JPH01147677A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01147677A
JPH01147677A JP62306363A JP30636387A JPH01147677A JP H01147677 A JPH01147677 A JP H01147677A JP 62306363 A JP62306363 A JP 62306363A JP 30636387 A JP30636387 A JP 30636387A JP H01147677 A JPH01147677 A JP H01147677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image data
parameter
storage means
raw image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Aoki
邦夫 青木
Yoshio Taniguchi
谷口 好夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62306363A priority Critical patent/JPH01147677A/ja
Publication of JPH01147677A publication Critical patent/JPH01147677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、画像データの処理を行う画像処理装置に関す
る。
(従来の技術) 放射線画像をデジタル化して処理するシステムにおいて
、画像の診断性能を向上させる画像処理として次の式が
知られている。
ΣΣX1J (1)式は画素Xijを中心とするNXNの領域の平均
値を求めそれを画素Xijから引くというフィルタリン
グ処理((2)式の演算実行)を行い、ΣΣXij 画素値Xijに応じた周波数強調係数[β(Xij)]
を掛け、画素値XiJに加えである空間周波数を強調し
、これに階調処理(γ)を施して処理画素Xij’を得
るという処理である。
この処理におけるフィルタリングのマトリックスN及び
周波数強調係数β1階調処理γのそれぞれの曲線の形状
などは、真に最適な画像を得る必要上、各々の画像につ
いて決める必要がある。
しかしながら、(1)式は特にフィルタリング処理((
2)式の演算実行)に時間がかかり、例えば放射線画像
のように画素数の多い画像では、自由に各々のパラメー
タを変えて処理画像を求めるのは容易ではない。
更に処理される画像は、外部装置における磁気ディスク
や光ディスクなどの記憶媒体から読み出されるのである
が、従来は、パラメータを変えて処理する毎に該記憶媒
体から読み出すようにしているので、オーバヘッドが大
きく、また光ディスクではアクセスタイムが大きいとい
う問題もある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来は、おる画像について処理のパラメ
ータを種々に変えて画像処理を施し、パラメータの異な
った処理画像を得るのに時間がかかり、最適なパラメー
タによる処理画像を速やかに1qるのが困難であった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、その目的
とするところは、パラメータを変更した場合の処理画像
を短時間で得ることができる画像処理装置を提供するこ
とにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、画像処理におけるパラメータの変更を可能と
するパラメータ設定手段を有し、外部装置より転送され
た生画像データの該パラメータに基づく処理を行う画像
処理装置において、生画像データを記憶する第1の記憶
手段と、生画像データに対する処理の中間結果を記憶す
る第2の記憶手段と、第1の記憶手段及び第2の記憶手
段の少なくともいずれか一方の記憶内容を用いて、前記
パラメータ設定手段によるパラメータ変更後の処理を実
行するデータ処理手段とを具備するものである。
(作 用) 本発明では、上記の第1の記憶手段及び第2の記憶手段
の少なくともいずれか一方の記憶内容を用いてパラメー
タ変更後の処理を実行するようにしており、このように
することで、パラメータを変更した場合の処理画像を短
時間で得るようにしている。
(実施例) 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示している。同図に示すよ
うに本実施例装置は、第1の記憶手段1゜第2記憶手段
2.パラメータ設定手段8.データ処理手段9を有して
成る。
第1の記憶手段1は、外部装置1oより転送された生画
像データを記憶するものである。ここで、外部装置10
としては、例えば磁気ディスクや光ディスク等の画像記
憶媒体11を備えた記憶装置が適用される。また、生画
像データとは、本実施例装置による画像処理が未だ施さ
れていない画像データを意味する。例えば被検体に向け
て曝射された放射線の該被検体透過成分に基づく画像デ
ータを上記の生画像データとすることができる。
第2の記憶手段2は、上記の生画像データに対する処理
(この処理は、後述するようにデータ処理手段9によっ
て行われる)の中間結果を記憶するものである。
上記の第1.第2の記憶手段1,2としては、外部装置
10における画像記憶媒体11とは異なり、半導体IC
メモリを適用し、高速アクセスを可能としている。
データ処理手段9は、画像データの処理を行うものであ
り、上記の外部装置10.第1の記憶手段1及び第2の
記憶手段2に接続されている。特に本実施例においてこ
のデータ処理手段9は、上記の第1.第2の記憶手段1
,2の少なくともいずれか一方の記憶内容を用いて、画
像処理に唱プるパラメータ変更後の処理を実行するよう
になっており、これが本実施例装置の特徴点の一つとな
っている。しかして本実施例においてこのデータ処理手
段9は、第1のマルチプレクサ3.フィルタリング処理
部4.第2のマルチプレクサ52周波数強調処理部61
階調処理部7を有して構成されている。
第1のマルチプレクサ3は、生画像データの供給源選択
を行うもので、上記の外部装置10及び第1の記憶手段
1より出力された生画像データがこの第1のマルチプレ
クサ3を介してフィルタリング処理部4及び周波数強調
処理部6に取り込まれるようになっている。このフィル
タリング処理部4はフィルタリング処理におけるパラメ
ータ(これをNパラメータと称する)に基づいて生画像
データのフィルタリング処理を行うものであり、このフ
ィルタリング処理結果が後段に配置された第2のマルチ
プレクサ5及び第2の記憶手段2に送出されるようにな
っている。ここでこのフィルタリング処理結果が、本発
明における処理の中間結果に相当する。このフィルタリ
ング処理部4の処理出力及び第2の記憶手段2の記憶内
容は、第2のマルチプレクサ5を介して周波数強調処理
部6に転送されるようになっている。この周波数強調処
理部6は、周波数強調処理におけるパラメータ(これを
βパラメータと称する)に基づいて、周波数強調処理を
行うものであり、この処理結果が後段に配置された階調
処理部7に取り込まれるようになっている。階調処理部
7は、階調処理におけるパラメータ(これをγパラメー
タと称する)に基づいて階調処理を行うものであり、こ
の階調処理結果が本実施例装置による処理結果(処理画
像)として、外部装置に転送されるようになっている。
ここに言う外部装置としては、例えば当該処理画像を可
視化するCRTデイスプレィが挙げられる。
また、上記のフィルタリング処理におCプるNパラメー
タ、周波数強調処理におけるβパラメータ。
階調処理におりるγパラメータは、パラメータ設定手段
8によって設定されるようになっている。
勿論上記各パラメータの再設定すなわち変更もこのパラ
メータ設定手段8によって行い得る。
次に、上記のJ、うに構成された実施例装置の作用につ
いて説明する。
先ず、処理の対称となる画像(生画像)の種類に応じて
、Nパラメータ、βパラメータ、γパラメータのそれぞ
れの曲線形状を大まかに決め、そのパラメータを、パラ
メータ設定手段8を介してフィルタリング処理部41周
波数強調部61階調処理部7にそれぞれ与える。
次に、処理の対象となる生画像を記憶媒体11から読み
出し、それをフィルタリング処理部4及び第1の記憶手
段1へ転送する。
フィルタリング処理部4では、 ΣΣXij なる処理が行われ、その処理データXijが周波数強調
処理部6及び第2の記憶手段2に送出される。
周波数強調処理部6では、 X1j=Xij+β(x +j) φx +j”・(4
)なる処理が行われる。ここでβの形状としては、例え
ば第2図12aで示すものが適用される。そ^ してXijが階調処理部7に送出される。
階調処理部7では、例えば第3図13aで示すような階
調カーブを用いてγ[Xij]なる処理が行われ、これ
により処理画像が得られる。
次に、βの形状を例えば第2図12bで示すようなもの
に変えて当該画像を処理する場合について説明する。
パラメータ設定手段8を介して新たなβパラメータ(第
2図12bで示す形状のもの)を周波数強調処理部6に
設定する。そして、今度は、外部装置10ではなく、第
1の記憶手段1内の生画像データXijを周波数強調処
理部4に転送する。これとほぼ同時に第2の記憶手段2
内の画像データ(既にフィルタリング処理されたもの)
Xijを周波数強調処理部6に転送する。すると周波数
強調処理部6では、新たに設定されたβパラメータを基
に、 ^ X1j−Xij+β(X+j)◆Xij     ・・
・(5)なる処理を行う。そしてこの処理結果が階調処
理部7に取り込まれ、ここで上記と同様の階調処理が行
われて、βパラメータを変更した場合の処理 。
画像が得らる。
ここで、このβパラメータ変更後の処理においては、第
2の記憶手段2内の画像データを使うことでフィルタリ
ング処理部4におけるフィルタリング処理を省略するこ
とができるので、更に第1の記憶手段(半導体ICメモ
リ)1内の生画像データを使うことにより生画像データ
を周波数強調部6に高速に転送することができるので、
従来のように外部装置10より生画像データを再度本実
施例装置に転送して各処理部4,6.7で再び処理する
のに比してβパラメータを変更した場合の処理画像を短
時間で得ることができる。
また、γの形状を第3図138から13bのように変え
て再び処理する場合には、パラメータ設定手段8を介し
て新たなγパラメータを階調処理部7に設定することで
上記と同様に速やかに処理することができる。尚、βパ
ラメータ及びγパラメータの双方を変更する場合も同様
である。
次に、Nパラメータを変更して当該画像を処理する場合
について説明する。
パラメータ設定手段8を介して新たなNパラメータをフ
ィルタリング処理部4に設定する。そして第1の記憶手
段1内の生画像データXijをフィルタリング処理部4
に転送し、このフィルタリング処理により新たなXiJ
を得、これを第2の記憶手段2及び周波数強調処理部6
に送出する。周波数強調処理及び階調処理については、
上記と同様である。ここでこのNパラメータ変更の処理
においては、第1の記憶手段1内の生画像データを使う
ようにしているから、従来のように外部装置10より生
画像データを再度本実施例装置に転送して処理するのに
比してNパラメータを変更した場合の処理画像を短時間
で得ることができる。
このように本実施例装置においては、第1.第2の記憶
手段1,2内の画像データを使って2回目以降の処理(
パラメータを変更した場合の処理)を行うようにしてい
るので、従来装置に比してパラメータを変更した場合の
処理画像を短時間で得ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるのではなく、種々
の変形実施が可能であるのは言うまでもない。例えば上
記実施例ではフィルタリング処理。
周波数強調処理及び階調処理を行うものについて説明し
たが、当該処理に限定されず、その他の画像処理を行う
場合にも本発明を適用することができる。また、処理の
内容によっては、第2の記憶手段2内の中間処理結果の
みを用いて、パラメータ変更後の処理を行う場合も考え
られ、この場合にも本発明を適用することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、パラメータを変更
した場合の処理画像を短時間で得ることができる画像処
理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図及び第3図は本実施例装置の画像処理
におけるパラメータの説明図である。 1・・・第1の記憶手段、  2・・・第2の記憶手段
、8・・・パラメータ設定手段、9・・・データ処理手
段、10・・・外部装置。 2b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像処理におけるパラメータの変更を可能とする
    パラメータ設定手段を有し、外部装置より転送された生
    画像データの該パラメータに基づく処理を行う画像処理
    装置において、生画像データを記憶する第1の記憶手段
    と、生画像データに対する処理の中間結果を記憶する第
    2の記憶手段と、第1の記憶手段及び第2の記憶手段の
    少なくともいずれか一方の記憶内容を用いて、前記パラ
    メータ設定手段によるパラメータ変更後の処理を実行す
    るデータ処理手段とを具備することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. (2)前記第1、第2の記憶手段として半導体ICメモ
    リを適用した特許請求の範囲第1項に記載の画像処理装
    置。
JP62306363A 1987-12-02 1987-12-02 画像処理装置 Pending JPH01147677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306363A JPH01147677A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306363A JPH01147677A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147677A true JPH01147677A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17956156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306363A Pending JPH01147677A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142286A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および画像処理装置
JP2011036671A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影画像の生成方法およびコンピュータ断層撮影装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201169A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPS6289173A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 医療画像情報表示方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201169A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ処理装置
JPS6289173A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 医療画像情報表示方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142286A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置および画像処理装置
JP2011036671A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影画像の生成方法およびコンピュータ断層撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032257B2 (en) Super resolution processing method, device, and program for single interaction multiple data-type super parallel computation processing device, and storage medium
JPH01147677A (ja) 画像処理装置
JPS62286180A (ja) 診断用画像処理装置
JP3260848B2 (ja) 輝度変換回路
JP2902877B2 (ja) 画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JPH0424912B2 (ja)
JPH01137375A (ja) 画像処理装置
JPS63220845A (ja) 超音波診断装置
JP2517404B2 (ja) 動画像表示装置
JPS62117080A (ja) 画像処理装置
JPH1063872A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH01130287A (ja) 濃度ヒストグラム演算装置
JPS59103469A (ja) 画像信号処理装置
JPH083842B2 (ja) 画像処理方法
JP2519821B2 (ja) 画像処理装置
JPS62256180A (ja) 画像処理方法
JPH04335482A (ja) 画像処理装置におけるヒストグラム加算装置
JPH04326393A (ja) 画像用メモリアクセス方式
JPS62229480A (ja) 画像処理装置
JPS6386083A (ja) アフイン変換方式
JPH05334429A (ja) 画像処理装置
JPS60123964A (ja) 補間演算装置
JPH1119066A (ja) 医用画像処理装置
JP2001505674A (ja) Vgaと整合性を有するビデオ表示アダプタを用いて効率的なメモリ読み出し動作を行なうための方法及び装置
JPH05342153A (ja) Fifoアクセス回路