JPH01157949A - シクロヘキセノン誘導体とその製造法 - Google Patents

シクロヘキセノン誘導体とその製造法

Info

Publication number
JPH01157949A
JPH01157949A JP31645987A JP31645987A JPH01157949A JP H01157949 A JPH01157949 A JP H01157949A JP 31645987 A JP31645987 A JP 31645987A JP 31645987 A JP31645987 A JP 31645987A JP H01157949 A JPH01157949 A JP H01157949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
reaction
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31645987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arai
健二 新井
Naonori Hirata
直則 平田
Koichi Morita
耕一 森田
Nobuaki Mito
信彰 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31645987A priority Critical patent/JPH01157949A/ja
Publication of JPH01157949A publication Critical patent/JPH01157949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシクロヘキセノン誘導体およびその製造
法に関するものである。さらに詳しくは特願昭62−1
67526号、特願昭62−167688号、特願昭6
2−169548号、特願昭62−181744号、特
願昭62−185284号等に記載の除草剤を製造する
上で有用な製造原料である一般式〔■〕〔式中、Xは低
級ハロアルキル基または低級ハロアノM4 =基を表わ
し、R′、Rg、R’は水素原子またはメチル基を表わ
す。〕 で示されるシクロヘキセノン誘導体(以下、本発明化合
物と記す。)およびその製造法を提供するものである。
まず、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、−段線〔置〕 〔式中、X、R’、R2オヨヒRxハ前記ト同じ意味を
表わし、R4は低級アルキル基を表わす。〕 で示される化合物をアルカリ溶液中で加水分解し、次い
で脱炭酸反応を行うことにより製造される。
上記の加水分解反応は、−段線〔I〕で示される化合物
を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム等のアルカリ溶液に加え、室温または加
熱条件下に行うことができ、溶媒としては水もしくは、
水とアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
の水溶性有機溶媒との混合物などが用いられる。該反応
は通常O〜100’0.好ましくは室温〜100’Cの
温度で行われ、1〜数時間で終了する。反応温度を上げ
ることにより加水分解反応が促進され、また、同時に脱
炭酸反応が起こる場合もある。
脱炭酸反応は、上記の加水分解反応の際に、同時に行い
得る場合もあるが、さらに下記の操作により充分にする
ことができる。
即ら、加水分解後、必要により水を加え、ジエチルエー
テル、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン等の有機溶媒で
不純物を抽出除去し、次いで塩酸、硫酸等で酸性にし、
室温〜too’cの条件下に1〜数時間保つことにより
脱炭酸反応を充分にすることができる。
反応終了後は析出した結晶を炉腹するか有機溶媒で抽出
するなどの通常の後処理を行い、必要により再結晶、ク
ロマトグラフィー等の操作を行う。
は1表 2−CFX    HHH ’    CHx CHs    H CHs     H ’    CH3 a−CF、HH I   CH。
CHI    H CHs     H HCHI   cH。
4−CFs    HH CH,H CH,H X       R’     R2R’4−CFs 
    CHs    CHs     HHCHs HCHx CHs 4−OCFsHHH CHs CH,H CH,HCH。
4−OCF2CF2HH CH,H CH,H 日 CH,CHX 本発明化合物を製造する際の原料化合物である一般式〔
I〕で示される化合物は下記の経路により製造すること
ができる。
〔式中、X、R’、R2、R’:)J[F’R’lil
記と同じ意味を表わす。〕 即ち、置換ベンゼンチオールとα、β−不飽和アルデヒ
ドとを塩基触媒の存在下に付加反応を行わせ、次いでW
ittig反応を行い、さらにマロン酸エステル誘導体
を反応させて環化反応を行い、目的化合物を得ることが
できる。
本発明化合物は、下記の経路により有用な除草性化合物
に導かれる。
〔式中、x、 R1、R2および1え1は前記と同じ意
味を表わし、R5は低級アルキJし基または低級アルコ
キシメチル基を表わし、R(よアルキル基、アルケニル
基、アルキニJし基マたはハロアルケニル基を表わす。
〕 即ち、本発明化合物を4−ジメチルアミノピリジン等の
触媒の存在下に酸無水物と反応させてアシル化し、次い
で〇−置換ヒドロキシアミンと反応させることにより除
草性化合物をマ移ることができる。
次に、具体例にて本発明化合物の製造例を示すが、本発
明は下記の例のみに限定されるものではない。
製造例1〔本発明化合物(1)の製造〕2、Ofの6−
メドキシカルボニルー5−〔2−(4−)−リフルオロ
メチルフェニルチオ)エチルコシクロヘキサン−1,8
−ジオンのナトリウム塩と1.6gの炭酸ナトリウムと
を80−の水に加え、5時間加熱還流した。
反応液を室温まで放冷した後、不純物をジエチルエーテ
ルで抽出除去した。次に塩酸を加えて酸性にし、酢酸エ
チルで抽出、減圧下に酢酸エチルを除去して1.5gの
5−C2−(4−トリフルオロメチルフェニルチオ)エ
チルコシクロヘキサン−1,8−ジオンを得た。
”H−NMR(CDCts+DMSO−db)δ(pp
m)7.44(4H,ABq)5.82(IH,s)2
.99(2H,t)、2.5〜1.5(7H,m)製造
例2〔本発明化合物(4)の製造〕8.51の水酸化カ
リウムを50−に水に溶かし、これに4−メトキシカル
ボニル−4−メチル−5−C2−(4−トリフルオロメ
チルフェニルチオ)エチルコシクロヘキサン−1,8−
ジオン9.5gを加え、1.5時間加熱還流した。反応
液を室温まで放冷した後、不純物をジエチルエーテルで
抽出除去した。水層に塩酸を加えて酸性にし、1.5時
間70″Cに加熱した。放冷後、酢酸エチルで抽出し、
減圧下に酢酸エチルを除去して4−メチル−5−C’2
−(4−トリフルオロメチルフェニルチオ)エチルコシ
クロヘキサン−1,8−ジオン5.2yを得た。
” HNMR(CDCts +DMS Od b )δ
(ppm) 7.48(4H,ABQ)、5.81(L
H。
8)、2.95(2H,t)、2.5〜1.5(6H,
m)、1.15(8H,d)上記の方法に準じて製造さ
れた本発明化合物のいくつかを第2表に示す。
第   2   表 (1) 4−CFs HHH7,44(4B、ABq)
5J12(IH,s)、2.99(2H,t) 2.5〜1.5(7H,m) (2) 4−CF、 CHx HH7,45(4H,b
rs)5.15(IH,s)8.25(IH,m) 1.17(lllf(、d)2.5〜1.5(7H,m
) (+3) 4−CFi HCI(s H7,42(4H
,ABq)5.10(IH,s)2.95(2H,d) 1.11(8H,d)2.5〜1.5 (6H,m) (4) 4−CFs HHCHs 7.48(4H,A
Bq)5.81(IH,s)2.95(2H。
t)2.5〜1.5(6H,m) 1.15(8k(、d) (5)   2−CFs   HHH7,42(4H,
m)5.84(IH。
S)2.95(2H,t)2.5 〜1−1’(6H,m) (6)   8−CFs   HHH7,87(4H,
brs)5.86(IH,s) 8.01(2H,t) 2.5〜1.5 (6H,m) (7)   4−OCFi   HHH7,40(4H
,ABq)5.21(IH,s)8.08(2H,t) 2.5〜1.5 (7H,m) (8)  4−OCF2CF2HHHH7,41(4H
,s) 5.82(IH。
tt)5.22(IH,s) 8.08(2)1.t)  2.5〜1.5(7H,m
) (9)   4−OCF2HHHH7,20(4H,A
Bq)6.49(IH,t)5.51(IH,s) 2.9111(2H,t)  15〜1.5(7H,m
) (10)   4−CF2OHHH7,81(4H,s
)6.52(IH。
t)  5.47(11(、S)  2.98(2)I
、t) 2.5〜1.5 (7H,m)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは低級ハロアルキル基または低 級ハロアルコキシ基を表わし、R^1、R^2、R^3
    は水素原子またはメチル基を表わす。〕で示されるシク
    ロヘキセノン誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは低級ハロアルキル基または低 級ハロアルコキシ基を表わし、R^1、R^2、R^3
    は水素原子またはメチル基を表わし、R^4は低級アル
    キル基を表わす。〕 で示される化合物をアルカリ溶液中で加水分解し、次い
    で脱炭酸反応を行うことを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、X、R^1、R^2およびR^3は前記と同じ
    意味を表わす。〕 で示されるシクロヘキセノン誘導体の製造法。
JP31645987A 1987-12-14 1987-12-14 シクロヘキセノン誘導体とその製造法 Pending JPH01157949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645987A JPH01157949A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 シクロヘキセノン誘導体とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31645987A JPH01157949A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 シクロヘキセノン誘導体とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157949A true JPH01157949A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18077331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31645987A Pending JPH01157949A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 シクロヘキセノン誘導体とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403812A (en) * 1990-10-19 1995-04-04 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403812A (en) * 1990-10-19 1995-04-04 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof
US5407896A (en) * 1990-10-19 1995-04-18 Basf Aktiengesellschaft Unsaturated cyclohexenone oxime ethers and herbicidal compositions thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA06011514A (es) Derivados de indeno y proceso para la preparacion de los mismos.
JPH01157949A (ja) シクロヘキセノン誘導体とその製造法
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
DK161885B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af antiinflammatoriske cykloalkylidenmethylphenyleddikesyrederivater
JPS6016954B2 (ja) 5,6−ジヒドロ−2−メチル−1,4−オキサチイン誘導体を製造する方法
US3287372A (en) Process and intermediates for manufacture of 2-(dialkylmethyl)-5-alkyl-2-cyclohexen-1-ones
RU2788908C1 (ru) Способ получения карбоксилсодержащих азоксибензолов
JP2612161B2 (ja) ジベンゾチエピン誘導体の製造法
JPH04247052A (ja) ビシクロ〔4,1,0〕ヘプタン−2,4−ジオン誘導体、その製造法
JPH01168664A (ja) シクロヘキセノン誘導体およびその製造法
JPS5930711B2 (ja) 置換2−ビニル−クロモン、その製法及びこの化合物を含有する抗アレルギ−作用を有する医薬組成物
US2628980A (en) Beta-phenyl-gamma-nitroaldehydes
US2422616A (en) Vitamin
US2540054A (en) 4, 4-dicarbalkoxybutenals and process
US3829474A (en) 5,5-diphenylpent-4-enoic acids and related compounds
JPH01157950A (ja) シクロヘキサンカルボン酸エステル類およびその製造法
JPH01157948A (ja) 新規なα,β−不飽和ケトン化合物
JPH01157947A (ja) 新規なアルデヒド化合物
US2537893A (en) 2-carboalkoxy-3-keto-4-acylamido-tetrahydrothiophene
US3484438A (en) Phenthiazine derivatives
JPS603382B2 (ja) イソインドリン誘導体の新規な製造法
JP3569877B2 (ja) m−置換−α−ヒドロキシメチルスチレン誘導体の製造法および3−クロロ−α−ブロモスチレン
SU568648A1 (ru) Способ получени 3-фенил- 3-бутенолидов
JPH04134055A (ja) ジアルキルアミノアクリル酸アリルエステル及びその製造方法
JPS6029377B2 (ja) β−ジハロゲノエテニルシクロプロパン誘導体の製造方法