JPH01150335A - アルミニウム系薄膜配線 - Google Patents

アルミニウム系薄膜配線

Info

Publication number
JPH01150335A
JPH01150335A JP31021287A JP31021287A JPH01150335A JP H01150335 A JPH01150335 A JP H01150335A JP 31021287 A JP31021287 A JP 31021287A JP 31021287 A JP31021287 A JP 31021287A JP H01150335 A JPH01150335 A JP H01150335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
wiring
approx
wirings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31021287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Akio Tanigawa
明男 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31021287A priority Critical patent/JPH01150335A/ja
Publication of JPH01150335A publication Critical patent/JPH01150335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は集積回路等に用いるアルミニウム系薄膜配線に
関する。
〔従来の技術〕
アルミニウム系薄膜配線は集積回路等の電子素子の配線
として用いられている(例えば、昭和59年電子通信学
会編、オーム社発行のLSIハンドブック275〜28
1頁)、。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、アルミニウム系配線薄膜の結晶粒径は、第3図(
a)に示したように、アルミニウム系配線幅より大きく
結晶粒界は配線内で網構造11を形成していた。しかし
、集積回路等の電子素子の微細化の進展に伴い、結晶粒
径が配線幅よりも大きくなり、第3図(b)に示したよ
うに、いわゆる竹構造12を形成するに至った。このよ
うな竹構造のアルミニウム系微細薄膜配線においては、
高温熱処理により配線にボイドや断線が発生する現象(
いわゆるストレスマイグレーション)が生じることが重
大な問題となってきた(例えば、K、 Hinodaほ
か著によるJournal of Vacuum 5c
ience & TechnologyB誌第5巻、2
号、518〜522号所載論文)。
本発明の目的は従来のアルミニウム系薄膜配線における
問題点を解決した新規なアルミニウム系薄膜配線を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は大多数の結晶粒界が配線を幅方向に横切って存
在する竹構造膜と、平均的には複数個の結晶粒が配線幅
内に存在する網構造膜とを層状に含むことを特徴とする
アルミニウム系薄膜配線である。
〔作用〕
竹構造配線はエレクトロマイグレーションに対する耐性
が高く、網構造配線はストレスマイグレーションに対す
る耐性が高いことが知られている。
本発明による配線では、これらの2つの構造が層状に積
層されているので、微細配線においても許容できるレベ
ルのエレクトロマイグレーション耐性とストレスマイグ
レーション耐性とを両立させることが可能となった。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
標準的な集積回路の製造工程に従い、第1図(a)に断
面図を示したように、まず、シリコン基板1上に酸化シ
リコン[2を堆積する。次に該シリコン基板を350℃
に加熱して大粒径アルミニウム膜3を標準的なスパッタ
法により約α5pの厚さに堆積する0次に基板温度を1
00℃に下げ、かつアルゴンスパッタガス中にメタンガ
スを導入して炭素を約1%含むアルミニウム中間層4を
約01−の厚さに堆積し、さらに100℃の基板温度で
ジルコニウムを約α2%含む小粒径アルミニウム膜5を
約α4μの厚さに堆積する。ジルコニウム入りアルミニ
ウム膜5の堆積は、ジルコニウム入りアルミニウムター
ゲットを用いたスパッタによって行った。
この実施例で用いた構造における中間層は、それ自身が
小粒径であると共に、その上に形成する小粒径アルミニ
ウム膜5が、下の大粒径アルミニウム膜3上にエピタキ
シャル成長するのを防ぐために用いたものである。また
、小粒径アルミニウム膜5は、結晶粒径の成長を防ぐた
め、低い基板加熱温度を用いるとともに拡散係数が小さ
く、かつ粒径成長防止効果の高いジルコニウムを添加し
た。次に標準的なホトエツチング技術を用いて第1図(
b)に示すように、アルミニウム膜を微細配線に加工す
ると、竹構造膜3′及び網構造膜5′が中間層4′を介
して重なったアルミニウム系配線が形成される。さらに
、第1図(c)に示したように、カバー膜としてリンシ
リケートガラス膜6及び窒化シリコンII!a7をCV
D法により堆積した。
大粒径膜と小粒径膜とを直接重ねて形成できる場合には
、中間層を省略することができる。第2図はそのような
構造の実施例を示したもので、第1の実施例における第
1図(b)に対応する図である。
同一構成部分には前実施例と同一番号を付して説明を省
略する。大粒径膜上に直接小粒径膜を堆積する方法とし
ては、低基板加熱温度でのバイアススパッタや第1の実
施例で述べた炭素やジルコニウム等の不純物添加アルミ
ニウムを用いることにより実現できる。
上述の実施例においては、純アルミニウム膜或いは純ア
ルミニウム膜に炭素又はジルコニウムを添加した膜につ
いて述べたが、シリコン或いは銅もしくは両者を含むア
ルミニウムを用いることができるのも明らかである。
また、竹構造膜と網構造膜の順序を入れかえて形成した
構造も本発明による効果を維持することも明らかである
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構造を用いることによりエ
レクトロマイグレーションにもストレスマイグレーショ
ンにも十分な耐性を有する微細なアルミニウム系薄膜配
線を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の実施例の配線構造を形
成する工程での試料断面略図、第2図は他の実施例を示
す主要工程の試料の断面略図、第3図(a)。 (b)は従来の配線構造における配線内での結晶粒分布
を示すもので、第3図(a)は網構造、第3図(b)は
竹構造を示す図である。 1・・・シリコン基板     2・・・酸化シリコン
膜3・・・大粒径アルミニウム膜 3′・・・竹構造膜
4・・・中間層         5・・・小粒径アル
ミニウム膜5′・・・網構造膜      6・・・リ
ンシリケートガラス膜7・・・窒化シリコン膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大多数の結晶粒界が配線を幅方向に横切って存在
    する竹構造膜と、平均的には複数個の結晶粒が配線幅内
    に存在する網構造膜とを層状に含むことを特徴とするア
    ルミニウム系薄膜配線。
JP31021287A 1987-12-07 1987-12-07 アルミニウム系薄膜配線 Pending JPH01150335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021287A JPH01150335A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミニウム系薄膜配線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021287A JPH01150335A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミニウム系薄膜配線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150335A true JPH01150335A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18002544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31021287A Pending JPH01150335A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 アルミニウム系薄膜配線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213127A (ja) * 1988-12-09 1990-08-24 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路デバイス金属部形成
JPH04363024A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR20120094425A (ko) * 2011-02-16 2012-08-24 에스피티에스 테크놀러지스 리미티드 알루미늄 층 증착 방법
US9670574B2 (en) 2011-02-16 2017-06-06 Spts Technologies Limited Methods of depositing aluminium layers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213127A (ja) * 1988-12-09 1990-08-24 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路デバイス金属部形成
JPH04363024A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR20120094425A (ko) * 2011-02-16 2012-08-24 에스피티에스 테크놀러지스 리미티드 알루미늄 층 증착 방법
JP2012167370A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Spts Technologies Ltd アルミニウム膜被着方法
US9670574B2 (en) 2011-02-16 2017-06-06 Spts Technologies Limited Methods of depositing aluminium layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070032075A1 (en) Deposition method for wiring thin film
JP2582776B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01150335A (ja) アルミニウム系薄膜配線
JPH02137230A (ja) 集積回路装置
JPS5842227A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04315427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917853B2 (ja) 半導体装置
JPS63155743A (ja) 半導体装置
JPH0242729A (ja) アルミニウム系薄膜配線
JP2909598B2 (ja) 半導体ウエハのAl配線の形成方法
KR100212007B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH04354337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159243A (ja) 半導体装置における配線構造
JP3643563B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01161733A (ja) 半導体装置
JPS63227038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01202838A (ja) 薄膜配線
JPS61207032A (ja) 半導体装置
JPS62245641A (ja) 半導体装置のパツド部構造
JPS6130054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022129A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0410625A (ja) 電気配線の構造
JPS5951747B2 (ja) 微小配線構造体
JPS62174946A (ja) 半導体装置およびその製造方法