JPS6068808A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS6068808A
JPS6068808A JP17732683A JP17732683A JPS6068808A JP S6068808 A JPS6068808 A JP S6068808A JP 17732683 A JP17732683 A JP 17732683A JP 17732683 A JP17732683 A JP 17732683A JP S6068808 A JPS6068808 A JP S6068808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
peripheral edge
annular frame
cooking
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17732683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114776B2 (ja
Inventor
哲郎 青木
三好 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17732683A priority Critical patent/JPS6068808A/ja
Publication of JPS6068808A publication Critical patent/JPS6068808A/ja
Publication of JPH0114776B2 publication Critical patent/JPH0114776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において使用するホットプレート等
の調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の調理器においては、第1図に示すように
調理面1を有する熱板本体2の周縁部に立上シ部3を形
成し、この立上り部3の上端面に蓋4の周縁部を載置す
るようにしており、かつ前記熱板本体2の立上シ部3は
、例えば、焼そげ等の調理における材料落下や、鉄板焼
等の調理における油の飛散を防止するために、その高さ
金品くすることによシ、使用者の便宜を図るようにして
いたつしかしながら、この構成では、例えばホットケー
キや目玉焼等の調理をする場合は、前記立上り部3の高
さが必要以上の高さとなり、特に卓上で使用する場合に
は、使い勝手が悪くなるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点全解消するもので、種4の調
理に対応した使い方が行なえ、使い勝手の向上を図るこ
とができる調理器を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の調理器は、調理面を
有し、かつ周縁部に蓋装置段部を有する立上り部を形成
した熱板本体と、前記蓋装置段部に周縁部が載置されて
前記調理面を覆う蓋と、前記熱板本体の立上り部と蓋の
周縁部との間に位置し、かつ前記熱板本体の立上り部に
着脱自在に装着される環状の枠体とを有し、前記環状の
枠体は内側に蓋の周縁部が載置される第1の載置段部と
前記立上シ部の上端面に載置される第2の載置段部を有
し、かつ外側に蓋の周縁部が載置される第10載置面と
前記立上り部の上端面に載置される第2の載置面を有し
、さらにこの環状の枠体は使用時に反転自在に装着する
ようにしたもので、この構成によれば、熱板本体の調理
面に対して蓋の高さ全低くしたい場合は、環状の枠体を
使用せずに、蓋の周縁部を熱板本体の立上シ部処形成し
た蓋装置段部に載置すればよく、また蓋の高さをこれよ
シ高くしたい場合は、環状の枠体を使用し、この環状の
枠体の内側に設けた第2の載置段部を前記立上り部の上
端面に載置し、かつ蓋の周縁部を第1の載置段部に載置
すればよく、さらに蓋の高さを高くしたい場合は、環状
の枠体を反転させて、この環状の枠体の外側に設けた第
2の載置面を前記立上シ部の上端面に載置し、かつ蓋の
周縁部を第1の載置面に載置すればよいもので、種々の
調理に対応した使い方が行なえるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第2図〜第5図において、11は調理面12を有す
る熱板本体で、周縁部に蓋装置段部13を有する立上シ
部14を形成している。
15は椀状に形成された蓋で、この蓋15の前記調理面
12からの高さを低くしたい場合は、第3図に示すよう
に蓋15の周縁部を前記立上シ部14の蓋装置段部13
に載置する。16は前記熱板本体11の立上シ部14と
蓋15の周縁部との間に位置し、かつ前記熱板本体11
の立上シ部14に着脱自在に装着される環状の枠体で、
この環状の枠体16は、内側に第4図に示すように、蓋
15の周縁部が載置される第1の載置段部17と前記立
上り部14の上端面に載置される第2の載置段部18を
有し、かつ外側に第6図に示すように、蓋15の周縁部
が載置される第1の載置面19と前記立上シ部14の上
端面に載置される第2の載置面20を有し、さらにこの
環状の枠体16には前記立上り部14との位置決峠壁2
1゜22と、蓋15の周縁部との位置決め壁23を形成
している。なお、前記立上シ部14との位置決め壁21
ν 22において、一方の位置決め壁21は他方の位置
決め壁22に対してその高さを高くしている。24は熱
板本体11の裏面側に配設されたヒータ、26は熱板本
体11の把手、26は蓋15のつまみ、27は自動温度
調節器、28は電源コードである。
上記構成において動作を説明する。第3図は熱板本体1
1の調理面12に対して蓋15の高さを低くするために
、環状の枠体16を使用しない状態を示したもので、こ
の場合は、蓋150周縁部を熱板本体11の立上シ部1
4に形成した蓋装置段部13に載置する。また蓋15の
高さを第3図の場合よシ高くしたい場合は、第4図に示
すように、環状の枠体16を使用し、この環状の枠体1
6の内側に設けた第2の載置段部18を熱板本体11の
立上シ部14の上端面に載置し、かつ蓋15の周縁部を
第1の載置段部17に載置する。
この場合、蓋15は位置決め壁23で位置決めされ、ま
た立上シ部14とは環状の枠体16に設けた一方の位置
決め壁21で位置決めされる。
さらに前記蓋16の高さを高くしたい場合は、第5図に
示すように、環状の枠体16を反転させて、この環状の
枠体16の外側に設けた第2の載置面20を前記熱板本
体11の立上シ部14の」一端面に載置し、かつ蓋15
の周縁部を第1の載置。
面19に載置する。この場合、蓋15は位置決め壁23
で位置決めされ、また立上シ部14とは環状の枠体16
に設けた他方の位置決め壁22で位置決めされる。
このように環状の枠体16を使用しなかったり、あるい
は環状の枠体16を使用した場合に、環状の枠体16を
反転させることによシ、熱板本体11の調理面12に対
する蓋16の高さを変えることができるため、使用者に
とっては、調理メニューあるいは調理量によって、自由
に使い分けることができるものである。
なお、上記一実施例では、丸型の調理器の例を示したが
、角形の調理器であってもよいものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、熱板本体の調理に形成し
た蓋装置段部に載置すればよく、また蓋の高さをこれよ
り高くしたい場合は、環状の枠体を使用し、この環状の
枠体の内側に設けた第2の載置段部を前記立上シ部の上
端面に載置し、かつ蓋の周縁部を第10載置段部に載置
すればよく、さらに蓋の高さを高くしたい場合は、環状
の枠体を反転きせて、この環状の枠体の外側に設けた第
20載置面を前記立」ニジ部の上端面に載置し、かつ蓋
の周縁部を第1の載置面に載置すればよいもので、種々
の調理に対応した使い方が環状の枠体の使い分けによシ
簡単に行なえるため、使い勝手の向上を図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の調理器を示す部分断面図、第2図は本発
明の一実施例を示す調理器の分解斜視図、第3図〜第6
図は同調理器のそれぞれの使い方を示す部分断面図であ
る。 11・・・・・・熱板本体、12・・・・・・調理面、
13・・・・・・蓋装置段部、14・・・・・・立上シ
部、16・・曲・蓋、16・・・・・・環状の枠体、1
7・・・・・・第1の載置段部、18・・・・・・第2
の載置段部、19・・・・・・第1の載置面、20・・
・・・・第2の載置面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 4 第3@ 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理面を有し、かつ周縁部に蓋装置段部を有する立上り
    部を形成した熱板本体と、前記蓋載置段赦に周縁部が載
    置されて前記調理面を覆う蓋と、前記熱板本体の立上り
    部と蓋の周縁部との間に位置し、かつ前記熱板本体の立
    上シ部に着脱自在に装着される環状の枠体とを有し、前
    記環状の枠体は、内側に蓋の周縁部が載置される第1の
    載置段部と前記立上シ部の上端面に載置される第2の載
    置段部を有し、かつ外側に蓋の周縁部が載置される第1
    の載置面と前記立上り部の上端面に載置される第20載
    置面を有し、さらにこの環状の枠体は使用持に反転自在
    に装着するようにした調理器。
JP17732683A 1983-09-26 1983-09-26 調理器 Granted JPS6068808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17732683A JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17732683A JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068808A true JPS6068808A (ja) 1985-04-19
JPH0114776B2 JPH0114776B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=16029015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17732683A Granted JPS6068808A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163045U (ja) * 1986-04-07 1987-10-16
CN100352679C (zh) * 2002-08-30 2007-12-05 横滨橡胶株式会社 轮胎/车轮组装体、以及泄气行驶用支撑体
JP2013126870A (ja) * 2006-09-12 2013-06-27 Hutchinson Sa 自動車のランフラット装置およびこれを備える車輪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163045U (ja) * 1986-04-07 1987-10-16
CN100352679C (zh) * 2002-08-30 2007-12-05 横滨橡胶株式会社 轮胎/车轮组装体、以及泄气行驶用支撑体
JP2013126870A (ja) * 2006-09-12 2013-06-27 Hutchinson Sa 自動車のランフラット装置およびこれを備える車輪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114776B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068808A (ja) 調理器
JPH07275128A (ja) 鍋及び杓子付き鍋
JP2504519Y2 (ja) 調理用加熱器具収納テ―ブル
CN214855956U (zh) 一种便携式电煮锅
JPS58188735U (ja) 調理器の支持装置
JP2767943B2 (ja) 厨房装置
JPS5827293Y2 (ja) 調理器の調理用資料保持装置
JPS60121111U (ja) 組込式調理装置
JPH0425060Y2 (ja)
JPS6314740Y2 (ja)
JPS5898513U (ja) 調理器の焼皿等の収納緩衝装置
JP2961882B2 (ja) 厨房装置
JPH0626579U (ja) 流し台の天板
JPS6126412U (ja) 加熱庫用炊飯鍋
JPS58163121U (ja) 電気調理器
JPH0767732A (ja) 台所用スペース調整台
JPS6216644B2 (ja)
JPS6086794A (ja) 電気卓上調理器
JPS5948341U (ja) 調理器における蓋体固定装置
JPS60168420A (ja) 加熱調理器
JPH10211111A (ja) 鍋・釜類の蓋置台
JPS58138528U (ja) 魚焼き器の把手装置
JPH04266714A (ja) 厨房装置
JPS6036831U (ja) 加熱調理器
JPS58142893U (ja) 高周波加熱調理器の被調理物撹拌機