に
使用したデータ割込みルーチンを示すフローチャート、
第5図はオフラインルーチンを示すフローチャート、第
6図はバッファのビジー/レディ制御をを説明するため
の図である。 ■・・・システム電源、2・・・コントローラ及びドラ
イバ、 4・・・ドツトヘッド、 6・・・キャリヤ・
ブロック、9・・・ROM 、10・・・RAM 、1
1・・・操作パネル、14・・・ホストコンピュータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 〔コマンドシーケンス〕 第2図 第3図 第4図 第5図 〔バッファ〕 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力側装置と入力側装置の間に配され、出力側装置より
    入力側装置に伝送されるデータを一時保持して受け渡す
    バッファ装置において、ビジー/レディ信号を発生する
    時期を指定するデータを格納する外部操作可能な格納部
    と、バッファの現在のデータ格納量と前記格納部により
    指定されるデータとの比較を行ってその結果に応じ、デ
    ータを伝送するホスト側に対してデータの伝送制御指示
    に用いるビジー/レディ信号を発生する制御手段とを設
    けて構成したことを特徴とするデータバッファ装置。
JP62317866A 1987-12-16 1987-12-16 データバッファ装置 Pending JPH01159726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317866A JPH01159726A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データバッファ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317866A JPH01159726A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データバッファ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159726A true JPH01159726A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18092932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317866A Pending JPH01159726A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 データバッファ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208124A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Sharp Corp データ通信装置用バッファメモリ装置
JPH06183071A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208124A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Sharp Corp データ通信装置用バッファメモリ装置
JPH06183071A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663722A (en) Automatic paper feed control apparatus for a printing device
JP2551011B2 (ja) 印字装置
JPH03281268A (ja) ラベルプリンタ
JP2615137B2 (ja) 印字装置
JP3408032B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH01159726A (ja) データバッファ装置
JP3019306B2 (ja) 印字装置
JPH01159262A (ja) 印字装置
GB2203579A (en) Bi-directional printer for efficient printing of stored data and real-time input data
US5822522A (en) System for transferring data through a communication interface using control information in request data for controlling data receiving rates independent of the CPU
JPH096555A (ja) プリンタ制御装置及び方法
JPS63205256A (ja) プリンタ
JP2851973B2 (ja) 出力方法及び装置
JP2780974B2 (ja) プリンタ
JP3129679B2 (ja) プリンタ
JP3301337B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS62128771A (ja) プリンタ装置
JPH01249474A (ja) 印字出力装置制御方式
JP3780223B2 (ja) 複合機、画像データの転送方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JP2612937B2 (ja) 印字装置
JPS62102329A (ja) 印字装置
JPH01214464A (ja) 電子タイプライタ
JP2002304267A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷データ処理方法、印刷データ処理用プログラム及び記録媒体
JPH01238980A (ja) 印字一時停止機能を持つプリンタ装置