JPH01157087A - 加熱調理器用非金属製容器 - Google Patents

加熱調理器用非金属製容器

Info

Publication number
JPH01157087A
JPH01157087A JP31457987A JP31457987A JPH01157087A JP H01157087 A JPH01157087 A JP H01157087A JP 31457987 A JP31457987 A JP 31457987A JP 31457987 A JP31457987 A JP 31457987A JP H01157087 A JPH01157087 A JP H01157087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin metal
eucryptite
silver
earthenware pot
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31457987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesato Kawanishi
英賢 川西
Tsuneo Shibata
恒雄 柴田
Shusuke Yano
矢野 周介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP31457987A priority Critical patent/JPH01157087A/ja
Publication of JPH01157087A publication Critical patent/JPH01157087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、誘導加熱調理器に使用する土鍋などの非金属
製容器に関するものである。
従来の技術 従来のたとえば誘導加熱調理器に使用される土鍋は、実
開昭60−145598号公報に示されているように、
土鍋本体として、ベタライト系の陶磁器を使用し、この
底面に、溶射法によシアルミニウムの溶射層を形成して
いた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前述した従来の土鍋を使用した加熱調理
器用非金属製容器では、土鍋本体の内部に調理物を入れ
ずに空炊き状態で、土鍋を誘導加熱調理器のプレート上
に載せて通電すると、アルミニウムの溶射層の毎分約3
00〜400℃という急激な温度上昇による熱衝撃を受
けて、土鍋本体に割れ等の破壊が生じるという問題があ
った。
また、土鍋本体に調理物を入れ、誘導加熱調理器のプレ
ート上で調理している場合においても、もちやうどんが
焦げ付いた場合には、アルミニウムの溶射層の温度が7
00を近くに上昇してアルミニウムの溶断が生じ、使用
不可能な状態になるという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、空炊きおよび焦げ
付き等の使用状態においても、特性が損なわれない加熱
調理器用非金属製容器を提供することを目的とするもの
である。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明は、ユークリプタ
イトを主成分とする非金属製容器を構成する土鍋本体の
底部に、銀を主成分とする薄膜金属被膜を形成するとと
もに、その底部に数カ所の切り欠き部を有する高台を設
けたものである。
作   用 一般的に、ベタライト系の陶磁器は、粘度成分を主とし
ケイ石質、アルミナ質で構成され、かつその線膨張係数
は、0.3〜1.0%(室温〜1o00℃)であシ、本
来、急熱・急冷に対する熱衝撃に対しては強い材質であ
るが、土鍋本体の底面のみ急速に加熱する空炊きにおい
ては、直接加熱部(底面部)と非加熱部(立ち上がシ部
、側壁部)との熱勾獅(非常に大きくな択そしてこの熱
膨張差による熱膨張が原因−C1亀裂が上口破壊に至る
。これに対して、本発明では、このベタライト系の陶磁
器に対してユークリプタイト系の陶磁器を使用したもの
である。
このユークリプタイト系の陶磁器では、精製された原料
を使用して製造されるもので、線膨張係数は0〜−6%
(室温〜1000℃)であシ、従来のベタライト系の陶
磁器に比較して、さらに小さいものである。このため、
空炊きにおける急激な熱膨張差においても充分に耐えら
れるために割れ等の破壊が生じることはない。
一方、焦げ付き状態において、従来のアルミニウムの溶
射層では、アルミニウムの融点が約660℃と比較的低
く、容易に溶断現象が生じたが、本発明では、融点が9
60℃と非常に高い銀を使用し、また土鍋本体の底部に
切り欠き部を有する高台を設けて空気の流通を良くし、
冷却効果を持たせているため、焦げ付き状態においても
溶断することはない。
このような理由から1本発明の土鍋を用いた加熱調理器
用非金属容器は、空炊きや焦げ付きの使用状態において
も、特性が損なわれることはない。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図において、1は8号寸の大きさの非金属製容器を
構成する土鍋本体で、この土鍋本体1の寸法は口径25
0.底面径18c1!J、高さ10.。
平均肉厚4mであシ、その材質はユークリプタイトを主
成分としている。そしてこの土鍋本体1の底部外面には
、銀を主成分とする薄膜金属被膜2を形成している。
また、第2図に示すように、土鍋本体1の外底部には、
環状の高台1aが一体に成形され、かっこの高台1aに
は複数個の切り欠き部1bが設けられている。
上記構成において、次にその作用を説明する。
本発明の加熱調理器用非金属製容器を誘導加熱調理器の
プレート上に載置し、醒源を入れると、加熱コイルから
磁力線を発生し、その磁力線は、土鍋本体1の底部外面
に形成された薄膜金属被膜2を流れ、渦電流が発生して
発熱し、土鍋本体1の内部に伝熱されていく。
次に、本発明の土鍋の効果を従来のベタライト系陶磁器
を使用し、かつアルミニウムの溶射層を形成した土鍋と
比較するだめ、空炊き、および餅による焦げ付きの試験
をそれぞれ行なった。
この結果、従来の土鍋では、空炊きにおいて、割れが発
生し、まだ焦げ付きにおいては、アルミニウムの溶断が
生じたが、本発明の土鍋においては、融点が960℃と
非常に高い銀を使用し、また土鍋本体1の底部に切り欠
き部1bを有する高台1aを設けているため、空気の流
通が良くなシ、その結果、空炊きおよび焦げ付き両方の
試験において、異常は特に認められず、優れた特性を示
した。
なお、本発明の実施例においては、高台1aの切り欠き
部1bを2個設けたものについて説明したが、この数に
ついては、2個以上でも特に問題はない。また、銀を主
成分とする薄膜金属被膜にカバーコート等の表面処理を
施してもよいものである。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように、本発明によれば
、ユークリプタイトを主成分とする非金属製容器を構成
する土鍋本体の底部に、銀を主成分とする薄膜金属被膜
を形成するとともに、その底部に数カ所の切り欠き部を
有する高台を設けているため、空炊きおよび焦げ付き等
の使用状態においても、割れが発生したシ、アルミニウ
ムが溶断したりすることのない加熱調理器用非金属製容
器を提供することができるものである。
属製容器の高台および切り欠き部を示す部分斜視図であ
る。
1・・・・・・土鍋本体、1a・・・・・・高台、1b
・・・・・・切り欠き部、2・・・・・・薄膜金属被膜
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l−
土鍋本体 Ja−一高台 Ib−を刀り欠さ祁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユークリプタイトを主成分とする非金属製容器を構成す
    る土鍋本体の底部に、銀を主成分とする薄膜金属被膜を
    形成するとともに、その底部に数カ所の切り欠き部を有
    する高台を設けた加熱調理器用非金属製容器。
JP31457987A 1987-12-11 1987-12-11 加熱調理器用非金属製容器 Pending JPH01157087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31457987A JPH01157087A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 加熱調理器用非金属製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31457987A JPH01157087A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 加熱調理器用非金属製容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157087A true JPH01157087A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18054991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31457987A Pending JPH01157087A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 加熱調理器用非金属製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975203A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理容器およびこの調理容器を使用した加熱調理装置
JP2006315614A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840035A (ja) * 1971-09-27 1973-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840035A (ja) * 1971-09-27 1973-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975203A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理容器およびこの調理容器を使用した加熱調理装置
JP2006315614A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3745290A (en) Inductively heatable utensils or vessels for heating,serving and storing food
JP2009008387A (ja) 加熱調理器具
JPH0523257A (ja) 電磁調理器用プレート
JPH01157087A (ja) 加熱調理器用非金属製容器
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
JP4349943B2 (ja) 炊飯器
JPH01157086A (ja) 加熱調理器用非金属製容器
JPH09171890A (ja) 誘導加熱調理用の調理容器
JPS60177594A (ja) 電磁調理器
JP5125019B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
JP3257322B2 (ja) 誘導加熱調理器用の調理容器
JPH01157088A (ja) 加熱調理器用非金属製容器
GB2170590A (en) Cooking apparatus
JP2005237646A (ja) 電磁調理器用土鍋
JP2720309B2 (ja) 液体電気加熱器
JPH08103368A (ja) 電磁式加熱鍋
JPS6269481A (ja) 誘導加熱調理器用被加熱体
JP2643385B2 (ja) 電磁調理器用加熱容器
JPH05217665A (ja) 誘導加熱調理器
JP3096191U (ja) 電磁誘導加熱調理器用土鍋
JPS6014405Y2 (ja) 磁力線調理器用ポツト
JP3619806B2 (ja) 土鍋料理用電磁調理装置
JP6299440B2 (ja) ホットプレート
JPH0636868A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006167157A (ja) Ih調理器用鍋