JPH01155349A - 着色画像形成材料 - Google Patents

着色画像形成材料

Info

Publication number
JPH01155349A
JPH01155349A JP31417187A JP31417187A JPH01155349A JP H01155349 A JPH01155349 A JP H01155349A JP 31417187 A JP31417187 A JP 31417187A JP 31417187 A JP31417187 A JP 31417187A JP H01155349 A JPH01155349 A JP H01155349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
colored
colored image
image
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31417187A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Watabe
学 渡部
Nobumasa Sasa
信正 左々
Kunio Shimizu
邦夫 清水
Koji Ide
井手 廣司
Tetsuya Masuda
哲也 増田
Shinya Mayama
間山 進也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP31417187A priority Critical patent/JPH01155349A/ja
Publication of JPH01155349A publication Critical patent/JPH01155349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はカラー印刷における色校正用のカラープルーフ
に用いる着色画像形成材料に関し、詳しくは、着色画像
の転写性に優れ、着色画像転写後の支持体の剥離が容易
に行なえる着色画像形成材料に関する。
く従来の技術〉 多色刷印刷における本印刷の前工程として行6なわれる
校正刷りの手間と時間の節約に色校正用のカッ−シート
(カラーブルーフとも呼ばれる)が用いられるのは当分
野においてよく知られている。
色校正用のカラーシートを用いて多色転写画glを作成
する方法としては、例えば特開昭47−41850号公
報に記載の、着色画像を直接I&終受偉紙に転写積層す
るいわゆる直接転写方式、例えば特開昭59−9714
0号公報に記載の、着色画像を一時、仮の受像シート上
に転写積層し次後、これを再度、最終受像紙上に転写す
る、いわゆる間接転写方式、また、特開昭56−501
217号公報に記載の、着色感光層を受像紙に転写した
後に画像を形成する工程をく9返す方式等が挙げられる
これら%徳画像形成方法の中で、特に、支持体上に熱可
塑性有機重合体より成る熱融着層および感光法組成物と
着色剤を含有する着色感光層とを有する着色画像形成材
料を、色分解マスりを通して像様露光後、現像し形成さ
れた着色画像を被転写材料表面上に転写する方式の着色
画像形成方法においては、支持体と熱融着層とのIII
型性が充分ではなく、着色画像転写後の支持体の剥離を
注意深く行なわないと、支持体剥離の際、着色画像の一
部が、被転写材料上に転写せず、熱融着Jitとともに
支持体側に残存することがあり、被転写材料上に良好な
転写画像を得るためには、比較的高い転写温度を必要と
するか、又は、被転写材料表面上にも、熱可塑性有機重
合体よ構成る熱融着層を設ける必要がある。すなわち、
被転写材料側にも画像受容機能を附与する必要がある等
の欠点を有する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記問題点に鑑み、支持体と熱融着層との間に
良好な離型性を附与することにより、着色画像を熱融着
層とともに被転写材料上に転写した後の支持体の剥離が
容易に行える、すなわち、着色画像の転写性に優れた着
色画像形成材料を提供することを主たる目的とする〇く
問題点を解決するための手段〉 上記目的は、支持体上に熱可塑性有機重合体より成る熱
融着層、および感元注組成物と層色剤を含有する着色感
光層とft肩し、像様露光および現像処理により形成し
7を着色画像を熱融着層とともに被転写材料に転写する
ことを目的とする着色画像形成材料において、該支持体
表面にポリプロピレン層または、ポリエチレン層を設け
ることによフ達成される0 〈発明の具体的構成〉 以下、本発明をさらに詳説する。
本発明の着色画像形成材料は支持体上に熱可!i!1性
有機重合体より成る熱融着層および感元注組成物と着色
剤金含有する着色感光層とを有し、色分解マスクを通し
て像様露光後現像式れ、着色画像が形成される。得られ
た着色画像は直接、被転写材料上に転写積層される0 この場会、被転写材料上への転写を効率良く行い、画像
転写後の支持体の剥離を容易にするために、すなわち、
支持体と熱融8層との間に良好なl@型注を附与するた
めに、支持体表面にポリプロピレン層または、ポリエチ
レン層を設けるものでるる。
ポリプロピレン層ま几はポリエチレン層の厚さは、支持
体表面を被覆できるのに充分な厚さが最低めればよく、
特に制限はないが、支持体の厚さよルは薄い方が好まし
い。
本発明に使用される着色画像形成材料の透明支持体とし
ては、ポリエステルフィルム、特に二輪延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムが水、熱に対する寸法安定性
の点で好ましいが、アセテートフィルム、ポリ塩化ビニ
ルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリエチレンフィルムも使用し得る。
支持体上に、ポリプロピレン層またはポリエチレン層を
設ける方法としては、 1)ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂、
ボリクレタン系樹脂、天然ゴム、合成ゴムなどを有機溶
剤に溶解した溶液を接着剤として用い、支持体上にこれ
ら接着剤を塗布した後、熱風または加熱によって乾燥し
てから、ポリプロピレンフィルム、またはポリエチレン
フィルムを重ね合せ、加熱下に圧着してラミネートする
、いわゆる乾式ラミネート法。
2)エチレンと62ビニル、エチレンとアクリル故エス
テルの共重合物、ポリアミド樹脂、石油樹脂、ロジン類
、ワックス類の混合物を接着剤とし、これらMi着剤を
そのまま加熱して溶融状態に保ちながら、支持体上にド
クターブレード法、ロールコート法、グラビヤ法、リバ
ースロール法等で塗布した後、ただちに、ポリプロピレ
ンフィルム、またはポリエチレンフィルムを貼り合わせ
て、必要に応じて高温に加熱してから冷却することにニ
ジラミネートする、いわゆるホットメルトラミネート法
0 3)ポリプロピレン、またはポリエチレンを溶融状態に
保ち、押出し機によりフィルム状に押出し、これが浴融
状態にあるうちに、支持体を圧着してラミネートする、
いわゆる押出しラミネート法。
リ 溶融押出し法で支持体となるフィルムを成形する際
、複数基の押出し機を用い、溶融状態のポリプロピレン
、またはポリエチレンとともに、−回の成形により、支
持体フィルム上にポリプロピレン層、またはポリエチレ
ン層を形成する、いわゆる共押出し法。
等が挙げられる。
本発明に使用される熱融着層は、透明であり且つ室温で
は非粘着性であるが、80℃〜160℃の温度範囲で熱
融着可能なものが好適である。
これには、次に挙げるような70℃〜140℃の軟化点
を有する皮膜形成性の熱可塑性樹脂が用いられる。例え
ば、オレフィン(共)重合体、塩化ビニル(共)重合体
、塩化ビニリデン(共)重合体、酢酸ビニル(共)重合
体、(メタ)アクリル酸エステル(共)重合体、スチレ
ン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリエステ
ル、ビニルブチラール樹脂、塩化ゴム、セA/ O−、
x、 9尋体、スチレン/ブタジェン共重合体、脂肪族
系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、ロ
ジン系樹脂、テルペン樹脂、クマロン樹脂等であり、こ
れらは単独もしくは混合して用いられ、更には他の樹脂
類あるいは可袈剤等を混合して用いてもよい。
熱融着層の厚さは、1〜20μmの範囲が適当でろり、
特に好ましくは2〜10μmの範囲でるる。
着色感光層は、像様g元に続く現像により画像状に除去
され着色画像を形成するものである。
これらの層を構成する結合剤としては、皮膜形成性かつ
溶媒可溶性でろシ、現像液で溶解ないし膨潤しうる高分
子化合物が用いられる。
この高分子化合物の具体例としては、例えば少なくとも
一種類のフェノール類と活性カルボニル化合物の重縮合
により得られるノボラック樹脂(例えば、フェノールホ
ルムアルデヒドノボラック樹脂等)、アクリル酸やメタ
クリル酸およびそれらのアルキルエステルまたはスルホ
アルキルエステル、ポリビニルブチラール、ポリアクリ
ルアミド、エチルセルロース、酢酸・酪酸セルロース、
酢酸・プロピオン酸セルロース、酢酸セルロース、ベン
ジルセルロース、フロピオン酸セルロースなどのセルロ
ースN4体。
その他ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、塩素化ゴム、ポ
リインブチレン、ポリブタジェン、ポリ酢酸ビニル、お
よびそれらのコポリマー、酢酸セルロース、セルロース
グロビオネート、セルロースアセテートフタレートなど
が挙げられるO 着色感光層中には着色物質として染料、顔料が添加され
る。特に、色校正に使用する場合、そこに要求される常
色即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと一致
し九色調の顔料、染料が必要となるが、その他金属粉、
白色顔料、蛍光顔料なども使われる。次の例は、この技
術分野で公知の多くの顔料および染料の内の若干例でお
る。(C,Iはカラーインデックスを意味する)0 ビクトリアピュアブルー(C,I  42595 )オ
ーラミン(C,I  41000 )カチロンブリリア
ントフラビン(C,Iベーシック13) ローダミ76CkCP (C,I  451(50)ロ
ーダミンB (C,I 45170 )サフラニン0K
70:Too(C,I 50240 )エリオグラウシ
ンX (C,I 42080 )ファーストブラックH
B (C,I 2(5150)No、 1201リオノ
ールイエo −(C,I  21090 )リオノール
イエローGRO(C,I  21090 )シムラーフ
ァーストイエロー8GF (C,I  211ベンジジ
フイ:rロー4T−564D(C,I  21095)
シムラーファーストレッド4015(C,I 1235
5)’)オンールレツ)”7B4401 (C,I 1
581 )ファーストゲンブルーTGR−L(C,I 
 74160 )リオノールプルー8M (C,I 2
6150 )三菱カーボンブラックMA−100 三菱カーボンブラックナ50.す40.◆50本発明に
用いる着色S&元光層着色剤/結合剤の比率は、目標と
する光学濃度と着色感光層の現像液に対する除去性を考
慮して同業者に公知の方法により足めることができる。
例えば、染料?場合、その含有彼は1鷺で5%〜75%
、顔料の場合、その含有tは重量で5%〜90%が適当
である。
また、着色S光層の膜厚は目標とする光学濃度、着色感
光層に用いられる着色剤の徨類(染料、顔料、カーボン
ブラック)およびその含有率により同業者に公知の方法
によフ定めることができるが、許容範囲内であれば着色
感光層の膜厚はできるだけ薄い方が解像力は高くなり一
画像品JXは良好である。従って、該膜厚は(Llt 
/ m”〜5 f / m”の範囲で使用されるのが通
常である。
前記着色感光層に含まれる感光性組成物としては棟々の
ものが使用可能であるが、活性光線の照射全党けると短
時間のうちにその分子構造に化学的な変化t−き九し、
溶媒に対し溶解性が変化し、める種の溶媒を適用した場
合には、耳元部分又は非露光部分が溶解除去されてしま
うようなモノマー、プレポリマー及びポリマーなどの化
合物のすべてが含まれる。使用可能な感光性組成物の例
としては、露光部の溶解性が低下する、いわゆるネガ・
ポジタイプのものとして、ポリビニルアルコールをケイ
皮酸でエステル化したもので代表される光架橋型の感光
性樹脂系、ジアゾニウム塩やその縮合体音ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド
等と混合した系、また芳香族アジド化合物t−元呆橋剤
として用い環化ゴム等のバインダーと混合した系等がら
り、さらに元ラジカル重合や元イオン重合を利用した感
覚a樹脂も用いることができる。また11元部の溶解性
が増大スる、いわゆるポジ・ポジタイプのものとしては
例え、ば、0−キノ/ジアジドt−a党剤とする感光性
樹脂組成物がらり、具体的には、1゜2−ベンゾキノン
ジアジド−4−スルホニルクロライド、1#2−ナフト
キノンジアジド−4−マニホニルクロライド、1.2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホニルフロラ’f Y
、1−2− f”アトキノンジアジド−6−スルホニル
クロライドと水酸基および/またはアミノ基含有化合換
金縮合させた化合物が好適に用いられる。
水成基含有化合物としては、例えばトリヒドロキシベン
ゾフェノン、ジヒドロキシアント2キノン、ビスフェノ
ール人、フェノールノボラック樹脂、レゾルシンベンズ
アルデヒド縮合樹脂、ピロガロールアセトン縮合樹脂等
がめる。
また、アミノ基含有化合物としては、例えばアニリン、
p−アミノジフェニルアミン、p−アミノベンゾフェノ
ン、4.4’−ジアミノジプエエルアミン、4,4−ジ
アミノベンゾフェノン等がろるO ここに記したことを含めて、キノンジアジド化合物に関
しては、さらにJ、 KO8ARIF ’ Light
Sensitive 8ys+tem”(Wiley 
& 8ons、 NewYork、 1965 )およ
び永松、乾著1感元注高分子”(m談社、ty77)の
記載にしたがうことができる。
さらにポジ・ポジタイプのものとして、1)活t!lE
光線の照射により酸を発生し得る化合物、B)酸により
分解し得る結合を少なくとも1個有する化合物、および
1it)  2または5梅類の異なるフェノール類金含
むノボラック樹脂を含有する感光性樹脂組成物を用いる
こともできる。
着色感光層中には、以上に説明した各素材のほか、必*
に応じて更に可塑剤、塗布性向上剤、等を添加すること
もできる。
可塑剤としては各種低分子化合物類、例えばフタル酸エ
ステル@、トリフェニルホスフェート類、マレイン酸エ
ステル類、塗布性向上剤としては界面活性剤、例えばフ
ッ素系界面活性剤、エテルセルロースポリアルキレンエ
ーテル等ニ代表されるノニオン活性剤等を挙げることが
できる。
また、着色感光層は着色剤と結合剤よジなる着色剤層と
感光性組成物と結合剤よりなる感光層の2層に分割する
こともできる・この場合くどちらの層が支持体側に存在
してもかまわない。
上記着色画像形成材料を像様露光後現像し、形成された
着色画像を転写する被転写材料としては、アート紙、コ
ート紙、上實紙、合成紙等、一般の印刷用紙を用いるこ
とができる。
〈実施例1〉 厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に厚さ25μmのポリプロピレンフィルムを乾式ラミネ
ート法によりラミネートした支持体のポリプロピレン表
面上に下記組成の熱融着/i!i浴gを、ワイヤーバー
を用い、乾燥膜厚が7μmになるように塗布、乾燥した
次に下記組成の着色感光層分散液を熱融着層上に、ワイ
ヤーバーを用い、乾燥膜厚が1μmになるように塗布、
乾燥した。
O下記顔料 ・エテルセロソ、ルプ           39.6
 f(顔料) 以上により得られた4色の着色画像形成材料のポリエチ
レンテレフタレートフィルム面にも色の色分解網ポジフ
ィルムを重ね合せ、4kWメタルハライドランプで50
51の距離から20秒間画像m元を行い、下記現像液に
30秒間浸漬することにより現像を行い、4色の着色画
像を形成した。
(現像液) Na2C03151 次にブラック色画像の画像面とアート紙とを密層し、9
0℃に加熱された1対のニップロール間k 5kg7備
!の加圧条件下にて50m/分の速度で通過させた後、
支持体の剥離を行った。
剥離は答易に行なわれ、アート紙上にブラック色画像が
転写された。
引き続きシアン、マゼンタ、イエローの71[K着色画
像の転写を行い、アート紙上に4色から成るカラープル
ーフインク画像が得られた〇く比較例1〉 下記組成の離型層溶液を厚さ75μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム上にワイヤーバーを用い、乾燥膜
厚が(15μmになるように塗布、乾燥した。
メタノール              100f次に
、実施例1と同様の熱融着層溶液および着色感光層分散
g金離型層上に順次塗布、乾燥し、4色の着色画像形成
材料を作属した後、実施例1と同様の露光、現像処理に
よ5,4色の着色画像を形成した。
次に、実施例1と同様に、ブラック色画像の画像面とア
ート紙とを密着し、90℃に加熱された1対のニップロ
ール間を5 kg 7 cm”の加圧条件下にて503
/分の速度で通過させ友後、支持体の剥離を行なつ次。
この際、ブラック色画像の一部が、熱融着層とともに支
持体側に残存し、アート紙上にブラック色画像の完全な
転写画像金得ることはできなかった。
引き続き、同じアート紙上に、シアン、マゼンタ、イエ
ローの順に着色画像の転写を行なったが、同様に支持体
剥離の際、各着色画像の−部が熱融着層とともに支持体
側に残存し、アート紙上に完全な多色転写画像を得るこ
とはできなかった。
〈実施例2〉 共押出し法により作成した厚さ75μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム上に厚さ[lL1μmのポリエ
チレン層を有する支持体のポリエチレン層表面に下記組
成の熱融着層溶液を、ワイヤーバー金柑い、乾燥膜厚が
7μmKなるように塗布、乾燥した。
次に、下記組成の4色の着色剤層分散液を、熱融着層上
に乾燥膜厚が1 μmになるようにそれぞれ塗布、乾燥
した。
Oヒドロキシフェニルメタアクリレート・  5tO下
記顔料 Oメチルセロンルプ          55.6t(
顔料) 更に、下記組成の感ft、液金乾燥膜厚が1μmになる
ように着色剤層上に塗布、乾燥し、感光層とした0 ペンタエリスリトールトリアクリレート    42ス
チレン−無水マレイン敵共1合体     4fジメチ
ルチオキサントン          12ジメチルア
ミノ安息香酸インアミル     1tメチルセロソル
ブ            90?以上により得られた
4色の着色画像形成材料のW&光層面にも色の色分解網
ネガフィルムを重ね合せ、4kWメタルハライドランプ
で50−の距離から30秒間像様g元を行い、F3T:
)P−1(サジ228版現像液、小西六写真工業製)の
10倍希釈液に30秒間浸漬して現像し、4色の着色画
像を形成した。
次にブラック色画像の画像面とアート紙とを密着し、9
0℃に加熱された一対のニップロール間’k 5 kg
/cIn”の加圧条件下にて50(7分の速度で通過さ
せた後、支持体の剥離を行なった。
剥離は容易に行なわれ、アート紙上にブラック色画像が
転写された。
引キ続き、シアン、マゼンタ、イエローノ順に着色画像
の転写を行い、アート紙上に4色から成るカラープルー
フインク画像が得られた。
く比較例2〉 下記組成の離型層済液金厚さ75μmのポリエチレンテ
レフタレートフィルム上にワイヤーバーを用い、乾燥膜
厚が15μmになるようにm布、乾燥した。
メタノール               100を次
に、実施例2と同様の熱融着層溶液、着色剤層分散液、
および感yt、gを、m型層上に順次塗布、乾燥し、4
色の着色画像形成材料を作成した後、実施例2と同様の
g元、現像処理により、4色の着色画4aヲ形成した0 次に、実施例2と同様に、ブラック色画像の画像面とア
ート紙とを密着し、90℃に加熱された1対のニップロ
ール間を5 kg 7 cm”の加圧条件下にて50a
m/分の速度で通過させた後、支持体の剥離を行なった
0この際、ブラック色画像の一部が、熱融着層とともに
支持体側に残存し、アート紙上にブラック色画像の完全
な転写画像を得ることはできなかった。
引き続き、同じアート紙上に、シアン、マゼンタ、イエ
ローの順に着色画像の転写を行なつ危が、同様に支持体
剥離の際、各着色画像の−部が熱融着層とともに支持体
側に残存し、アート紙上に完全な多色転写画像を得るこ
とはできなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、支持体上に、熱可塑性有機重合体より成る熱融着層
    および感光性組成物と着色剤を含有する着色感光層を有
    し、像様露光および現像処理により形成された着色画像
    を、熱融着層とともに被転写材料に転写することを目的
    とする着色画像形成材料において、該支持体表面がポリ
    プロピレン層またはポリエチレン層を有することを特徴
    とする着色画像形成材料。
JP31417187A 1987-12-14 1987-12-14 着色画像形成材料 Pending JPH01155349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31417187A JPH01155349A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 着色画像形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31417187A JPH01155349A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 着色画像形成材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155349A true JPH01155349A (ja) 1989-06-19

Family

ID=18050103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31417187A Pending JPH01155349A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 着色画像形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354562A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Konica Corp 着色画像形成材料及び該材料を用いた着色転写画像形成方法
JPH0355552A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH0572724A (ja) * 1991-01-29 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写材料及び画像形成方法
US5300398A (en) * 1991-08-23 1994-04-05 Eastman Kodak Company Intermediate receiver cushion layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354562A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Konica Corp 着色画像形成材料及び該材料を用いた着色転写画像形成方法
JPH0355552A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH0572724A (ja) * 1991-01-29 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写材料及び画像形成方法
US5300398A (en) * 1991-08-23 1994-04-05 Eastman Kodak Company Intermediate receiver cushion layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376159A (en) Method of preparing matte finish color-proofing surprints
JPH0677151B2 (ja) 多色画像の形成法
JPS6314144A (ja) 着色画像の製法及び感光性素材
JPH01112244A (ja) 多色転写画像形成方法
JP2804289B2 (ja) ポジ作用をする感光性校正刷要素
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
JPS59136736A (ja) 貼り付け可能なポジ型校正用構成物
JP2626048B2 (ja) 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系
JP3104857B2 (ja) バーニッシュ処理フィルム及びそれを使用するプレプレスカラープルーフの表面光沢度調整方法
JPH02236551A (ja) 変質性シート材料上にカラー画像を形成する方法
CA2001149A1 (en) Solid transfer negative-or positive-working color proofing method
JPH02244149A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH01155349A (ja) 着色画像形成材料
JPS60263936A (ja) 色校正用プレセンシタイズド(ps)シート
JPS61286857A (ja) 多色画像の形成方法
US5578412A (en) Photosensitive films having a thermally sensitive material containing layer and process for using the same
JP2645414B2 (ja) 多色カラープルーフィングシート
US5288570A (en) Composite black and white substrate for color proofing films
US5360688A (en) Composite black and white substrate for color proofing films
JPH01179039A (ja) 着色転写画像形成材料
JPH01155350A (ja) 着色画像形成材料
JPH01169446A (ja) 着色画像形成材料
JPS63173054A (ja) 着色画像形成方法
JP3094884B2 (ja) 多色プルーフ一時支持体、光重合性材料及び顔料入りの転写材料
JPH0719051B2 (ja) 感光性転写シ−ト