JPH01153638A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤

Info

Publication number
JPH01153638A
JPH01153638A JP62313504A JP31350487A JPH01153638A JP H01153638 A JPH01153638 A JP H01153638A JP 62313504 A JP62313504 A JP 62313504A JP 31350487 A JP31350487 A JP 31350487A JP H01153638 A JPH01153638 A JP H01153638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
group
methyl
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313504A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Oine
大稲 豊生
Kokichi Azuma
我妻 光吉
Totaro Yamaguchi
山口 東太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP62313504A priority Critical patent/JPH01153638A/ja
Publication of JPH01153638A publication Critical patent/JPH01153638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規抗菌剤に関する。
(従来技術) 従来、数多くのセファロスポリン系抗生物質が抗菌剤と
して得られており、例えば7β−(2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−((’2−オキソピロリジ
ンー3−イル)オキシイミノ〕アセタミド) −3−(
1−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート又はその3−(3−/又は4−ヒドロキシメチ
ル−1−とリジニオ)メチル体が強い抗菌活性を有する
ことが報告されている(特開昭59−51292号公報
)。
(発明の構成及び効果) 本発明は次の一般式で示される新規セファロスポリン化
合物又はその塩を有効成分としてなる抗菌剤に関する。
     ゛ o=Eフ  (I) (但し、R1及びR2は、いずれか一方が低級アルキル
チオ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、アミノ基
又はハロゲン原子であり、他方が水素原子又はアミノ基
であることを表す。) 本発明の有効成分である化合物(1)もしくはその塩は
グラム賜性菌及びダラム陰性菌を含む広範囲の各種微生
物に対し優れた抗菌活性を有し、例えば、前記グラム賜
性菌やダラム陰性菌により惹起される各種感染症治療剤
として、人間を含む哺乳動物の化学療法剤として、ある
いは動物飼料の添加剤として用いることができる。
本発明の有効成分である化合物の具体例としては、一般
式(1)において、R′及びR2のいずれか一方がメチ
ルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ
基などの低級アルキルチオ基、メトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基などの低級アルコキシ基、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの低級
アルキル基、アミノ基又はクロル原子、臭素原子、フン
素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子であり、他方が
水素原子又はアミノ基である化合物があげられる。これ
らのうち好ましい化合物としては、一般式(1)におい
て、R1及びR2のいずれか一方がメチルチオ基、メト
キシ基、メチル基、アミノ基又は臭素原子であり、他方
がアミノ基である化合物、があげられる。さらに好まし
い化合物としては、一般式(I)においてR1及びR2
のいずれか一方がメトキシ基又はメチル基であり、他方
がアミノ基である化合物があげられる。
本発明の有効成分である化合物(1)の式で示される部
分構造は、別に定めない限り、式−C−CONH− g、      −o U (Z)−異性体  又は  (E)−異性体で示される
幾何異性のいずれをもあるいはそれらの混合物をも意味
するものとする。しかしながら、医薬として使用する場
合、本発明の有効成分である化合物(1)は、オキシイ
ミノ基の立体配置がZ(すなわち、シン)配置である化
合物が最良の生物学的性質を有し好ましいが、該異性体
(2配N)はE(すなわち、アンチ)異性体を少量含む
ものであってもよい。
また、本発明の有効成分である化合物(I)にはオキソ
ピロリジル基の不斉炭素原子に基づく光学異性体が存在
しうるが、本発明はこれら光学異性体及びそのラセミ体
のいずれをも包含するものである。
化合物(I)もしくはその塩を有効成分とする本発明の
医薬組成物は、グラム賜性菌及びダラム陰性菌に対し優
れた抗菌活性を有し、例えばスタフィロコッカス(St
aphylococcus)属、エシェリキア(Esc
herichia)属、サルモネラ(Salmonel
la)属、タレブシエラ(Klebsiella)属、
プロテウス(Pr。
teus)属、シトロバクタ−(Citrobacte
r)属、エンテロバクタ−(Enterobacter
)属、セレイシア(Serratia)属などに属する
広範囲の種々の細菌に対し優れた抗菌活性を示す。また
、本発明の医薬組成物はシュードモナス(Pseudo
monas)属あるいは、シゲラ(Shigella)
属、エンテロコツカス(Enterococcus)属
などに属する細菌に対しても優れた抗菌活性を示す。例
えば、ミューラー・ヒントン寒天(Mueller−H
inton agar; MH^、ニソスイ社製)培地
を使用して、寒天平板希釈法(日本化学療法学会標準法
)により最小発育阻止濃度を検した場合、本発明の有効
成分である7β−((Z)−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(((33)−2−オキソピロリ
ジン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド) −3−
(3−アミノ−5−メトキシ−1−ピリジニオ)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート及び7β−((
Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2=
 (((3S)−2−オキソピロリジン−3−イル)オ
キシイミノ〕アセタミド)−3−(3−アミノ−2−メ
チル−1−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレートは特開昭59−51292号公報実施例
1記載化合物である7β−((Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−[((33)−2−オキ
ソピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)
−3−(1−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート(以下、特開昭59−51292号記
載化合物と称する。)に比べ、プロテウス・モルガニ6
501 (P、morganii65Q1)及びスタフ
ィロコッカス・アウレウス252R(S、aureus
 252R)に対して約4倍以上強い抗菌力を示し、ま
たスタフィロコッカス・アウレウス209P JC−1
(S、aureus 209P JC−1)、エシェリ
キア・コリNI)IJ JC−2(B、 coli N
IHJ JC−2)、サルモネラ・チフィムリュウム(
S、typhimurium)、プロテウス・ブルガリ
スI ID−874(P。
vulgaris  110−874 ) 、プロテウ
ス・インコンスタンス6764(P、1nconsta
ns 6764)及びセレイシア・マルセソセンス70
06(S、 marcescens 7006)に対し
て約2倍強い抗菌力を示す。更に臨床分離株に対する5
0%最小発育阻止濃度を前記と同様の方法で測定した場
合、本発明の有効成分である7β−((Z)−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−(((3S)−
2−オキソピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕アセ
タミド)−3−(3−アミノ−5−メトキシ−1−ピリ
ジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
及び7β−((Z)−2−(2−7ミノチアゾールー4
−イル)−2−、C((3S)−2−オキソピロリジン
−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)−3−(3−
アミノ−2−メチル−1−ピリジニオ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレートは、スタフィロコッカス
・アウレウス(メシチリン耐性菌、19株)、シトロバ
クタ−・フレンデイ (20株)、エンテロバクタ−・
エスピー(20株)及びセレイシア・マルセソセンス(
20株)に対し、特開昭59−51292号記載化合物
に比べ、約2〜4倍強い抗菌力を示す。
また、本発明の医薬組成物は上記の如く臨床分離株に対
して優れた抗菌活性を示すと共に、生体組織での吸収が
良く、また治療効果が長時間持続するため、スタフィロ
コッカス・アウレウスやシュードモナス・アエルギノー
ザを含む種々の細菌の感染症に対して優れた感染防御効
果を示し、1nvivoで高い抗菌活性を示すという特
徴を有する。
例えば、非治療対照マウスを24時間以内に死亡させる
に十分な細菌を腹腔内に接種したマウスに検体化合物を
筋肉的投与し、菌接種7日後の生存率からプロビット法
により50%有効量を求め、細菌感染症に対する防御効
果を検した場合、本発明の有効成分である7β−((Z
)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −2−
(((3S)−2−オキソピロリジン−3−イル)オキ
シイミノ〕アセタミド)−3−(3−アミノ−5−メト
キシ−1−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート及び7β−((Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(13S)−2−オキソ
ピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド)−
3−(,3−アミノ−2−メチル−1−ピリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレートは特開昭5
9−51292号記載化合物に比べ、スタフィロコッカ
ス・アウレウス・スミス(散在性)に対し約6倍、スタ
フィロコツカス・アウレウス712及びシュードモナス
・アエルギノーザT11−408に対し約2〜3.5倍
強い防御効果を示す。
また、本発明の医薬組成物は種々のβ−ラクタマーゼ産
生細菌に対し安定性が良く、例えばエシェリキア・コリ
ML−1410・RGN−823、あるいはプロテウス
・ブルガリスGN76/C−1により産出されるβ−ラ
クタマーゼに対し安定性が良い。さらに、化合物(■)
もしくはその塩は低毒性であり、医薬として高い安全性
を示す。
本発明の有効成分である化合物(1)は遊離のまま及び
その塩のいずれであっても医薬として使用することがで
きる。化合物(I)の塩は、その遊離化合物を水性溶媒
中等モル量のアルカリ試薬又は酸で処理して得ることが
でき、7またその薬理的に許容しうる塩としては、例え
ばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩、アルミニウム塩の如き非毒性金属塩ニトリアル
キルアミン(例えばトリエチルアミン)、ピリジン、エ
タノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキ
シルアミンの如き非毒性アミンとの塩;塩酸、硫酸、臭
化水素酸の如き無機酸との塩;シュウ酸、酒石酸の如き
有機酸との塩;グリシン、リジン、アルギニン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸の如きアミノ酸との付加塩など
があげられる。また化合物(1)の塩は例えばアミノ基
、四級アミノ基又はスルホン酸基を含むポリスチレン樹
脂又はカルボキシ基を含む樹脂例えばポリアクリル酸樹
脂などで形成される樹脂との塩の形であってもよい。更
にまた塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム
、塩化カルシウムなどのアルカリ又はアルカリ土類金属
塩あるいは塩化アンモニウムなどのアンモニウム塩との
錯体であってもよい。従って、本発明の有効成分である
化合物(1)及びその塩はその分子内塩、付加物、錯体
、溶媒和物あるいは水和物などをいずれも含むものと解
釈されるべきである。
本発明の医薬組成物は経口的にも非経口的(例えば、静
脈内、筋肉内、皮下)にも投与することができる。また
化合物(1)もしくはその塩を医薬として使用する場合
、経口もしくは非経口投与に適した医薬賦形剤と混合し
た医薬製剤として使用することができる。医薬製剤は錠
剤、顆粒剤、カプセル剤の如き固型剤であってもよく、
溶液、懸濁液、乳液の如き液剤であってもよい。
本発明に係る医薬組成物の投与量は、投与方法、患者の
年令、体重、状態及び疾患の種類によっても異なるが、
通常、有効成分である化合物(■)もしくはその塩の投
与量が1日当り約0.002〜約0 、 2 g/kg
、特に0.01〜0.04g/kg程度となるよう投与
するのが好ましい。
本発明の有効成分である化合物(I)又はその塩は、 (A)−a)一般式 %式%1 (但し、R3は保護されていてもよいアミノ基を表す。
) で示されるオキシイミノ酢酸化合物と一般式(但し、R
11及びR2+ は、いずれか一方が低級アルキルチオ
基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、保護されてい
てもよいアミノ基又はハロゲン原子であり、他方が水素
原子又は保護されていてもよいアミノ基であることを表
す。) で示される7−アミンセフアロスボリン化合物とを適当
な溶媒中脱水剤の存在下縮合反応させるか、又は −b)化合物(II)の反応性誘導体(例えば、酸ハラ
イド、活性エステル)と化合物(III)とを適当な溶
媒中脱酸剤の存在もしくは非存在下冷却〜室温で縮合反
応させるか、或いは (B)一般式 (但し、R3は前記と同一意味を有し、R4は保護され
ていてもよいカルボキシル基、Xlは低級アルカノイル
オキシ基の如き反応性残基を表す。)で示されるセファ
ロスポリン化合物と一般式(但し、R目及びR21は前
記と同一意味を有する)で示されるピリジン化合物とを
適当な溶媒中アルカリ金属ハロゲン化物の存在もしくは
非存在下中性付近で縮合反応させ、 (C)R3、R1+及び(又は)R21が保護されたア
ミノ基及び/又はR4が保護されたカルボキシル基であ
る場合、常法により当該アミノ基及び/又は力ルボキシ
ル基の保護基を除去し、 (D)更に、所望により、生成物を塩とすることにより
製することができる。
原料化合物(I)及び(IV)は、例えば特開昭59−
51292号記載の方法に従って製造することができる
実験例 (抗菌活性、in  vitro ) 下記検体化合物の最小発育阻止濃度(M、 1.C,。
p g/m I! )をミューラー・ヒントン寒天(M
ueller−Hinton agar) (M HA
 ; ニッスイ社製)培地を使用して寒天平板希釈法(
日本化学療法学会標準法)により測定して求めた。その
結果は下記第1表の通りである。
(検体化合物) (但し、化合物(1)はZ配置を有し、(S)は(試験
微生物) (注)二上記試験微生物のうち、■〜にの菌株はβ−ラ
クタマーゼ産生菌である。
参考例1 (1)’  (Z)−2−(2−)リチルアミノチアゾ
ールー4−イル> −2−(((33)−2−オキソピ
ロリジン−3−イル)オキシイミノ〕酢酸・2水和物2
.2g、ジメチルアセトアミ+:9゜5 mR及び塩化
メチレン14.5艷の混合物を一20℃に冷却し、撹拌
下−15〜−20℃でオキシ塩化リン2.45gを滴下
する。混合物を一5°Cで10分間攪拌後再び一35℃
に冷却する。(得られる溶液をA液と称する。) 一方
、7β−アミノ−3−(3−アミノ−5−メトキシ−1
−ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート・ヨウ化水素酸・2水和物1.92gをエタノー
ル19−にけん濁し、次いで、攪拌下水12m1を加え
る。混合物を一20℃に冷却し、トリエチルアミン8.
8mfを滴下する。混合物が透明溶液になるまで一20
℃で攪拌した後、−35℃に冷却する。得られた溶液に
前記A液を加え、激しく攪拌する。次いで−15〜−2
0℃で10分間攪拌後、6N−硫酸20−を滴下する。
析出物をろ取、水洗後乾燥することにより、結晶性粉末
の7β−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(((3S)−2−オキソピロリ
ジン−3−イル)オキシイミノ〕アセタミド) −3−
(3−アミノ−5−メトキシ−1−ピリジニオ)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート2.7gを得る
(2)本市を88%ギ酸20−に溶解し、室温で20分
間攪拌する。不溶物をろ別し、ろ液を減圧乾固する。残
香にエーテルを加え粉末とする。
粉末をろ取し、水50−に溶解後、非イオン性吸着樹脂
(商品名:ダイヤイオンCHP−20P、三菱化成社製
、以下CHP−20Pと略称する。
)充填カラムに導通する。カラムを水洗後35%メタノ
ール水溶液で溶出し、目的物を含有するフラクションを
集めて減圧乾固することにより、7β−((Z)−2二
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(((33
)−2−オキソピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕
アセタミド)−3−(3−アミノ−5−メトキシ−1−
ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルホキシレ
ー)1.5gを得る。
m、p、   180〜195℃(分解)NMR(D2
0+CF3CO0D)δ:2.0−2.7(2H,m)
 、3.20(LH,d、J=18Hz) 、3.2−
3.6(2H,m)、3.63(1)1.d、J=18
Hz)、3.88(3)1.s)、5.03(IH,t
、J=7Hz)、5.07(18,d、J=14Hz)
、5.22(18,d。
J=5Hz) 、 5.37 (18,d、 J=14
Hz) 、 5.77 (LH,d 、 J=5Hz)
、7.00(LH,s)、7.10(IH,br、s)
、 7.80(2H,br、s)参考例2 ジメチルホルムアミド2Wdl及び水2−の混液を75
〜80℃に加熱し、ヨウ化ナトリウム8g及び2−メチ
ルチオピリジン1.6gを加える。次いで7β−((Z
) −2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−(((3S)−2−オキソピロリジン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド)セファロスポラン酸2
.0−を加え、混合物を80℃で1時間攪拌する。冷後
、混合物に水4〇−を加え、次いで水冷下で6N・−H
2SO4を加えてpH1に調製する。析出物をろ取、水
洗後88%ギ酸12艷に溶解し、室温で1時間攪拌する
。この混合物に水4QmRを加え不溶物をろ取する。ろ
液をエーテルで洗浄後減圧乾固する。残香を水40−に
溶解し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液でpu6.。
に調製する。不溶物をろ別し、ろ液をCHP−20P充
填カラムに導通する。カラムを水洗後25%メタノール
水溶液で溶出し、目的物を含有するフラクションを集め
て40℃以下で減圧乾固する。残香をアセトンで粉末と
し、ろ取することにより、7β−((Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−((、(3S)−
2−オキソピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕アセ
タミド)−3−(2−メチルチオ−1−ピリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート200■を
得る。
NMR(020)δ:  2.0−2.7(2H,m)
、 2.49(3H,s)。
3.0−3.8(4H,m)、 4.89(1B、t、
 J=7Hz)、 5.00(18゜d、 J=15H
z)、 5.08(LH,d、 J=5Hz)、 5.
43(LH,d、J=15Hz)、 5.64(18,
d、 J=5Hz)、 6.88(LH,s)、 7.
47(2H,d、  J=7Hz)、  8.22(2
H,d、  J=7Hz)参考例3 (1)水3.6ml及びヨウ化ナトリウム10゜5gの
混合物を80℃に加熱し、3−ホルミルアミノ−2−メ
チルピリジン1.7g及び7β−((Z)−1−(2−
アミノチアゾール−4−イル) −2−(((3S)−
2−オキソピロリジン−3−イル)オキシイミノ〕アセ
タミド)セファロスポラン酸2.68gを加える。混合
物を80〜82℃で30分間攪拌後、減圧乾固する。残
香にアセトン100m1を加えて粉末とし、濾取する。
得られる粉末を水80m1に溶解後、不溶物をろ別し、
ろ液をCHP−20P充填カラムに導通する。カラムを
水洗後25%メタノール水溶液で溶出し、目的物を含有
するフラクションを集めて減圧乾固することにより、7
β−((Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(((3S)−2−オキソピロリジン−3−イ
ル)オキシイミノ〕アセタミド) −3−(2−メチル
−3−ホルミルアミノ−1−ピリジニオ)メチル−3−
セフェム−4−カルボキシレートを得る。
(2)本市を5%塩酸10m1に溶解し、40℃で40
分間攪拌する。混合物にIRA−93を加えpH約4.
5に調整する。樹脂をろ別し、ろ液をCHP−20P充
填カラムに導通する。カラムを水洗後30%メタノール
水溶液で溶出し、目的物を含有するフラクションを集め
て減圧乾固する。残香にアセトンを加えて粉末とし、濾
取することにより、7β−((Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(((3S)−2−オキ
ソピロリジン−3−イル)オキシイミノ)アセタミド)
 −3−(2−メチル−3−アミノ−1−ピリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルホキシレー)320m
gを得る。
m、p、   178〜185℃(分解)N M R(
D z O) δ: 2.0−2.7(2H,m)、2.51(38,s)、
2.9−3.6(4H,m)、4.95(18,t、J
=7Hz)、5.13(LH,d、J=5Hz)、5.
18(LH、d、J=15Hz)、5.52(IH,d
、J=15Hz)、5.73(LH,d、J=5Hz)
、6.81(LH,s)、7.2−7.6(2H,m)
、 7.90(IH。
参考例4〜23 対応原料化合物を参考例1〜3と同様に処理することに
より、下記第2表記載化合物を得る。
第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1及びR^2は、いずれか一方が低級アル
    キルチオ基、低級アルコキシ基、低級アルキル基、アミ
    ノ基又はハロゲン原子であり、他方が水素原子又はアミ
    ノ基であることを表す。) で示されるセファロスポリン化合物又はその塩を有効成
    分としてなる抗菌剤。
JP62313504A 1987-12-10 1987-12-10 抗菌剤 Pending JPH01153638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313504A JPH01153638A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313504A JPH01153638A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153638A true JPH01153638A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18042107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313504A Pending JPH01153638A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH634578A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen cephalosporinderivaten.
PL172835B1 (pl) Chlorowodorek kwasu 7- ß -[(Z)-2-(2-amino-4-tiazolilo)-2-hydroksyiminoacetamido]-3-(1,2,3-triazol-4-ilo)-tiometylotio-3 -cefemo-4-karboksylowego oraz sposób jego wytwarzania, krystaliczny wodzian chlorowodorku kwasu 7- ß -(Z)-2-(2-amino-4-tiazolilo)-2-hydroksyiminoacetamido]-3-(1,2,3-triazol-4-ilo)-tiometylotio-3-ce- femo-4-karboksylowego oraz sposób jego wytwarzania PL PL PL PL PL
CH639666A5 (de) Cephalosporansaeurederivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
JPS6127989A (ja) セフアロスポリン化合物の製法
HU183089B (en) Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
BE897864A (fr) Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus
JPS62294615A (ja) 抗菌剤
JPH0245634B2 (ja)
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
FI65069B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kristallvattenfri ny-kristallin form av natrium-7-(d-alfa-formyloxi-alfa-fenylacetamido)-3-(1-metyl-1h-tetrazol-5-yltiometyl)-3-cefem-4-karboxylat
JPH03128384A (ja) セフアロスポリン化合物、その製法及びこれを含有する坑菌性医薬組成物
JPH0228185A (ja) セファロスポリン化合物及びその合成中間体
JPH0899978A (ja) セファロスポリン誘導体
JPH01153638A (ja) 抗菌剤
JP2003300985A (ja) セフェム化合物
EP0081971A2 (en) Novel cephalosporin compound and process for preparing the same
JP2000514832A (ja) 抗菌性の置換7−アシルアミノ−3−(メチルヒドラゾノ)メチルセファロスポリンおよび中間体
JPS63301887A (ja) セフアロスポリン化合物、その製造法及びこれを含有し抗菌作用を有する製薬組成物
JPS6011714B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
JPS6277392A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPH01146822A (ja) 抗菌剤
JPS60163816A (ja) 抗菌剤
GB2091263A (en) 7-((carboxy-methoximino)-lh-pyrazol-3-yl-acetyl))-amino-3-desacetoxy-3-(l-methyl-lh-tetrazol-5-yl-thio)cepha 10-sporanic acid
JPH04338392A (ja) 新規セフェム誘導体及びその製造方法