JPH01158001A - 架橋したポリスチレンおよびデキストランから誘導されたポリマーと、その製造方法と、生物起源の分子の分析と精製へのこのポリマーの応用 - Google Patents

架橋したポリスチレンおよびデキストランから誘導されたポリマーと、その製造方法と、生物起源の分子の分析と精製へのこのポリマーの応用

Info

Publication number
JPH01158001A
JPH01158001A JP63207191A JP20719188A JPH01158001A JP H01158001 A JPH01158001 A JP H01158001A JP 63207191 A JP63207191 A JP 63207191A JP 20719188 A JP20719188 A JP 20719188A JP H01158001 A JPH01158001 A JP H01158001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
residue
base
polystyrene
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63207191A
Other languages
English (en)
Inventor
Didier Letourneur
ディディエ ルトゥルヌール
Colette Douzon
コレット ドゥゾン
Veronique Migonney
ヴェロニック ミゴネイ
Daniel A Muller
ダニエル アンドレ ミュレール
Marcel Jozefowicz
マルセル ジョゼフォヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JPH01158001A publication Critical patent/JPH01158001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/12Compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野   ゛ 本発明は、クロマトグラフィーの支持体(担体)として
適したポリマーを変性させて得られるポリマーである架
橋したポリスチレンまたはデキストランからなる新規な
樹脂に関するものである。
本発明はさらに、このような樹脂の製造方法と、生物起
源の分子の分析と精製への応用、特にタンパク質の混合
物を分画する°ためのイオン交換クロマトグラフィーと
アフィニティークロマトグラフィーにおける固定相とし
ての応用にも関するものである。
また、本発明の上記樹脂゛はタンパク質、特にSLEに
罹っている患者の血清中に存在する抗DNA抗体や抗リ
ン脂質抗体と相互作用するため、狼癒性患者が産成する
様々のタイプの抗体を選択的に精製するのに応用できる
本発明のこの新規な樹脂は、DNAの化学的位置と所定
のリン脂質とをコピーする置換基を備えるとともに、ク
ロマトグラフィーの従来の支持体よりもはるかに大きな
イオン交換能を有するという特徴をもっている。この樹
脂は、従来と同様に、架橋したポリスチレンの場合には
粒子状であり、架橋したデキストランの場合にはゲル状
であり、その表面には下記の異なる成分が統計的に分布
されている。その成分とは、長さと化学的性質が異なる
複数のスペーサ用アームを介して、ポリスチレン繰り返
し単位またはデキストラン繰り返し単位にそれぞれ独立
に固定または結合された、プリン塩基、ピリミジン塩基
、ペントース、リン酸塩、リン脂質構成物である。これ
らの成分は高い置換率で置換させることができる。上記
の樹脂にはフォスフォリル基が存在しているので、イオ
ン交換クロマトグラフィーにおいて特に重要である。即
ち、本発明の樹脂は、これまで従来の固定相に多量に架
橋させることができなかったフォスフェート基を有する
ので、酸−塩基特性を持っており、従って、従来の支持
体とは大きく異なるイオン交換特性を有している。
さらに、架橋したポリスチレンをベースとした樹脂はベ
ースのポリマーの機械的耐性が優れているため、高速液
相クロマトグラフィー(H4F、L、 C1)で使用可
能であるという別の利点がある。
イオン交換クロマトグラフィー用に現在までに開発され
た支持体は、陽イオン性タンパク質(カルボキシメチル
基、スルフォプロピル基)または陰イオン性タンパク質
(アミノエチル基、ジエチルアミノエチル基)の交換を
可能にする基を有するように変性させた天然ポリマーを
ベースとしている場合が最も多い。しかし、これら支持
体はゲルであり、低圧でしか使用することができない。
このため、工業的スケールでの使用は極めて限定される
。実際、この支持体は機械的耐性が劣っているためにH
,P、L、C,での使用は限られ、それどころか禁止さ
れ、この結果、工業的な利点が制限されたり失われたり
する。
上記の欠点をなくすため、このような用途に向けて、架
橋させることにより優れた機械的特性、すなわち大きな
剛性をもたせた支持体が既に研究されている。これまで
に提案されたポリマーの中では、ポリアクリルアミド、
トリアクリルポリマー、ポリ (ヒドロキシメチルメタ
クリレート)、ビニルポリマーを挙げることができる。
しかし、ベースとなるポリマーにイオン交換支持体とし
ての特性を与える目的で実施されてきた化学的変性は現
在でもしばしば実行が難しく、達成される置換率は一般
に小さ・い。
例えばジビニルベンゼンが約2%の割合で含まれた架橋
ポリスチレンをベースとした支持体は機械的耐性が優れ
ているが、親水性2が非常に大きいためにタンパク質の
クロマトグラフィーにおける使用は現在までのところ極
めて限定されていた。
このような支持体を生物起源の物質のイオン交換クロマ
トグラフィーに使用することができるようにするために
は、この支持体を疎水性にすると同時にイオン化可能な
繰り返し単位で大量に置換しなければならない。
発明が解決しようとする課題 本発明はこれら問題点を解決した疎水性の機能性ポリス
チレン(およびスチレンのコポリマー)を提供すること
にある。実際、本発明の樹脂は、200バール近い圧力
下でも変化しないため、高速液体クロマトグラフィーの
溶離条件下で常に使用することができる。
問題点を解決するための手段 本発明の第1の対象は、架橋したスチレンあるいは架橋
したデキストランから誘導されるポリマーまたはコポリ
マーにおいて、 ベースとなるこのポリマーまたはコポリマーの鎖が下記
の種類ニ ーZ−A、、 −Z−A2、 Z  AI  Z’  A2、 Z  At  A3  A2、 −Z  AI  A’4 (ここで、Zはスペーサ用鎖、 Z”は結合鎖、 AIはリン酸塩残基、 A2はプリン塩基残基またはピリミジ ン塩基残基、 A3は糖類の残基、 A、は様々なリン脂質の極性構造中に 存在する分子の残基を表す) に属する互いに同一または異なる一つまたは複数の基に
よって置換されていることを特徴とするポリマーにある
上記スペーサ側鎖Zは、特に、以下の残基:(1)  
 (CH2)。− (ここで、nは1〜6であり、必要に応じて少なくとも
1つのH基がOH基によって置換されることによって親
水性にされている) (2)   302  N H(CH2)−一(ここで
、mは1〜6であり、残基−(CH2)−は必要に応じ
て少なくとも1つのH基がOH基によって置換されるこ
とによって親水性にされている) (3)架橋デキストランの変性の場合には、CH2CN
H(CH2)q− 闘 でもよい(ここで、qは1〜6であり、残基(CH2)
q−は必要に応じて少なくとも1つのH基がOH基によ
って置換されることによって親水性にされている) の中から選択される。
特に、このスペーサ側鎖Zとしては以下の残基ニーCH
,−1−(CH2)2−1−(CH2)3−1S O2
N H(CH2) 2−1 −8O□−NH(CH2)3−1 −3O,−NH−CHOH−1 S O2N HCH2CHOHCHOH−を挙げること
ができ、架橋したデキストランの変性の場合には、さら
に、下記: CH2CNH(CH2)2− ■ でもよい。
上記の接続用鎮Z° は、−(CH2)、−鎮(ここで
、pは1〜6であり、この残基は必要に応じて少なくと
も1つのH基がOH基によって置換されることによって
親水性にされている)で構成されている。
上記残基A2は、例えば、アデニンやグアニンなどの主
要プリン塩基の残基のほか、シトシン、チミン、ウラシ
ルなどの主要ピリミジン塩基の残基を挙げることができ
る。
上記残基A、は特に、 CH2−基がリン酸塩残基と結
合した糖類の残基を表す。例えば、ペントースの残基、
特に化学式: を有するD−リボース(または2−デオキシ−D−リボ
ース)の残基が挙げられる。
上記残基A4は、特に、コリン、エタノールアミン、セ
リン、グリセロールまたはイノシトールのエステル化さ
れた分子を表す。
本発明により変性されるベースとなる2つのポリマーの
内の一方のポリマーはスチレンのホモポリマーまたはコ
ポリマーであり、これは、100重量部に対して、50
〜100重量部のスチレン(これはα−メチルスチレン
等の必要に応じて置換されたスチレンでもよい)によっ
て構成されるペースモノマーと、0〜50重量部の少な
くとも一つの共重合可能なエチレン性不飽和モノマーと
を含む混合物から得られるポリマーであると定義するこ
とができる。上記の少なくとも一つのエチレン性不飽和
モノマーは、特に、アクリル系モノマーである低級アル
キルアクリレート、低級アルキルメタクリレート、低級
アルコキシアクリレート、アクリロニトリノペアクリル
アミド、低級ヒドロキシアルキルアクリレート、低級ヒ
ドロキシアルキルメタクリレート、アクリル酸、メタク
リル酸の中から選択される。さらに、スチレンのこれら
ポリマーは架橋している。すなわち、上記の出発原料モ
ノマー100重量部に対して、ジビニルベンゼン等のポ
リビニルベンゼンの中から選択された公知の架橋用モノ
マーが5重量部以下の割合で添加されている。
本発明では、従来から支持体として用いられているスチ
レンのホモポリマーを使用するのが好ましい。本発明で
使用した支持体は、最大限5重量%、さらに好ましくは
2重量%の比率の少なくとも1種の架橋用モノマー、例
えばジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレンであり
、このポリスチレンは寸法が約50μmの球の形態であ
る。
説明を簡単にするため、以下の記述ではスチレンのホモ
ポリマーとコポリマーを「ポリスチレン」と表記するこ
とにする。
本発明によるポリスチレン鎮の置換は、主としてフェニ
ル核のパラの位置で行われる。
さらに、本発明によれば、架橋に関与しない各フェニル
基は、先に定義した置換基をもつことができる。
本発明による変性した架橋ポリマーは架橋デキストラン
、例えば一部分がカルボキシメチル基によって置換され
たデキストランでもよい。本発明では、エピクロルヒド
リンによって架橋したデキストランを使用することがで
きる。
本発明の他の対象は、架橋ポリスチレンまたは架橋デキ
ストランから誘導される先に定義したようなポリマーの
製造方法にある。この製造方法の特徴は、ベースとなる
架橋ポリマーまたはコポリ。
マー(ポリスチレンまたはデキストラン)に、1段階ま
たは複数の段階で、残基−Z−OHを固定するか、また
は、スチレンのポ゛リマーまたはコポリマーの場合には
、残基−Z−X (ただし、Xはハロゲン原子を表し、
Zは上記で定義されたものを表す)を固定し、次に、 (1)  残基−Z−Xを固定した場合には、このよう
に変性したポリスチレンをプリン塩基またはピリミジン
塩基と反応させて置換基−Z  A2を形成し、 (II)  残基−Z−OHを固定した場合には、(H
a)  このように変性したポリマーまたはコポリマー
を燐酸化して置換基−Z−A、を形成し、次に、 (i)  置換基−Z−A、−Z’−A2を形成したい
場合には、残基−Z  Atを、化学式:で表されるプ
リン塩基と反応させるか、または化学式: で表される変性したピリミジン塩基と反応させ、 (ii)置換基−Z  AI  A3  A2を形成し
たい場合には、残基−Z−A、を、プリン塩基の窒素9
またはピリミジン塩基の窒素1を糖類の炭素1″ と結
合させた結果として得られる式−A3  A2のヌクレ
オシドと反応させ、(iii )置換基−Z  AI 
 A4を形成したい場合には、残基−Z−A、を様々な
リン脂質の極性構造内の分子と反応させ、 (IIb)  置換基−Z  A、 As  A2を直
接形成したい場合には、このように変性したポリマーま
たはコポリマーを、式:A、  A3  A2のモノリ
ン酸塩ヌクレオシドと反応させ、(IIc)  置換基
−Z−A、−Z′−A2を形成したい場合には、このよ
うに変性したポリマーまたはコポリマーを、化学式: で表され、化学式(I)の変性したプリン塩基を燐酸化
させることにより得られる変換後のプリン塩基と反応さ
せるか、または、化学式: で表され、化学式(II)の変性したピリミジン塩基を
燐酸化させることにより得られる変性後のピリミジン塩
基と反応させ、さらに、(IId)  置換基−Z−A
、−A4を形成したい場合には、このように変性したポ
リマーまたはコポリマーを燐酸化したA4残基と反応さ
せる点にある。
出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレンを使用
する場合には、 1) 最初に、塩化第二スズの存在下でこのポリスチレ
ンをハロメチルメチルエーテルと反応させることによっ
て、出発材料のポリスチレンに先ずCH2X基を固定す
るか、 2) または、上記のようにして得られた樹脂、すなわ
ち−CH2−X基によって変性した樹脂を相変換触媒の
存在下で酢酸カリウムと反応させ、次に、得られたアセ
テートを濃縮水酸化カリウムによって加水分解すること
によって、出発材料のポリスチレンに先ず−CH2−O
H基を固定するか、 3) さらには、 CH2X基を有するように変性した
樹脂を、相変換触媒の存在下で、シアヌル酸ナトリウム
と反応させることによって置換基−CH2−C=Nを生
成させ、 次に、このように変性したポリスチレンをアルコール媒
体中で塩酸と反応させて置換基−CH2−C0OHを生
成させ、 次に、ジボランで還元して、置換基−CH2−CH20
Hを生成させることによって、出発材料のポリスチレン
に−CH2−CH,−OH基を先ず固定するか、 4)  −CH2−X基を有する上記樹脂にアルキルマ
ロネートを縮合させて置換基: (ただし、Rはアルキル残基である) を生成させ、 次に、得られたジエステル基を加水分解してシアジッド
基とし、このシアジッド基を酸性媒体中で脱カルボキシ
ル化して置換基−CH2−CH2−C0OHを生成させ
、 次に、ジボランで還元して置換基−CH2CH2−CH
2−OHを生成させることによって、出発材料のポリス
チレンに−CH2CH2CH2−OH基を先ず固定する
か、 5) 出発材料の上記ポリマーにクロロスルホン酸を反
応させて置換基−3O2C1を生成させ、次に、この置
換基にエタノールアミンまたはプロパツールアミンを反
応させることによって、出発材料のポリスチレンに−3
02NH(CH2)2−OH基または一3Oa  NH
(CH2)3 0H基を先ず固定するか、 6) 出発材料のポリマーにクロロスルホン酸を反応さ
せて置換基−3O2C1を生成させ、次に、この置換基
に3−アミノ−1,2−プロパンジオールを反応させる
ことによって、出発原料のポリスチレンに−302NH
CH2−CHoH−CH20H基を先ず固定する。
出発原料のポリマーとして、架橋デキストランを使用す
る場合には、それをチオニルノ\ロゲンと反応させ、次
に、化学式OH(CH2)−NH2のアミンと反応させ
るか、カップリング剤を用いてこのヒドロキシルアミン
を縮合させることにより、架橋デキストランに−NH−
(CH2)9−OH基(ただし、qは1〜6)を先ず固
定することができる。
上記の燐酸化反応は、メチルジクロロフォスフ5エート
、亜リン酸またはオキシ塩化リン、特にオキシ塩化リン
を用いて行うことが望ましい。
化学式(I)または(It)におけるZoが−CH2C
H2−である変性した塩基を製造する場合には、相変換
触媒の存在下で上記塩基をエチレンカーボネートと反応
させる。
上記残基−Z−A、と化学式(1)または(II)の変
性した塩基との反応は、カップリング剤、例えばN、 
N’  −ジシクロヘキシルカルボジイミド(D、C,
C,1,)を用いて行うことができる。
また、化学式(I a)または(I[a)の変性した塩
基は、化学式(I a)または(I[a)に対応する塩
基を、POCl、を用いて燐酸化し、次いで、カップリ
ング剤、例えばり、 C,C0I、を用いて置換基−Z
−OHに化学式(I)または(II)の上記塩基を縮合
することにより製造する。
本発明のさらに他の対象は、架橋ポリスチレンまたは架
橋デキストランから誘導される先に定義したようなポリ
マーを、特にタンパク質の混合物を分画するためのイオ
ン交換クロマトグラフィーにおける固定相としての応用
と、例えば狼癒性患者によって産成された様々のタイプ
の抗体(抗DNA抗体、循環抗凝固抗体、抗リン脂質抗
体)を選択的に精製するためのアフィニティークロマト
グラフィーにおける固定相としての応用にある。
上記のアフィニティークロマトグラフィーまたはイオン
交換クロマトグラフィーによる精製には、酵素、補酵素
または基質とみなされるDNA、RNAおよびヌクレオ
チドが認められる酵素複合体、の精製と、各種血漿抽出
物から得られる血液凝固因子の精製も含まれる。
本発明のさらに他の対象は、血液凝固過程に介在するタ
ンパク質などの生物起源の分子の精製、または、RIA
、ELISA、電気泳動、一次元または二次元免疫電気
泳動、等電集束法などの生物学的分析システムにおける
分子の精製への、上記のような架橋スチレンまたは架橋
したデキストランから誘導されたポリマーの応用にある
。この例としては、例えば、各種タイプの狼瘡抗体(ル
ープス(lupique>抗体〉の定量、特に循環性抗
凝血物質および/または抗リン脂質物質の定量を挙げる
ことができる。
本発明をさらに明瞭にするために、以下、実施例で説明
する。実施例A−Hは、本発明の樹脂の製造過程におけ
る各種の変性した中間ポリスチレン樹脂の製造方法に関
するものである。実施例1〜7は、本発明の各種の樹脂
の製造方法に関するものであり、製造した各樹脂の微量
分析結果は実施例6の前の第3表に示されている。実施
例8〜14は、本発明の樹脂の様々な使用法を示してい
る。
実施例A ポリ(パラクロロメチル スチレン)の製造ニーCH2
−CH− −CH2−CH− H2C1 250m1! (4000ミリグラム当量)のCH2C
l2を撹拌しながらその中に4時間かけて24.5 g
 (235ミリグラム当量)のポリスチレン(フル力(
FtlLKA) 社)を導入する。0℃で、45d(6
00ミリグラム当量)のCI CH20CH3と、Lo
rnl(85ミリグラム当量)の3n[:1.とを添加
し、室温で2時間半撹拌を続ける。続いて濾過操作を行
い、樹脂をCH2C1□中に分散させ、次に3NのMC
I (1/4) /ジオキサン(3/4)の混合物、ジ
オキサンの量を順番に増加させた複数のジオキサン/H
20混合物、メタノール、CH2Cl2に分散させる。
収率は80%を越える。
この樹脂PS−CH2CIは多くの反応のベースとして
用いられる。
(注)*製造された樹脂の塩素の比率は、ブチルアミン
を用いた加水分解によって遊離した塩素イオンを定量す
ることによって決定した。
この定量は、分散液を酸性にした後、銀の指示電極を用
い硝酸銀溶液によって実行する。
実施例B ポリ (パラクロロスルフォニル スチレン)の製造: 〔第1段階〕 −CH2−CH− −CH2−CH− O3H 〔第2段階〕 −CH2−CH− 03H −CH2−CH− 02C1 以下の記述では、記号PSでパラの位置が置換されたポ
リスチレンを表すことにする。
125rn!!(2000ミリグラム当量)のCH2C
12を撹拌しながらその中に室温で4時間かけて2.6
g(25ミリグラム当量)のポリスチレン(フル力社)
を導入する。次に、HS O,CIを15mj2(22
5ミリグラム当量)添加し、1−時間撹拌を続ける。C
H2C1aを用いて濾過し、次にアセトンとCH2Cl
2を用いて濾過する。得られた生成物を直ちに使用して
、エタノールアミン、プロパツールアミン、または3−
アミノ−1,2−プロパンジオールと反応させる。
全収率は約80%である。
第2表 (注) * 製造された樹脂の塩素の割合は、ブチルア
ミンを用いた加水分解によって遊離した塩素イオンを定
量することによって決定された。定量は、分散液を酸性
にした後、硝酸銀溶液を用い銀指示電極によって実行す
る。
実施例C ポリ (パラヒドロキシメチル スチレン)の製造: 〔第1段階〕 PS−CH2C1+  CH,C00K(注)*C,T
、P、は、塩化トリカブリリルメチルアンモニウムから
なる相変換触媒。
〔第2段階〕 PS  CHa  OCCH3+  KOH日 (注)*C,T、P、  は、塩化トリカプリリルメチ
ルアンモニウムからなる相変換触媒。
70m1(620ミリグラム当量)のC6H4C12を
撹拌しながらその中に1時間かけて10g (55ミリ
グラム当量)のPS−CH2Clを導入する。水30−
に溶解させた15g(DCH3COOKと触媒3mfと
を添加し、フラスコを85〜90℃の油浴中に約30時
量大れる。次に、このフラスコ内に、水15mI!に溶
解させた15gのKOHと触媒1rdとを同時に添加し
てやはり同じ温度で45時間放置する。次に水で濾過し
、次いでテトラヒドロフランの濃度が徐々に大きくなる
複数のH20/テトラヒドロフラン混合物、メタノール
、CH2Cl2を用いて濾過する。
不均一相での反応にもかかわらず、反応はほぼ完全に行
われる。
実施例D ポリ (パラカルボキシメチル スチレン)の製造: P S  CH2C= N  +  NaC1+ PS  CH2C0OH+  NHa (注)*C,T、P、は((C4H9)4N”、−30
4H]からなる相変換触媒。
第1段階では、加熱状態で50mj!のN、N−ジメチ
ルホルムアミド中に3.5gのNaCミNを溶解させ、
5g(26ミリグラム当量)のPS−CH2C1と、5
0mI!のN、N−ジメチルホルムアミドと、1.2g
(3,5ミリグラム当量)の((C4H9)4N”。
−S Oa H)とを添加し、24時間80℃に保つ。
次に、H2O、ジオキサン、メタノール、CH2Cl2
を用いた従来の洗浄を行って濾過し、形成された樹脂を
乾燥させる。この樹脂はポリ (パラシアノメチルスチ
レン)PS−CH2G==Nである。
第2段階では、2g(11ミ!7グラム当量)のPS 
 CH2C=Nと、濃縮HCI (37,5mり /エ
タノール(12,5rnl)の混合物をガラス製アンプ
ルに導入して密封する。このアンプルを撹拌状態で30
時間110℃に維持する。次に、やはり撹拌状態で4時
間室温にする。(氷浴内に入れて)アンプルを開け、新
たに室温で4時間撹拌する。得られた生成物を水とメタ
ノールの混合物中に投入する。次にメタノールを用いて
徐々に濾過し、生成物を10数時間、5Nのソーダ中に
分散させておく。
水で濾過し、次に1O−2Nのソーダ中で濾過する。
さらに水で濾過する(P S  CH2COONaが得
られる)。ここで生成物を3NのHCI (50) /
ジオキサン(50)の混合物中に10数時間、分散させ
、H20、ジオキサン、メタ/−/l/、CH2C1゜
を用いて濾過する。
実施例E ポリ (パラカルボキシエチル スチレン)の製造: /COOC2Hs PS  CH2Cl  +  CH2 \C00C2Hs \COONa 加熱状態で50dのN、N−ジメチルホルムアミド中に
5gのCO2に2を溶解させ、次に、1gの硫酸テトラ
ブチルアンモニウムと、2g(11ミリグラム当量)の
PS−CH,CIと、15rd(100ミリグラム当量
)の(COOC2Ha) 2 CH2を85℃で24時
間かけて添加する。次に、水、テトラヒドロフラン、メ
タノーノペCH2Cl2を用いて濾過する。
次に、得られたジエステル1gを15艷のエタノール中
で2時間撹拌する。5NのNaOHを50−添加し、1
5時間撹拌する。水で濾過した後、この樹脂を5NのH
Cl 100mj!中に110℃で24時間かけて分散
させる。次に、H20、ジオキサン、メタノ−)ぺCH
2Cl□を用いて濾過する。
実施例F1 化合物PS  (CH2) 、I CH20H(II=
1または2)の製造: 各B2H6+3H2+3PS (CH2) l、C○O
H→ 3PS (CH2) l、CH20H+B (O
H)3(ただし、nは1または2) この第1の方法ではテトラヒドロフラン中に市販のB 
2 Heを溶解させたモル溶液を用い、0℃で上記の2
つの反応を95%まで行わせる。
あらかじめ完全に乾燥させた後、0.8 g (3,5
ミリグラム当量)のPS  (CH2)−C00H(た
だし、nは1または2)を35−の無水テトラヒドロフ
ラン中に30分かけて導入する。次に、フラスコを一5
℃と一10℃の浴に1時量大れる。次に、温度を維持し
たまま注射器を用いて同じ浴にゆっくりとB 2 H6
/テトラヒドロフランの混合物を1モル注入する。1時
間撹拌する。フラスコを6時間35℃に保ち、次に約3
0時間室温にする。最後にI20 (50) /テトラ
ヒドロフラン(50)の混合物を添加し、水で濾過し、
次に溶液(INのMCI、ジオキサン)中で15時間撹
拌する。濾過し、INのNaOH中に分散させ、次に1
0−’N0NaOH中に約40時間かけて複数回分散さ
せ、水メタノール、CH2Cl□を用いて濾過する。
実施例F2 化合物PS−(CH2)、−CH20H(71=1また
は2)の製造: (I> 3NaBH<  +  48F3→ 2 B2
H6+  3NaB F4(II) ′AB2Hs  
+ 3 H2+3PS (CH2) hCOOH →3PS−(CH2) l、−CH20H+B(OH)
(ただし、nは1または2) この第2の方法では、上記樹脂ps−(CH2)。
CH20H(ただし、nは1または2)の存在下で、反
応式(1)と(II)に従って、その場で水素化ホウ素
ナトリウム(Na B H4)を三フッ化ホウ素と2−
メトキシエチルエーテル(ジグリム)との混合物と反応
させてジボランを製造する必要がある。
よく乾燥した樹脂1g(4ミ!Jグラム当量)をジグリ
ム20m1中に1時間かけて分散させる。ガラス壜を用
いて、1gのNaBH4を25m1!のジグリム(4,
7ミリグラム当量)中に溶解させて調製した溶液を4.
5ml!導入する。次に、[:0.75m!!の(BF
3゜(C2H5)  O) 、1.25m1のジグリム
〕の溶液をゆっくりと注入する。次に、アンプルを用い
て、I20 (50) /ジグリム(50)の混合物を
ゆっくりと添加する。全体を水20〇−中に投入する。
水、ジオキサン、メタノーノペCH2Cl2を用いて濾
過する。
実施例G ポリ (パラ−N−ヒドロキシエチルスルファミド ス
チレン)とポリ (パラ−N−ヒドロキシプロピルスル
ファミド スチレン)の製造:ps−so□C1+H2
N  (CH2)−OH−→PS  SO2NH(CH
2)、、 OH+ HCI (ただし、nは2または3) 50mlのCH2Cl2中に5.1g (20ミリグラ
ム当量)のPS−3O2C1を1時間かけて導入する。
エタノールアミン28rd(450ミリグラム当量)ま
たはプロパツールアミン35m1!(450ミリグラム
当量)を50℃にして24時間かけて添加する。次にC
H2Cl□を用いて濾過し、水を用いて濾過する。得ら
れた生成物を2NのHCI (1/4) /H20(3
/4)の混合物中で2時間撹拌する。水、テトラヒドロ
フラン、CH2Cl2中で濾過し、次いで撹拌する。
収率は90%を越える。   ′ 実施例H ポリ(パラ−N−ジヒドロキシ−1,2−プロピルスル
ファミド スチレン)の製造二PS  5O2C1+ H2N−CH,−CHoH−CH20H−”P S  
S O2N H−CH2CHOH−CH20H+  H
CI 4g(16ミリーグラム当量)のP S −S 02C
1+10rrtl!のCH2C1,+ 8 ml(13
0ミリグラム当量)の3−アミノ−1,2−プロパンジ
オールを室温で1時間かけて導入し、次に50℃で5時
間撹拌し、最後に室温で2時間撹拌する。次に、CH2
CI2と水を用いて濾過する。2時間MCI (0,3
N ’)中で撹拌し、水とCH2C12を用いて濾過す
る。
実施例1 ヒドロキシル化した樹脂の燐酸化反応:PS  502
  NH(CH2)h OH■ →PS−3o。−NH−(CH2) l、−0−P−O
HOH (ただし、nは2または3) 一→PS−3o□−NH−CH2−CH−CH2−習 P S  (CH2) −OH 置 ・・・・−一・・・・・“”PS−(CH2)、−0−
P−0)(OH (ただし、mは1.2.3) A、メチルジクロロフォスフェートを用いた燐酸化反応 メチルジクロロフォスフェートをピリジンと反応させ、
次に、これらをアルコールと反応させることがジェイ、
スマート(J、SM[IRT)  とジェイ、カトゥリ
ン(J、 CATLIN)によって「テトラヘドロンレ
ターズ(Tetrahedron Letters) 
 J第58号、5081〜5082ページ(1970年
)に記載され、また、エム。
ルピンシュタイン(M、 R11BINSTEIN)と
アー、バチョルニク(A、PATCHORNIK)によ
って「テトラヘドロンレターズ」第31巻、2107〜
2110ページ(1975年)に記載されている。第1
段階ではN−メチルピリジニウムジクロロフォスフェー
トが形成させ、この生成物を次にアルコールと反応させ
る。
この方法は、この実施例の冒頭に記載した2種類の樹脂
に対して適用された。
50m1の無水ピリジンと5−(50ミリグラム当量)
のメチルジクロロフォスフェートを0℃に30分放置す
る。選択されたヒドロキシル化した樹脂2 g(約10
ミリグラム当量)を撹拌しながら室温で24時間かけて
投入する。次に、全体を 400 mlの10%C05
HNa中に撹拌しながら4時間かけて投入する。濾過後
、得られた生成物をHCI(IN)中に分散させ、次に
濾過し、水、ジオキサンおよびCH2Cl2中で撹拌す
る。
B、亜リン酸を用いた燐酸化 この方法の原理は、エイチ、タカク、ワイ、シマダ、エ
イチ、オカがrChem、 Phar+n、Bull 
J第21巻、第8号、1844〜1845ページ(19
73年)に発表した論文に記載されている。この方法に
よると、燐酸化剤として亜リン酸を用いる。反応は2段
階に分けることができる。まず最初に、亜リン酸H3P
O3を塩化水銀HgCl2の存在下でN−メチルイミダ
ゾールと反応させてN−フォスフォリルーN゛ −メチ
ルイミダゾール塩を形成する。次にこの塩をアルコール
と反応させて置換されたフォスフェートを形成する。す
なわち、 この方法は、この実施例の冒頭に記載した2種類の樹脂
に対して適用された。
15all!(180ミリグラム当量)のN−メチルイ
ミダゾールと、4.1g (15ミリグラム当量)のH
gCL2と、1.5 g (15ミリグラム当量)のH
aP03をフラスコで80℃に2時間放置する。次いで
、80℃で、ヒドロキシル化した樹脂2g(約10ミリ
グラム当量)を24時間かけて添加する。水で濾過し、
全体を400m1の飽和したナトリウムジカルボネート
中に投入する。水、ジオキサン、メタノーノペCH2C
12を用いて濾過する。
C,オキシ塩化リンを用いた燐酸化 反応は以下のように表される。
■ CI           高 この方法は、この実施例の冒頭に記載した3種類の樹脂
に対して適用された。
1g(5ミリグラム当量)のヒドロキシル化した樹脂を
10mj!のPO(OCH3)sと1.5g (10ミ
リグラム当量)のP 0C13に混合する。全体を24
時間60℃に維持し、次に水中に投入してテトラヒドロ
フラン、メタノール、CH2Cl、を用いて洗浄する。
ポリ (ヒドロキシエチル スチレン)がそのフォスフ
ォリル化化合物に変性したものが得られた。
所望の基: H PS  (CH2)2 0  P−〇Hの比率は樹脂重
量の78%であった。
実施例2 CaC1zの入った保存容器でよく乾燥させたフラスコ
中に20mj!の無水ジメチルスルフオキシドを入れ、
これに2g(10,6ミリグラム当量)のps−CH2
C1を導入する。30rd!のジメチルスルフオキシド
中に加熱して溶解させた2、1g (19ミリグラム当
量)のウラシルと、4.5gのC03K 2と、8〇−
のジメチルスルフオキシドを添加する。フラスコをアル
ゴン雲囲気中で10時間40℃に保つ。溶液を600m
j!の氷水中に投入し、2時間撹拌する。水、テトラヒ
ドロフランの濃度を徐々に大きくした複数のH20/テ
トラヒドロフラン混合物、メタノール、CH2C12を
用いて濾過する。
ポリスチレンの置換率は59%である。
上記の場合と同様に、ジメチルスルフオキシド中且つカ
リウムカルボネートの存在下で、上記樹脂P S  C
H2C1にシトシン、チミン、アデニン、グアニンを固
定してそれぞれ以下のように変性した樹脂を得た。ポリ
スチレンの置換率はそれぞれ53%、39%、74%、
89%である。
5−CH2 PS−CH2 また、水酸化カリウムの存在下でオルトジクロロベンゼ
ン中で反応を行わせることにより、アデニンをPS−C
H2C1に固定した。
実施例3 H 樹脂P S  (CH2) 2−O−P−OH諺 へ。□、)ヵよ   。
無水N、 N−ジメチルホルムアルデヒド中で相変換触
媒C(C4H9)4N■eBr〕の存在下で選択した塩
基をエチレンカルボネートと反応させることによりN−
ヒドロキシエチル化塩基を調製する。
結晶化により純粋な生成物が容易に得られる。
このN−ヒドロキシエチル化塩基は、N、N−ジメチル
ホルムアルデヒド中でN、 N” −ジシクロヘキシル
カルボジイミド(D、C3C0I、 )を用いさせるこ
とが可能である。D、 C1C11,の反応機構は以下
の通りである。
H 一→R−P−0−R” ■ 上記のN、 N″ −ジシクロヘキシル化物は、加熱す
るとN、 N−ジメチルホルムアルデヒドとエタノール
に無制限に溶解する。
塩基としてアデニンを用いるときには、反応式は以下の
ようになる。
H2 ■ CH2−CH2 し H2 ヒドロキシエチルアデニン) H2 ポリスチレンに対して「ヒドロキシエチルフォスフェー
ト ヒドロキシエチルアデニン」が1ミリダラム当量/
g (すなわち39重量%)置換したちのを用いて縮合
することによって、0.9ミ’Jグラム当量/g (す
なわち22重量%)の[ヒドロキシエチルフォスフェー
ト」置換ができる。
塩基としてシトシンを用いるときには、以下の化学式: %式% のN、1−ヒドロキシエチルシトシンをまず調製する。
ポリスチレンを「ヒドロキシエチルフォスフェート ヒ
ドロキシエチルアデニン」で0.95ミリグラム当量/
g (すなわち34重量%)置換した(i)H PS−(CH2)’2−O−P−OH と縮合さると、上記N、L−ヒドロキシエチルシトシン
を「ヒドロキシエチルフォスフェート」で1.3  ミ
リグラム当量/g (すなわち30重量%)置換するこ
とができる。
塩基としてチミンを用いるときには、以下の化学式: %式% のN、  1−ヒドロキシエチルチミンをまず調製する
このN、1−ヒドロキシエチルチミンをυ P S   (CH2) 2−O−P−OH闘 と縮合させると、1.8ミリグラム当量/g (すなわ
ち42重1%)「ヒドロキシエチルフォスフェート」で
置換することによって、ポリスチレンを0゜68ミリグ
ラム当量/g (すなわち19重量%)「ヒドロキシエ
チルフォスフェート ヒドロキシエチルアデニン」の置
換率することができる。
実施例4 ポリ(ハラヒドロキシエチルスチレン)へのヒドロキシ
ルフォスフェート塩基の固定十 塩基−(,82CH2
0P  OH−→刊 塩基がアデニンのときには、以下の化学式%式% エートをまず調製する。
そのためには、POCl3を用いてN−9,ヒドロキシ
エチルアデニンを燐酸化し、次に、得られた生成物を実
施例3のようにしてN、 N’  −ジシクロヘキシル
カルボジイミドを用いてポリ (ヒドロキシエチルスチ
レン)と縮合させる。
このようにして、フォスフオシエステルとアデニンを含
む分子の1.03ミリグラム当量/g (PまたはNの
同定分析)、すなわち40重量%が置換される。この樹
脂の残りは、ヒドロキシエチル基および/またはヒドロ
キシメチル基によって置換されたポリスチレン、または
非置換ポリスチレンによって構成されている。
実施例5 下記の樹脂の製造: H2 ノシンの固定 この樹脂(2,5ミリグラム当量)を18rrtl!の
り0M。
F、中で膨張させる。その後、アデノシン1.3gと水
10m1!を添加する。フラスコを2時間半105℃に
維持する。真空中で2回蒸発させ、無水り0M、F。
中に再び分散させた後、7gのり、 C0C01,を5
〇−のり、M、F、とともに添加して全体を18時間1
10℃に放置する。樹脂をり0M、 F、  と加熱し
たメタノールで連続的に洗浄する。
アデノシンを縮合すると0.34ミリグラム当量/g(
すなわち16.3%)置換され、2.54ミ!Jグラム
当量/g(58%)がポリ (ヒドロキシエチルフォス
フェート)スチレンになる。
B: PS  (CH2)2 0Hへのアデノシンの固
定 実施例5Aと同様の操作を行い0.4g(2,4ミリグ
ラム当量)の樹脂を0.9 g (2,6ミリグラム当
量)のアデノシンモノフォスフェートと接触させる。
するとフォスフェート基、糖類、塩基の比率が同じで置
換率が8%になる。樹脂の残りはヒドロキシル繰り返し
単位で構成されている。
/ 実施例6 リン脂質の成分の固定 PS  CH2CH20P  OCH2−■ 7 CH5 −CH,−N”−CH。
\CHs a)第1の方法 エイチ、ジェイ、ルカス()l、 J、LUCUS)他
がrJAm、Chem、Sac、第72巻、5491ペ
ージ(1950年)に記載しているように、PCl3が
エチレングリコールと反応すると2−クロロ−1,3−
2−ジオキサフォスフオランが形成される。無水ベンゼ
ン中で酸化させると、2−クロロ−2−オキソ−1゜3
−2−ジオキサフォスフオランが得られる。
次に、この化合物をジクロロメタン中で一10℃でヒド
ロキシエチルポリスチレンと縮合させると、以下の繰り
返し単位が得られる。
このリングは、T、HoF、の20%トリメチルアミン
溶液中で開環する。従って、1ミリグラム当量/gすな
わち32%)の置換体が得られる。
b)第2の方法 ブロモエタノールをオキシ塩化リンで燐酸化することに
よって得られるブロモメチルジクロロフォスフェートヲ
ポリ (ヒドロキシエチル スチレン)と縮合すること
によって同じポリマーが作れる。この方法で得られた燐
酸化ポリマーを、次にトリメチルアミン溶液によって置
換することによって1.8ミIJグラム当量/g (す
なわち樹脂の56重量%)の置換体が得られる。
CH PS  CH2CHa  OP  OCH2−上記樹脂
(5,5ミ!Jグラム当量)を30m1のN、 N”−
ジメチルホルムアミド(D、 M、F、)中で1時間膨
張させる。その後、5rnlの水に溶解させた1gのフ
ォスフォセリンを添加する。この分散液を2時間100
℃に維持する。真空中で2回蒸発さ雇、無水り、 M、
F、中に再び分散させた後、10gのり。
C1C,1,を20rnlの無水り、 M、F、ととも
に添加する。全体を18時間110℃に放置した後、樹
脂をり。
M、F、と加熱したメタノールで連続的に洗浄する。
フォスフォセリンの縮合により1.6ミリグラム当量/
g(’Jンと窒素に対して同じ分析)、すなわち樹脂の
50重量%が置換される。
実施例7 燐酸化されたカルボキシメチル・セファデックス(Se
phadex:登録商標)樹脂の製造ベースとなるセフ
ァデックス樹脂の化学構造は以下の通りである。
■ M−OH CH この樹脂は、多分散度が小さなデキストランをエピクロ
ルヒドリンを用いて架橋させることによって得られる。
この樹脂は、本実施例ではカルボキシメチル基によって
一部分が置換された状態で使用される。
第1段階ニ アミノヒドロキシル化カルボキシメチル樹脂「セファデ
ックス」■の調製 操作モードA: 出発樹脂の酸塩化物の形成と、そのヒドロキシル化アミ
ンへの縮合 4ミリグラムC0OH当量/gまで架橋したカルボキシ
メチル「セファデックス」■(ファルマシア(Phar
macia)社HOg(以下CMセファデックスと表記
する)をベンゼン150mA’中で膨張させる(溶液1
)。4.5mNの塩化チオニルをベンゼン50m1!に
溶解させる(溶液2)。溶液2をゆっくりと溶液1に添
加する。反応媒体の温度を徐々に50〜70℃に上げる
。反応は24時間継続する。生成物を濾過し、水分を含
まないベンゼンで素早く洗浄し、次に脱水する。
次に、以下の反応式に従ってエタノールアミンの縮合を
実施する。
塩素の約40ミリグラム当量に相当する10gのCM「
セファデックス」の酸塩化物を150−のピリジン中に
分散させる。酸塩化物基に対して3モル(すなわち7−
)過剰なエタノールアミンを反応媒体(樹脂+ピリジン
)に雄加し、温度を徐々に70℃に上げる。すなわち、
35〜40℃に1時間維持し、続いて24時間72℃で
加熱する。生成物を水で濾過−し、ゆすぎ、水で洗浄し
て残留塩化物を加水分解させ、エタノールの濃度が増加
する複数のH20/エタノール溶液で洗浄し、真空中で
脱水し、50℃にて重量が一定になるまで乾燥させる。
操作モードB: N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1゜2−ジヒ
ドロキルイン(EEDQ)へツカツブリングと、ヒドロ
キシル化されたアミンの固定 1段階: EEDQへのカップリング 0゛0 10gの架橋したCMrセファデックス」を70mI!
の水の中に分散させる。pHはINのHCIを添加する
ことによって3に調節する。ここで20gのEEDQ溶
液(これは約80ミリグラム当量に相当する)をゆっく
りと150rnlのエタノール中に添加する。
反応媒体は、室温で30分間撹拌したままにしておかな
くてはならない。
第2段階: アミンの固定 υ 80ミリグラム当量のエタノールアミンを上記反応媒体
(樹脂−H2O−EtOH−EEDQ)に極めてゆっく
りと添加する。このとき、各添加操作の間にpHを安定
させる制御を行う。pHは、反応の全期間を通じて、す
なわち20時間の間、室温でほぼ9.3に維持する。
生成物を濾過し、エタノールの濃度が(100%まで)
増加する複数のH20/EtOH混合物で洗浄し、次に
メタノールで洗浄し、次に真空中で脱水し、50℃にて
重量が一定になるまで乾燥させる。
上記2つの操作モードでは、他のヒドロキシル化された
アミン、例えばプロパツールアミンやヘキサノールアミ
ンと反応させることができる。この場合、スペーサ用ア
ームは異なる。
第2段階: 表記名称の化合物の調製(実施例ICと類似の燐酸化) 10gのアミノヒドロキシル化した乾燥CMrセファデ
ックス」 (4ミリグラム当量/g)をトリメチルフォ
スフェートPO(OCH3)3中に分散させる。この樹
脂を室温で1〜2時間溶媒中で膨張させる。次に、オキ
シ塩化リンPOC13(45ミリグラム当量)を樹脂−
溶媒からなる媒体に添加する。全体を60℃に加熱し、
18時間反応させる。燐酸化された生成物を数−の水を
添加することによって加水分解する。この生成物を濾過
し、H20/ジオキサンの混合物を濃度(1)/ (2
)にし、次には(2)/ (1)にしたものを用いて洗
浄し、次に純粋なジオキサンとメタノールを用いて洗浄
する。得られた生成物を脱水し、真空中で50℃にて乾
燥させる。
実施例8 この実施例では、第1図に示した滴定曲線を説明する。
この滴定曲線は、実施例F2’(スペーサ用アームの固
定)と実施例1 (燐酸化)と同様にして得られた樹脂
: (フォスフェート基の置換率60%)に対して得られた
ものである。滴定試薬はソーダである。この樹脂をイオ
ン交換支持体として使用する場合の最適条件を決めるp
H領域はpt17の近傍であることがわかる。この条件
では、この樹脂がタンパク質を変性の危険性なしにうま
く分離することができる。
実施例9 この実施例は、実施例8の樹脂をクロマトグラフィーの
支持体として応用した場合である。
第2図〜第6図は、実施例8の樹脂を高速液体クロマト
グラフィーシステムにおいて250X4mmのステンレ
ス製カラム内で用いて得られたクロマトグラムである。
タンパク質の溶離は、pHが5の0.16モルクエン酸
緩衝液、または、p)lが7,6の0.05モルトリス
緩衝液中になされ、その流量は0.1〜0、2ml?/
分である。
第6図かられかるように、この樹脂を用いると、特に、
高速液体クロマトグラフィーによってミオグロビンとシ
トクロムCとからなる混合物を分離することができる。
実施例10 この実施例は、実施例F2(スペーサ用アームの固定)
と実施例1 (燐酸化)と同様にして得られた樹脂: PS−(CH2)2−0−P−OH 島 (フォスフェート基の置換率70%)を特異免疫吸着剤
として応用した場合である。
第7図は、ループス(狼癒性)血清の循環性抗凝血物質
(A、C1C0)がフォスフェート基を有する樹脂に吸
着する様子を示している。曲線上には、縦軸方向にセフ
ァリン−カオリン(T、C0に、)の時間が秒単位で示
されζ横軸方向には緩衝液中の血清の濃度が示されてい
る。
A、C,C6に起因する凝血時間の伸びは、ループス血
清を前もって上記の樹脂で培養した場合にはもはや存在
しない。従って、この曲線はヒトの正常な血清の曲線と
同じになる。
さらに、ファー(FARR)テストによって測定したこ
の血清の抗DNA抗体の割合が変化しなかったことは、
A、 COClがこの樹脂に極めて特殊な方法で吸着し
ていることを示している。
実施例11 この実施例は、実施例10と同様にして得られる樹脂: PS −(CH2) 2 0  P  OHOH (フォスフェート基の置換率30%)を特異免疫吸着剤
として応用した場合である。
第8図は、フォスフェート基をもつ樹脂に対するループ
ス血清のIgG抗DNAの吸着等温曲線を示している。
曲線上には、縦軸方向に平衡状態で樹脂に吸収されたI
gG抗DNAのモル濃度が示され、横軸方向には血清中
に分散された様々な量のポリマーに対するループス血清
内の同じIgGの濃度が示されている。
実施例工2 この実施例は、DNAの転写に必要とされるRNA−ポ
リメラーゼB因子の精製のために、実施例10と同様に
して得られる樹脂: 言 (フォスフェート基の置換率64%)をアフィニティー
クロマトグラフィーの固定相に応用した場合である。
この実施例では、pH7,9の50ミ’)モルのトリス
(Tris) −HClと50ミリモルのKCIからな
る緩衝液中に溶液としてアデノウィルス−2の主要遅延
プロモータのUEF転写因子と他の生物的ポリマーとを
含む細胞抽出物を、予め同じ緩衝液中で平衡させた上記
樹脂300μlからなるクロマトグラフィー用カラムに
4℃で通した。
pH7,9の50ミリモルのトリス−MCIと1モルの
KCIからなる緩衝液を用いた溶離によって、高純度の
UEF因子が得られる。この因子のキャラクテリゼーシ
ョンは以下の2つの方法で実行される。
(1)  ポリアクリルアミドのゲル電気泳動。この操
作によって精製されたUEF因子の存在がわかる。
(2)ヴイー、モンコリン(V、 Moncollin
)他によってlEmbo Journal、第5巻、2
577〜2584ページ(1986年)に記載された方
法に従ってUEF因子の生物学的活性を明らかにする。
本実施例は、上記樹脂が特にUEF因子を固定し、初期
の細胞抽出物中に存在している他の転写複合体成分は固
定しないことを示すと同時に、この樹脂をアフィニティ
ークロマトグラフィーに応用して生物起源のポリマーを
精製できる可能性を示している。
実施例13 この実施例は、実施例10と同様にして得られる燐酸化
されたポリスチレンを特異免疫吸着剤として応用した場
合である。
第9図は、異なる割合でフォスフェート基が置換したフ
ォスフォリル化されたポリスチレンに対するループス血
清の抗DNA抗体の吸着の様□子を4つの血清濃度につ
いて表している。
得られた結果から、抗DNA抗体がこのタイプの樹脂に
吸着するに当たって最適のフォスフェートの割合(約3
0%)が存在していることがわかる。
実施例14 この実施例は、合成されたポリマーを抗体定量のための
支持体として応用した場合である。
この実施例では、実施例10と同様にして得られた樹脂
(置換率58%、64%、71%)を4℃で3種類の血
漿とともに30分培養する。第1はヒトの正常な血漿で
ある。第2は循環性抗凝血物質剤(A。
C1C,)を含むループス血漿である。最後は抗DNA
抗体を含むループス血漿である。
遠心分離後、上澄みを除去してポリマーを0.1モルの
ホウ酸塩緩衝液−0,2%のウシのアルブミン(BSA
)血清(pH= 8.4)で洗浄し、樹脂にヨウ素12
5で標識されたヒトの抗1’c抗体の溶液を添加する。
4℃で4時間撹拌した後、先はどと同じ洗浄操作を実行
する。その後、樹脂をガンマ線カウンタ内に入れる。
樹脂に固定されたヒトの抗Fc抗体の量は、ループス血
漿を培養した場合よりも特にA、 C1C9を含む場合
に多い(第10図)。これは、ループス抗体が特に分画
Pabによって吸収され、分画Pcが自由状態で残され
ることをはっきりと示している。
従って、特異的に固定される抗体を直接に定量すること
ができる。さらに、SLE患者の血漿中に存在している
抗体の定量を、これら樹脂を用いて実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例8における樹脂: PS   (CH2)2 0  P  OH具 (フォスフェート基の置換率60%)に対して得られる
滴定曲線を示すグラフである。 第2図〜第6図は、実施例8の樹脂を高速液体クロマト
グラフィーシステムにおいて250X4mmのステンレ
ス製カラム内で用いて得られた下記の各クロマトグラム
である: 第2図:p)I=5の0.16モルクエン酸系緩衝液中
のシトクロムC0流量は0.2ml/分、溶離時間は7
.96分。 第3図:p11=7.6の0.05モルトリス緩衝液と
0〜2モルのNaC1中のシトクロムC0流量は0.1
ml/分、溶離時間は68.38分。 第4図:pH=5の0.16モルクエン酸塩緩衝液中の
りボヌクレアーゼ。流量は0.2−/分、溶離時間は8
.53分。 第5図:pH=5の0.16モルのクエン酸塩緩衝液と
2モルのNaC1中のアルブミン。流量は0.lrd/
分、溶離時間は18.5分。 第6図:pH=7.6の0.05モルのトリス緩衝液と
0〜2モルのNaC1中のシトクロムC+ミオグロビン
。流量は0.1mff1/分、溶離時間はミオグロビン
に対して14.12分、シトクロムCに対して71.0
6分。 第7図は、実施例10にふける、ループス血清の循環性
抗凝血物質(A、C,C0)がフォスフェート基を有す
る樹脂に吸着する様子を示すグラフである。 ム:ルーブス血清 Δ:本発明の樹脂で培養したループス血清+:正常なヒ
トの血清 第8図は、実施例11におけるフォスフェート基をもつ
樹脂に対するループス血清のIgG抗DNAの吸着等温
曲線を示すグラフである。 ・:血清11につきポリマ−3之2 ム:血清11につきポリマー 54g 第9図は、実施例13における異なる割合でフォスフェ
ート基が置換したフォスフォリル化されたポリスチレン
に対するループス血清の抗DNA抗体の吸着の様子を4
つの血清濃度について表すグラフである。 横軸:フォスフェート基の置換率(%)縦軸:吸着され
た抗DNA抗体の割合(%)02100%血清 ◆:80%血清 腸:60%血清 X: 40%血清 第10図は、実施例14における、樹脂に固定されたヒ
トの抗Pc抗体の量を示すグラフである。 縦軸は、吸着された抗FcIgGの割合筒:フォスフエ
ート基71%の樹脂 口:フォスフェート基58%の樹脂 :フォスフェート基64%の樹脂

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレンまたはデキストランの架橋したポリマー
    またはコポリマーから誘導されるポリマーであって、ベ
    ースとなる上記ポリマーまたはコポリマーの鎖が、以下
    の種類: −Z−A_1、 −Z−A_2、 −Z−A_1−Z’−A_2、 −Z−A_1−A_3−A_2、 −Z−A_1−A_4 (ここで、Zはスペーサ用鎖を表し、 Z’は結合鎖を表し、 A_1はリン酸塩残基を表し、 A_2はプリン塩基残基またはピリミジ ン塩基残基を表し、 A_3は糖類の残基を表し、 A_4は各種リン脂質の極性構造中に存 在する分子の残基を表す) に属する互いに同一または異なる一つまたは複数の基に
    よって置換されていることを特徴とするポリマー。
  2. (2)上記Zが、以下の残基: (a)−(CH_2)_n− (ただし、nは1〜6であり、必要に応 じて少なくとも1つのH基がOH基によ って置換されることによって親水性にさ れている) (b)−SO_2−NH−(CH_2)_m−(mは1
    〜6であり、残基−(CH_2)_m−は必要に応じて
    少なくとも1つのH基 がOH基によって置換されることによっ て親水性にされている) (c)架橋デキストランの変性の場合には、▲数式、化
    学式、表等があります▼ でもよい、(ただしqは1〜6であり、 残基−(CH_2)_q−は必要に応じて少なくとも1
    つのH基がOH基によって置換 されることによって親水性にされている) の中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の
    ポリマー。
  3. (3)上記Zが、以下の残基: −CH_2−、−(CH_2)_2−、−(CH_2)
    _3−、−SO_2−NH−(CH_2)_2−、 −SO_2−NH−(CH_2)_3−、 −SO_2−NH−CHOH−、 −SO_2−NH−CH_2−CHOH−CHOH−の
    中から選択され、架橋デキストランの変性の場合には▲
    数式、化学式、表等があります▼ でもよいことを特徴とする請求項2に記載のポリマー。
  4. (4)上記Z’が残基−(CH_2)_p−(ただしp
    は1〜6であり、この残基は必要に応じて少なくとも1
    つのH基がOH基によって置換されることによって親水
    性にされている)を表すことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか一項に記載のポリマ。
  5. (5)上記A_2が、アデニンとグアニンの中から選択
    されたプリン塩基の残基、またはシトシン、チミン、ウ
    ラシルの中から選択されたピリミジン塩基の残基を表す
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    ポリマー。
  6. (6)上記A_3が、ペントースの残基、特にD−リボ
    ースまたは2−デオキシ−D−リボースの−CH_2−
    基が上記リン酸塩残基と結合したものの残基を表すこと
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリ
    マー。
  7. (7)上記A_4が、コリン、エタノールアミン、セリ
    ーン、グリセロール、またはイノシトールをエステル化
    した分子を表すことを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載のポリマー。
  8. (8)ベースとなる上記ポリマーがスチレンが架橋した
    ポリマーまたはコポリマーであり、ポリスチレンの鎖の
    置換がフェニル核のパラの位置でなされることを特徴と
    する請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー。
  9. (9)ベースとなる上記ポリマーがスチレンが架橋した
    ポリマーまたはコポリマーであり、この架橋に関与しな
    い各フェニル基が請求項1に定義した置換基を有してい
    てもよいことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項
    に記載のポリマー。
  10. (10)ベースとなる上記ポリマーがスチレンが架橋し
    たポリマーまたはコポリマーであり、このポリマーがジ
    ビニルベンゼン等の少なくとも1種の架橋用モノマーと
    最大限5重量%まで架橋していることを特徴とする請求
    項1〜9のいずれか一項に記載のポリマー。
  11. (11)寸法が約50μmの球の形態をしたベースとな
    るポリマーの変性によって得られることを特徴とする請
    求項1〜10のいずれか一項に記載のポリマー。
  12. (12)エピクロルヒドリンによって架橋したデキスト
    ランの変性によって得られ、このデキストランは必要に
    応じてカルボキシメチル置換基を有することを特徴とす
    る請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー。
  13. (13)スチレンが架橋した(コ)ポリマーまたは架橋
    したデキストランから誘導される請求項1〜12のいず
    れか1項に定義したポリマーの製造方法であって、ベー
    スとなる架橋したポリマーまたはコポリマー(ポリスチ
    レンまたはデキストラン)に、1段階または複数の段階
    で、残基−Z−OHを固定するか、または、スチレンの
    ポリマーまたはコポリマーの場合には、残基−Z−X(
    ただし、Xはハロゲン原子を表し、Zは請求項1で定義
    されたものを表す)を固定し、次に、 ( I )残基−Z−Xを固定した場合には、このように
    変性したポリスチレンをプリン塩基またはピリミジン塩
    基と反応させて置換基−Z−A_2を形成し、 (II)残基−Z−OHを固定した場合には、(IIa)こ
    のように変性したポリマーまたはコポリマーの燐酸化に
    よって置換基−Z−A_1を形成し、次に、 置換基−Z−A_1−Z’−A_2を形成する場合には
    、残基−Z−A_1を、化学式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される変性したプリン塩基と反応させるか、または
    、化学式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表される変性したピリミジン塩基と反応させ、 置換基−Z−A_1−A_3−A_2を形成する場合に
    は、残基−Z−A_1を、プリン塩基の窒素9またはピ
    リミジン塩基の窒素1を糖類の炭素1’と結合させた結
    果として得られる式−A_3−A_2のヌクレオシドと
    反応させ、置換基−Z−A_1−A_4を形成する場合
    には、残基−Z−A_1を各種リン脂質の極性構造内の
    分子と反応させ、 (IIb)置換基−Z−A_1−A_3−A_2を直接形
    成する場合には、上記の変性ポリマーまたはコポリマー
    を、式A_1−A_3−A_2のヌクレオシドモノリン
    酸塩と反応させ、 (IIc)置換基−Z−A_1−Z’−A_2を形成する
    場合には、上記の変性ポリマーまたはコポリマーを、上
    記化学式( I )の変性したプリン塩基を燐酸化するこ
    とにより得られる化学式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) で表さる変換後のプリン塩基と反応させるか、または、
    上記化学式(II)の変性したピリミジン塩基を燐酸化す
    ることにより得られる化学式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) で表される変換したピリミジン塩基と反応させ、 (IId)置換基−Z−A_1−A_4を形成する場合に
    は、上記の変性したポリマーまたはコポリマーを燐酸化
    したA_4残基と反応させる、ことを特徴とする方法。
  14. (14)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、塩化第二スズの存在下でこのポリスチレン
    をハロメチルメチルエーテルと反応させることによって
    このポリスチレンに先ず−CH_2−X基を固定するこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. (15)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、請求項13に記載の方法により得られた樹
    脂を相変換触媒の存在下で酢酸カリウムと反応させ、次
    に、得られたアセテートを濃縮水酸化カリウムによって
    加水分解することによって、このポリスチレンに先ず−
    CH_2−OH基を固定することを特徴とする請求項1
    3に記載の方法。
  16. (16)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、このポリスチレンに、以下の方法によって
    先ず−CH_2−CH_2−OH基を固定することを特
    徴とする請求項13に記載の方法:(a)請求項13に
    記載の方法により得られた樹脂を相変換触媒の存在下で
    シアヌル酸ナトリウムと反応させることによって置換基
    −CH_2−C≡Nを生成させ、 (b)次に、このように変性したポリスチレンをアルコ
    ール媒体中で塩酸と反応させて置換基−CH_2−CO
    OHを生成させ、 (c)次に、ジボランで還元して置換基−CH_2−C
    H_2−OHを生成させる。
  17. (17)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、このポリスチレンに以下の方法を用いて先
    ず−CH_2−CH_2−CH_2−OH基を固定する
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法:(a)請求
    項13に記載の方法により得られた樹脂にアルキルマロ
    ネートを縮合させて置換基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rはアルキル残基である) を生成させ、 (b)次に、得られたジエステル基を加水分解してジア
    シッド基とし、このジアシッド基を酸性媒体中で脱カル
    ボキシル反応をさせて−CH_2−CH_2−COOH
    置換体とし、 (c)次に、ジボランで還元して、−CH_2−CH_
    2−CH_2−OH置換体にする。
  18. (18)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、このポリスチレンに以下の方法で−SO_
    2−NH−(CH_2)_2−OH基または−SO_2
    −NH−(CH_2)_3−OH基を先ず固定すること
    を特徴とする請求項13に記載の方法:(a)出発材料
    の上記ポリマーにクロロスルホン酸を反応させて−SO
    _2Cl置換体を生成させ、(b)次に、エタノールア
    ミンまたはプロパノールアミンをこの置換基に反応させ
    る。
  19. (19)出発原料のポリマーとして架橋したポリスチレ
    ンを使用し、このポリスチレンに以下の方法によって先
    ず−SO_2−NH−CH_2−CHOH−CH_2O
    H基を固定することを特徴とする請求項13に記載の方
    法: (a)出発原料のポリマーにクロロスルホン酸を反応さ
    せて−SO_2Cl置換体を生成させ、(b)次に、3
    −アミノ−1,2−プロパンジオールをこの置換基に反
    応させる。
  20. (20)出発原料のポリマーとして、架橋デキストラン
    または一部分がカルボキシメチル基で置換された架橋デ
    キストランを使用し、この架橋デキストランをチオニル
    ハロゲンと反応させ、次に、化学式OH−(CH_2)
    _q−NH_2のアミンと反応させるか、または、カッ
    プリング剤を用いてこのヒドロキシル化アミンと縮合さ
    せることにより、上記の置換架橋デキストランに−NH
    −(CH_2)_q−OH基(ただし、qは1〜6)を
    先ず固定することを特徴とする請求項13に記載の方法
  21. (21)上記燐酸化反応を、メチルジクロロフォスフェ
    ート、亜リン酸またはオキシ塩化リンを用いて行うこと
    を特徴とする請求項13〜20のいずれか一項に記載の
    方法。
  22. (22)相変換触媒の存在下で、上記塩基をエチレンカ
    ルボネートと反応させることにより、上記化学式( I
    )または(II)においてZ’が−CH_2−CH_2−
    である変性した塩基を製造することを特徴とする請求項
    13〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. (23)N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド等
    のカップリング剤を用いて化学式( I )または(II)
    の変性した塩基に上記残基−Z−A_1を反応させるこ
    とを特徴とする請求項13〜22のいずれか一項に記載
    の方法。
  24. (24)化学式( I )または(II)に対応する塩基を
    POCl_3を用いて燐酸化し、次いで、N,N’−ジ
    シクロヘキシルカルボジイミド等のカップリング剤を用
    いて上記の化学式( I a)または(IIa)の塩基を−
    Z−OH置換体と縮合することによって化学式( I a
    )または(IIa)の変性した塩基を製造することを特徴
    とする請求項13〜22のいずれか一項に記載の方法。
  25. (25)請求項1〜12のいずれか一項に定義されたス
    チレンまたはデキシトランの架橋したポリマーまたはコ
    ポリマーから誘導されるポリマーを用いたイオン交換ク
    ロマトグラフィー用固定相。
  26. (26)請求項1〜12のいずれか一項に定義されたス
    チレンまたはデキシトランの架橋したポリマーまたはコ
    ポリマーから誘導されるポリマーを用いたアフィニティ
    ークロマトグラフィー用固定相。
  27. (27)狼瘡性患者の産成する互いに異なるタイプの抗
    体を選択的に精製するための請求項26に記載のアフィ
    ニティークロマトグラフィー用固定相。
  28. (28)酵素、補酵素または基質としてDNA、RNA
    およびヌクレオチドが認められる酵素複合体を精製する
    ための請求項25または26に記載のイオン交換クロマ
    トグラフィー用またはアフィニティークロマトグラフィ
    ー用固定相。
  29. (29)多種の血漿抽出物から血液凝固因子を精製する
    ための請求項25または26に記載のイオン交換クロマ
    トグラフィー用またはアフィニティークロマトグラフィ
    ー用固定相。
  30. (30)請求項1〜12のいずれか一項に定義されたス
    チレンまたはデキシトランの架橋したポリマーまたはコ
    ポリマーから誘導されるポリマーを用いることを特徴と
    する血液凝固過程に介在するタンパク質等の生物起源の
    分子の精製・分離方法。
  31. (31)請求項1〜12のいずれか一項に定義されたス
    チレンまたはデキシトランの架橋したポリマーまたはコ
    ポリマーから誘導されるポリマーを用いることを特徴と
    するRIA、ELISA、電気泳動、一次元または二次
    元免疫電気泳動、等電集束法等の生物学的分析システム
  32. (32)ループス抗体の様々なタイプの定量、循環性抗
    凝血物質の定量および/または抗リン脂質物質の定量に
    用いることを特徴とする請求項30に記載の精製・分離
    方法。
JP63207191A 1987-08-21 1988-08-20 架橋したポリスチレンおよびデキストランから誘導されたポリマーと、その製造方法と、生物起源の分子の分析と精製へのこのポリマーの応用 Pending JPH01158001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8711813A FR2619568B1 (fr) 1987-08-21 1987-08-21 Polymeres derives du polystyrene, leurs procedes de preparation et leurs applications pour l'analyse et la purification de molecules d'origine biologique
FR8711813 1987-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158001A true JPH01158001A (ja) 1989-06-21

Family

ID=9354357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207191A Pending JPH01158001A (ja) 1987-08-21 1988-08-20 架橋したポリスチレンおよびデキストランから誘導されたポリマーと、その製造方法と、生物起源の分子の分析と精製へのこのポリマーの応用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4950712A (ja)
EP (1) EP0304377B1 (ja)
JP (1) JPH01158001A (ja)
AT (1) ATE117323T1 (ja)
DE (1) DE3852800T2 (ja)
ES (1) ES2066793T3 (ja)
FR (1) FR2619568B1 (ja)
GR (1) GR3015835T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096567A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 独立行政法人物質・材料研究機構 細胞間情報伝達分子産生信号誘発機能高分子及びその合成方法
JP2017502267A (ja) * 2013-12-03 2017-01-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 妊娠性糖尿病の評価のための方法および試薬

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141648A (en) * 1987-12-02 1992-08-25 Neorx Corporation Methods for isolating compounds using cleavable linker bound matrices
US6300486B1 (en) * 1989-06-15 2001-10-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Large scale synthesis of oligonucleotides and their associated analogs
JP2619537B2 (ja) * 1989-09-18 1997-06-11 株式会社日立製作所 液体クロマトグラフの方法,その装置,そのシステム,及びその分離カラム
DE4001098A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Octapharma Ag Traegergebundene dialkoxyphosphorverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5093433A (en) * 1990-03-19 1992-03-03 Exxon Research And Engineering Company Functional polycyclopentadiene resins via hydroboration process
JP2782470B2 (ja) * 1990-07-20 1998-07-30 株式会社日立製作所 グリコヘモグロビンの分離方法および分離装置並びに分離カラム
US5071565A (en) * 1991-02-04 1991-12-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modified resins for solid-phase extraction
US5230806A (en) * 1991-02-04 1993-07-27 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modified resins for solid-phase extraction
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
US6017721A (en) * 1995-10-18 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Chromatographic method and device for preparing blood serum for compatibility testing
US6306959B1 (en) * 1996-05-03 2001-10-23 Warner Lambert Company Rapid purification by polymer supported quench
EP0919570A4 (en) * 1996-07-31 2001-05-30 Mitsubishi Chem Corp CATION EXCHANGERS OR CHELATING AGENTS AND THEIR PREPARATION METHOD
JP4425994B2 (ja) * 1996-08-30 2010-03-03 ウプフロント クロマトグラフィー アクティーゼルスカブ 免疫グロブリンの単離
GB9716454D0 (en) * 1997-08-05 1997-10-08 Univ St Andrews Polymer
CA2223114A1 (en) 1997-11-28 1999-05-28 Brent R. Stranix Functional polymers with carbon-linked functional groups
CA2222837A1 (en) 1997-11-28 1999-05-28 Brent R. Stranix Cycloaddition functional polymers from (vinyl)polystyrene
CA2222833A1 (en) 1997-11-28 1999-05-28 Brent R. Stranix Functional polymers bearing non-metal oxyacid derivatives on dimethylene spacers
WO2000044928A2 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Halaka Folim G Materials and methods for the purification of polyelectrolytes
FR2816621A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-17 Bioracs Resines de polystyrene fonctionnalise par des groupements methyl ester de la l-tyrosine et leurs applications
DE10108483A1 (de) 2001-02-22 2002-09-05 Bayer Ag Phosphorhaltige Polymere für optischen Signalwandler
WO2003062462A2 (en) 2002-01-16 2003-07-31 Dynal Biotech Asa Method for isolating nucleic acids and protein from a single sample
US9068006B2 (en) 2010-08-25 2015-06-30 President And Fellows Of Harvard College Glycated CD59 peptides, their preparation, and uses thereof
CN104212432A (zh) * 2013-06-04 2014-12-17 中国石油化工股份有限公司 阴-阳离子型双子表面活性剂及其制备方法
TW201902927A (zh) 2017-04-21 2019-01-16 美商梅利特公司 糖尿病相關應用之方法及抗體
CN109806852B (zh) * 2019-03-04 2020-08-07 北京理工大学 一种腺嘌呤功能化聚丙二醇的应用
CN111393546B (zh) * 2020-03-31 2021-08-03 浙江康特生物科技有限公司 一种螯合树脂的制备及去除试剂盒纯化水中钴离子的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838043A (en) * 1972-09-05 1974-09-24 Rohm & Haas Removal of residual organoleads from organic liquids
DE2337312C3 (de) * 1973-07-23 1980-05-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Isolierung und Reinigung von Dehydrogenasen
FR2583772B1 (fr) * 1985-06-20 1987-08-28 Roussel Uclaf Nouveaux supports, la preparation de ces supports, les intermediaires nouveaux obtenus, leur application a la synthese d'oligonucleotides et les nouveaux nucleosides et oligonucleotides relies aux supports ainsi obtenus
US4659774A (en) * 1985-11-01 1987-04-21 American Hoechst Corporation Support for solid-phase oligonucleotide synthesis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096567A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 独立行政法人物質・材料研究機構 細胞間情報伝達分子産生信号誘発機能高分子及びその合成方法
JP2017502267A (ja) * 2013-12-03 2017-01-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 妊娠性糖尿病の評価のための方法および試薬

Also Published As

Publication number Publication date
US4950712A (en) 1990-08-21
DE3852800D1 (de) 1995-03-02
EP0304377A2 (fr) 1989-02-22
EP0304377A3 (fr) 1991-11-13
FR2619568A1 (fr) 1989-02-24
EP0304377B1 (fr) 1995-01-18
GR3015835T3 (en) 1995-07-31
US5019269A (en) 1991-05-28
ES2066793T3 (es) 1995-03-16
ATE117323T1 (de) 1995-02-15
FR2619568B1 (fr) 1989-07-07
DE3852800T2 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01158001A (ja) 架橋したポリスチレンおよびデキストランから誘導されたポリマーと、その製造方法と、生物起源の分子の分析と精製へのこのポリマーの応用
US4269605A (en) Method and kit for separation of glycoproteins
CA1321768C (en) Enzyme immobilization and bioaffinity separations with perfluorocarbon polymer-based supports
Kopperschläger et al. Cibacron blue F3G-A and related dyes as ligands in affinity chromatography
CN101605591B (zh) 交联的纤维素膜
CN1972746B (zh) 分离基质和纯化方法
EP0203049B1 (en) Method of cross-linking a porous polysaccharide gel
CA1238626A (en) Phase supports for the partition chromatography of macromolecules, a process for their preparation and their use
WO1992017502A1 (fr) Fibronectine cellulaire adsorbee et procede pour separer et purifier des fibronectines
JPH044018B2 (ja)
WO1994007598A1 (en) Adsorbent for cellular fibronectin, separation and purification of fibronectin, and purification of blood
JP4003093B2 (ja) 糖類の製造方法
JPH0290943A (ja) 生物物質を固定することのできる材料と、そのアフィニティークロマトグラフィーの担体としての応用
JP2014029313A (ja) クロマトグラフィー用分離剤
JPH0618914B2 (ja) 支持体表面上への巨大分子の共有結合的付着
Lesko Jr et al. Interaction of nucleic acids. V. Chemical linkage of 3, 4-benzopyrene to deoxyribonucleic acid in aqueous solution
JPH0427504B2 (ja)
GB2429708A (en) Spherical sulphated cellulose
Jennissen Cyanogen bromide and tresyl chloride chemistry revisited: the special reactivity of agarose as a chromatographic and biomaterial support for immobilizing novel chemical groups
JPH0194949A (ja) 架橋グルコマンナンイオン交換体
CN105233810B (zh) 一种仿生双链磷脂膜整体柱及其制备方法与应用
BR102020004927A2 (pt) Adsorvente monolítico macroporoso polimérico funcionalizado com anilina, seu processo de obtenção e aplicação.
Mikeš et al. Ion-exchange derivatives of spheron: V. Sulphate and sulpho derivatives
US4626581A (en) Dihydroxyacryl
US4584402A (en) Dihydroxyacryl