JPH0337671A - 画像形成方法及びその装置 - Google Patents

画像形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0337671A
JPH0337671A JP1173736A JP17373689A JPH0337671A JP H0337671 A JPH0337671 A JP H0337671A JP 1173736 A JP1173736 A JP 1173736A JP 17373689 A JP17373689 A JP 17373689A JP H0337671 A JPH0337671 A JP H0337671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation layer
carrier generation
wavelength
carrier
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshioka
吉岡 寛
Yasuhiro Oda
康弘 織田
Hajime Tadokoro
肇 田所
Yoshihide Fujimaki
藤巻 義英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1173736A priority Critical patent/JPH0337671A/ja
Publication of JPH0337671A publication Critical patent/JPH0337671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は画像形成方法及びその装置に関し、例えば、像
担持体である感光体上に順次色の異なるトナー像を形威
して多色像を得る多色画像形成装置(力°ラーコピー)
や、モノクロのプリンタ、電子写真複写機に好適な画像
形成方法及びその装置に関するものである。
ロ、従来技術 従来の多色画像形成方法に用いられる感光体においては
、感光層を二層に分けてキャリア発生層とキャリア輸送
層を別々に構成し、それぞれにキャリア発生物質、キャ
リア輸送物質を含有させた機能分離型の電子写真感光体
が開発された。これは、キャリア発生機能とキャリア輸
送機能を異なる物質に個別に分担させることができるた
め、各機能を発揮する物質を広い範囲のものから選択す
ることができるので、任意の特性を有する電子写真感光
体を比較的容易に得られる。そのため、感度が高く、耐
久性の大きい感光体が得られることが期待されている。
このような機能分離型の電子写真感光体として、例えば
特開昭60−260046号、同60−254046号
、同60−250348号、特公昭63−41070号
各公報にみられる第13図に示す如き感光体がある。こ
の感光体1は、導電性支持体2上に第1のキャリア発生
層3とキャリア輸送層4と第2のキャリア発生層5とが
この順に積層されたものであり、正負両極での帯電動作
が可能となるように構成されている。
しかしながら、第13図の如き感光体の場合、第1キャ
リア発生層3と第2キャリア発生層5とに用いるキャリ
ア発生物質は同一種類のもの(例えばセレン系)である
から、次のような欠点がある。
(1)、負帯電時には、入射光が第1キャリア発生層3
にまで到達させねばならないが、このときに第2キャリ
ア発生層5が表面側に存在するためにそのフィルタ効果
が生じ、光感度が悪くなってしまう。これを防ぐには、
第2キャリア発生層5中のキャリア発生物質の密度やそ
の膜厚を小さくする等の制約がある。しかし、これでは
第2キャリア発生層5を正帯電時に使用しようとした場
合、やはり光感度が劣化し、かつ表面層としての耐摩耗
性、耐久性が悪くなる。
(2)、従って、正帯電と負帯電との再動作を効果的に
行わせることが不十分であり、特に各帯電動作において
別々の光源を用い、例えば長波光、短波光と夫々に対応
したプロセスを実施しても満足できる画像を得ることが
できない。
ハ9発明の目的 本発明の目的は、正負両極性で効果的に動作し、長波域
及び短波域の夫々に高感度で動作可能である感光体を用
いて、各波長域に対応した画像を効果的に得ることので
きる画像形成方法及びその装置を提供することにある。
二1発明の構成 即ち、本発明は、少なくとも第1のキャリア発生層及び
第2のキャリア発生層とがこの順に積層されている像担
持体を使用し、この像担持体におC)てCuKα特性X
線(波長1.541入)に対するX線回折スペクトルの
ブラッグ角2θが少なくとも9.6度±0.2度及び2
7.2度±0.2度において夫々X線強度のピークを示
す結晶状態のチタニルフタロシアニンを前記第1のキャ
リア発生層及び前記第2のキャリア発生層の一方の光導
電性物質とし、他方のキャリア発生層には少なくとも4
50〜550nmの波長範囲で前記チタニルフタロシア
ニンよりも高い分光感度を示す光導電性物質を含有せし
め、前記第2のキャリア発生層を通過して前記第1のキ
ャリア発生層に到達する第1の波長光による露光で第1
の静電潜像を形成し、前記第2のキャリア発生層に入射
しかつ前記第1の波長光とは異なる波長の第2の波長光
による露光で第2の静電潜像を形威し、前記第1の静電
潜像及び前記第2の静電潜像を夫々可視像化する画像形
成方法に係るものである。
また、本発明は、少なくとも第1のキャリア発生層及び
第2のキャリア発生層とがこの順に積層され、CuKα
特性X線(波長1.541人)に対するX線回折スペク
トルのブラッグ角2θが少なくとも9.6度±0.2度
及び27.2度±0.2度において夫々X線強度のピー
クを示す結晶状態のチタニルフタロシアニンを前記第1
のキャリア発生層及び前記第2のキャリア発生層の一方
の光導電性物質とし、他方のキャリア発生層には少なく
とも450〜550nmの波長範囲で前記チタニルフタ
ロシアニンよりも高い分光感度を示す光導電性物質を含
有せしめている像担持体と;前記第2のキャリア発生層
を通過して前記第1のキャリア発生層に到達する第1の
波長光による露光で第1の静電潜像を形成する第1の露
光手段と;前記第2のキャリア発生層に入射しかつ前記
第1の波長光とは異なる波長の第2の波長光による露光
で第2の静電潜像を形成する第2の露光手段と:前記第
1の静電潜像及び前記第2の静電潜像を夫々可視像化す
る現像手段とを有する画像形成装置も提供するものであ
る。
本発明に使用可能な感光体11は、例えば第1図に示す
如く、導電性支持体12上に、少なくとも第1キャリア
発生層13とキャリア輸送層14と第2キャリア発生層
15とがこの順に積層されている(場合によっては、支
持体12−キャリア発生層13間、或いは他の各層間に
下引き層としてのブロッキング層18(第7図参照)を
設けてよいし、更には最上層の表面に表面コーティング
層を形成してもよい。)しかも、両キャリア発生層13
と15とについて、負帯電動作時での(特に第1キャリ
ア発生層13による)分光感度分布と、正帯電動作時で
の(特に第2キャリア発生層15による)分光感度分布
とが異なっていて、前者は長波長側の感度が良く、後者
は短波長側の感度が良い。
即ち、具体的には、第1キャリア発生層13と第2キャ
リア発生層15との各キャリア発生物質を互いに異なら
しめ、第1キャリア発生層には負帯電用として長波長感
度の非常に良い後述のチタニルフタロシアニンを、第2
キャリア発生層には正帯電用として短波長感度の高いも
の(例えば多環キノン)を夫々使用し、例えば第2図に
示す如くに各スペクトル分布をもたしめている。ここで
は、長波用として600nm以上(具体的には800n
m付近)に吸収ピークλ1が在住するように第1キャリ
ア発生層13のキャリア発生物質を選ぶことによって、
レーザーダイオード等の長波長光(600nm以上の波
長成分を主成分とする光源)に十分な感度を示すことに
なる。他方、短波用としては、少なくとも450〜55
0nmで第1キャリア発生層よりも高い感度を示すよう
に第2キャリア発生層15のキャリア発生物質を選ぶと
、可視域の波長成分を主成分とする光に十分な感度を示
すことになる。
なお、両キャリア発生層13.15の各キャリア発生物
質のイオン化ポテンシャルはなるべく近い方が望ましい
第3図、第4図には、各極性で動作させるときの入射光
16.17による光キャリアの挙動を概略図示している
(但し、断面を表すハンチングは図示省略した)。
上記のように、感光体を構成することによって、次のよ
うな利点がもたらされる。
(1)、正帯電、負帯電の両極性での動作が可能である
(2)、特に重要なことは、正帯電と負帯電とで分光感
度スペクトルを異なしめているので、各動作時に別々の
光源を使用することができる。即ち、正帯電時には、可
視域で主たる分光感度が必要な複写機(例えば蛍光灯、
ハロゲンランプ、キセノンランプ等の画像信号=アナロ
グ信号)として好適であり、かつ負帯電時には、可視光
域中の長波側或いは赤外域で主たる分光感度が必要なプ
リンタ(例えば発光ダイオード、レーザー等の画像信号
=デジタル信号)として好適である。従って、アナログ
/デジタルの両方式を夫々実現できる。
(3)、レーザービームプリンタやイメージスキャナ、
マイクロリーダープリンタ等、反転現像を用いた系では
、−次帯電と転写帯電とが極性を異にし、転写帯電の除
去にはこれまでの正又は負帯電しか行えない単極性感光
体では困難である。しかし、本発明の感光体によって、
帯電と転写の帯電極性が異なっていても除電が容易とな
る。即ち、長波用の転写電極による帯電(正極性)を第
2キャリア発生層15への光照射(蛍光灯等の可視光)
によって除去できる。
(4)、正帯電、負帯電のいずれか一方の極性で正規(
正転)現像を行い、残る極性で反転現像を行う場合、同
一極性のトナー、即ち同一の現像器を用いることができ
るから、機械の小型化、低コスト化が可能となる。
なお、第2図に示した分光感度(Sλ)は、次のように
定義されるものである。即ち、波長λの単色光で露光し
て受容電位800■が400Vにおちるまでの必要な光
量であり、この時の露光強度は0.5μW / cff
lと規定した。露光量E(μJ/cJ)はこの時の露光
強度と露光時間(t(sec))の積である。また、8
00vにおける暗減衰量(DD)は、同じ感光体を露光
せずに800■帯電から時間t sec放置した場合の
電位低下量である。分光感度Sλは下記の式で規定した
0.5X  を 第5図には、本発明の方法による画像形成装置の一例を
示している。ここで、26は分離電極、27はクリーニ
ングブレード、28は除電ランプ、21は長波用光源、
22は短波用(可視光)光源、20は帯電極、23は現
像器、25は転写電極である。
また、光源21.22に使用可能な光源としては、白色
光、レーザー光(半導体レーザー、He−Neレーザー
)、LED等があげられる。
現像器23は、正転現像法、反転現像法のいずれでもよ
い。除電ランプ28は、正転現像時、反転現像時のいず
れにおいても有効である。
本発明の方法による画像形成に際しては、まず白色光源
を使用する場合は、20で正極性に帯電された感光体は
22で像露光(第4図参照)され、23で現像される。
この場合、正転現像のため、トナーは負帯電トナーであ
る。これを25の転写極で紙24に転写し、26の分離
極で紙を分離する。残ったトナーは27でかき落とす。
一方、レーザー光源を用いた場合は、20で負極性に帯
電された感光体は21のレーザー光源で像露光(第3図
参照)され、23で現像される。
この場合、現像は反転で行われるため、トナーは負帯電
したトナーである。これを25の転写極で祇24に転写
し、26の分離極で紙を分離する。
残ったトナーは27でかき落とす。
以上のようにして、複写紙24上には別々の像が形成さ
れるだけでなく、各現像に使用するトナーの色を異なら
せ、かつ感光体11上に重ね合わせ現像し、これを複写
紙上に一度に転写すれば、2色又はそれ以上のカラー画
像を形成することができる。この場合、現像器を複数個
配置し、順次現像に用いる。こうした重ね合わせ現像は
、非接触現像法で行われるのがよいが、その詳細な現像
条件は特開昭57−147652号又は同59−181
362号公報に記載のもの(但し、いずれも二成分現像
剤を使用)と同様であってよい。また、−成分現像剤を
使用する場合は、特開昭55−18656号又は特公昭
41−9475号公報に記載のものと同様であってよい
第8図の感光体は、第1図に比べて、キャリア輸送層を
省略している。この構成でも、上記したと同様にして画
像形成が可能である。
第6図は、第5図の装置をより具体化した装置である。
即ち、画像信号によって変調される半導体レーザー22
からのレーザービームはポリゴンミラー走査装置30で
走査され、光16をもって感光体11に露光される。感
光体11は負高圧電源に接続された帯電器20によって
予め負極に一様帯電されており、前記露光により負極性
の電荷潜像が形成される。そして、この電荷潜像は現像
部23によって、負極に帯電した現像剤で反転現像され
、記録媒体24に同一極性の転写用電荷により転写され
る。また、光源21からの白色光によって原稿31が走
査され、光17として感光体11上に入射し、画像形成
される(なお、Mは旦う−、Lはレンズである)。但し
、この場合は正帯電で正規現像がなされる。
本発明によれば、上記した方法において、特に長波長光
を用いたプロセス(第3図)においては、第1のキャリ
ア発生層13に入射する光16は上層のキャリア発生層
15やキャリア輸送層14で部分的に吸収又は反射され
て第1のキャリア発生層への入射量(実効的な露光量)
が低下する現象(見かけの感度が低下する現象)に対し
、第1のキャリア発生層13に半導体レーザー光等の比
較的長波長の光によるドツト露光に対して高感度を示し
かつ高γ(帯電電位の光減衰特性が急激であること)の
現像に好適なチタニルフタロシアニンを用いることが極
めて重要である。このチタニルフタロシアニンは、Cu
Kα特性X線(波長1.541人)に対するX線回折ス
ペクトルのブラッグ角2θが少なくとも9.6度±0.
2度及び27.2度±0.2度において夫々X線強度の
ピークを示す結晶状態にあることを特徴としている。そ
して、9.6度±0.2度でのピークのX線強度が27
.2度±0.2度でのピークのX線強度の40%以上で
あるのが望ましい。
本発明のチタニルフタロシアニンの基本構造は、次の一
般式で表されてよい。
一般式: 式中、x’ 、x” 、x’及びX4はそれぞれ水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基を表し
、n、m、、l及びkはそれぞれO〜4の整数を表す。
X!fM回折スペクトルは次の条件で測定される(以下
同様)。ここでのピークとは、ノイズとは異なった明瞭
な鋭角の突出部のことである。
X線管球     Cu 電圧       40.OKV 雷電流     100.0   m Aスタート角度
   5.Odeg。
ストップ角度   35.Odeg。
ステップ角度    0.02  deg。
測定時間     0.50  sec。
また、上記のX線回折スペクトルは「320型自記記録
分光光度計」 (日立製作新製)を用いて測定され、反
射型の回折スペクトルとされる。
本発明に係る前記チタニルフタロシアニンの製造方法を
次に説明する。例えば、l、3−ジイミノイソインドリ
ンとスルホランを混合し、これにチタニウムテトラプロ
ポキシドを加え、窒素雰囲気下に反応させる。反応温度
は80〜300°Cで、特に100〜260°Cが好ま
しい。反応終了後、放冷した後析出物を濾取し、チタニ
ルフタロシアニンを得ることができる。次にこれを溶媒
処理することによって、第9図〜第11図に示す目的の
結晶型のチタニルフタロシアニンを得ることができる炉
りこの処理に用いられる装置としては一般的な攪拌装置
の他に、ホモ旦キサー、ディスパーザ−、アジター、或
いはボールミル、サンドミル、アトライタ等を用いるこ
とができる。
本発明では、上記のチタニルフタロシアニンの外に他の
キャリア発生物質を併用してもよい。そのようなキャリ
ア発生物質としては、本発明のチタニルフタロシアニン
とは結晶型において異なる、例えばα型、β型、α、β
混合型、アモルファス型等のチタニルフタロシアニンを
はしめ、他のフタロシアニン顔料、アゾ顔料、アントラ
キノン顔料、ペリレン顔料、スクェアリウム顔料等が挙
げられる。
他方、第2のキャリア発生層15のキャリア発生物質は
、少なくとも450〜550nmで上記のチタニルフタ
ロシアニンを用いた第1のキャリア発生物質より高感度
であり、且つ700nm以上で著しく感度の低いキャリ
ア発生物質が好ましい。このような物質としては以下に
示す多環キノン系やアブ系顔料等が特に好ましい。多環
率ノン系顔料は下記一般式と例示化合物で示すことがで
きる。
〔■〕
R+ 〜R4 は水素あるいは塩素又は臭素原子を 示す。
またX はヨウ素原子、 02 CN又は 1 CCH,等を示す。nはO12,3又は4の整数である
(II) z は塩素、 臭素又はヨウ素原子あるいはニト ロ基、シアノ基、アセチル基等を示す。nは一般式(1
)と同義である。
(III) χ2、nは一般式[11)と同義である。
使用可能な多環キノン系顔料をまとめて挙げると、ペリ
レン酸無水物及びペリレン酸イ旦ド等のペリレン系顔料
、アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体、ジ
ベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導体、ビオ
ラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導体等のア
ントラキノン系又は多環牛ノン系顔料等である。
また、アゾ系顔料としては、次に示すものであって、置
換基等の変化により短波化したもの等が使用できる。
X”−N=N−A”−N=N−A3−N=N−X”X’
−N=N−A’−N=N−A’−N=N−A”−N=N
−X’上記において、 A、A!、へ3、A4、A5、A6: 置換又は未置換のフェニル基、ナフチル基、としてはア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ
基、置換アミノ基、シアノ基、アミド基、水酸基等があ
る。
R x” 、xゴ  X4  、X5゜ A゛ (Xは、 ヒドロキシ基、 く但し、 RIG及びR11はそれぞれ水素原子 又は置換若しくは未置換のアルキル基、R目は置換若し
くは未置換のアルキル基又は置換若しくは未置換のアリ
ール基〉、Yは、水素原子、ハロゲン原子、置換若しく
は未置換のアルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基
、スルホ基、置換若しくは未置換のカルバモイル基又は
置換若しくは未置換のスルファモイル基(但し、qが2
以上のときは、互いに異なる基であってもよい。)、 Zは、置換若しくは未置換の炭素環式芳香族環又は置換
若しくは未置換の複素環式芳香族環を構成するに必要な
原子群、 R9は、水素原子、置換若しくは未置換のアミノ基、置
換若しくは未置換のカルバモ イル基、カルボキシル基又はそのエス テル基、 A′は、置換若しくは未置換のアリール基、pは、l又
は2の整数、 qは、O〜4の整数である。)〕 (R1+1 は水素、 ハロゲン等) 一つ− 構造例: CH3 CB。
CH。
υ その他、 特開昭61 239248号に記載の下記の ビスアゾ化合物も使用できる。
キャリア発生層中のキャリア発生物質の含有量はバイン
ダー樹脂100重量部に対して1重量部以上、好ましく
は5重量部以上である。また、バインダー樹脂を用いず
、蒸着等により、キャリア発生物質だけからなるキャリ
ア発生層でもよい。キャリア発生層にキャリア輸送物質
も含む場合、キャリア輸送物質はバインダー樹脂100
重量部に対して0〜300重量部が好ましく、0〜20
0重量部が更によい。
キャリア発生層の膜厚としては、0.01〜20μmが
好ましく、0.1〜15μmが更によい。特にキャリア
発生層の膜厚がlμ以上の場合はキャリア輸送物質を層
中に含有した方が好ましい。
本発明の感光体におけるキャリア輸送物質としては、種
々のものが使・用できるが、代表的なものとしては例え
ば、オキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、チ
アジアゾール、イミダゾール等に代表される含窒素複素
環核及びその縮合環核を有する化合物、ポリアリールア
ルカン系の化合物、ピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系
化合物、トリアリールアミン系化合物、スチリル系化合
物、スチリルトリフヱニルアξン系化合物、β−フェニ
ルスチリルトリフェニルアミン系化合物、ブタジェン系
化合物、ヘキサトリエン系化合物、カルバゾール系化合
物、縮合多環系化合物等が挙げられる。これらのキャリ
ア輸送物質の具体例としては、例えば特開昭61−10
7356号に記載のキャリア輸送物質をはしめ、多くの
ものを挙げることができるが、特に代表的なものの構造
を次に示す。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (13) C2H。
(14) (i5) (17) (18) (19) (20) 感光層の形成においては、キャリア発生物質或いはキャ
リア輸送物質を単独で、もしくはバインダや添加剤とと
もに溶解させた溶液を塗布する方法が有効である。しか
しまた、一般にキャリア発生物質の溶解度は低いため、
そのような場合、キャリア発生物質を、超音波分散機、
ボールミル、サンドミル、ホモミキサー等の分散装置を
用いて適当な分散媒中に微粒子分散させた液を塗布する
方法が有効となる。この場合、バインダや添加剤は分散
液中に添加して用いられるのが通常である。
感光層の形成に使用される溶剤或いは分散媒としては広
く任意のものを用いることができる。例えば、ブチルア
旦ン、エチレンシアミン、N、 N−ジメチルホルムア
ミド、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、酢
酸ブチル、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、エチ
レングリコールジメチルエーテル、トルエン、キシレン
、アセトフェノン、クロロホルム、ジクロルメタン、ジ
クロルエタン、トリクロルエタン、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、メタノール等が挙げられる。
キャリア発生層もしくはキャリア輸送層、或いは感光層
の形成にバインダを用いる場合に、バインダとして任意
のものを選ぶことができるが、特に疎水性でかつフィル
ム形成能を有する高分子重合体が望ましい。このような
重合体としては例えば次のものを挙げることができるが
、これらに限定されるものではない。
ポリカーボネート アクリル樹脂 ポリ塩化ビニル ポリスチレン ポリ酢酸ビニル ギリビニルプチラール ポリトネネートz樹脂 メタクリル樹月旨 ポリ塩化ビニリデン スチレンープタシエシ共重合体 ポリビニルネルマール ポリビニル7セクール ポリビニルbルlτゾール       スチレン−フ
ルキット樹脂シリコーン樹脂         シリコ
ーン−フルキッド樹脂ポリエステル         
    フェノ−1シ樹脂ポリウレタン       
    エポキシ樹脂塩化ビニリダンー7クリロニトリ
ル共重合体塩化ヒニルー酢酸ビニル共重合体 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水?LIイ:/酸共重合体
バインダに対するキャリア発生物質の割合は10〜60
0 wt%が望ましく、更には50〜400 wL%が
好ましい。バインダに対するキャリア輸送物質の割合は
10〜500 wt%とするのが望ましい。キャリア発
生層の厚さは、0.01〜20μmとされてよいが、更
には0.05〜5μmが好ましい。キャリア輸送層の厚
みは1〜100μ園とされてよいが、更には5〜30μ
mが好ましい。
上記感光層には感度の向上や残留電位の減少、或いは反
復使用時の疲労の低減を目的として、電子受容性物質を
含有させることができる。このような電子受容性物質と
しては例えば、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロム
無水琥珀酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸
、テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸
、4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水
メリット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、O−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼ
ン、1..3.5−)リニトロベンゼン、p−ニトロベ
ンゾニトリル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミ
ド、クロラニル、ブロマニル、ジクロルジシアノ−P−
ベンゾキノン、アントラキノン、ジニトロアントラキノ
ン、9−フルオレニリテンマロノジニトリル、ポリニト
ロ−9−フルオレニリデンマロンジニトリル、ピクリン
酸、0−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3゜5
−ジニトロ安息香酸、ペンタフルオル安息香酸、5−ニ
トロサリチル酸、3.5−ジニトロサリチル酸、フタル
酸、メリソト酸、その他の電子親和力の大きい化合物を
挙げることができる。電子受容性物質の添加割合はキャ
リア発生物質の重量100に対して0.01〜200が
望ましく、更には0.1〜lOOが好ましい。
また、上記感光層中には保存性、耐久性、耐環境依存性
を向上させる目的で、酸化防止剤や光安定剤等の劣化防
止剤を含有させることができる。
そのような目的に用いられる化合物としては例えば、ト
コフェロール等のクロマノール誘導体及びそのエーテル
化化合物もしくはエステル化化合物、ボリアリールアル
カン化合物、ハイドロキノン誘導体及びそのモノ及びジ
エーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリ
アゾール誘導体、チオエーテル化合物、ホスホン酸エス
テル、亜燐酸エステル、フェニレンジアミン誘導体、フ
ェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖ア
ミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合
物などが有効である。特に有効な化合物の具体例として
は、rlRGANOX  1010.+、rlRGAN
OX  565J、(以上、チバ・ガイギー社製)、「
スミライザー B HT J、「スミライザー MDP
J  (以上、住友化学工業社製)等のヒンダードフェ
ノール化合物、「サノールLS−2626J、「サノー
ル LS−622LDJ(以上、三共社製〉等のヒンダ
ードアミン化合物が挙げられる。
中間層、保護層等に用いられるバインダとしては、上記
のキアリア発生層及びキャリア輸送層用に挙げたものを
用いることができるが、その他にポリアミド樹脂、ナイ
ロン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−酢酸
ビニル−メタクリル酸共重合体等のエチレン系樹脂、ポ
リビニルアルコール、セルロース誘導体等が有効である
導電性支持体としては、金属板、金属ドラムが用いられ
る他、導電性ポリマーや酸化インジウム等の導電性化合
物、もしくはアルミニウム、パラジウム等の金属の薄層
を塗布、蒸着、ラミネート等の手段により紙やプラスチ
ックフィルムなどの基体の上に設けてなるものを用いる
ことができる。
結晶型のチタニルフタロシアニンを使用したように、帯
電特性、感度特性、繰返し特性に優れたものである。
ホ、実施例 (合成例1) フタロジニトリル26.6gとα−クロルナフタレン1
50dの混合物中に窒素気流下で6 、5 xi!の四
塩化チタンを滴下し、200〜220 ’Cの温度で5
時間反応させた。析出物を濾取し、α−クロルナフタレ
ンで洗浄した後、クロロホルムで洗浄し、続いてメタノ
ールで洗浄した。次いで、アンモニア水中で還流して加
水分解を完結させた後、水洗、メタノール洗浄し、乾燥
の後、チタニルフタロシアニン21.8g (75,6
%)を得た。この生成物は10倍量の濃硫酸に溶解し、
100倍量の水にあけて析出させて、濾取した後に、ウ
ェットケーキを1. 2−ジクロルエタンにて室温で1
時間攪拌して第9図に示すX線回折スペクトルをもつ結
晶型とした。
この結晶はブラッグ角2θの9.6度のピーク強度が2
7.2度のそれの45%であった。
(合成例2) 1、 3−シイミツ4フ4フ19フ29.2gとスルホ
ラン200成を混合し、チタニウムテトライソプロポキ
シド17.0 gを加え、窒素雰囲気下に140″Cで
2時間反応させた。放冷した後、析出物を濾取し、クロ
ロホルムで洗浄、2%の塩酸水溶液で洗浄、水洗、メタ
ノール洗浄して、乾燥の後25.5g(88,5%)の
チタニルフタロシアニンを得た。この生成物は20倍量
の濃硫酸に溶解し、100倍量の水にあけて析出させて
、濾取した後に、ウェットケーキを1.2−ジクロルエ
タンにて室温で1時間撹拌して第10図に示すX線回折
スペクトルをもつ結晶型とした。この結晶はブラッグ角
2θの9.6度のピーク強度が27.2度のそれの75
%であった。
(合成例3) フタロダニ1−リル25.6gとα−クロルナフタレン
150mj!の混合物中に窒素気流下で6 、5 ml
の四塩化チタンを滴下し、200〜220°Cの温度で
5時間反応させた。析出物を濾取し、α−クロルナフタ
レンで洗浄した後、クロロホルムで洗浄し、続いてメタ
ノールで洗浄した。次いで、アンモニア水中で還流して
加水分解を完結させた後、水洗、メタノール洗浄し、乾
燥の後、チタニルフタロシアニン21.8g (75,
6%)を得た。この生成物は10倍量の濃硫酸に溶解し
、100倍量の水にあけて析出させて、濾取した後に、
ウェットケーキを0−ジクロルベンゼンにて室温で1時
間攪拌して第11図に示すX線回折スペクトルをもつ結
晶型とした。
この結晶はブラッグ角2θの9.6度のピーク強度が2
7.2度のそれの35%であった。
大東炎上 合成例1において得られた、第9図のX線回折パターン
を有するチタニルフタロシアニン3部、バインダ樹脂と
してのシリコーン樹脂(「KR−5240の15%キシ
レン−ブタノール溶液」信越化学社製)35部、分散媒
としてのメチルエチルケトン100部をサンドごルを用
いて分散し、これをアルミニウムを蒸着したポリエステ
ルベース上にワイヤバーを用いて塗布して、膜厚15μ
mの第1のキャリア発生層を形成した。次いで、ポリカ
ーボネート樹脂「ニーピロンZ−200J  4.0重
量部、下記に示した多環子ノン系顔料2.0重置部、キ
ャリア輸送物質(11) 3重量部、■、2−ジクロロ
エタン70重1部、モノクロロベンゼン26重量部をボ
ールミル中で粉砕分散し、分散液を得、これをデイツプ
塗布法にて膜厚15μmの第2のキャリア発生層を形成
した。
なお、ドラム状感光体を作製するには、上記した第1の
キャリア発生層用の分散液をアルミニウムドラムで且つ
0.3μ厚のボリア改ド樹脂層を塗布したドラムに浸漬
塗布により塗布し、第1のキャリア発生層を形成した。
次いで、この上に、上記の第2のキャリア発生層を同様
に形成した。
尖施奥2 実施例1におけるチタニルフタロシアニンに代えて、合
成例2で得た第10図のX線回折パターンを持つフタロ
シアニンを用いた他は実施例1と同様にして第1のキャ
リア発生層を厚さ1μmに形成した。この第1のキャリ
ア発生層下には、予め、ポリカーボネートからなる下引
き層を041μm厚に形成しておいた。次いで、キャリ
ア輸送物質(2)1部とポリカーボネート樹脂「ニーピ
ロンZ200J  (三菱瓦斯化学社製)1.3部及び
微量のシリコーンオイルrKF−54J  (信越化学
社製)を1,2−ジクロルエタン10部に溶解した液を
ブレード塗布機を用いて塗布し、乾燥の後、膜厚20μ
mのキャリア輸送層を形成した。更に、この上に、実施
例1で述べた第2のキャリア発生層を1μm厚に形成し
た。
夫脂班主 実施例2と同様に合成例2で得た第10図の結晶を用い
て感光体を作った。
但し、第2のキャリア発生層は下記のビスアゾ系とした
r 実弧直生土 同様に合成例■で得た第9図の結晶を用いて感光体を作
った。
この場合、実施例2において、下引き層を形成しない以
外は同様の構造の感光体を作製した。
失詣槻i 実施例2において、第1のキャリア発生層に用いるフタ
ロシアニンを合皮例3のものとした以外は同様にして感
光体を作製した。
比較炎上 実施例1におけるチタニルフタロシアニンに代えて公知
のX型無金属フタロシアニン(特公昭494338号参
照)を用い、同様にして感光体を得た。
この比較例2に用いたフタロシアニンのX線回折スペク
トルは、CuKα(1,541人)のX線に対するブラ
ッグ角は7.5度、9.1度、16.7度、17.3度
、22.3度にピークを有する。また、USP3.35
7.989号明細書にはその赤外線吸収スペクトルが示
され、その特徴は、746c++r’  700〜75
0cm−’の間に3つのピーク、1318cm−’、1
330cm−’に強度の等しいピークがあることが示さ
れている。
(評価) 以上のようにして得られた各サンプルを用ロ電機社製エ
レクトロメータrEPA−8100Jにて、○帯電(−
6KV)、■帯電(+6KV)のそれぞれに帯電させ、
1ffiux・secの光量を与えたときの光感度を下
記表に記す。
光量 以上の結果から、2モートの2色プロセスにおいて、本
発明の感光体によって高感度、高画質が得られることが
明らかである。また、チタニルフタロシアニンのピーク
強度比:9.6度/2’1.2度が40%以上の実施例
1〜4の場合は更に結果が良好となっている。
へ1発明の作用効果 本発明は上述したように、ブラッグ角2θが少なくとも
9.6度±0.2度及び27.2度±0.2度にピ・−
りを有する結晶状態のチタニルフタロシアニンを用い、
第1及び第2のキャリア発生層の積層された像担持体に
対して異なる波長光で像露光を行って各潜像を形成して
いるので、上記チタニルフタロシアニンの高感度特性に
よって各波長光に対応した画像形成を高画質に得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例を示すものであって
、 第1図、第7図、第8図は本発明の電子写真用感光体の
層構成の具体例を示した各断面図、第2図は本発明に使
用できる感光体の吸収スペクトル、 第3図、第4図は各極性の帯電動作時の各概略図、 第5図、第6図は画像形成装置の概略図、第9図、第1
0図、第11図は夫々合皮例1.2.3によって得られ
る本発明のチタニルフタロシアニンの各X線回折図 である。 第12図は従来の電子写真感光体の断面図である。 なお、図面に示す符号において、 2.12・・・・・・・・・導電性支持体3.5.13
.15・・・・・・・・・キャリア発生層4.14・・
・・・・・・・キャリア輸送層16.17・・・・・・
・・・像露光光21.22・・・・・・・・・光源 23・・・・・・・・・現像器 24・・・・・・・・・複写紙 30・・・・・・・・・ポリゴンミラー走査装置31・
・・・・・・・・原稿 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも第1のキャリア発生層及び第2のキャリ
    ア発生層とがこの順に積層されている像担持体を使用し
    、この像担持体においてCuKα特性X線(波長1.5
    41Å)に対するX線回折スペクトルのブラッグ角2θ
    が少なくとも9.6度±0.2度及び27.2度±0.
    2度において夫々X線強度のピークを示す結晶状態のチ
    タニルフタロシアニンを前記第1のキャリア発生層及び
    前記第2のキャリア発生層の一方の光導電性物質とし、
    他方のキャリア発生層には少なくとも450〜550n
    mの波長範囲で前記チタニルフタロシアニンよりも高い
    分光感度を示す光導電性物質を含有せしめ、前記第2の
    キャリア発生層を通過して前記第1のキャリア発生層に
    到達する第1の波長光による露光で第1の静電潜像を形
    成し、前記第2のキャリア発生層に入射しかつ前記第1
    の波長光とは異なる波長の第2の波長光による露光で第
    2の静電潜像を形成し、前記第1の静電潜像及び前記第
    2の静電潜像を夫々可視像化する画像形成方法。 2、少なくとも第1のキャリア発生層及び第2のキャリ
    ア発生層とがこの順に積層され、CuKα特性X線(波
    長1.541Å)に対するX線回折スペクトルのブラッ
    グ角2θが少なくとも9.6度±0.2度及び27.2
    度±0.2度において夫々X線強度のピークを示す結晶
    状態のチタニルフタロシアニンを前記第1のキャリア発
    生層及び前記第2のキャリア発生層の一方の光導電性物
    質とし、他方のキャリア発生層には少なくとも450〜
    550nmの波長範囲で前記チタニルフタロシアニンよ
    りも高い分光感度を示す光導電性物質を含有せしめてい
    る像担持体と;前記第2のキャリア発生層を通過して前
    記第1のキャリア発生層に到達する第1の波長光による
    露光で第1の静電潜像を形成する第1の露光手段と;前
    記第2のキャリア発生層に入射しかつ前記第1の波長光
    とは異なる波長の第2の波長光による露光で第2の静電
    潜像を形成する第2の露光手段と;前記第1の静電潜像
    及び前記第2の静電潜像を夫々可視像化する現像手段と
    を有する画像形成装置。
JP1173736A 1989-07-04 1989-07-04 画像形成方法及びその装置 Pending JPH0337671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173736A JPH0337671A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 画像形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173736A JPH0337671A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 画像形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337671A true JPH0337671A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15966180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173736A Pending JPH0337671A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 画像形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149570A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法及び両極性感光体
WO1994030004A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Cambridge Imaging Limited Improved imaging system
JP2007304365A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149570A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法及び両極性感光体
WO1994030004A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Cambridge Imaging Limited Improved imaging system
JP2007304365A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8059990B2 (en) 2006-05-12 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114815A (en) Electrophotographic photoreceptor having a light-sensitive layer formed from titanyl phthalocyanine pigment dispersed in a branched ester or alcohol solvent
JPH10237347A (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法
JP2696400B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH11242348A (ja) 電子写真用顔料および該顔料を使用した電子写真用感光体
JP2700859B2 (ja) 感光体
JP3601626B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0337671A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP4739101B2 (ja) 電子写真装置
JP2000212462A (ja) チタニルテトラアザポルフィリン誘導体混合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP2000330307A (ja) 電子写真感光体および電荷発生層用塗液
JP2813813B2 (ja) 電子写真感光体
JP2867045B2 (ja) 電子写真感光体
JP2759344B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2867039B2 (ja) 電子写真感光体
US5587262A (en) Photoconductive imaging members
JP5028265B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2813810B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0337672A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP4567615B2 (ja) 電子写真装置
JP2981994B2 (ja) 画像形成方法
JP2001066809A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2802776B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0337670A (ja) 画像形成方法
JP3938607B2 (ja) 電子写真感光体
US6054237A (en) Electrophotographic photoreceptor, process for producing the same, and image forming apparatus using same