JP4349943B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP4349943B2
JP4349943B2 JP2004078218A JP2004078218A JP4349943B2 JP 4349943 B2 JP4349943 B2 JP 4349943B2 JP 2004078218 A JP2004078218 A JP 2004078218A JP 2004078218 A JP2004078218 A JP 2004078218A JP 4349943 B2 JP4349943 B2 JP 4349943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pot
rice
rice cooker
electromagnetic induction
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261648A5 (ja
JP2005261648A (ja
Inventor
義久 森
Original Assignee
株式会社大慶
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大慶 filed Critical 株式会社大慶
Priority to JP2004078218A priority Critical patent/JP4349943B2/ja
Publication of JP2005261648A publication Critical patent/JP2005261648A/ja
Publication of JP2005261648A5 publication Critical patent/JP2005261648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349943B2 publication Critical patent/JP4349943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、一般家庭用あるいは業務用に使用される着脱式の内釜と内蓋とを備えた電磁誘導加熱方式の炊飯器に関する。
近年、電気炊飯器においては、エネルギー効率が高く、高出力により美味しい御飯を早く炊き上げることができることから、電磁誘導加熱式の炊飯器が多くなっている。
この電磁誘導加熱式炊飯器は、一般に図7に示すように構成されている。以下、この構成および炊飯原理について説明する。
図7に示すように、電磁誘導加熱式炊飯器71は、炊飯器本体72、炊飯器本体72の上面開口部を覆う外蓋73、炊飯器本体72の内部に着脱自在に収納されたステンレスなどからなる内釜74、内釜74の上面開口部を覆う内蓋75、内釜74を加熱する銅線などからなる電磁誘導コイル76および制御部(図示せず)から構成されている。
電磁誘導加熱式炊飯器71は、電磁誘導コイル76に交番電流を流すことにより発生する交番磁界によって、該電磁誘導コイル76の上に配置された磁性体からなる内釜74の底面に渦電流を生じさせ、その抵抗加熱により該内釜74の底面を発熱させて炊飯を行うものであって、炊飯中に発生する蒸気は、内蓋75に穿たれた穴(図示せず)および外蓋73に穿たれた穴(図示せず)により炊飯器外部へ放出する原理である。
しかしながら、このような従来の炊飯器71では、内釜74の少なくとも底面に、電磁誘導により渦電流を生じさせる必要があることから、内釜74はステンレスや鉄などの磁
性体材料に限られており、遠赤外線効果や保温性の効果により美味しい御飯を炊飯するのに好適な陶磁器などのセラミック製内釜が使えないという問題があった。
更に、従来の炊飯器では、内蓋75の穴(図示せず)は、単に炊飯中の蒸気を外部に放出するためにのみ穿たれており、ご飯の美味しさの一つであるおねば(炊飯中にでるのり状のもの)が蒸気とともに外部へ放出されるという問題点があった。
本発明は、上記第一の課題を解決するために、内釜本体は陶磁器等のセラミックで形成し、内釜本体の外底面を含み外側面まで覆うように磁性金属材料よりなる発熱層を均一に形成し、多数の斑点状の発熱層の存在しない非発熱部を発熱層全体に配置し、発熱層全体を覆うように保護層を形成したものである。
このような構成を採ったことにより、炊飯時にセラミック製の内釜より遠赤外線が放射され、お米の芯までムラ無く炊けるため、御飯の美味しさを向上することができる。更に、セラミック製内釜のため、金属製内釜と比べ、その比熱が高いため、炊飯後の保温効果を向上することができる。
更に、上記第2の課題を解決するために、本発明は、内蓋の蒸気放出孔多孔質セラミック形成したものである。
このような構成を採ったことにより、御飯の美味しさの一つである御粘(おねば;炊飯中にでるのり状のもの)が、炊飯時に蒸気放出孔より蒸気と共に内釜外部へ放出されることを防ぐことが出来るため、御飯の美味しさを向上することができる。
以上、本発明においては、内釜をセラミック(陶磁器等)で内釜形状を構成し、その底部を含む外面に磁性金属材料よりなる発熱部を均一に形成し、発熱部全体を覆うように保護層を形成したため、遠赤外線効果によりお米の芯までムラのない美味しいご飯を炊くことができるものである。また、セラミック製内釜のため、炊飯後の保温効果が高くなるも
のである。更に、多孔質セラミックで内蓋の蒸気放出孔を構成したため、炊飯中に、御粘(おねば)が内釜より放出することを防ぐことができるため、御飯の美味しさを向上することができるものである。
以下、以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図2は本発明の一実施例を示す電磁誘導加熱式炊飯器用の内釜を示す垂直断面図であり、図3は図2に示す内釜の底面図である。図4は、本発明の一実施例を示す電磁誘導加熱式炊飯器用の内蓋を示す垂直断面図であり、図5は図4に示す内蓋の底面図である。
図2に示すように、本実施形態の電磁誘導加熱式炊飯器用の内釜本体21は、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムおよび酸化リチウムを含有する磁器製である。この内釜本体21は、強化磁器材料である石英、セリサイト、カオリナイト、アルミナなどを主原料として焼成されたものである。
内釜本体21の外底面には、図3に示すように、銀を含有する発熱層32が形成され、この発熱層32全体を被覆するように、酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化ナトリウム、酸化カリウムを含有する保護層33が形成されている。
また、図3に示すように、発熱層32には、発熱層32の存在しない非発熱部34が多数配置されている。これらの非発熱部34においては、内釜の外底面31を直接、保護層33が被覆している。
なお、発熱層32を形成する方法については特に限定するものではないが、例えばスクリーン印刷法あるいはパッド印刷法などが好適である。このような印刷法で発熱層32を形成した場合、発熱層32全体に多数の斑点状の非発熱部34を配置する構成としたことにより、発熱層32の膜厚の均一性が高まるという効果も得られる。
一方、図4に示すように、内蓋40は、取っ手42、内高台43、外高台44を含めた内蓋本体41と内釜とのシーリング部45および蒸気放出孔46からなる。
内蓋本体41は、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムおよび酸化リチウムを含有する磁器製である。この内蓋本体41は、強化磁器材料である石英、セリサイト、カオリナイト、アルミナなどを主原料として焼成されたものである。
また、図5に示すように、内高台53、外高台54、内釜とのシーリング部55は、底面視状態で内蓋50の中心に対しドーナツ状に形成されている。この内釜とのシーリング部55は、食品衛生法「食品・添加物等」の規格基準に適合するシリコン樹脂などから形成されている。
更に、図4、図5に示す蒸気放出孔46、56は、多孔質セラミックからなり、内蓋本体41、51と同時に焼成されたものである。
以上説明したような電磁誘導加熱式炊飯器用の内釜および内蓋の使用方法は従来と同じでよく、図1に示すように、内釜本体14および内蓋15を電磁誘導加熱式炊飯器11の所定の位置に載置し、電源を投入すると、電磁誘導コイル16から発生する交番磁界によって内釜本体14の外底面の発熱層17に渦電流が生じ、このときの電気抵抗発熱によって発熱層17が発熱するため、この熱が内釜本体14に伝達され、炊飯することができる。
また内蓋15の蒸気放出孔19が多孔質セラミックからなるため、炊飯の際に蒸気のみが外部へ放出され、御粘(おねば)を内釜本体14内部に留めることができる。
本実施例では、電磁誘導加熱式炊飯器の内釜本体14をセラミック製としていることから、炊飯時に遠赤外線効果によりお米の芯までムラなく炊くことができ、御飯の美味しさを向上することができる。また、炊飯後もセラミックによる保温効果により、御飯の美味しさを持続させることができる。更に、内蓋15の蒸気放出孔を多孔質セラミックとして
いることから、炊飯時に、御粘(おねば)が内釜本体14外部に輩出されることが無いため、御飯の美味しさを向上することができる。
次に、本発明の第ニの実施例である電磁誘導加熱式炊飯器用の内釜について、内釜の垂直断面図である図6を参照して説明する。
図6に示す電磁誘導加熱式炊飯器用内釜の第二の実施例では、内釜本体61は、内釜本体61の外底面中央部に湾曲形状を持ち、内釜本体61の外底面と外側面との間にも湾曲形状を有している。 このような形状を有した内釜本体61の外底面を含み外側面まで覆うように発熱層62が形成され、この発熱層62全体を被覆するように、保護層63が形成されている。
このような構成とした本実施例の内釜は、内釜本体61の外底面のみならず外側面にまで発熱層62が形成されていることから、炊飯時の加熱性能を向上させることができる。、
本発明に係る電磁誘導加熱式炊飯器用内釜および内蓋は、一般に使用されている電磁誘導加熱式炊飯器で炊飯を行う場合に広く利用することができるほか、電磁誘導加熱式以外の電気炊飯器、ガスコンロ、電子レンジ、オーブン、ハロゲンヒータなどによる炊飯にも利用することができる。また、本発明に関わる内釜は、電磁誘導加熱式も含めた電気ポットの内鍋としても利用することができる。。
本発明の電磁誘導加熱式炊飯器を模式的に示す断面図。 本発明の電磁誘導加熱式炊飯器用内釜の第一の実施例を模式的に示す断面図。 図2に示す電磁誘導加熱式炊飯器用内釜の底面図。 本発明の電磁誘導加熱式炊飯器用内蓋の一実施例を模式的に示す断面図。 図4に示す電磁誘導加熱式炊飯器用内釜の底面図。 本発明の電磁誘導加熱式炊飯器用内釜の第二の実施例を模式的に示す断面図。 従来の電磁誘導加熱式炊飯器を模式的に示す断面図。
符号の説明
11、71 電磁誘導加熱式炊飯器
12、72 炊飯器本体
13、73 外蓋
14、21、61 内釜本体
15、40、50、75 内蓋
16、76 電磁誘導コイル
17、22、32、62 発熱層
18、23、33、63 保護層
19、46、56 蒸気放出孔
31 内釜の外底面
34 非発熱部
41、51 内蓋本体
42 取っ手
43、53 内高台
44、54 外高台
45、55 シーリング部
74 内釜

Claims (1)

  1. 本体と、該本体に着脱自在に収納される内釜と、該内釜を電磁誘導加熱する誘導加熱コイルと、前記内釜を着脱自在に覆う内を設けた炊飯器において、
    前記内釜は、セラミック製からなる内釜本体と、
    該内釜本体の外底面を含み外側面までを覆うように形成された白金、銀、パラジウム、ニッケル、炭化ケイ素、カンタルの少なくとも一つを含有し形成された発熱層と、
    前記発熱層全体に多数の斑点状に配置された前記発熱層の存在しない非発熱部と、
    酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化ナトリウム、酸化カリウムのいずれかを含有し前記発熱層全体を被覆するように形成された保護層とを備えたことを特徴とする炊飯器。
JP2004078218A 2004-03-18 2004-03-18 炊飯器 Expired - Fee Related JP4349943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078218A JP4349943B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078218A JP4349943B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 炊飯器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005261648A JP2005261648A (ja) 2005-09-29
JP2005261648A5 JP2005261648A5 (ja) 2007-06-07
JP4349943B2 true JP4349943B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=35086788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078218A Expired - Fee Related JP4349943B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349943B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125019B2 (ja) * 2006-08-04 2013-01-23 タイガー魔法瓶株式会社 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
CN101234257B (zh) * 2007-02-01 2011-07-27 发泰(天津)科技有限公司 微波旋转薄膜浓缩器
JP2008259556A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
ES1135737Y (es) * 2015-01-13 2015-04-27 De La Torre David Portillo Cazo para cera depilatoria
CN106466126B (zh) * 2015-08-21 2023-09-29 浙江苏泊尔家电制造有限公司 用于煮饭器的内锅、煮饭器和制造内锅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005261648A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047878B2 (ja) 電子誘導加熱炊飯器用内釜
JP4349943B2 (ja) 炊飯器
JP2004192980A (ja) 電磁調理器用プレート
JP4159426B2 (ja) 電磁調理器用鍋
JPH0523257A (ja) 電磁調理器用プレート
JP5076369B2 (ja) 電気炊飯器
JP5338108B2 (ja) 電気炊飯器
JP4183521B2 (ja) 電磁調理器用土鍋
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
JP2009254722A (ja) 電気炊飯器
WO2009015535A1 (fr) Contenant chauffant électrique et procédé de chauffage électrique associé
JP2005237646A (ja) 電磁調理器用土鍋
JP2007130311A (ja) 電磁誘導加熱調理器用の非金属製容器
JP5266853B2 (ja) 電気炊飯器の炊飯方法とそれに用いる電気炊飯器
JP2002238738A (ja) 蒸し料理が出来る土鍋
JP3110038U (ja) 炊飯用土鍋
JP5125019B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
JPH05251169A (ja) 電磁調理用発熱体及び電磁調理用容器
JP2004179082A (ja) 電磁調理器用伝熱補助具
JPH07280279A (ja) 加熱調理器
JP2001346695A (ja) 加熱調理器具
JP2003180516A (ja) 電磁調理器用調理具およびその製造方法
JP2006167157A (ja) Ih調理器用鍋
JPH01157087A (ja) 加熱調理器用非金属製容器
JP2006181307A (ja) 電気式加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees