JPH01154962A - コンクリート成形用化粧マットの製造方法 - Google Patents

コンクリート成形用化粧マットの製造方法

Info

Publication number
JPH01154962A
JPH01154962A JP31496387A JP31496387A JPH01154962A JP H01154962 A JPH01154962 A JP H01154962A JP 31496387 A JP31496387 A JP 31496387A JP 31496387 A JP31496387 A JP 31496387A JP H01154962 A JPH01154962 A JP H01154962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven pattern
molding
pattern forming
mat
decorative mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31496387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103681B2 (ja
Inventor
Toshikazu Matsumoto
松本 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP31496387A priority Critical patent/JPH07103681B2/ja
Publication of JPH01154962A publication Critical patent/JPH01154962A/ja
Publication of JPH07103681B2 publication Critical patent/JPH07103681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリート建造物の曲面部の表面に凹凸
模様を形成するためのコンクリート成形用化粧マットの
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、コンクリート建造物の曲面部表面層への凹凸模
様の形成には、上記曲面部表面層に対応する曲面に形成
された合板に、表面に凹凸模様が形成されたマツ1−を
、その表面を露呈させた状態で接着剤や釘等で取り付け
て構成された化粧マットが使用されている。そして、構
造躯体の曲面部の表面に凹凸模様のコンクリート層を成
形する場合は、まず、上記化粧マットを桟部材等を用い
て、構造躯体の曲面部の表面から一定間隔を保った状態
で組み付ける。ついで、この化粧マットの凹凸模様形成
側と構造躯体との間でつくられる空間部にペースト状の
コンクリ−1〜を流し込み、これを固化することにより
コンクリート建造物の曲面部の表面層に凹凸模様を形成
することが行われる。
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような化粧マットでは、曲率半径
の異なる曲面部が複数種類ある場合、それぞれの曲面部
に対応する曲率半径を有する合板を複数個つくり、その
それぞれの合板に凹凸模様形成マツ1−を張着するとい
うように、多種類の化粧マットを製造しなげればならず
製造作業が煩雑であるとい・う問題を有している。また
、寸法精度が安定しないという問題も有している。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、製
造が容易で、かつ寸法精度の安定した化粧マットの製造
が可能になるコンクリート成形用化粧マットの製造方法
の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、このコンクリート成形用化
粧マットの製造方法は、コンクリート建造物の曲面部の
表面に凹凸模様を施すためのコンクリート成形用化粧マ
ットの製造方法であって、曲成可能な板状体の表面に収
縮成形性の樹脂材料からなる凹凸模様形成材を一体的に
成形し、上記凹凸模様形成材の収縮により成形体の全体
を曲面状に形成するという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、このコンクリート成形用化粧マットの製造方
法は、従来例のように、建造物の曲面部の曲率半径に対
応する曲面に合板を曲成し、その合板の表面に凹凸模様
形成マットを張着するというものではなく、曲成可能な
板状体に収縮成形性の樹脂材料からなる凹凸模様形成材
を一体的に成形し、その凹凸模様形成材の収縮により成
形体の全体を曲面状に形成するようになっている。した
がって、製造が極めて容易になる。また、上記板状体お
よび凹凸模様形成材の厚みだけを、異なる厚みに変化さ
せることにより任意の曲率半径を有する化粧マットを得
ることができる。また、化粧マツ1−の上記曲率半径等
は、凹凸模様形成材と板状体との厚みにより決定するた
め、板状体および凹凸模様形成材の厚みを一定にするこ
とにより曲率半径等の寸法精度の安定した化粧マットを
得ることができる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例] 第1図はこの発明の方法によって製造された化 。
粧マット1を示している。すなわち、この化粧マット1
は、断面形状が円弧状に曲成された四角状体からなって
おり、曲成した四角形の合板製基板2の表面に発砲ウレ
タンからなる凹凸模様形成部3が形成され、その凹凸模
様形成部3の表面層がスキン層4に形成されて構成され
ている。そして、この化粧マット1は、基板2の厚みが
1〜5mmで、凹凸模様形成部3の平均厚み(凹凸模様
形成部3のベース厚みa十凹凸模様の最大厚みb÷2)
が201nu1以下に形成されている。
上記化粧マット1は、例えば下記のようにして製造され
る。すなわち、まず、第2図に示すように、上面側に成
形用凹部5が設けられ、その凹部5の底面5aが凹凸模
様に形成された成形型6の、上記凹部5に底面5aから
所定間隔を保った状態で基板2を配設する。ついで、成
形型6の注ぎ口(図では隠れて見えない)から液状の収
縮成形性の樹脂材料、例えば、イソシアネートと水にフ
レオンを加えて混合した原料液を、上記凹部5内の底面
5aと基板2の間に流し込む。その結果、上記原料液内
の一部のイソシアネートと水が反応してCO□となり、
さらにその反応熱によりフレオンが気化し、内部に気泡
が分散した発泡状態でその原料液が基板2と一体的にな
って固化する。
その際、上記凹部5の内周面および基板2の内周面に接
した原料液の部分には、上記フレオンによるガス圧が集
中的に加わるため、この部分では、フレオンの気化が妨
げられ発泡のない状態で固化する。そのため、原料液が
固化して形成される凹凸模様形成部3は、内部が発泡状
になり、周囲部が発泡状ではなく密度の大きなスキン層
4に形成される。また、この凹凸模様形成部3は、成形
時にフレオンがガス化したり、イソシアネートと水とか
ら002を発生させたりしてこれらの成分が抜けるため
激しい収縮を生じる。そのため、基板2と凹凸模様形成
部3からなる成形体を成形型6から取り出したのちの成
形終了時には、上記成形体は、全体が凹凸模様形成部3
側に反った第1図の状態の化粧マット1になる。なお、
上記において、発泡剤として、フレオンだけを用いると
成形に長時間を要し、イソシアネートが多すぎると凹凸
模様形成部3の全体がスポンジ状になってしまう。その
ため、イソシアネート100重量部に対して、フレオン
を5〜30重量部、水を0〜1.5重量部とすることが
好ましい。また、化粧マット1の曲率半径は、基板2の
厚めおよび凹凸模様形成部3の平均厚めの組み合わせに
よって、自在に変化させることができる。例えば、基板
2に厚み3mmの合板を使用した場合、凹凸模様形成部
3の平均厚みと曲率半径との関係は下記のようになる。
凹凸模様形成部3の平均厚み 曲率半径15mm以下 
     r>400111m5〜10 mm    
  r >  800 mm10〜20 mm    
  r > 1500 mm以上のようにして製造され
る化粧マツl−1を用いて、従来例と同様の方法により
、コンクリ−1〜建造物の曲部の表面に凹凸模様を形成
することができる。
このように、この化粧マット1は、凹凸模様形成部3を
収縮成形性の樹脂材料を用いて、基板2と一体的に成形
し、その収縮により成形体全体を曲成することにより製
造される。しかも、その曲率半径は、基板2の厚みおよ
び凹凸模様形成部3の平均厚めの組め合わせによって自
在に変化させることができるようになっている。したが
って、従来例のように、予め曲面加工した合板に凹凸模
様形成マットを張着したり、曲率半径の異なる合板を複
数個別々に作っておくというような煩雑な作業をする必
要がなくなり製造が極めて容易になる。さらに、基板2
の材質および曲げ強度等の物理的性質や、凹凸模様形成
部3成形用の樹脂材料が一定のものであれば、その厚み
を同一にすることにより同一の曲率半径を有する化粧マ
ット1を得ることができる。そのため、上記厚みを同一
にすることにより寸法精度を安定したものにすることが
できる。また、1個の成形型6を用いて、曲率半径の異
なる種々の化粧マット1を製造できるため作業効率がよ
くなり、製造コストも安価になる。さらに、凹凸模様形
成部3の表面層がスキン層4に形成されているため、コ
ンクリート表面層の形成後の化粧マツ1〜1の取り外し
が容易にできるようになる。
なお、」二記実施例では、凹凸模様形成部3を発泡ウレ
タンで構成したが、これに限定するものではなく、基板
2と一体的に成形でき、かつ成形時に収縮するものであ
ればなんでもよい。また、基板2も合板に限らず、」二
記収縮に追従して曲成する板状体であればなんでもよい
(発明の効果] 以上のように、この発明のコンクリート成形用化粧マツ
I・の製造方法によれば、化粧マットの製造が容易にな
り、かつその寸法精度が安定したちのになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例により製造した化粧マット
の縦断面図、第2図はその製造方法を説明する縦断面図
である。 1・・・化粧マット 2・・・基板 3・・・凹凸模様
形成部 特許出願人  東海ゴム工業株式会社 代理人  弁理士  西 藤 征 彦 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート建造物の曲面部の表面に凹凸模様を
    施すためのコンクリート成形用化粧マットの製造方法で
    あつて、曲成可能な板状体の表面に収縮成形性の樹脂材
    料からなる凹凸模様形成材を一体的に成形し、上記凹凸
    模様形成材の収縮により成形体の全体を曲面状に形成す
    ることを特徴とするコンクリート成形用化粧マットの製
    造方法。
JP31496387A 1987-12-12 1987-12-12 コンクリート成形用化粧マットの製造方法 Expired - Fee Related JPH07103681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31496387A JPH07103681B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 コンクリート成形用化粧マットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31496387A JPH07103681B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 コンクリート成形用化粧マットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154962A true JPH01154962A (ja) 1989-06-16
JPH07103681B2 JPH07103681B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=18059775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31496387A Expired - Fee Related JPH07103681B2 (ja) 1987-12-12 1987-12-12 コンクリート成形用化粧マットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103681B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280195A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Taisei Jushi:Kk コンクリート型枠構造
CN113006474A (zh) * 2021-03-23 2021-06-22 上海鼎中新材料有限公司 一种超大弹性装饰造型模板及其构建方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280195A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Taisei Jushi:Kk コンクリート型枠構造
CN113006474A (zh) * 2021-03-23 2021-06-22 上海鼎中新材料有限公司 一种超大弹性装饰造型模板及其构建方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103681B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01154962A (ja) コンクリート成形用化粧マットの製造方法
US4098938A (en) Heat deformable laminates and process of making same
US5106548A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPS6222602B2 (ja)
US4927694A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPH1190989A (ja) 凹凸面を有する硬質フォーム成形品製造法およびトレイ
JP4102958B2 (ja) 合成樹脂発泡体製化粧型枠およびその製造方法
JPH06182741A (ja) コンクリート表面に凹凸模様を付与するためのエンボス用シート
JP2001225306A (ja) 凹凸模様付コンクリート成形体の製造方法
JPH10328748A (ja) 金属パネルの製造方法
JPH01257007A (ja) 造形立体装飾面を有する構築製品成形用の型の製造法
JPH0734496A (ja) 床パン及びその製造方法
JPS6240190B2 (ja)
JP2002192542A (ja) Frp成形品の製造方法
JPH01257015A (ja) パーティカルボード利用の化粧板製造法
JPH04336234A (ja) 模様付き繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JPS6049562B2 (ja) 象眼を有する装飾板の製造法およびそれに使用する刃型
JPH0768632B2 (ja) 電鋳加工用の母型の製造方法
JPH11333918A (ja) 合成樹脂成形品の成形型及びその製造方法
JPH0860838A (ja) タイルユニットおよびその製造方法
JPH06182723A (ja) コンクリート表面の加飾のためのエンボス用シート及び該エンボス用シートを利用するコンクリート表面の加飾方法
JPH0737603U (ja) レリーフ模様付きタイル用成形型
JPH08155931A (ja) コンクリート用曲面型枠およびその製造方法
JPH01317716A (ja) 人造大理石製造用簡易型
JPH01257008A (ja) 造形立体装飾面を有する構築製品成形用の型の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees