JPH01149054A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH01149054A
JPH01149054A JP30927987A JP30927987A JPH01149054A JP H01149054 A JPH01149054 A JP H01149054A JP 30927987 A JP30927987 A JP 30927987A JP 30927987 A JP30927987 A JP 30927987A JP H01149054 A JPH01149054 A JP H01149054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
carrier
layer
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30927987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshizawa
英男 吉沢
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30927987A priority Critical patent/JPH01149054A/ja
Publication of JPH01149054A publication Critical patent/JPH01149054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は感光体、例えば電子写真用感光体に関し、特に
プリンタ、複写機等に使用されかつ可視光とこれより長
波長光(半導体、He−Neレーザー光)との双方に対
して高感度を示す感光体に関するものである。
口、従来技術 従来、可視光に光感度を有する電子写真感光体は複写機
、プリンター等に広く使用されている。
このような電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛
、硫化カドミウム等の無機光導電性物質を主成分とする
感光層を設けた無機感光体が広く使用されている。また
、光感度、熱安定性、耐湿性、耐久性等の特性に優れた
ものとして、種々の有機の光導電性物質を電子写真感光
体の感光層に使用することが試みられ、近年活発に研究
、開発が行われている。
他方、感光層を二層に分けてキャリア発生層とキャリア
輸送層を別々に構成し、それぞれにキャリア発生物質、
キャリア輸送物質を含有させた機能分離型の電子写真感
光体が開発された。これは、キャリア発生機能とキャリ
ア輸送機能を異なる物質に個別に分担させることができ
るため、各機能を発揮する物質を広い範囲のものから選
択することができるので、任意の特性を有する電子写真
感光体を比較的容易に得られる。そのため、感度が高く
、耐久性の大きい感光体が得られることが期待されてい
る。
このような機能分離型の電子写真感光体として、例えば
特開昭60−260046号、同60−254046号
、同60−250348号各公報にみられる第6図に示
す如き感光体がある。この感光体1は、導電性支持体2
上に第1キャリア発生層3とキャリア輸送層4と第2キ
ャリア発生層5とがこの順に積層されたものであり、正
負両極での帯電動作が可能となるように構成されている
しかしながら、第6図の如き感光体の場合、第1キャリ
ア発生層3と第2キャリア発生層5とに用いるキャリア
発生物質は同一のもの(例えばフタロシアニン)である
から、次のような欠点を回避できない。
(1)、負帯電時には、入射光が第1キャリア発生層3
にまで到達させねばならないが、□このときに第2キャ
リア発生層5が表面側に存在するためにそのフィルタ効
果が生じ、光感度が悪くなってしまう、これを防ぐには
、第2キャリア発生N5中のキャリア発生物質の密度や
その膜厚を小さくする等の制約がある。しかし、これで
は第2キャリア発生層5を正帯電時に使用しようとした
場合、やはり光感度が劣化し、かつ表面層としての耐摩
耗性、耐久性が悪くなる。
(2)、従って、正帯電と負帯電との両動作を効果的に
行わせることが不可能であり、特に各帯電動作において
別々の光源を用い、例えば長波光、短波光と夫々に対応
したプロセスを実施することができない。
ハ0発明の目的 本発明の目的は、正負両極性で効果的に動作し、長波域
及び短波域の夫々に高感度で動作可能である感光体を提
供することにある。
二0発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、少なくとも第1キャリア発生層とキャ
リア輸送層と第2キャリア発生層とがこの順に積層され
ている感光体において、負帯電動作時での最大分光感度
波長をλ1、正帯電動作時での最大分光感度波長をλ2
としたとき、しr  J!I≧5Qnm であり、かつ前記波長λ、と前記波長λオとの少なくと
も一方が600nm以上であることを特徴とする感光体
に係るものである。
本発明による感光体11は、例えば第1図に示す如く、
導電性支持体12上に、少なくとも第1キャリア発生層
13とキャリア輸送層14と第2キャリア発生層15と
がこの順に積層されている(場合によっては、支持体1
2−キャリア発生層13間、或いは他の各層間に中間層
を設けてよいし、更には最上層の表面に表面コーティン
グ層を形成してもよい、)と共に、両キャリア発生層1
3と15とについて、負帯電動作時での(特に第1キャ
リア発生層13による)最大分光感度波長をλ3、正帯
電動作時での(特に第2キャリア発生層15による)最
大分光感度波長をλ3としたとき、 1λ、−λz1≧50nm であり、かつ前記波長λ1と前記波長λ3との少なくと
も一方が600nm以上であることを特徴としている。
即ち、具体的には、第1キャリア発生層13と第2キャ
リア発生層15との各キャリア発生物質を互いに異なら
しめ、第1キャリア発生層には負帯電用として長波長感
度の高いもの、第2キャリア発生層には正帯電用として
短波長感度の高いものを夫々使用し、例えば第2図に示
す如くに各スペクトル分布をもたしめている。ここでは
、長波用として5QQnm以上(具体的には800nm
付近)に吸収ピークλ1が存在するように第1キャリア
発生層13のキャリア発生物質を選ぶことによって、レ
ーザーダイオード等の長波長光(600nm以上の波長
成分を主成分とする光源)に十分な感度を示すことにな
る。他方、短波用としては、600nm以下(具体的に
は550nm付近)に吸収ピークλ2を有するように第
2キャリア発生層15のキャリア発生物質を選ぶと、可
視域の波長成分を主成分とする光に十分な感度を示すこ
とになり、かつまた負帯電時に第1キャリア発生層13
へ入射する光16(第3図参照)を吸収する量が大きく
減少する。
第3図、第4図には、各極性で動作させるときの入射光
16.17による光キャリアの挙動を概略図示している
(但し、断面を表すハンチングは図示省略した)。
上記のように、感光体を構成することによって、次のよ
うな利点がもたらされる。
(1)、正帯電、負帯電の両極性での動作が可能である
(2)、特に正帯電用として、第2キャリア発生層のキ
ャリア発生物’ftH度や膜厚を小さくする必要がない
ため、両極性動作用としての構成に制約を受けることな
く、しかも耐刷性等の強度面にも問題はない。
(3)、特に重要なことは、正帯電と負帯電とで分光感
度スペクトルを異なしめている(上述の1λ+Atl≧
50nm)ので、各動作時に別々の光源を使用すること
ができる。即ち、正帯電時には、可視域で主たる分光感
度が必要な複写機(例えば蛍光灯、ハロゲンランプ、キ
セノンランプ等の画像信号=アナログ信号)とじて好適
であり、かつ負帯電時には、可視光域中の長波側或いは
赤外域で主たる分光感度が必要なプリンタ(例えば発光
ダイオード、レーザー等の画像信号=デジタル信号)と
して好適である。
従って、アナログ/デジタルの両方式を夫々実現できる
(4)、レーザービームプリンタやイメージスキャナー
、マイクロリーダープリンタ等、反転現像を用いた系で
は、−次帯電と転写帯電とが極性を異にし、転写帯電の
除去にはこれまでの正又は負帯電しか行えない単極性感
光体では困難である。しかし、本発明の感光体によって
、帯電と転写の帯電極性が異なっていても除電が容易と
なる。即ち、長波用の転写電極による帯電(正極性)を
第2キャリア発生115への光照射(蛍光灯等の可視光
)によって除去できる。
(5)、正帯電、負帯電のいずれか一方の極性で正規(
正転)現像を行い、残る極性で反転現像を行う場合、同
一極性のトナー、即ち同一の現像器を用いることができ
るから、機械の小型化、低コスト化が可能となる。
以上に述べた本発明の感光体11においては、負帯電動
作時のλ、と正帯電動作時のλ2との間に、上記した1
λ、−λ21 ≧5Qnmなる関係が成立していること
が必須不可欠である。即ち、λ、とλ2との差が絶対値
で50nm以上であることによって、分光感度波長がオ
ーバーラツプする割合が減少するため、一方の帯電動作
時の露光光が他方の帯電時のキャリア発生層で吸収され
る量が大きく減り、これによって再動作を夫々効果的に
実現することができる。従って、1λ+   At1が
50nm未満では、既述した如き現象(フィルタ効果)
によって光感度等の特性が大幅に劣化してしまう。1λ
1−λ21 は本発明では更に、1λ1−λ21 ≧1
100nがよく、1λ1−λ21 ≧150nmが更に
よい。
また、これらのλ1、λ2は少なくとも一方が600n
m以上であること(換言すれば第1キャリア発生層と第
2キャリア発生層の少なくとも一方が、600nm以上
の波長成分を主成分とする光源に十分な感度を有するこ
と)が必須不可欠である。
即ち、そうした感度分布によって、長波長光又は赤外光
にも感度が十分である感光体を提供でき、前述したアナ
ログ/デジタルの画像記録、特にデジタル方式が可能と
なるのである。
なお、上記に述べた分光感度(Sλ)は、次のように定
義されるものである。即ち、波長λの単色光で露光して
受容電位800 Vが400■におちるまでの必要な光
量であり、この時の露光強度は0.5μW / c艷と
規定した。露光量E(μJ /cn)はこの時の露光強
度と露光時間(t (sec))の積である。また、8
00■における暗減衰! (DD)は、同じ感光体を露
光せずに800 V帯電がら時間tsecM置した場合
の電位低下量である。分光感度Sλは下記の式で規定し
た。
第5図には、本発明の感光体11を用いた画像形成装置
の一例を示している。ここで、26は分離電極、27は
クリーニングブレード、28は除電ランプ、21は長波
用光源、22は短波用(可視光)光源、20は帯電極、
23は現像器、25は転写電極である。
また、光源21.22に使用可能な光源としては、白色
光、レーザー光(半導体レーザー、He−Neレーザー
)、LED等があげられる。
現像器23は、正転現像法、反転現像法のいずれでもよ
い。除電ランプ28は、正転現像時、反転現像時のいず
れにおいても有効である。
画像形成に際しては、まず白色光源を使用する場合は、
20で正極性に帯電された感光体は22で像露光され、
23で現像される。この場合、正転現像のため、トナー
は負帯電トナーである。これを25の転写極で祇24に
転写し、26の分離極で紙を分離する。残ったトナーは
27でかき落とす。
一方、レーザー光源を用いた場合1よ、20で負極性に
帯電された感光体は21のレーザー光源で像露光され、
23で現像される。この場合、現像は反転で行われるた
め、トナーは負帯電したトナーである。これを25の転
写極で紙24に転写し、26の分離極で紙を分離する。
残ったトナーは27でかき落とす。
本発明の感光体においては、第1図に関して述べると、
キャリア発生層13.15はキャリア発生物質、バイン
ダー樹脂、更にはキャリア輸送物質からなるのがよい。
キャリア輸送物質は入れる場合と入れない場合があり、
膜厚が厚い場合には入れることが望ましい。
第1キャリア発生層13に用いるキャリア発生物質は、
長波長光(例えば赤色LED、He −Neレーザー、
半導体レーザー等)に十分な感度を有する下記に例示し
たものがよく、アゾ系顔料からなっているのが望ましい
(1)モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料
、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ及びチアゾール
アゾ顔料等のアゾ系顔料(2)ペリレン酸無水物及びペ
リレン酸イミド等のペリレン系顔料 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ジベンズピレンキノン誘導体、ビラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環キノン系顔料      
    4(4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導
体等のインジゴイド系顔料 (5)金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロシアニン系顔料 (6)ジフェニルメタン系顔料、トリフェニルメタン顔
料、キサンチン顔料及びアクリジン顔料等のカルボニウ
ム系顔料 (7)アジン顔料、オキサジン顔料及びチアジン顔料等
のキノンイミン系顔料 (8)シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチ  。
ン系顔料 (9)キハン系顔料             。
(10)二[・日系顔料 (11)ニトロン系顔料 (12)ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料(13)
ナフタルイミド系顔料 (14)ビスベンズイミダゾール誘導体等のペリレン系
rn料 次に、本発明に好ましく用いられるキャリア発を物質の
具体例を・般弐で示す。
(”−N士N−A”−N=N−A3−N=N−X’(’
−N=N−A’−N=N−A’−N=N−A’−N=N
−X’上記において、 (、At 、A3 、A4 、As 、 A6  。
置換又は未置換のフェニル基、ナフチル基、としではア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ
基、置換アミノ基、シアノ基、アミド基、水酸基等があ
る。
基、シクロヘキシル基、置換又は未置換の占 X2 、Xコ 、X’  、X’: 赴 (又は、ヒドロキシ基、 く但、RIO及びR”はそれぞれ水素原子又は置換若し
くは未置換のアルキル基、 R+zは置換若しくは未置換のアルキル基又は置換若し
くは未置換のアリール基〉、Yは、水素原子、ハロゲン
原子、置換若しくは未置換のアルキル基、アルコキシ基
、カルボキシル基、スルホ基、置換若しくは未置換のカ
ルバモイル基又は置換若しくは未置換のスルファモイル
基(但、qが2以上のときは、互いに異なる基であって
もよい。)、 Zは、置換若しくは未置換の炭素環式芳香族環又は置換
若しくは未置換の複素環式芳香族環を構成するに必要な
原子群、 R9は、水素原子、置換若しくは未置換のアミノ基、置
換若しくは未置換のカルバモイル基、カルボキシル基又
はそのエステル基、A゛は、置換若しくは未置換のアリ
ール基、pは、1又は2の整数、 qは、O〜4の整数である。)〕 他に使用可能なキャリア発生物質としては、スクアレン
系 アズベン系 がある。
また、第2キャリア発生層15のキャリア発生物質は多
環キノン系やアゾ系顔料からなっているのがよく、これ
は多環キノン系顔料は下記−・数式と例示化合物で示す
ことができる。
R1−R4は水素あるいは塩素又は臭素原子を示す。ま
たX、はヨウ素原子、NO1、CN又は−CCH3等を
示す。nは0.2.3又は4の整数である。
X2は塩素、臭素又はヨウ素原子あるいはニトロ基、シ
アノ基、アセチル基等を示す。nは一般式CI)と同義
である。
Xz、nは一=一般式(n)と同義である。
〔例示化合物〕
(Q−1) (Q−2) (Q−3) (Q−4) (Q−5) (Q−6) (Q−7) (Q−8) (Q−19) 使用可能な多環中ノン系顔料をまとめ′て挙げると、ペ
リレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリレン系顔
料、アントラキノン誘導体、アンドアントロン誘導体、
ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロンm4体、ビ
オラントロン誘導体及び2イソビオランFロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環キノン系顔料等である。
また、アゾ系顔料どしては、第1キャリア発生層で述べ
たアゾ系顔料の中で、置換基等の変化により短波化した
もの等が使用できる。
キャリア発生層中のキャリア発生物質の含有量はバイン
ダー樹脂100重量部に対して1重量部以上、好ましく
は5重量部以上である。また、バインダー樹脂を用いず
、蒸着等により、キャリア発1  生物質だけからなる
キャリア発生層でもよい。キャリア発生層にキャリア輸
送物質も含む場合、キャリア輸送物質はバインダー樹脂
100重量部に対して0〜300重量部が好ましく、0
〜200重量部が更によい。
キャリア発生層の膜厚としては、0.01〜20μmが
好ましく、0.1〜15μmが更によい。特にキャリア
発生層の膜厚が1μ以上の場合はキャリア輸送物質を層
中に含有した方が好ましい。
次に、キャリア輸送層、場合によってはキャリア発生層
に使用可能なキャリア輸送物質としては、特に制限はな
いが、例えばオキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘
導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリ
アゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダシロン誘
導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミグゾリジン誘導
体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン誘
導体、オキサシロン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、
ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾ
フラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン=i体、
アミノスチルベン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリ−1ビニルピレン、ポリ−9−ビニルアントラ
セン等であってよい。
キャリア輸送層中のキャリア輸送物質の含有量はバイン
ダー樹脂100重量部に対して1重量部以上300重量
部以下、好ましくは51it部以上200重量部以下で
ある。
キャリア輸送層の膜厚としては、5〜50μmが好まし
く、5〜40μmが更によい。特にキャリア発生層の膜
厚が1μ以上の場合は、キャリア輸送物質を層中に含有
した方が好ましい。
本発明の感光体の各層に用いられるバインダー樹脂とし
ては、例えばポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルブ
チラール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂
、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポ
リビニルピロリドン樹脂、メチルセルロース樹脂、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース樹脂、ニトロセルロー
ス樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリケトン樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂等が
挙げられ、これらを単独あるいは混合して用いる。
また、感光体の最上層としてコ」ティング層、特に保護
層を設けてよい。また、各層への他の添加剤として、公
知の耐酸化剤、残電防止剤、紫外線吸収剤等を含有させ
てよい。
更に、感光体の4電性支持体としては、アルミニウム、
ニッケルなどの金属板、金属ドラム又は金属箔、アルミ
ニウム、酸化スズ、酸化インジウムなどを蒸着したプラ
スチンクフィルムあるいは導電性物質を塗布した紙、プ
ラスチック等のフィルム又はドラムを使用することがで
きる。
なお、各層、例えばキャリア発生層は次の如き方法によ
って設けることができる。
(イ)キャリア発生物質を適当な溶剤に溶解した溶液あ
るいはこれにバインダーを加えて混合熔解した溶液を塗
布する方法。
(ロ)キャリア発生物質をボールミル、ホモミキサー等
によって分散媒中で微細粒子とし、必要に応じてバイン
ダーを加えて混合分散して得られる分散液を塗布する方
法。
これらの方法において超音波の作用下に粒子を分散させ
ると、均一・分散が可能になる。
上記キャリア発生物質を分散せしめて感光層を形成する
場合においては、当該キャリア発生物質は2μm以下、
好ましくは1μm以下の平均粒径の粉粒体とされるのが
好ましい。
さらに、上記感光層には感度の向上、残留電位乃至反復
使用時の疲労低減等を目的として、一種又は二種以上の
電子受容物質を含有せしめることができる。
ホ、実施例 以下、具体的実施例により、更に本発明を詳述する。
(感光体製造例1) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体「エスレックMF−10J(積木化学社製)より
成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポリ
カーボネート樹脂「パンライトL−1250J  (奇
人化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質としてア
ゾ顔料(1)1.0重量部、1.2−ジクロロエタン1
25重量部をサンドグラ・イングーにて 、−− 粉砕、分散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μ
mの電荷発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに−1300
4(奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物質とし
てスチリル化合物(2)11重量部を1.2−ジクロロ
エタン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキャリア
輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250
J  2.4重量部、下記に示したアゾ顔料(3)1.
2重量部、キャリア輸送物質(2)1.8重量部、1,
2−ジクロロエタン70重量部、モノクロロベンゼン2
6重量部をボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、こ
れをスプレー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生
層を形成した。これをサンプル1とする。
(感光体製造例2) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体「エスレソクMF−10J(積水化学社製)より
成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポリ
カーボネート樹脂「パンライトL−12!5o」(奇人
化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質として下記
に示すアゾ顔料(1)1.0重量部、1,2−ジクロロ
エタン125重量部をサンドグラインダーにて粉砕、分
散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μmの電荷
発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂[パンライトK −130
04(奇人化成社製) 15重量部、キャリア輸送物質
としてスチリル化合物(2)11重量部を1,2−ジク
ロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキャ
リア輸送層を形成した。
更に、ボリカーボネー1樹脂「パンライトL−1250
J  2.4重量部、多環牛ノン顔料(4)1.2重量
部、キャリア輸送物質(2)1.E1重量部、1.2−
ジクロロエタン70重量部、モノクロロベンゼン26重
量部をボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これを
スプレー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生層を
形成した。これをサンプル2とする。
(感光体製造例3) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体[エスレンクMF−10J(積水化学社製)より
成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポリ
カーボネート樹脂「パンライトL −12504(奇人
化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質としてアゾ
顔料<5>1.0重量部、1.2−ジクロワエタン12
5重景部をサンドグラインダーにて 粉砕、分散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μ
mの電荷発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに−1300
4(奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物質とし
て下記に示したスチリル化合物(、v11重量部を1.
2−ジクロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μ
mのキャリア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンラーイトし一125
0J  2.4重量部、下記に示したペリレン顔料(7
)1.2重量部、キャリア輸送物質(6)1.E1重量
部、1.2−ジクロロエタン70重量部、モノクロロベ
ンゼン26重量部をボールミル中で粉砕分散し、分散 液を得、これをスプレー塗布法にて膜厚5.0μmのキ
ャリア発生層を形成した。これをサンプル3とする。
(感光体製造例4) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体「エスレソクMF−10J(積木化学社製)より
成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポリ
カーボネート樹脂「パンライトL−1250」(奇人化
成社製)0.5重量部、キャリア発生物質として下記に
示すアゾ顔料(8)1.0重量部、1,2  ジクロロ
エタン125重量部をサンドグラインダーにて 粉砕、分散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μ
mの電荷発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに一1300
J  (奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物質
としてスチリル化合物(6)11重量部を1,2〜 ジクロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μmの
キャリア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL −125
0J  2.4重量部、多環キノン顔料(4)1.2重
量部、キャリア輸送物質(6)1.8重量部、■、2−
ジクロロエタン70重量部、モノクロロベンゼン26重
量部をボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これを
スプレー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生層を
形成した。これをサンプル4とする。
(感光体製造例5) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレ・イン酸
共重合体「エスレンクM r’−10J(積木化学社製
)より成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで
、ポリカーボネート樹脂[パンライトL−1250J 
 (奇人化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質と
してアゾ顔料(8)1.0重量部、1.2−ジクロロエ
タン125重量部をサンドグラ・イングーにて粉砕、分
散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μmの電荷
発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに一1300
J  (奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物質
としてスチリル化合物(6)11重量部を1.2−ジク
ロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキャ
リア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250
J  2.4重量部、下記に示した多環キノン顔料(9
)1.2重量部、キャリア輸送物質(6)’1.8重量
部、1.2−ジクロロエタン70重量部、モノクロロベ
ンゼン26重量部をボールミル中で粉砕分散し、分散 液を得、これをスプレー塗布法にて膜厚5.0μmのキ
ャリア発生層を形成した。これをサンプル5とする。
(比較感光体製造例1) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体「エスレソクMF−10J(積木化学社製)より
成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポリ
カーボネート樹脂「パンライ「L−1250」(奇人化
成社製)0.5重量部、キャリア発生物質として下記に
示すチオインジゴ(ヨシ 1.0重量部、1.2−ジク
ロロエタン125重量部をサンドグラインダーにて C111Cj! 粉砕、分散した分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μ
mの電荷発生層を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに一1300
J  (奇人化成社製> 15重量部、キャリア輸送物
質としてスチリル化合物(6)11重量部を1.2−ジ
クロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキ
ャリア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250
J  2.4重量部、多環キノン顔料(4)1.2重量
部、キャリア輸送物質(6)1.8重量部、1.2−ジ
クロロエタン70重量部、モノクロロベンゼン26重量
部をボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これをス
プレー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生層を形
成した。これを比較サンプル1とする。
(比較感光体製造例2) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより、成る導
電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸
共重合体「エスレックMF−10J(積木化学社製)よ
り成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、ポ
リカーボネート樹脂「パンライトL−1250J  (
奇人化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質として
アゾ顔料(8)1.0重量部、1.2−ジクロロエタン
125重量部をサンドグラインダーにて粉砕、分散した
分散液をデイツプ塗布し、膜厚0.2μmの電荷発生層
を形成した。
次に、ポリカーボネート樹脂「パンライトに一1300
J  (奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物質
としてスチリル化合物(6)11重量部を1,2ジクロ
ロ工タン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキャリ
ア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL −125
0J  2.4重量部、ペリレン顔料(7)1.2重量
部、キャリア輸送物質(6)1.8重量部、1.2ジク
ロロ工タン70重量部、モノクロロベンゼン26重量部
をボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これをスプ
レー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生層を形成
した。これを比較サンプル2とする。
(比較感光体製造例3) アルミニウム蒸着のポリエステルフィルムより成る導電
性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレインM共
重合体rエスレソクM F −10J(積木化学社製)
より成る厚さ0.1μmの中間層を形成した。次いで、
ポリカーボネート樹脂[パンライトL−12504(奇
人化成社製)0.5重量部、キャリア発生物質としてア
ゾ顔料(5)1.0重量〜 部、1.2−ジクロロエタン125重量部をサンドグラ
インダーにて粉砕、分散した分散液をデイ・7プ塗布し
、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、ボリカーボネーI−樹脂「パンライトに一130
0J  (奇人化成社製)15重量部、キャリア輸送物
質としてスチリル化合物(2)11重量部を132−ジ
クロロエタン125重量部に溶解し、膜厚20μmのキ
ャリア輸送層を形成した。
更に、ポリカーボネート樹脂「パンライトL−1250
J  2.4重量部、アゾ顔料(3)1.2重量部、キ
ャリア輸送物質(2)1.8重量部、1.2−ジクロロ
エタン70uit部、モノクロロベンゼン26重量部を
ボールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これをスプレ
ー塗布法にて膜厚5.0μmのキャリア発生層を形成し
た。これを比較サンプル3とする。
上記に示した各サンプルの正帯電及び負帯電動作時の分
光感度のピークを表−1に示す。
3、−1 〔評価〕 評価に用いたU −B ix 1550改造機は、光源
の異なる以下の3機種で行った。
白色光: U−I3ix 1550使用のハロゲンラン
プ半導体レーザー  :  780nm  、  1m
W/cla11e−Neレーザー:  632.8n 
m  1 mW/cJこの時の光露光部(Vt )及び
非露光部(VO)、白色光源の場合は原稿濃度0D=0
.0  (Vt)とOD =1.3(V14”)の場合
の露光後0.2秒後の表面電位を使用した改造機種と合
わせて表−2に示した。
表−2 表−2より、サンプル1〜5は正帯電動作時及び負帯電
動作時において良好な感度を示すのに対し、比較サンプ
ルでは特に負帯電時の感度が大きく低下している。
これらサンプルを改造機にて画像出しを行ったところ、
サンプル1〜5は正帯電動作及び負帯電動作の両極性に
おいて良質な画像が得られたのに対し、比較サンプルで
はvLが高いために反転現像の場合には細線部の文字と
びが発生し、正転現像の場合には白地のカブリがおこり
、良質な画像が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明を例示して説明するものであっ
て、 第1図は本発明の電子写真用感光体の層構成の具体例を
示した断面図、 第2図は本発明に基づく感光体の吸収スペクトル、 第3図、第4図は各極性の帯電動作時の概略図、第5図
は画像形成装置の概略図 である。 第6図は従来の電子写真感光体の断面図である。 なお、図面に示す符号において、 2.12     ・・・・導電性支持体3.5.13
.15・・・・キャリア発生層4.14      ・
・・・キャリア輸送層である。 代理人  弁理士  逢 坂   末 弟1図 第2図 第3図 第4図 (自発)手続ネ甫正書 昭和63年タ月20日 1、事件の表示 昭和62年 特許願第309279号 1、発明の名称 怒光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)コニカ株式会社 4、代理人 住 所 東京都立川市柴崎町2−4−11 FINEビ
ル(1)、明細書筒18頁4行目の「アズベン系」を「
アズレン系」と訂正します。 (2)、明細書節19頁5行目の 訂正します。 (3)、明細書筒20頁9行目の 」 を削除します。 (4)、明細書第21頁1〜8行目の r(Q−5) (Q−6) (Q−7) (Q−8) 「 (Q−5) (Q−6) (Q−7) (Q−8) に訂正します。 (5)、明細書第22頁1〜8行目の r (Q−9) (Q−10) (Q−11) (Q−12) r  (Q−9) (Q−10) (Q−11) (Q−12) に訂正します。 −以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも第1キャリア発生層とキャリア輸送層と
    第2キャリア発生層とがこの順に積層されている感光体
    において、負帯電動作時での最大分光感度波長をλ_1
    、正帯電動作時での最大分光感度波長をλ_2としたと
    き、 |λ_1−λ_2|≧50nm であり、かつ前記波長λ_1と前記波長λ_2との少な
    くとも一方が600nm以上であることを特徴とする感
    光体。
JP30927987A 1987-12-07 1987-12-07 感光体 Pending JPH01149054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927987A JPH01149054A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927987A JPH01149054A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149054A true JPH01149054A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17991086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30927987A Pending JPH01149054A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278013A (en) * 1990-11-21 1994-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile machine employing the same
DE102012222384A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Greifer, Greifsystem sowie Einbauverfahren für Fahrzeugsitze

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278013A (en) * 1990-11-21 1994-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile machine employing the same
DE102012222384A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Greifer, Greifsystem sowie Einbauverfahren für Fahrzeugsitze

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961561B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03248161A (ja) 電子写真感光体
JPH01149054A (ja) 感光体
JPH041656A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2813813B2 (ja) 電子写真感光体
JPS582849A (ja) 電子写真感光体
JPH08152721A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JP2791688B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0567232B2 (ja)
JP2536526B2 (ja) 電子写真感光体
JP2813810B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0337671A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP3303602B2 (ja) クロロガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法及びその結晶を用いる電子写真感光体
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JP2536154B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH11174702A (ja) 電子写真感光体
JP3116198B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60233655A (ja) 電子写真感光体
JPH0789230B2 (ja) 感光体
JPH1138652A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液の製造方法及びその塗布液を用いた電子写真感光体
JPH0815881A (ja) 画像形成方法
JP2563810B2 (ja) 感光体
JPS6314153A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPH0795197B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05249708A (ja) 電子写真用感光体