JPH01152735A - 樹脂封止型電子部品の製造方法 - Google Patents

樹脂封止型電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01152735A
JPH01152735A JP62313328A JP31332887A JPH01152735A JP H01152735 A JPH01152735 A JP H01152735A JP 62313328 A JP62313328 A JP 62313328A JP 31332887 A JP31332887 A JP 31332887A JP H01152735 A JPH01152735 A JP H01152735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
runner
lead frame
guide hole
resin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62313328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458180B2 (ja
Inventor
Takaaki Yokoyama
隆昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP62313328A priority Critical patent/JPH01152735A/ja
Publication of JPH01152735A publication Critical patent/JPH01152735A/ja
Publication of JPH0458180B2 publication Critical patent/JPH0458180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,ダイオード,トランジスタ等の樹脂封止型電
子部品の製造方法に関するものである。
〔従来の技術] 第9図のように,樹脂封止体1より板状リード部2が同
軸状に互いに反対方向に導出され,かつ樹脂封止体1に
沿って内側に折り曲げられたタイプの半導体装fIIt
3がある。この橿の樹脂封止型半導体装113は一般に
チップ型半導体装置と呼ばれ。
プリント基叡上に表面実装する次めの部品として増加し
つつある。
このチップ型半導体装置3を製造する際には。
第7図及び第8図に示すように.同一形状でへi被lc
u材から成る一対のリードフレーム4を用意し。
各リードフレーム4の板状リード部2の先端の支持部6
の相互間に牛導体索子(シリコンダイ万一ドチツ1》5
を半田C図示せず》を弁して固着L次すードフレーム組
宜体8を得る。リードフレーム組立体8は互いに並置さ
れた複数本の板状り一ド部2を有し,これ等は帯状の連
結部71Cて相互に連結されている。リードフレーム組
立体80半導体素子5及び支持部6を囲むように周知の
トランスファモールドにより樹脂封止体1を形成し。
第7図の破線40部分を切断することによって板状リー
ド部2を個別化する。なお、トランス7アモールドとは
リードフレーム組立体8を成形金型にセットし、成形金
型内に設けられた成形空所に流動化した封止樹脂を抑圧
注入し、固化さゼることで樹脂制止体1を得る方法をい
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、樹脂制止体1から導出され次部分の板状リー
ド部2は電極体として作用する。従って、酸化防止及び
実装時の半田ぬれ性を良好とするため版状リードs20
表面に半田を被覆してから製品用v′Jjるのが一般的
である。通常、板状リード部20半田被〜は半田デイツ
プ法により行われる。
Dも、−万の板状リード部2側の帯状連結一部7を治具
にて把持し、他方の板状リード部2を他方の側の帯状連
結s7と共に半田浴槽に漬けて牛田被穆を形成する。こ
の半田デイツプ法によれば板状リード部2の半田被覆を
量産的に行うことができる。
ところが、この方法によると、連結部7に設けられたガ
イド孔9(ガイドビンを挿入してリードフレーム組立体
8の搬送や位置決めを行う孔)に半田が流入し塞いでし
まうことが多々あった。ガイド孔9は半田ティップ以降
の特性検食等の後工程にてリードフレーム組立体8の撤
退用のガイドビンが挿入されるところであり、ここが塞
がれてしまうとリードフレーム組立体8の搬送及び位置
決めが困難となる。
半田閉塞を回避するため半田ティップを行う前に連M部
7に予めテープ部材を貼着てる方法や。
連結部7にニス等を塗布しておく方法等を試みた。
しかし、いずれの方法も異種の新たな工程の付加が必要
になる。
そこで1本発明の目的は異種の新たな工程を伴なわずに
、ガイド孔の半田閉塞を防止することができる樹脂封止
型電子部品の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
パ上記藺題虞を解決し、上記目的を達成するための本発
明は、互いに装置された複数のリード部。
前記夕数のリード部を相互に連結する連結部、及びガイ
ド孔(一部が開放されている孔即ち切欠状部分も含むも
のとする)を有するリードフレームと、前記リードフレ
ームの前記リード部に接続された回路素子又は装置とか
ら成るリードフレーム組立体を用意する工程と、前記リ
ードフレーム組立体を成形用型に配激し、前記回路素子
又は装置を含む部分を樹脂封止体で被覆すると同時に、
前記ガイド孔の少なくとも一部に樹脂体を設ける工程と
を含むことを特徴とする樹脂封止型電子部品の製造方法
に係わるものである。
〔作 用〕
上記発明におけるガイド孔の樹脂体はガイド孔が手出で
閉塞されることを阻止する機能を有する。
この樹脂体は樹脂制止体と同時に形成されるので、異種
の新たな工程を設ける必要がない。
〔実施例〕
次に、第1図〜第6図によって本発明の一実a例に係わ
るチップ型半導体装置(ダイオード)の製造方法につい
て説明する。
ます、第1図に示すリードフレーム組立体8を用意する
。このリードフレーム組立体8は、ガイド孔9の大きさ
を第7図に比べて少し大す<シ次点を除いて第7図に示
すものと同一である。従って、第1図〜第6図において
第7図〜第9図と共通する部分には同一の符号を付し、
その説明を省略する。
次に、第4図及び第5図に示す樹脂制止体1及びガイド
孔9の樹脂体11を形成するために、リードフレーム組
立体8を第2図及び第6図に示すように金!10にセッ
トする。金型10は上型12と下型16との組み合せか
ら成り、半導体素子5及び支持s6を囲む成形空所14
を有する。この成形空所14は上型12の凹部15と下
型16の凹部16とによって得られる。板状リード部2
及び帯状連結s7は金型10に設けられ次溝部17に収
められている。
下型13は樹脂の流通路となるランナ18及びゲート1
9を有する。ランナ18は第1図で破線で示すように、
メインランチ18a、サブランナ18b、第1の樹脂体
用ランナ18c、第2の樹脂体用ランナ18dから成る
。メインランチ18aは複数個のリードフレーム組立体
8に共通して設けられたものであり、連結部7の縁部に
平行して延びている。サブランナ18bはメインランナ
18aより分岐したもので、その先端部であるゲート1
9を通じて樹脂封止体1用の成形窒&14につながって
いる。樹脂体11を形成するための第1の樹脂体用ラン
ナ18cはサブランナ18bの分岐から成り、第2の樹
脂体用ランナ18dは成形空&14より処びたものであ
る。!た。下型13には第3図に示すように円柱形状の
凸部20が形成されており、凸部20はガイド孔9を貫
通してその上部が上型12に密着している。ただし。
凸部20の外周部はガイド孔9の内壁に密着ゼずに欣定
の間隙を有して離間している。上型12と下型13には
それぞれガイド孔9に対応してこれより大径の凹部21
,22が形成されている。凸部20と凹部21,22に
よって樹脂体11を形成するための成形空P9r23が
生じている。
第1図に示すように、第1の樹脂体用ランナ18cはサ
ブランナ18bと成形空所23とをつないでいる。!7
’C,第2の樹脂体用ランナ18dは成形空所14と2
3とをつないでいる。なお、第2の樹脂体用ランナ18
dは板状リード部2の側方に沿って設けられている。
これにより、メインランナ18aを通じてサブランナ1
8bに抑圧注入された樹脂は第1の樹脂体用ランナ18
cを通じて成形空所23に至ると共にゲート18を通じ
成形空所141C至る。成形空Pfr14内に注入され
た樹脂の−Sは第2の樹脂体用ランナ18dを通じても
う1つの成形空所23に至る。
成形金型10は予め180℃程度に加熱されているため
、H,形空Pfr14,23に注入された樹脂は数分間
の後に固化し、樹脂封止体14及び樹脂体11が形成さ
れる。なお、ランナ18a〜18dとゲート19内で固
化した樹脂は除去する。
第4図及び第5図から明らかなように、本発明に従って
設けられた樹脂体11は、ガイド孔9の壁面及び連結部
7の表面及び裏面に接するように設けられている。即ち
、樹脂体111I′i断面コ字状部分を有するハト目状
に形成され、連結部7に安定的に一体化されている。
次に、牛田デイツプ法によって板状リード部2の表面に
、第6図に示すような半田被覆層24を従来と同一方法
で形成する。即ち、樹脂体11に対応する凹部を有する
治具(図示せず)で一対の連結部7の一方を挾持し、他
方の板状リード部2及び他方の連結部7を半田浴槽に漬
け、しかる後、他方の連結部7を治具で挾持し、−万の
板状リード部2及び一方の連結部7も半田浴槽に漬ける
この時、ガイド孔9に樹脂体11が形成されているため
、この部分には牛田が被着しない。従って。
ガイド孔9が牛田により塞がれることはない。!た。樹
脂体11と治具の凹部との嵌合により、ft3具による
挾持を確実に達成することかできる。
次に、第6図に示す如く樹脂体11を有するガイド孔9
にビン25を挿入してリードフレーム組立体8を切断工
程に搬送し、筐ず第4図の一対の破線!の内の一方を切
断して一方の帯状連結体7を除去し、他方の帯状連結部
7は残丁。この片持ち状態のリードフレーム組立体8を
特性検査工程に移送し、自動機によって半導体素子5の
特性検査を行う。この時、板状リード部2の他方が連結
部7によって共通接続されているが、一方の板状リード
部2が開放端となっているので1個々の半導体素子5の
特性を独立に検査することができる。
しかる後、他方の帯状達Mi7も切断除去し。
個別化した半導体装置を得る。なお、チップ状生導体装
ff1Kする場合には、一対のリード部2を第9図と同
様に折り曲げる。
本実施例は次の利点を有する。
(11共通の金型10によって樹脂体11と樹脂封止体
1とを同時に形成するため、異種の工程の付加を伴なわ
ずに、#−田付着防止の樹脂体11を得ることができる
(2)  ガイド孔90大ぎさが予め大ごく形成され。
樹脂体11を設けた後の内径が第7図のガイド孔9と同
一であるので、従来と同様な自動搬送機を使用すること
ができる。
(3)  樹脂体11が連結部70表面及び裏面から突
出しているので、半田デイツプ時に治具で確実に挾持す
ることができる。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでな(。
例えば次の変形が可能なものである。
(1)樹脂体11はガイド孔9の内側壁にのみ形成して
もよい。但し、実施例のように連結部7の表面と裏面[
i在するようにへト目状に設けた方が樹脂体11の連結
部7からの抜けが防止でき望鷲しい。
、(21ランナ18c、18dの形状は種々の変形が可
能である。例えば、第2の樹脂体用ランナ18dを第1
の樹脂体用ランナ18cと同様にサブランナ18bより
分岐して設けてもよい。また。
第2の樹脂体用ランナ18dを形成セす、一方のガイド
孔9のみに樹脂体11を形成してもよい。
また、第2の樹脂体用ランナ18dを下型13に設けず
、成形空所14に形成されたエアーベンド【成形空所1
4に通じた成形金型10とリード部2との丁ぎ1で空気
抜き用の孔として作用する所)と成形金帛10とリード
部2の縁部との丁ざまを第2の樹脂体用ランナ18dと
して作用させてもよい。
+31  板状リード部20両縁部の廷長線上で連結部
7を切断し、連結部7を板状リード部2の一部として使
用してもよい。
(4)  第10図に示すように、ガイド孔9を全周が
囲まれた孔でなく−Sが開放された孔又は切欠部として
もよい。この場合でも、樹脂体11は環状に設け、その
一部は連結部7の外側にはみ吊子ようにすることが望ま
しい。
+51  第11図に示すように1本発明は外部り一ド
61が樹脂封止体32の一方の側からのみ導出されてい
るタイプの電子部品にも通用できる。
+61  ガイド孔9は第11図のように外部リード3
1に平行して設けられたガイド条36に形成してもよい
(71ダイオードに限ることなく、トランジスタ。
サイリスタ、抵抗、コンデンサ、IC等にも通用可能で
ある。
〔発明の効果〕
上述から明らかな如く2本発明によればガイド孔に半田
付着防止の樹脂体を容易に形成することかでざる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるリードフレーム組立
体及び金型を示す平面図。 第2図は第1図の11−1線に相当する部分の断面図、 第3図は第1図の[11−111線に相当する部分の断
面図。 第4図はモールド後のリードフレーム組立体を示す平面
図、 第5図tit第4図のV−V線断面図。 第6図は第5図のリードフレーム組二体に半田被覆層を
設けたものを示す断面図、 第7図は従来のリードフレーム組立体を示す平面図、 第8図は第7図のVl −Vl巌断面図、第9図はチッ
プ型半導体装tft示す正面図、第10図及び第11図
は変形例のリードフレーム組立体の一部を示す平面図で
ある。 1・・・樹脂封止体、2・・・板状リード部、4・・・
リードフレーム、5・・・半導体素子、7・・・連結部
、8・・・リードフレーム組立体、9・・・ガイド孔、
11・・・樹脂体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕互いに並置された複数のリード部、前記複数のリ
    ード部を相互に連結する連結部、及びガイド孔を有する
    リードフレームと、前記リードフレームの前記リード部
    に接続された回路素子又は装置とから成るリードフレー
    ム組立体を用意する工程と、 前記リードフレーム組立体を成形用型に配置し、前記回
    路素子又は装置を含む部分を樹脂封止体で被覆すると同
    時に、前記ガイド孔の少なくとも一部に樹脂体を設ける
    工程と を含むことを特徴とする樹脂封止型電子部品の製造方法
    。 〔2〕前記樹脂体を前記ガイド孔の壁面に設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹脂封止型電子
    部品の製造方法。
JP62313328A 1987-12-10 1987-12-10 樹脂封止型電子部品の製造方法 Granted JPH01152735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313328A JPH01152735A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 樹脂封止型電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313328A JPH01152735A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 樹脂封止型電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152735A true JPH01152735A (ja) 1989-06-15
JPH0458180B2 JPH0458180B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=18039911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313328A Granted JPH01152735A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 樹脂封止型電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276648A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Rohm Co Ltd 電子部品製造用フレーム、およびこれを用いた電子部品製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子部品
JP2014157855A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276648A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Rohm Co Ltd 電子部品製造用フレーム、およびこれを用いた電子部品製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子部品
JP2014157855A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458180B2 (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971435B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5710064A (en) Method for manufacturing a semiconductor package
DE19640255C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Moduls mit einem kunststoffumspritzten Leadframe
JPH01152735A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
KR960010011B1 (ko) 플라스틱 핀 그리드 어레이 실장 제조공정
US9111952B2 (en) Semiconductor device
JPH0936155A (ja) 半導体装置の製造方法
DE102020117341A1 (de) Gehäuse-leiter-design mit rillen für verbesserte dammbalkentrennung
EP0250450A1 (en) Lead finishing for a surface mount package
US20190067033A1 (en) Surface Mount Semiconductor Device and Method of Manufacture
JPS62196840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62142338A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH03171760A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2537630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01298754A (ja) リードフレームおよびそれを用いた電子部品の製造方法
JPH04326755A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR930007173Y1 (ko) 리드프레임 구멍 삽입랙
JPH0289349A (ja) Tab用フィルムキャリアテープ
JPS60257549A (ja) 半導体装置
JPH04137657A (ja) 混成集積回路基板
JPH04122055A (ja) 電子部品の予備半田付け治具および保持具
JPH01223755A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01111363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2946775B2 (ja) 樹脂封止金型
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees