JPH0114776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114776B2
JPH0114776B2 JP17732683A JP17732683A JPH0114776B2 JP H0114776 B2 JPH0114776 B2 JP H0114776B2 JP 17732683 A JP17732683 A JP 17732683A JP 17732683 A JP17732683 A JP 17732683A JP H0114776 B2 JPH0114776 B2 JP H0114776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
peripheral edge
annular frame
hot plate
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17732683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068808A (ja
Inventor
Tetsuo Aoki
Motoi Myoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17732683A priority Critical patent/JPS6068808A/ja
Publication of JPS6068808A publication Critical patent/JPS6068808A/ja
Publication of JPH0114776B2 publication Critical patent/JPH0114776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において使用するホツトプ
レート等の調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の調理器においては、第1図に示
すように調理面1を有する熱板本体2の周縁部に
立上り部3を形成し、この立上り部3の上端面に
蓋4の周縁部を載置するようにしており、かつ前
記熱板本体2の立上り部3は、例えば、焼そば等
の調理における材料落下や、鉄板焼等の調理にお
ける油の飛散を防止するために、その高さを高く
することにより、使用者の便宜を図るようにして
いた。しかしながら、この構成では、例えばホツ
トケーキや目玉焼等の調理をする場合は、前記立
上り部3の高さが必要以上の高さとなり、特に卓
上で使用する場合には、使い勝手が悪くなるとい
う問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
種々の調理に対応した使い方が行なえ、使い勝手
の向上を図ることができる調理器を提供すること
を目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の調理器は、
調理面を有し、かつ周縁部に蓋載置段部を有する
立上り部を形成した熱板本体と、前記蓋載置段部
に周縁部が載置されて前記調理面を覆う蓋と、前
記熱板本体の立上り部と蓋の周縁部との間に位置
し、かつ前記熱板本体の立上り部に着脱自在に装
着される環状の枠体とを有し、前記環状の枠体は
内側に蓋の周縁部が載置される第1の載置段部と
前記立上り部の上端面に載置される第2の載置段
部を有し、かつ外側に蓋の周縁部が載置される第
1の載置面と前記立上り部の上端面に載置される
第2の載置面を有し、さらにこの環状の枠体は使
用時に反転自在に装着するようにしたもので、こ
の構成によれば、熱板本体の調理面に対して蓋の
高さを低くしたい場合は、環状の枠体を使用せず
に、蓋の周縁部を熱板本体の立上り部に形成した
蓋載置段部に載置すればよく、また蓋の高さをこ
れより高くしたい場合は、環状の枠体を使用し、
この環状の枠体の内側に設けた第2の載置段部を
前記立上り部の上端面に載置し、かつ蓋の周縁部
を第1の載置段部に載置すればよく、さらに蓋の
高さを高くしたい場合は、環状の枠体を反転させ
て、この環状の枠体の外側に設けた第2の載置面
を前記立上り部の上端面に載置し、かつ蓋の周縁
部を第1の載置面に載置すればよいもので、種々
の調理に対応した使い方が行なえるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第2図〜第5図において、11は調
理面12を有する熱板本体で、周縁部に蓋載置段
部13を有する立上り部14を形成している。1
5は椀状に形成された蓋で、この蓋15の前記調
理面12からの高さを低くしたい場合は、第3図
に示すように蓋15の周縁部を前記立上り部14
の蓋載置段部13に載置する。16は前記熱板本
体11の立上り部14と蓋15の周縁部との間に
位置し、かつ前記熱板本体11の立上り部14に
着脱自在に装着される環状の枠体で、この環状の
枠体16は、内側に第4図に示すように、蓋15
の周縁部が載置される第1の載置段部17と前記
立上り部14の上端面に載置される第2の載置段
部18を有し、かつ外側に第5図に示すように、
蓋15の周縁部が載置される第1の載置面19と
前記立上り部14の上端面に載置される第2の載
置面20を有し、さらにこの環状の枠体16には
前記立上り部14との位置決め壁21,22と、
蓋15の周縁部との位置決め壁23を形成してい
る。なお、前記立上り部14との位置決め壁2
1,22において、一方の位置決め壁21は他方
の位置決め壁22に対してその高さを高くしてい
る。24は熱板本体11の裏面側に配設されたヒ
ータ、25は熱板本体11の把手、26は蓋15
のつまみ、27は自動温度調節器、28は電源コ
ードである。
上記構成において動作を説明する。第3図は熱
板本体11の調理面12に対して蓋15の高さを
低くするために、環状の枠体16を使用しない状
態を示したもので、この場合は、蓋15の周縁部
を熱板本体11の立上り部14に形成した蓋載置
段部13に載置する。また蓋15の高さを第3図
の場合より高くしたい場合は、第4図に示すよう
に、環状の枠体16を使用し、この環状の枠体1
6の内側に設けた第2の載置段部18を熱板本体
11の立上り部14の上端部に載置し、かつ蓋1
5の周縁部を第1の載置段部17に載置する。こ
の場合、蓋15は位置決め壁23で位置決めさ
れ、また立上り部14とは環状の枠体16に設け
た一方の位置決め壁21で位置決めされる。
さらに前記蓋15の高さを高くしたい場合は、
第5図に示すように、環状の枠体16を反転させ
て、この環状の枠体16の外側に設けた第2の載
置面20を前記熱板本体11の立上り部14の上
端面に載置し、かつ蓋15の周縁部を第1の載置
面19に載置する。この場合、蓋15は位置決め
壁23で位置決めされ、また立上り部14とは環
状の枠体16に設けた他方の位置決め壁22で位
置決めされる。
このように環状の枠体16を使用しなかつた
り、あるいは環状の枠体16を使用した場合に、
環状の枠体16を反転させることにより、熱板本
体11の調理面12に対する蓋15の高さを変え
ることができるため、使用者にとつては、調理メ
ニユーあるいは調理量によつて、自由に使い分け
ることができるものである。
なお、上記一実施例では、丸型の調理器の例を
示したが、角形の調理器であつてもよいものであ
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、熱板本体の調理
面に対して蓋の高さを低くしたい場合は、環状の
枠体を使用せず、蓋の周縁部を熱板本体の立上り
部に形成した蓋載置段部に載置すればよく、また
蓋の高さをこれより高くした場合は、環状の枠体
を使用し、この環状の枠体の内側に設けた第2の
載置段部を前記立上り部の上端面に載置し、かつ
蓋の周縁部を第1の載置段部に載置すればよく、
さらに蓋の高さを高くしたい場合は、環状の枠体
を反転させて、この環状の枠体の外側に設けた第
2の載置面を前記立上り部の上端面に載置し、か
つ蓋の周縁部を第1の載置面に載置すればよいも
ので、種々の調理に対応した使い方が環状の枠体
の使い分けにより簡単に行なえるため、使い勝手
の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の調理器を示す部分断面図、第2
図は本発明の一実施例を示す調理器の分解斜視
図、第3図〜第5図は同調理器のそれぞれの使い
方を示す部分断面図である。 11……熱板本体、12……調理面、13……
蓋載置段部、14……立上り部、15……蓋、1
6……環状の枠体、17……第1の載置段部、1
8……第2の載置段部、19……第1の載置面、
20……第2の載置面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理面を有し、かつ周縁部に蓋載置段部を有
    する立上り部を形成した熱板本体と、前記蓋載置
    段部に周縁部が載置されて前記調理面を覆う蓋
    と、前記熱板本体の立上り部と蓋の周縁部との間
    に位置し、かつ前記熱板本体の立上り部に着脱自
    在に装着される環状の枠体とを有し、前記環状の
    枠体は、内側に蓋の周縁部が載置される第1の載
    置段部と前記立上り部の上端面に載置される第2
    の載置段部を有し、かつ外側に蓋の周縁部が載置
    される第1の載置面と前記立上り部の上端面に載
    置される第2の載置面を有し、さらにこの環状の
    枠体は使用持に反転自在に装着するようにした調
    理器。
JP17732683A 1983-09-26 1983-09-26 調理器 Granted JPS6068808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17732683A JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17732683A JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068808A JPS6068808A (ja) 1985-04-19
JPH0114776B2 true JPH0114776B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=16029015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17732683A Granted JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068808A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163045U (ja) * 1986-04-07 1987-10-16
JP4248823B2 (ja) * 2002-08-30 2009-04-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ/ホイール組立体及びランフラット用支持体
FR2905631B1 (fr) * 2006-09-12 2008-11-28 Hutchinson Sa Dispositif de roulage a plat pour vehicule automobile et ensemble monte l'incorporant.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068808A (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2367448A (en) Food frying unit
CN213129090U (zh) 一种多功能电热锅
JPH0114776B2 (ja)
JPH0334564Y2 (ja)
CN214855956U (zh) 一种便携式电煮锅
JPS5833951Y2 (ja) ホツトプレ−ト
JPH0248746Y2 (ja)
JP2581805Y2 (ja) 複合調理鍋
JPS5856596Y2 (ja) ホツトプレ−ト
JPS5916722Y2 (ja) 調理器
JPH097749A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5841861Y2 (ja) 調理器
JPS6219842Y2 (ja)
JPS5920828Y2 (ja) 電気調理器
JP2504519Y2 (ja) 調理用加熱器具収納テ―ブル
JPS6329472Y2 (ja)
JPS608815Y2 (ja) 料理鍋
JPS60818Y2 (ja) 多目的鍋
JPS5917241Y2 (ja) 揚げ物調理器
JPS603765Y2 (ja)
JPS6139223Y2 (ja)
JPS5921695Y2 (ja) 焼物調理器
JPS5917228Y2 (ja) 炊飯器
JPS6311526Y2 (ja)
KR910007165B1 (ko) 튀김장치