JPH01155736A - 変復調装置の切替方式 - Google Patents

変復調装置の切替方式

Info

Publication number
JPH01155736A
JPH01155736A JP62313338A JP31333887A JPH01155736A JP H01155736 A JPH01155736 A JP H01155736A JP 62313338 A JP62313338 A JP 62313338A JP 31333887 A JP31333887 A JP 31333887A JP H01155736 A JPH01155736 A JP H01155736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
dte
turned
active
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313338A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takasago
朗 高砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62313338A priority Critical patent/JPH01155736A/ja
Publication of JPH01155736A publication Critical patent/JPH01155736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ端末機器と共にデータ通信に用いる変
復調装置(以下、MODEM)の電源がオフとなったと
き、MODEM側への切替えを行なう方式信回線との間
に介在し、回線側の交流信号とDTE側の直流信号との
相互変換を行なっているが、通信状態の信頼性を向上さ
せる目的上、現用および予備のMODEMを2台設ける
のが一般的となっておシ、監視装置によシ現用MODE
MおよびDTIの状況を監視し、通信状態異常の検出に
より予備MODEMへの切替えを行表うものとなってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、DTEおよび現用MODEM
両者の電源オフを検出する機能を監視装置が備えてはい
るものの、DTHの電源はオン、現用MODEMの電源
はオフの状態を検出することができず、現用MODEM
の電源のみが何等かの原因によシオフとなった場合、予
備MODEMへの切替接続を行なうことができず、通信
が断となる問題を生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段によシ
構成するものとまっている。
すなわち、DTEおよびMODEMの各送出信号を監視
し、DTEからの送出信号に基づきDTEの電源がオン
状態と判断し、かつ、現用MODEMからの送出信号に
基づき現用MODEMの電源がオフ状態と判断したとき
、DTEを予備MODEMへ切替接続するものとしてい
る。
〔作用〕
したがって、現用MODEMの電源のみがオフとなれば
、これに応じて予備MODEMへの切替接続が自動的に
なされるため、通信を維持することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を示すブロック図によって本発明の詳細な
説明する。
同図においては、通信回線1とDTE 2との間へ現用
MODEM3が介在していると共に、予備MODEM4
が設けてあシ、更に、通信回線1と各MODEM3.4
との間、および、各MODEM3.4とDTE 2との
間には、切替装置5が挿入してあり、DTE 2と各M
ODEM 3 、4とは切替装置5のモニタ部6を介し
て接続されている。
また、各MODEM3 、4の両側方には、切替装置5
のスイッチ7.8が各個に挿入されておシ、常時はスイ
ッチ7.8によシ現用MODEM3が通信同房1とDT
E2との間へ接続され、これを介してDTE2がデータ
通信を行なうものとなっている。
ここにおいて、モニタ部6は、DTE2から送出される
データ信号および制御信号のマークおよびスペースと、
クロック信号とを監視すると共に、現用MODEM 3
からDTE 2へ送出する同様の各信号を監視し、これ
らの検出出力をプロセッサ(以下、CPU)9へ与えて
おり、CPU 9は、DTE 2からのデータ信号およ
び制御信号がマークまたはスペースであシ、あるいは、
クロック信号が変化しているとき、DTE2の電源がオ
ン状態であると判断する一方、現用MODEM2からの
データ信号および制御信号がスペースであると共に、ク
ロック信号が無変化であるとき、現用MODEM2の電
源がオフ状態であると判断し、この各判断条件が成立し
てDTE2の電源がオン状態かつ現用MODEM3の電
源はオフ状態となれば、制御部10へ指令を送出し、こ
れを介してスイッチ7.8を駆動することによシ、現用
MODEM2から予備MODEM4への切替接続を行な
う。
したがって、現用MOD1iχ3の電源が何等かの原因
によシオフとなっても、DTE2の電源がオンであjり
、DTE2が正常に動作している限り、予備MODEM
4を介して通信を継続することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおシ本発明によれば、DT
Eの電源がオン状態、かつ、現用MODEMの電源がオ
フ状態と判断したとき、DTEを予備MODEMへ切替
接続するものとしたため、現用MODEMのみの電源が
オフとなった際、予備MODEMへの切替えが自動的に
なされ、DTEによる通信を維持することができるもの
となfi、MODEMを用いるデータ通信において顕著
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すブロック図である。 2・・・自データ端末機器、3,4・・・・変復調装置
、6・・・・モニタ部、7,8・・・・スイッチ、9・
・・・プロセッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ端末機器および現用変復調装置の各送出信号を監
    視し、前記データ端末機器からの送出信号に基づき該デ
    ータ端末機器の電源がオン状態と判断し、かつ、前記現
    用変復調装置からの送出信号に基づき該現用変復調装置
    の電源がオフ状態と判断したとき、前記データ端末機器
    を予備変復調装置へ切替接続することを特徴とした変復
    調装置の切替方式。
JP62313338A 1987-12-11 1987-12-11 変復調装置の切替方式 Pending JPH01155736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313338A JPH01155736A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 変復調装置の切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313338A JPH01155736A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 変復調装置の切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155736A true JPH01155736A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18040041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313338A Pending JPH01155736A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 変復調装置の切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222555A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Hitachi Ltd 電源制御方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03222555A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Hitachi Ltd 電源制御方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990009343A (ko) 시스템 상태를 감지할 수 있는 전원 분배 유닛
JPH01155736A (ja) 変復調装置の切替方式
JP2592866B2 (ja) 変復調装置
JPS61166699A (ja) 警報送信装置
JPH0318378B2 (ja)
JPH02141041A (ja) データ通信回線の切替制御方式
JPH0251932A (ja) 端末装置の遠隔制御方式
JPS63318823A (ja) 故障検出方式
JPS63276614A (ja) 電源管理方式
JPH07281796A (ja) コンピュータシステム
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
JPH0226422B2 (ja)
JPS6059833A (ja) 変復調装置切換方式
JPH0728241B2 (ja) 1:1予備ホットスタンバイ方式通信装置
JPH0617407Y2 (ja) 遠隔制御装置
JP2000092156A (ja) 変復調装置
JPS63283236A (ja) 装置予備切替方式
JPS621330A (ja) 電灯線搬送負荷制御装置
JPS637056A (ja) 電源断通知回路
JPH0432336A (ja) 変復調装置切替方式
JPH0360241A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2005210242A (ja) ネットワーク装置
JPS62143526A (ja) 2重化モデムの切換方式
JPH0734552B2 (ja) 電力線搬送制御装置
JPH03262371A (ja) ダイアルバックアップ方式