JP3096191U - 電磁誘導加熱調理器用土鍋 - Google Patents

電磁誘導加熱調理器用土鍋

Info

Publication number
JP3096191U
JP3096191U JP2003000990U JP2003000990U JP3096191U JP 3096191 U JP3096191 U JP 3096191U JP 2003000990 U JP2003000990 U JP 2003000990U JP 2003000990 U JP2003000990 U JP 2003000990U JP 3096191 U JP3096191 U JP 3096191U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
electromagnetic induction
induction heating
container
clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000990U
Other languages
English (en)
Inventor
富夫 澤田
満信 水本
Original Assignee
富仙 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富仙 株式会社 filed Critical 富仙 株式会社
Priority to JP2003000990U priority Critical patent/JP3096191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096191U publication Critical patent/JP3096191U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電磁誘導加熱方式の電磁調理器に使用される容
器として、一般に導電性のある金属製の鍋やフライパン
等が用いられる。これらは、電磁誘導によって、容器自
体に渦電流を流し、容器自体を発熱体としている。とこ
ろが、調理上、土鍋やガラス鍋等の、導電性の無い非金
属製の容器を使用する方が、風味や保温性などの面で好
ましいこともあり、これらの非金属製容器を電磁調理器
で加熱し得ることが望まれている。そこで、土鍋を電磁
誘導加熱調理器用の容器として使用できるようにするた
めに、土鍋の温度を正確に検知できるような土鍋を提供
するものである。 【解決手段】窯業製品の底部2外面に、薄膜金属皮膜層
5を形成してなる環状凹部4を設けた土鍋1において、
底部外面の中央に、平坦凸部6を設けるとともに、この
平坦凸部に薄膜金属皮膜層を形成するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【考案の属する技術分野】 この考案は、電磁誘導加熱調理器を用いて加熱することができる非金属製容器に 関する。特に、陶器やガラス等の窯業製品からなる土鍋の底部中央に平坦凸部を 設け、土鍋の実体温度を正確に検知できるようにした土鍋に関する。土鍋の持つ 独特の風味とが相まって、手軽に味わい深い料理を楽しむことができる土鍋を提 供する。 【0002】 【従来の技術】 電磁誘導加熱方式の調理器に使用される容器として、一般に導電性のある金属製 の鍋やフライパン等が用いられる。これらは、電磁誘導によって、容器自体に渦 電流を流し、容器自体を発熱体としている。一方、調理の上で、土鍋やガラス鍋 等の、導電性の無い非金属製の容器を使用する方が、風味や保温性などの面で好 ましいこともあり、これらの非金属製容器を電磁誘導加熱調理器で加熱できるよ うにすることが望まれている。 【0003】 ところで、低高周波の交番磁界中に導電性のある物質を置くと、この物質に電磁 誘導により渦電流が流れる。この渦電流が抵抗を持つ物質の中を流れることによ り、ジュール熱が発生する。この加熱原理を利用したものが、電磁誘導加熱調理 器である。一般的には、磁力発生方式として高周波方式が利用されるが、商用交 流周波数である50Hzあるいは60Hz程度の低周波方式も、家庭用の電磁誘 導加熱調理器として使用されている。 【0004】 従来から、電磁誘導加熱調理器に使用する土鍋等の非金属製の容器としては、溶 融温度が960℃の銀の薄膜を、容器の底面に、ペースト印刷法により焼付け被 着形成したものがある。 【0005】 図1に従来の土鍋の使用状態を、図2に従来の土鍋の横断面図を示す。電磁誘導 加熱調理器11は、加熱コイル12、プレート13、温度センサー14等から構 成される。一方、電磁誘導加熱調理器の上に載置した土鍋1は、底部2、中心凹 部3、環状凹部4等から構成されている。そして、この環状凹部には、薄膜金属 皮膜層5が形成されている。図示したように、土鍋は、電磁誘導加熱調理器11 のプレート13上に載置して使用するものである。電源を入れると、加熱コイル 12から磁力線15が発生し、この磁力線が、土鍋の環状凹部4に形成された薄 膜金属皮膜層5を流れることにより、渦電流が生じて薄膜金属皮膜層が発熱する 。その結果、土鍋1にその熱が伝導されて、土鍋の中のものが加熱される。 【0006】 ところで、プレート13の中心部で、プレートの上面に近い位置に、土鍋の温度 を検知するための温度センサー14が組み込まれている。温度センサーの位置に 、土鍋のほぼ中心が合うように土鍋を載置して使用するものである。しかし、土 鍋本体の底は、図1および図2に示す中心凹部3のように、窪んでいて、センサ ーと土鍋の間には空気の断熱層が存在する。そのため、土鍋の温度を正確に検知 することができないという問題がある。土鍋の中心凹部3の深さは、通常1〜2 mmである。市販の電磁誘導加熱調理器を用い、中心凹部を備えた土鍋を使用し た例では、土鍋の温度350℃を実測したが、調理器の最高設定温度200℃を オーバーしているにもかかわらず、調理器の電源が切れなかった。この場合、温 度センサーは200℃以下の温度しか検知していないことになり、実測値とは1 50℃以上の差があった。 【0007】 以上のように、温度センサーが正しい温度を検知できないために、調理器の最高 設定温度温度以上に土鍋が昇温することがある。そのため、過熱により土鍋にひ びが発生したり、銀の薄膜が剥離する等の問題があった。 【0008】 【考案が解決しようとする課題】 本考案は、上記事情に鑑みて、土鍋の底部の窪みを無くして平坦凸部を設け、直 接、この平坦凸部を電磁誘導加熱調理のプレートに接触させて、温度を検知でき るようにした土鍋を提供するものである。即ち、調理中に温度を正確に検知でき る土鍋を提供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、請求項の考案は、窯業製品の底部外面に、薄膜金属 皮膜層を形成してなる環状凹部を設けた土鍋において、前記底部外面の中央に、 平坦凸部を設けるとともに、この平坦凸部に薄膜金属皮膜層を形成してなること を特徴とする電磁誘導加熱調理器用の土鍋である。 【0010】 【考案の実施の形態】 本考案の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基ずいて、以下に 具体的に説明する。 【0011】 本考案の実施例ついて、図3〜図5を参照しながら説明する。図3は、土鍋の第 一実施例を示す断面図である。図4は第二実施例を示す断面図である。 図5は本考案の土鍋を電磁誘導加熱調理器の上に載置した状態を示す断面図であ る。 【0012】 先ず、図3に示すように、第一実施例の土鍋1は、底部2、環状凹部4および平 坦凸部6から構成される。この平坦凸部は、土鍋の底部外面の中央部に位置し、 平坦な凸状を呈している。ここで、底部2の環状凹部4および平坦凸部6には、 薄膜金属皮膜層5が形成される。 【0013】 図4に示すように、第二実施例の土鍋1は底部2、環状凹部4、平坦凸部6から 構成される。底部2の環状凹部4および平坦凸部6には、薄膜金属皮膜層5が形 成されている。第一実施例と相違する点は、環状凹部4は底部の外周部から平坦 凸部6へ傾斜面を形成している。 【0014】 このように構成される土鍋は、図5に示したように、電磁誘導加熱調理器11の プレート13上に載置される。土鍋の底部は、平坦凸部6を形成しているので、 プレート13は、平坦凸部6に形成された薄膜金属皮膜層5に、直接接触してい る。従って、温度センサー14は、土鍋の温度を正確に検知することができる。 市販の電磁誘導加熱調理器では、温度センサーは、プレート13の中心から10 〜20mm離れた位置に組み付けられている場合がある。そこで、土鍋の平坦凸 部6の直径を40〜50mmにすれば、平坦凸部は温度センサーから外れること は無い。 【0015】 一方、土鍋の材質は、熱膨張係数が小さいものが好ましい。試験の結果、重量割 合で、粘土60%とペタル石40%のものを均一混合したものを土鍋の原料とし て使用した場合が好ましく、焼付け被着形成した薄膜金属皮膜層が熱膨張により 、剥離することが無かった。粘土は上級の木節粘土が良いことも分った。ペタル 石は葉長石ともいい、リチュウムの鉱石鉱物である。 【0016】 また、薄膜金属皮膜層としては、銀の薄膜を、容器の底面にペースト印刷法によ り焼付け被着形成するのが一般的である。銀材はその特性として、延伸性に優れ 、また、セラミックやガラス等の窯業製品との溶着性が良く、急激な温度変化に 対してもクラック等が発生せず、優れた耐久性を示す。また、銀は素材として毒 性が低いので、調理用の容器として問題ない。また、土鍋を調理中に過って空焚 きした場合でも、銀は破損しない等の数々の優れた特性を有している。薄膜の厚 さは40μm程度で、実用化されている。薄膜の被着形成の際には、塗布する厚 みを加減することにより、実効抵抗が最適になるようにすればよい。他の材質と して、アルミニウム箔でも厚さを薄くすることにより、実効抵抗を大きくするこ とができるので、選択すれば使用可能である。 【0017】 以上、本考案の土鍋について、説明したが、窯業製品の土瓶や焼肉用の陶板にも 使用できる。これらの底部外面の中央に平坦凸部を設け、薄膜金属皮膜層を形成 させる。 【0018】 【考案の効果】 本考案の土鍋は、導電性の無い窯業製品に電磁誘導調理器用の容器としての用途 を拡大した。土鍋の底部に平坦凸部を設けるとともに、薄膜金属皮膜層を形成さ せたので、土鍋と温度センサーとの間の空隙が無くなり、土鍋の実体温度を正確 に検知できるようになった。電磁誘導調理器は、電熱器等に比較して、安全性、 熱効率等の点で優れる他、本考案の土鍋を用いることにより、風味の良さや保温 性が高い等の長所が付加された。土鍋の温度を正確に検知できるので、電磁誘導 調理器の温度調節が容易になり、弱火でシチュウや煮込み料理等においては、土 鍋を用いることにより得られる独特の風味とが相まって、手軽に味わい深い料理 が楽しめる。また、土鍋の温度を正確に検知できることにより、過熱を防止でき 、安全性が向上する。また、土鍋等の窯業製品はカルキを除く効果もある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 従来の土鍋を電磁誘導加熱調理器の上に載置
した状態を示す断面図である。 【図2】 同上、土鍋の横断面図である。 【図3】 本考案の土鍋の第一実施例を示す断面図であ
る。 【図4】 同上、土鍋の第二実施例を示す断面図であ
る。 【図5】 同上、土鍋を電磁誘導加熱調理器の上に載置
した状態を示す断面図である。 【符号の説明】 1 土鍋 2 底部 3 中心凹部 4 環状凹部 5 薄膜金属皮膜層 6 平坦凸部 11 電磁誘導加熱調理器 12 加熱コイル 13 プレート 14 温度センサー 15 磁力線

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 窯業製品の底部外面に、薄膜金属皮膜層
    を形成してなる環状凹部を設けた土鍋において、前記底
    部外面の中央に、平坦凸部を設けるとともに、この平坦
    凸部に薄膜金属皮膜層を形成してなることを特徴とする
    電磁誘導加熱調理器用土鍋。
JP2003000990U 2003-02-28 2003-02-28 電磁誘導加熱調理器用土鍋 Expired - Fee Related JP3096191U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000990U JP3096191U (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電磁誘導加熱調理器用土鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000990U JP3096191U (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電磁誘導加熱調理器用土鍋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3096191U true JP3096191U (ja) 2003-09-05

Family

ID=43250079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000990U Expired - Fee Related JP3096191U (ja) 2003-02-28 2003-02-28 電磁誘導加熱調理器用土鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096191U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202164A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 アイリスオーヤマ株式会社 土鍋、および、土鍋炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018202164A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 アイリスオーヤマ株式会社 土鍋、および、土鍋炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10040118B2 (en) Graphite encapsulated cookware
JP4210281B2 (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器の内釜
CA2760568C (en) Induction cookware for keeping food warm
JP3096191U (ja) 電磁誘導加熱調理器用土鍋
CN201899346U (zh) 一种电磁感应陶瓷炊具
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
JPS5911436Y2 (ja) 電磁調理器用非金属製容器
JP3181379U (ja) 飲食用食器
WO2009015535A1 (fr) Contenant chauffant électrique et procédé de chauffage électrique associé
JP5125019B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
JP2004024347A (ja) 電磁調理用容器及びその製造方法
CN211862553U (zh) 陶瓷内锅
JP4997835B2 (ja) 炊飯器
KR101010739B1 (ko) 열접촉 패드를 구비한 전기가열보온장치
JP2005334351A (ja) 電磁誘導加熱調理器用鍋
JP6578750B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0334288A (ja) 高周波誘導加熱調理器
JP2008307268A (ja) 電磁調理器用容器
CN216437504U (zh) 一种外覆陶瓷的置于传统砂锅内底面的电磁炉煲汤加热片
JPH0234436B2 (ja)
JP2580911B2 (ja) 電磁調理用容器
JP3926599B2 (ja) 電磁調理器用食器
JPH08222363A (ja) 誘導加熱調理器用の調理容器
JP2006167157A (ja) Ih調理器用鍋
JPS6127104Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees