JPH01158765A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01158765A
JPH01158765A JP31789487A JP31789487A JPH01158765A JP H01158765 A JPH01158765 A JP H01158765A JP 31789487 A JP31789487 A JP 31789487A JP 31789487 A JP31789487 A JP 31789487A JP H01158765 A JPH01158765 A JP H01158765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
impurity
area
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31789487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365024B2 (ja
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31789487A priority Critical patent/JPH01158765A/ja
Publication of JPH01158765A publication Critical patent/JPH01158765A/ja
Publication of JPH0365024B2 publication Critical patent/JPH0365024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にバイポーラ
型素子とMOS (Metal  OxideSemi
conductor )型素子またはCMOS(Com
plementary Metal 0xide Se
m1conductor )型素子とか半導体基板表面
に共存する半導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来のバイポーラ型素子とCMOS型素子との共存型半
導体装置の製造方法を第2図を用いて説明する。P型シ
リコン基板からなる半導体基板51上の所定の場所に選
択的にN+不純物理め込み層52.53を形成した後、
全面にP型エピタキシャル層54を成長させる。そして
N+不純物理め込み層52.53上のP型エピタキシャ
ル層54にN型ウェル領域55.56を形成し、N+不
純物理め込み層52.53とN型ウェル領域55.56
とをそれぞれ接続させる。こうしてN型ウェル領域55
はCMO8のPチャネル型トランジスタを形成する素子
領域となり、このN型ウェル領域55に隣接するP型エ
ピタキシャル層54はCMO8のNチャネル型1−ラン
ジスタを形成する素子領域となり、さらにN型ウェル領
域56はバイポーラトランジスタを形成する素子領域、
すなわち縦型NPNバイポーラトランジスタのコレクタ
領域となる。このとき必要に応じて、CMO3のNチャ
ネル型トランジスタの素子領域となるP型エピタキシャ
ル層54にP型ウェル領域を形成してもよい。
次いで、各素子領域間の素子分離領域にフィールド酸化
膜57を選択的に形成し、各素子領域を分離する。そし
てバイポーラトランジスタのコレクタ領域としてのN型
ウェル領域56の所定の場所にN+不純物領域58を形
成し、N+不純物理め込み層53とN+不純物領域58
とを接続させる。2のN 不純物領域58は、バイポー
ラトランジスタのコレクタ領域の取出しおよびコレクタ
抵抗の低減のためのものである。
次いで、熱酸化を行ない、全面にシリコン酸化膜59を
形成する。このシリコン酸化膜5つは、CMO8のNチ
ャネル型トランジスタおよびPチャネル型トランジスタ
の素子領域となるP型エピタキシャル層54上およびN
型ウェル領域55上においては、それぞれCMO8のゲ
ート酸化膜60となる。続いて、バイポーラトランジス
タのコレクタ領域としてのN型ウェル領域56表面の所
定の場所に、イオン注入およびイオン注入後の熱処理に
より、P−不純物領域61を形成する。
このP−不純物領域61は、バイポーラトランジスタの
内部ベース領域となる。なおこのとき、MOSの閾値合
わせ込みおよびショートチャネル効果改善のためのイオ
ン注入を行なってもよい(第2図(a))。
次いで、全面に多結晶シリコン層を堆積させ、燐Pの拡
散を行った後、さらに全面にCVD(Chemical
 Vapor Deposition )膜を堆積させ
る。
そしてRI E (Reactive Jon Etc
hing)法を用いて、CVD膜および多結晶シリコン
層を順次パターニングし、ゲート酸化膜60上の所定の
場所に、多結晶シリコン層からなるゲート電極62およ
びイオン注入に対するマスクとしてのCVD膜63を形
成する。続いて全面にレジストを塗布した後、CMO8
のNチャネル型トランジスタの素子領域上のレジストの
みを除去する。そして残存させたレジスト(図示せず)
と、フィールド酸化膜57と、CVD膜63およびゲー
ト電極62とをマスクとしてイオン注入を行ない、P型
エピタキシャル層54表面により低濃度のN−不純物領
域64を形成する。このN−不純物領域64は、CMO
3のNチャネル型トランジスタにLDD(Lightl
y Doped Drain )構造を形成するための
ものである。
次いで、全面にレジストを塗布した後、バイポーラトラ
ンジスタの素子領域の所定の場所およびCMO3のPチ
ャネル型トランジスタの素子領域上のレジストを除去す
る。そして残存させたレジスト65と、フィールド酸化
膜57と、CVD膜63およびゲート電極62とをマス
クとしてイオン注入を行ない、CMO8のPチャネル型
トランジスタの素子領域のN型ウェル領域55表面およ
びバイポーラトランジスタの内部ベース領域としてのP
−不純物領域61表面に、それぞれビ不純物領域66.
67を形成する。ピ不純物領域66はCMO8のPチャ
ネル型トランジスタのソース領域およびドレイン領域と
なり、ピ不純物領域67はバイポーラトランジスタの外
部ベース領域となる(第2図(b))。
次いで、全面にCVD膜を堆積させた後、RIE法を用
いて全面をエツチングし、ゲート電極62側面にスペー
サーとしてのCVD膜68を残存させる。そして全面に
レジストを塗布した後、バイポーラトランジスタの素子
領域の所定の場所およびCMOSのNチャネル型トラン
ジスタの素子領域上のレジストを除去する。そして残存
させたレジスト69と、フィールド酸化膜57と、CV
D膜63およびゲート電極62と、ゲート電極62側面
のスペーサーとしてのCVD膜68とをマスクとしてイ
オン注入を行ない、CMO8のNチャネル型トランジス
タの素子領域のN−不純物領域64表面とバイポーラト
ランジスタのベース領域としてのP−不純物領域61表
面およびN+不純物領域58表面に、それぞれN 不純
物領域70,71.72を形成する。N 不純物領域7
0はCMO3のNチャネル型トランジスタのソース領域
およびドレイン領域であり、N+不純物領域71はバイ
ポーラトランジスタのエミッタ領域であり、N+不純物
領域72はバイポーラトランジスタのコンタクト取出し
領域である(第2図(C))。
次いで、図示はしないが、通常のLSI製造工程と同様
に、層間絶縁層の堆積、コンタクトホールの開孔、金属
配線層の形成等を行ない、半導体基板表面に縦型NPN
バイポーラトランジスタとCMO8)ランジスタとが共
存する半導体装置を完成させる。
(発明が解決しようとする問題点) CMO8型素子の微細化に伴い、特にPチャネルトラン
ジスタにおけるショートチャネル効果が問題となり、そ
の対策としてNチャネルトランジスタにおけるLDD構
造と同様にPチャネルトランジスタにもLDD構造を採
用することが必須となっている。しかしながら従来のバ
イポーラ型素子とCMO8型素子との共存型半導体装置
の製造においては、PチャネルトランジスタにLDD構
造を形成することがコスト上困難であった。
また、従来のバイポーラ型素子とCMOS型素子との共
存型半導体装置は通常のCMOSプロセスにバイポーラ
トランジスタを作り込むために、N 不純物理め込み層
52.53、P型エピタキシャル層54、コレクタ領域
の取出しとコレクタ抵抗の低減のためのN+不純物領域
58、ベース領域としてのP−不純物領域61の形成が
追加されるため、工程上のコストが高くなるという問題
があった。このため、工程の共有化を行ない、コストの
低減を図ることが求められている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、MOSト
ランジスタのショートチャネル効果を押さえると共に工
程の増加を押さえることにより、高速かつ低消費電力で
あると共に低コストである半導体装置の製造方法を提供
することを目的とする。
[発明の構成コ (問題を解決するための手段) 半導体基板表面にバイポーラ型素子とMO8型素子とが
共存する半導体装置の製造方法において、前記MO8型
素子のLDD構造を構成するトレイン領域のより低濃度
の第1の不純物領域と前記バイポーラ型素子の内部ベー
ス領域とを同一工程により形成することを特徴とする。
また、前記MO8型素子がCMO8型素子の片方である
場合、前記CMO8型素子のPチャネル型トランジスタ
のLDD構造を構成する前記ドレイン領域のより高濃度
の第2の不純物領域と前記バイポーラ型素子の外部ベー
ス領域とを同一工程により形成し、前記CMO8型素子
のNチャネル型トランジスタのLDD構造を構成する前
記ドレイン領域のより高濃度の第3の不純物領域と前記
バイポーラ型素子のエミッタ領域とを同一工程により形
成することを特徴とする。
(作 用) 本発明により、半導体基板表面に共存して形成されるバ
イポーラ型素子とLDD構造を有するMO8型素子ある
いはCMO8型素子との工程が共有化される。
(実施例) 本発明の一実施例による半導体装置の製造方法を第1図
を用いて説明する。P型シリコン基板からなる半導体基
板11上の所定の場所に選択的にN+不純物理め込み層
12.13を形成した後、全面に例えばP型エピタキシ
ャル層14を成長させる。そしてN+不純物理め込み層
12.13上のP型エピタキシャル層14にN型ウェル
領域15.16を形成し、N+不純物理め込み層12゜
13とN型ウェル領域15.16とをそれぞれ接続させ
る。こうしてN型ウェル領域15は0MO8のPチャネ
ル型トランジスタを形成する素子領域となり、このN型
ウェル領域15に隣接= 11− するP型エピタキシャル層14は0MO8のNチャネル
型トランジスタを形成する素子領域となり、さらにN型
ウェル領域16はバイポーラトランジスタを形成する素
子領域、すなわち縦型NPNバイポーラトランジスタの
コレクタ領域となる。このとき必要に応じて、CMO3
のNチャネル型トランジスタの素子領域となるP型エピ
タキシャル層14にP型ウェル領域を形成してもよいが
、本実施例においては採用していない。
次いで、各素子領域間の素子分離領域にフィールド酸化
膜17を選択的に形成し、各素子領域を分離する。そし
てバイポーラトランジスタのコレクタ領域としてのN型
ウェル領域16の所定の場所にN+不純物領域18を形
成し、N+不純物理め込み層13とN+不純物領域18
とを接続させる。このN+不純物領域]8は、バイポー
ラトランジスタのコレクタ領域の取出しおよびコレクタ
抵抗の低減のためのものである。
次いで、熱酸化を行ない、全面にシリコン酸化膜19を
形成する。このシリコン酸化膜1つは、0MO8のNチ
ャネル型トランジスタおよびPチャネル型トランジスタ
の素子領域となるP型エピタキシャル層14上およびN
型ウェル領域15上においては、それぞれCMO3のゲ
ート酸化膜20となる(第1図(a))。図面上特に図
示していないが、続いてMOSの閾値合わせ込みおよび
バンチスルー防止のために、イオン注入を行なう。
次いで、全面に多結晶シリコン層を堆積させ、燐Pの拡
散を行った後、さらに全面にCVD膜を堆積させる。そ
してRIE法を用いて、CVD膜および多結晶シリコン
層を順次パターニングし、ゲート酸化膜20上の所定の
場所に、多結晶シリコン層からなるゲート電極21およ
びイオン注入に対するマスクとしてのCVD膜22を形
成する(第1図(b))。
続いて全面にレジストを塗布した後、0MO8のNチャ
ネル型トランジスタの素子領域上のレジストのみを除去
する。そして残存させたレジスト(図示せず)と、フィ
ールド酸化膜17と、CVD膜22およびゲート電極2
1とをマスクとしてイオン注入を行ない、P型エピタキ
シャル層14表面により低濃度のN−不純物領域23を
形成する。このN−不純物領域23は、CMO3のNチ
ャネル型トランジスタにLDD構造を形成するためのも
のである。
次いで、全面にレジストを塗布した後、バイポーラトラ
ンジスタのコレクタ領域としてのN型ウェル領域16上
および0MO8のPチャネル型トランジスタの素子領域
上のレジストを除去する。
そして残存させたレジスト24と、フィールド酸化膜1
7と、CVD膜22およびゲート電極21とをマスクと
してイオン注入を行ない、0MO8のPチャネル型トラ
ンジスタの素子領域のN型ウェル領域15表面およびバ
イポーラトランジスタの素子領域のN型ウェル領域16
表面に、より低濃度のP−不純物領域25.26をそれ
ぞれ形成する。このときのイオン注入は、ボロンBイオ
ンを濃度5 X 10”’c m−”、加速度25ke
Vの条件で注入した。P−不純物領域25は0MO8の
Pチャネル型トランジスタにLDD構造を形成するため
のものであり、P−不純物領域26はバイポーラトラン
ジスタの内部ベース領域となる(第1図(C))。
次いで、全面にCVD膜を堆積させた後、RIE法を用
いて全面をエツチングし、ゲート電極21側面にスペー
サーとしてのCVD膜27を残存させる。そして全面に
レジストを塗布した後、バイポーラトランジスタの内部
ベース領域としてのP−不純物領域上および6MO8の
Pチャネル型トランジスタの素子領域上のレジストを除
去する。そして残存させたレジスト28と、フィールド
酸化膜17と、CVD膜22およびゲート電極21と、
ゲート電極21側面のスペーサーとしてのCVD膜27
とをマスクとしてイオン注入を行ない、6MO8のPチ
ャネル型トランジスタの素子領域のP−不純物領域25
およびバイポーラトランジスタの素子領域のP−不純物
領域26に、それぞれP+不純物領域29.30を形成
する。
P+不純物領域2つはCMO3のPチャネル型トランジ
スタのソース領域およびドレイン領域とな、すP 不純
物領域30はバイポーラトランジスタの外部ベース領域
となる(第1図(d))。
次いで、全面にレジストを塗布した後、バイポーラトラ
ンジスタの素子領域の所定の場所および6MO8のNチ
ャネル型トランジスタの素子領域上のレジストを除去す
る。そして残存させたレジスト31と、フィールド酸化
膜17と、CVD膜22およびゲート電極21と、ゲー
ト電極21側面のスペーサーとしてのCVD膜27とを
マスクとしてイオン注入を行ない、6MO8のNチャネ
ル型トランジスタの素子領域のN−不純物領域23とバ
イポーラトランジスタの素子領域のP−不純物領域26
表面およびN+不純物領域18表面とに、それぞれN+
不純物領域32. 33゜34を形成する。N+不純物
領域32は6MO8のNチャネル型トランジスタのソー
ス領域およびドレイン領域となり、N+不純物領域33
はバイポーラトランジスタのエミッタ領域となり、N+
不純物領域34はバイポーラトランジスタのコレフタコ
ンタクト取出し領域となる (第1図(e))。
次いで、図示はしないが、通常のLSI製造工程と同様
に、層間絶縁層の堆積、コンタクトホールの開孔、金属
配線層の形成等を行なう。そしてこのようにして縦型N
PNバイポーラトランジスタと6MO8)ランジスタと
が共存する半導体装置を完成させる。
このように本実施例によれば、CMO8型素子のNチャ
ネルトランジスタおよびNチャネルトランジスタの両方
において容易にLDD構造を設けることができ、ショー
トチャネル効果を十分に抑制することができる。
また、バイポーラ型素子とCMOS型素子との共存型半
導体装置の製造工程において、バイポーラトランジスタ
の製造プロセスのコレクタ領域としてのN型ウェル領域
16、内部ベース領域としてのP−不純物領域26、外
部ベース領域としてのP 不純物領域30、エミッタ領
域としてのN 不純物領域33、コンタクト取出し領域
としてのN 不純物領域34等を6MO8の製造プロセ
スと共有化された工程において形成することができ、バ
イポーラ型素子とCMO8型素子との共存による工程の
増加を抑制することができる。
[発明の効果] 以上の通り本発明によれば、半導体基板表面にバイポー
ラ型素子とMO3型素子またはCMO3型素子とが共存
する半導体装置の製造において、MO3型素子またはC
MOS型素子の高性能化を図ることができると共に、製
造コストの上昇を押さえることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による半導体装置の製造方
法を示す工程図、第2図は、従来の半導体装置の製造方
法を示す工程図である。 1.1.51・・・半導体基板、12,1B、52゜5
3・・・N+不純物理め込み層、14.54・・・P型
エピタキシャル層、15,16,55.56・・N型ウ
ェル領域、17.57・・・フィールド酸化膜、18,
32,33,34,58,70,71゜72・・・N+
不純物領域、19.59・・・シリコン酸化膜、20.
60・・・ゲート酸化膜、2L  62・・・ゲート電
極、22,27,63.68・・・CVD膜、23.6
4・・・N−不純物領域、24,28,31゜65.6
9・・・レジスト、25,26.61・・・P−不純物
領域、29,30,66.67・・・P 不純物領域。 出願人代理人  佐  藤  −雄 ■   −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面にバイポーラ型素子と MOS型素子とが共存する半導体装置の製造方法におい
    て、前記MOS型素子のLDD構造を構成するドレイン
    領域のより低濃度の第1の不純物領域と前記バイポーラ
    型素子の内部ベース領域とを同一工程により形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
    において、前記MOS型素子の前記第1の不純物領域と
    前記バイポーラ型素子の前記内部ベース領域との形成を
    不純物イオン注入技術によって行なうことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導体装
    置の製造方法において、前記バイポーラ型素子がNPN
    型トランジスタであり、前記MOS型素子がPチャネル
    型トランジスタであることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 4、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法において、前記MOS型素子
    がCMOS型素子の一方であることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。 5、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置の製造方法
    において、前記CMOS型素子のPチャネル型トランジ
    スタのLDD構造を構成する前記ドレイン領域のより高
    濃度の第2の不純物領域と前記バイポーラ型素子の外部
    ベース領域とを同一工程により形成し、前記CMOS型
    素子のNチャネル型トランジスタのLDD構造を構成す
    る前記ドレイン領域のより高濃度の第3の不純物領域と
    前記バイポーラ型素子のエミッタ領域とを同一工程によ
    り形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP31789487A 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法 Granted JPH01158765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31789487A JPH01158765A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31789487A JPH01158765A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01158765A true JPH01158765A (ja) 1989-06-21
JPH0365024B2 JPH0365024B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=18093240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31789487A Granted JPH01158765A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452720A2 (en) * 1990-04-02 1991-10-23 National Semiconductor Corporation A semiconductor structure and method of its manufacture
US5102811A (en) * 1990-03-20 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated High voltage bipolar transistor in BiCMOS
US5793085A (en) * 1993-02-26 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Bipolar transistor compatible with CMOS processes
KR100358571B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102811A (en) * 1990-03-20 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated High voltage bipolar transistor in BiCMOS
EP0452720A2 (en) * 1990-04-02 1991-10-23 National Semiconductor Corporation A semiconductor structure and method of its manufacture
EP0452720A3 (en) * 1990-04-02 1994-10-26 Nat Semiconductor Corp A semiconductor structure and method of its manufacture
US5661046A (en) * 1990-04-02 1997-08-26 National Semiconductor Corporation Method of fabricating BiCMOS device
US5793085A (en) * 1993-02-26 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Bipolar transistor compatible with CMOS processes
KR100358571B1 (ko) * 1999-12-31 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365024B2 (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5326710A (en) Process for fabricating lateral PNP transistor structure and BICMOS IC
US4637124A (en) Process for fabricating semiconductor integrated circuit device
JPH0332224B2 (ja)
JPS5929153B2 (ja) MOSn−チヤンネル・シリコンゲ−ト集積回路中に低抵抗相互接続部を形成する方法
US5614432A (en) Method for manufacturing LDD type MIS device
JPH02219262A (ja) 半導体装置
JPH01158765A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100273496B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62181458A (ja) 相補型mosトランジスタ及びその製造方法
JPH09321233A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP3175873B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02303035A (ja) 半導体装置
JPH02189965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03126254A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62281463A (ja) 集積回路装置の製法
JPH07183390A (ja) Cmis型半導体装置及びその製造方法
JPS60143658A (ja) 相補形絶縁ゲート電界効果トランジスタ集積回路
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees