JPH01153553A - ガラス薄膜の製造方法 - Google Patents

ガラス薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01153553A
JPH01153553A JP31386687A JP31386687A JPH01153553A JP H01153553 A JPH01153553 A JP H01153553A JP 31386687 A JP31386687 A JP 31386687A JP 31386687 A JP31386687 A JP 31386687A JP H01153553 A JPH01153553 A JP H01153553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine
gas
glass
semiconductor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31386687A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shimizu
誠 清水
Yoshinori Hibino
善典 日比野
Fumiaki Hanawa
文明 塙
Masaharu Horiguchi
堀口 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31386687A priority Critical patent/JPH01153553A/ja
Publication of JPH01153553A publication Critical patent/JPH01153553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/58Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with metals in non-oxide form, e.g. CdSe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光論理素子や光スィッチの実現に必要とされ
る、非線形光学効果の大きな半導体微結晶添加ガラス薄
膜の製造方法に関するものである。
(従来技術・発明が解決しようとする問題点〕比較的大
きな非線形光学定数を持つ光学ガラスとして、最近半導
体微結晶を含有するガラスが注目されている。現在のと
ころ、半導体微結晶添加ガラスとしては、CdSe  
S   を添加した多成分  1−x ガラスが主として非線形光学用ガラスとして検討されて
いる。大きな非線形光学定数を持つガラスを半導体微結
晶添加ガラスで実現するための必要条件は、(1)ホス
トガラスが使用波長で透明であること、(2)半導体が
充分大きな非線形光学定数を持つこと、(3)半導体微
結晶の粒径が使用波長く半導体のバンドギャップに相当
する波長)に比べて充分小さいこと、である。
非線形光学用ガラスとして検討されているCd5ex 
Sl−xを添加した多成分ガラスは、バッチ溶融法によ
り製造されている。これは、多成分ガラスの原料(硅砂
、ソーダ灰、炭酸カリ等)と半導体原料(金属セレン、
硫化カドミウム)を混合・溶融後、急冷してCd5Q 
 S   過飽和状態の多成分×  1−× ガラスを作製する。次に、このガラスを再度加熱してC
dSe  S   微結晶ガラス内に析出させる。
  1−x この方法では、溶融時及び固化時での半導体原料の溶解
度に大きな差異があることが必要であり、更に使用でき
るガラスの組成に関しても制約が課せられる。
次に、光部品への応用の面から従来のバッチ溶融法によ
る半導体微結晶添加ガラスについて考えてみる。非線形
光学効果を利用して実用的な光部品を実現するためには
、ファイバ形成は導波路形にして光を閉じ込めることが
必要となる。更に、マツハツエンダ−干渉計やリング共
振器などを利用した光回路の実現には導波路型光部品が
有用である。この場合、半導体微結晶添加ガラスを使用
した導波路形光部品を、バッチ溶融法によって形成する
ことは膜厚の均質性等の点で困難である。
本発明は、導波路型光部品及び光回路の製造に有用とな
る半導体微結晶添加ガラス薄膜の製造方法を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段〕 ガラス内に半導体微結晶を添加する方法としては、(1
)ガラス原料と半導体原料を混合した後、溶融・急冷・
再加熱処理工程によりガラス内に半導体微結晶を析出さ
せる、(2)ガラス微粒子と半導体微粒子を混合し多孔
質複合体を形成し、次に多孔質複合体を加熱しガラス化
する、と言う方法が考えられる。ここで、ガラス化と言
うのはガラス微粒子相互が加熱により一体化しガラス体
となる過程を意味する。石英ガラスや二酸化ゲルマニウ
ムガラス等の高融点ガラスに適用することは難しい。第
2の方法に関しては、石英ガラスを主成分とする場合に
ついて特願昭62−153343号に於いて製造方法を
示した。特に第2の方法については、半導体微結晶添加
ガラス薄膜の製造についても特願昭62−236164
号において述べた。
本発明においては、第2の方法(半導体微結晶とガラス
微粒子の混合した多孔質体を使用する方法)を前提とし
て半導体微結晶添加ガラス導波路用薄膜の製造方法とし
て、(1)ガス中蒸発法により形成した酸化物超微粒子
及び半導体超微粒子を使用すること、(2)超微粒子を
エアロゾル状態で搬送しノズルより高速で噴射させるこ
とにより基板上に超微粒子の持つ運動エネルギーのみで
堆積させること(ガスデポジション法)、(3)基板上
の堆積物が多孔質状態であることを利用して半導体微結
晶の粒子径を熱酸化・エツチング等の手法により制御す
ること、(4)基盤全体を加熱処理することで半導体微
結晶を含むガラス薄膜を形成する、ことよりなる。まず
、(1) (2)の項目について説明する。
ガス中蒸発法というのは、ガス中に於いて金属を加熱し
蒸発させる方法である。加熱により蒸発した金属原子(
分子)は、ガス分子と衝突し冷却され気相中で超微粒子
となって凝縮する。ガスとして不活性ガス(Ar、 t
le等)を使用することにより、原料として使用した金
属の超微粒子が、酸素を含む不活性ガス中で行うことに
より金属の酸化物超微粒子が形成される。この様にして
作られる超微粒子の粒子径は、100〜10000オン
グストロームであり、ガス中に一旦浮遊するとエアロゾ
ル状になり、ガス流により容易に搬送される。
この様なエアロゾル状の超微粒子をノズルから適当な基
板上に噴射させると、超微粒子の持つ運動エネルギーに
より(多孔質又はかなり緻密な)超微粒子膜が形成でき
る。以上述べたガス中蒸発法及びガスデポジション法は
、これまで主として金属薄膜や、抵抗体薄膜等の製造に
応用されてきた。
本発明の方法は、ガス中蒸発法及びガスデポジション法
を半導体微結晶添加ガラス薄膜の製造に応用したところ
が最大の特徴である。半導体微結晶添加ガラスの製造方
法として述べた第2の方法(半導体微結晶とガラス微粒
子が混合された多孔質体を中間状態として使用する方法
)では、使用する半導体微結晶の粒子径が小さいことが
望ましい。しかしながら、0.1μm以下の超微粒子は
取扱が難しく、超微粒子同士の凝集により粒子径が実効
的に大ぎくなりやすい。そこで、酸化物超微粒子(最終
的に加熱処理の結果骨られる半導体微結晶添加ガラス薄
膜のうち、ガラス部分となる)と半導体超微粒子(最終
的に加熱処理の結果jqられる半導体微結晶添加ガラス
薄膜のうち、半導体微結晶部分となる)をガス中蒸発法
により形成し、次に連続的にガスデポジション法により
基板上に堆積させればガス中蒸発法により形成されたま
まの粒子径を持つ半導体超微粒子と耐化物超微粒子とが
均一に混合された薄膜が得られる。堆積条件により気孔
率の大きな膜を作製できるので、必要であれば膜堆積後
に半導体微結晶の粒子径制御の目的で酸化等の処理を行
うこともできる。最終的に加熱処理を行えば、任意の粒
子径を持つ半導体微結晶を中に含有するガラス薄膜が基
板上に形成できることになる。さらに、膜堆積時にノズ
ルに対して基板の位置を相対的に移動させることにより
、ストリップ状の膜の堆積も可能であり、このことは導
波路形成の際は大きな利点となる。
以上述べたように、本発明の方法の最大の特徴はガス中
蒸発法とガスデポジション法を半導体微結晶添加ガラス
薄膜製造に適用した点にある。
〔実施例〕
(実施例1) 第1図は、本発明の第1の実施例において使用した半導
体微結晶添加ガラス薄膜の製造装置の概略を示す図、及
び第2図は、本発明の第1の実施例で作製した薄膜の分
光光度特性(透過率特性)を示す図である。1は酸化物
超微粒子製造用真空容器、2は半導体超微粒子製造用真
空容器、3(3’、3”)は搬送管、4はノズル、5は
基板、6は堆積用真空容器、7 (7’ )は(真空用
)バルブ、8 (8’ )は真空ポンプ、9 (9’ 
)は高周波電源、10(10°)は原料用るつぼ、11
(11’)は誘導加熱炉、12は差動排気室、13 (
13’ )は(導入用ガス)バルブである。
まず、10及び10’の原料用るつぼ内に金属シリコン
を入れ、9及び9゛の高周波電源より11及び11′の
誘導加熱炉に約5kWの高周波電力を供給し加熱した。
1の酸化物超微粒子製造用真空容器は、13のバルブを
介して酸素・ヘリウム混合ガスを供給し、その圧力は1
00Torrとした。2の半導体超微粒子製造用真空容
器は、13′のバルブを介してヘリウムガスを供給し、
その圧力は100 Torrとした。各々の真空容器(
1,2)で生成したシリカ(SLOz)超微粒子及びシ
リコン(SL)超微粒子は、3及び3′の搬送管を通り
12の差動排気室で一度圧力を調整した後、3”の搬送
管を通り4のノズルで流速を高めた状態で、5の基板上
に堆積した。6の堆積用真空容器は、7′のバルブを介
して8゛の真空ポンプにより、104Torrの圧力に
保持しである。5の基板の材質としては、表面を光学研
磨した石英ガラスを使用した。堆積膜の厚さは、約1m
であり、堆積後に6の堆積用真空容器より取り出し別に
用意した電気炉に於いて加熱処理(処理温度1350℃
)し堆積膜のガラス化処理を行った。
第2図に作製したシリコン微結晶添加ガラス膜の分光特
性を示す。シリコンのバンドギャップに対応して、1.
12μmの波長より透過率が減少するカットオフ特性が
確認される。このことにより、本発明の方法が、半導体
微結晶薄膜の製造に有用であることが判る。
(実施例2) 第3図は、本発明の第2の実施例の作業手順を示す図で
ある。第4図は、本発明の第2の実施例で製造した半導
体微結晶添加ガラス導波路を使用して透過率の非線形特
性をポンプ・プローブ法で測定した結果を示す図である
。5は基板、14.14′は、クラッド用ガラス膜であ
り、15は、コア用半導体微結晶添加ガラス膜を示して
いる。
まず、上記の実施例と同じ構成の製造装置において、半
導体微結晶生成部分を使用せずに酸化物微粒子生成部分
を使用して14のクラッド用ガラス膜を堆積させた。こ
の場合、堆積用真空容器(6)の圧力を調節し気孔率の
大きなシリカ超微粒子堆積膜とした。次にこの膜を、ヘ
リウムと四弗化硅素の混合雰囲気下でガラス化処理し、
屈折率が純粋石英より0.3%程度低いガラス膜とした
15のコア用半導体微結晶添加ガラスiは実施例1のシ
リコン微結晶添加ガラス膜の製造と全く同一の条件で行
った。この15のコア用半導体微結晶添加ガラス膜を次
に通常のフォトリソグラフィー・エツチング技術により
、ストライブ状(幅約10μTrL)に加工した。14
′のクラッド用ガラス膜は、14の膜と同一の条件で製
造した。
製造した導波路の特性をポンプ・プローブ法で評価した
結果を第4図に示した。光源としては、モードロック・
QスイッチYAGレーザを使用した。図から明らかなよ
うに、ポンプ光の吸収による過飽和吸収特性がある。こ
のことは、本方法により製造した半導体微結晶添加ガラ
ス導波路が充分非線形光導波路として有用であると結論
できる。
(実施例3) 実施例1と同じ装置を使用して、10及び10′の原料
用るつぼ内に金属ゲルマニウム及びインジウムリンを入
れ、9及び9′の高周波電源より11及び11′の誘導
加熱炉に約4kWの高周波電力を供給し加熱した。1の
酸化物超微粒子製造用真空容器は、13のバルブを介し
て酸素・ヘリウム混合ガスを供給し、その圧力は100
Torrとした。2の半導体超微粒子製造用真空容器は
、13′のバルブを介してヘリウムガスを供給し、その
圧力は100Torrとした。堆積条件は、実施例1と
同じである。堆積した超微粒子膜は、ヘリウムガス中で
1000℃でガラス処理を行いガラスImとした。作製
したガラス薄膜を、紫外可視分光装置によりその透過率
スペクトルを測定したところ、バンドギャップに対応し
て0.925μmを中心としたカット・オフ型の特性が
得られた。
以上説明した様に、本発明の方法に依れば比較的簡単に
半導体微結晶添加ガラス薄膜が作製できることが判る。
さらに、実施例で示した半導体以外にも、ガリウム・ヒ
素やガリウム・アンチモン等の多種類の化合物半導体に
適合できることはいうまでもない。さらに、製造装置の
うちの堆積用真空容器内の基板ホルダ一部を加熱できる
様な構造により、ガラス化処理を超微粒子膜堆積と同時
に行なっても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の製造方法を使用すれば結
晶粒径の小さな半導体微結晶を初期微粒子として使用で
きることから半導体微結晶添加ガラス薄膜の製造に有用
である。さらに、本方法で用いている超微粒子製造技術
は、InPやGaAS等の化合物半導体にも適用可能で
あることは言うまでもなく、従来バッチ溶融法では製造
が困難とされているこれら半導体微結晶添加ガラスの製
造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例において使用した半導
体微結晶添加ガラス1JIElの製造装置のぷ略構成図
である。 第2図は、本発明の第1の実施例で作製した薄膜の分光
光度特性(透過率特性)を示す図である。 第3図は、本発明の第2の実施例の作業手順を示す図で
ある。 第4図は、本発明の第・2の実施例で製造した半導体微
結晶添加ガラス導波路を使用して透過率の非線形特性を
ポンプ・プローブ法で測定した結果を示す図である。 1は酸化物超微粒子製造用真空容器、 2は半導体超微粒子製造用真空容器、 3.3’、3”は搬送管、 4はノズル、5は基板、 
6は堆積用真空容器、 7.7′は(真空用)バルブ、 8.8′は真空ポンプ、 9.9′は高周波電源、10
.10°は原料用るつぼ、 11.11’は誘導加熱炉、 12は差動排気室、13
.13’はく導入用ガス)バルブ、14.14’は、ク
ラッド用ガラス膜、15はコア用半導体微結晶添加ガラ
ス膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスの種類及びガス圧が制御された雰囲気中で金
    属・半導体等を蒸発させて超微粒子を生成するガス中蒸
    発法において、酸化物超微粒子が生成し得る金属・半導
    体材料、及び半導体超微粒子が生成し得る金属・半導体
    材料から各超微粒子を生成し、該各超微粒子を大気中に
    取り出すことなくエアロゾル状にして搬送し、ノズルよ
    り高速噴射させることにより基板上に堆積させる第1工
    程と、それにより形成した超微粒子堆積体を含む当該基
    板を加熱する第2工程よりなるガラス薄膜の製造方法。
  2. (2)上記第1工程と第2工程の間に、超微粒子堆積中
    の半導体超微粒子の粒子径を制御する第3工程を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガラス薄膜
    の製造方法。
  3. (3)上記第1工程として述べた酸化物超微粒子を形成
    するための金属として、シリコンあるいはゲルマニウム
    を主として使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のガラス薄膜の製造方法。
  4. (4)上記第1工程として述べた堆積工程の際にノズル
    と基板の位置関係を相対的に変化させながら堆積させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガラス薄
    膜の製造方法。
JP31386687A 1987-12-11 1987-12-11 ガラス薄膜の製造方法 Pending JPH01153553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31386687A JPH01153553A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ガラス薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31386687A JPH01153553A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ガラス薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153553A true JPH01153553A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18046447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31386687A Pending JPH01153553A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 ガラス薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153553A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101435A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学材料およびその製造方法
JPH0335203A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加ガラス導波路の製造方法
JPH0365930A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Canon Inc 光学材料及びその製造法
JPWO2009113469A1 (ja) * 2008-03-13 2011-07-21 日本電気株式会社 光デバイス、その製造方法とそれを用いた光集積デバイス
WO2011102251A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 日本電気株式会社 光デバイス、光集積デバイス、および光デバイスの製造方法
WO2019127629A1 (zh) * 2017-12-27 2019-07-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种真空大气转换腔的充气装置及充气方法、真空溅射设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101435A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学材料およびその製造方法
JPH0335203A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Hitachi Cable Ltd 希土類元素添加ガラス導波路の製造方法
JPH0365930A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Canon Inc 光学材料及びその製造法
JPWO2009113469A1 (ja) * 2008-03-13 2011-07-21 日本電気株式会社 光デバイス、その製造方法とそれを用いた光集積デバイス
WO2011102251A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 日本電気株式会社 光デバイス、光集積デバイス、および光デバイスの製造方法
WO2019127629A1 (zh) * 2017-12-27 2019-07-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种真空大气转换腔的充气装置及充气方法、真空溅射设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535677B2 (ja) 反応性デポジションによるコーティング膜製造
KR101276391B1 (ko) 고품질 광학 코팅의 형성을 위한 고속 증착 방법
US3954431A (en) Optical glass and its production
JPS62501699A (ja) 多成分光ファイバ及びその製造方法
US3963468A (en) Light guide fabrication
JP3339634B2 (ja) ハロゲン化物ガラス品の調製方法
US4011006A (en) GeO2 -B2 O3 -SiO2 Optical glass and lightguides
JPH01153553A (ja) ガラス薄膜の製造方法
RU2357934C2 (ru) Селективное легирование материала
JP4493060B2 (ja) エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
Curry et al. Chalcogenide glass thin films and planar waveguides
JPH11310423A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2002535236A (ja) 炎とレーザーとを用いた微粒子の製造方法及び微粒子の蒸着方法
JP2011026173A (ja) 合成石英ガラスの熱処理方法
JP2900732B2 (ja) 光導波路の製造方法
Huang et al. High-purity germanium-sulphide glass for optoelectronic applications synthesised by chemical vapour deposition
JPH0832572B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP3274954B2 (ja) 光学用合成石英ガラス材及びその製造方法
US6672111B2 (en) Method and apparatus for adding metals to fused silica
French et al. Fiber preform preparation
JPS6272537A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
Richards et al. Tm 3+ tellurite-modified-silica glass thin films fabricated using ultrafast laser plasma doping
JP3287948B2 (ja) 石英系光導波路のコア膜用材料の製造方法および石英系光導波路コア膜の製造方法
Josse et al. Planar and channel waveguides on fluoride glasses
JP3427136B2 (ja) 合成石英ガラスの製造装置およびそれを用いた製造方法