JPH05334429A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH05334429A JPH05334429A JP4137401A JP13740192A JPH05334429A JP H05334429 A JPH05334429 A JP H05334429A JP 4137401 A JP4137401 A JP 4137401A JP 13740192 A JP13740192 A JP 13740192A JP H05334429 A JPH05334429 A JP H05334429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- scanning
- sub
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画像のスキャンニングデータを対象として集
約処理を行い、画像メモリ上に集約画像データを生成す
る画像表示装置において、元画像の再現性を確保しつ
つ、処理速度を向上させることを目的とする。 【構成】 画像処理回路は、集約後画像データの副走査
座標を逐次指定する(S1,6)。この副走査座標に対
応する元画像データの副走査座標範囲の上下限を求める
(S3)。元画像データの副走査座標5本分のデータを
取得する。取得したデータのORをとることで5本分の
データを1本分のデータに集約する(S4)。集約後の
データを画像メモリに書込む(S5)。集約後画像デー
タのすべての副走査座標について処理を繰り返した後、
一連の処理を終了する(S2)。
約処理を行い、画像メモリ上に集約画像データを生成す
る画像表示装置において、元画像の再現性を確保しつ
つ、処理速度を向上させることを目的とする。 【構成】 画像処理回路は、集約後画像データの副走査
座標を逐次指定する(S1,6)。この副走査座標に対
応する元画像データの副走査座標範囲の上下限を求める
(S3)。元画像データの副走査座標5本分のデータを
取得する。取得したデータのORをとることで5本分の
データを1本分のデータに集約する(S4)。集約後の
データを画像メモリに書込む(S5)。集約後画像デー
タのすべての副走査座標について処理を繰り返した後、
一連の処理を終了する(S2)。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像のスキャニング
データを集約してなる集約画像データを生成する画像処
理装置に係わり、特に画像処理回路および画像メモリ間
における転送データ量を低減して処理を高速化した装置
に関する。
データを集約してなる集約画像データを生成する画像処
理装置に係わり、特に画像処理回路および画像メモリ間
における転送データ量を低減して処理を高速化した装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】手書き図面等をCADに取り込むための
図面入力装置は、スキャナ等から得られた画像データを
表示して対話形式で画像に加工を加える画像加工編集機
能を有する。この種のシステムでは、画像データの記憶
フォーマットとして通常、記憶容量が小さくて済むラン
レングス符号フォーマットが採用される。一般には画像
データと表示装置とで解像度が異なるため、画像を表示
するにあたって解像度の変換処理が必要となる。この解
像度変換処理では、画像データの解像度が表示装置の解
像度より高い場合、複数の画像データがひとつの表示要
素に集約(間引き)されることになる。
図面入力装置は、スキャナ等から得られた画像データを
表示して対話形式で画像に加工を加える画像加工編集機
能を有する。この種のシステムでは、画像データの記憶
フォーマットとして通常、記憶容量が小さくて済むラン
レングス符号フォーマットが採用される。一般には画像
データと表示装置とで解像度が異なるため、画像を表示
するにあたって解像度の変換処理が必要となる。この解
像度変換処理では、画像データの解像度が表示装置の解
像度より高い場合、複数の画像データがひとつの表示要
素に集約(間引き)されることになる。
【0003】従来は、複数の表示要素のうちから代表的
な要素をひとつ選択する方式(方式1)か、あるいは複
数の表示要素をひとつに重ね書きする方式(方式2)が
採用されていた。
な要素をひとつ選択する方式(方式1)か、あるいは複
数の表示要素をひとつに重ね書きする方式(方式2)が
採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ランレングス符号フォ
ーマットによる画像データの例を図4に示す。ここでこ
の画像データと表示装置との解像度の比率が5:1であ
るとすると、上記の方式1の場合、たとえば表示要素5
つ当たり代表の要素を1つ選択することとなる。このと
き、たとえば座標3,8,13,18を代表とすると、
図5に示すように、元の画像とは全く異なる画像となっ
てしまう。極端な例を示したが、つまり方式1では間引
かれた表示要素が処理の画像データに反映されないた
め、特に画像データと表示装置とで解像度が離れている
場合、元の画像の再現性に難点が生じていた。
ーマットによる画像データの例を図4に示す。ここでこ
の画像データと表示装置との解像度の比率が5:1であ
るとすると、上記の方式1の場合、たとえば表示要素5
つ当たり代表の要素を1つ選択することとなる。このと
き、たとえば座標3,8,13,18を代表とすると、
図5に示すように、元の画像とは全く異なる画像となっ
てしまう。極端な例を示したが、つまり方式1では間引
かれた表示要素が処理の画像データに反映されないた
め、特に画像データと表示装置とで解像度が離れている
場合、元の画像の再現性に難点が生じていた。
【0005】このことを背景として上記の方式2が提供
されている。しかしこの方式の場合、図6に示すよう
に、すべての表示要素を処理結果に反映できる反面、画
像メモリ上の画像データに他の画像データを重ね合わせ
るため、画像メモリへの書込み回数が多くなる。最近の
主流であるクライアント・サーバ・モデル方式を導入し
た図形入力システムの場合、画像処理側のシステムと画
像メモリ側のシステムとの間におけるデータの受け渡し
頻度が問題となる。
されている。しかしこの方式の場合、図6に示すよう
に、すべての表示要素を処理結果に反映できる反面、画
像メモリ上の画像データに他の画像データを重ね合わせ
るため、画像メモリへの書込み回数が多くなる。最近の
主流であるクライアント・サーバ・モデル方式を導入し
た図形入力システムの場合、画像処理側のシステムと画
像メモリ側のシステムとの間におけるデータの受け渡し
頻度が問題となる。
【0006】この発明は、かかる問題点に鑑み、画像の
スキャニングデータを対象として集約処理を行い、画像
メモリ上に集約画像データを生成する画像処理装置にお
いて、画像処理回路と画像メモリとの間で受け渡すデー
タ量を低減し、処理速度を向上させることを目的とす
る。
スキャニングデータを対象として集約処理を行い、画像
メモリ上に集約画像データを生成する画像処理装置にお
いて、画像処理回路と画像メモリとの間で受け渡すデー
タ量を低減し、処理速度を向上させることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の構成を図1に
示す。この発明は、上記の目的を達成するために、画像
のスキャニングデータ101を対象として画像処理を行
う画像処理回路102と、処理後の画像を格納する画像
メモリ103とを備え、スキャニングデータ101を集
約して画像メモリ103上に集約画像データを生成する
装置において、画像処理回路102に次の要素を備えた
ものである。
示す。この発明は、上記の目的を達成するために、画像
のスキャニングデータ101を対象として画像処理を行
う画像処理回路102と、処理後の画像を格納する画像
メモリ103とを備え、スキャニングデータ101を集
約して画像メモリ103上に集約画像データを生成する
装置において、画像処理回路102に次の要素を備えた
ものである。
【0008】(1)画像の集約率に応じた本数ごとにス
キャニングデータ101の副走査座標範囲を逐次設定指
示する副走査座標範囲指示手段104。
キャニングデータ101の副走査座標範囲を逐次設定指
示する副走査座標範囲指示手段104。
【0009】(2)副走査座標範囲の指示105に従っ
てスキャニングデータ101のうちの複数ライン分10
1−1を取得するデータ取得手段106。
てスキャニングデータ101のうちの複数ライン分10
1−1を取得するデータ取得手段106。
【0010】(3)スキャニングデータ101−1をあ
らかじめ設定された論理で1ラインに集約する論理演算
手段107。
らかじめ設定された論理で1ラインに集約する論理演算
手段107。
【0011】(4)論理演算手段107で生成されたデ
ータ108を画像メモリ103に転送するデータ転送手
段109。
ータ108を画像メモリ103に転送するデータ転送手
段109。
【0012】
【作用】この発明によれば、画像処理回路において、画
像の集約率に応じた副走査座標本数ごとにスキャニング
データを取り込み、取り込んだ複数ライン分のデータを
所定の論理で重ね合わせて画像メモリの1ライン分に集
約する。この後、集約後のデータを適宜画像メモリに書
込むことで、たとえば画像表示に供する。したがって画
像処理回路から画像メモリに対して転送するデータは集
約後のデータ量だけで足りる。
像の集約率に応じた副走査座標本数ごとにスキャニング
データを取り込み、取り込んだ複数ライン分のデータを
所定の論理で重ね合わせて画像メモリの1ライン分に集
約する。この後、集約後のデータを適宜画像メモリに書
込むことで、たとえば画像表示に供する。したがって画
像処理回路から画像メモリに対して転送するデータは集
約後のデータ量だけで足りる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。この実
施例は、図面入力装置における画像加工編集機能への適
用例である。この実施例に係るシステムの要部概略を図
2に示す。201は取り込まれたランレングス符号フォ
ーマットによる画像データである。画像処理回路202
は、画像データ201に加工処理その他の各種処理を施
すものであり、画像データ201と表示用の画像データ
203との解像度を整合させるための画像集約処理も行
う。画像メモリ204は、グラフィック表示装置205
のリフレッシュ周期および表示位置に対応して適切な内
容をグラフィック表示装置205に出力するものであ
る。グラフィック表示装置205は、画像メモリ204
の出力に基づいて所定の画像を表示する。
施例は、図面入力装置における画像加工編集機能への適
用例である。この実施例に係るシステムの要部概略を図
2に示す。201は取り込まれたランレングス符号フォ
ーマットによる画像データである。画像処理回路202
は、画像データ201に加工処理その他の各種処理を施
すものであり、画像データ201と表示用の画像データ
203との解像度を整合させるための画像集約処理も行
う。画像メモリ204は、グラフィック表示装置205
のリフレッシュ周期および表示位置に対応して適切な内
容をグラフィック表示装置205に出力するものであ
る。グラフィック表示装置205は、画像メモリ204
の出力に基づいて所定の画像を表示する。
【0014】この実施例による画像集約処理の手順を図
3に示す。まず、画像データ203の副走査座標を示す
変数等を初期化する(S1)。この後、現在対象として
いる画像データ203の副走査座標に対応する画像デー
タ201の副走査座標範囲の上下限Ss,Seを求める
(S3)。図4,6の例を援用すると、画像データ20
3の副走査座標が1の場合、Ss=1,Se=5になる。
次に画像データ201の副走査座標1〜5のデータを取
得し、たとえば5×5の範囲ごとにORをとって1ライ
ンのデータに集約する(S4)。集約後のデータを画像
メモリ204に書込んだ後(S5)、上記の副走査座標
の変数をインクリメントして次のラインに進み(S
6)、各副走査座標について一連の処理を繰り返す(S
7)。このように画像メモリ204の1ライン分のデー
タを画像処理回路202の内部メモリ上に作成し、しか
る後、作成したデータを画像メモリ204に書込むこと
により、画像処理回路202と画像メモリ204との間
で受け渡されるデータ量が削減される。
3に示す。まず、画像データ203の副走査座標を示す
変数等を初期化する(S1)。この後、現在対象として
いる画像データ203の副走査座標に対応する画像デー
タ201の副走査座標範囲の上下限Ss,Seを求める
(S3)。図4,6の例を援用すると、画像データ20
3の副走査座標が1の場合、Ss=1,Se=5になる。
次に画像データ201の副走査座標1〜5のデータを取
得し、たとえば5×5の範囲ごとにORをとって1ライ
ンのデータに集約する(S4)。集約後のデータを画像
メモリ204に書込んだ後(S5)、上記の副走査座標
の変数をインクリメントして次のラインに進み(S
6)、各副走査座標について一連の処理を繰り返す(S
7)。このように画像メモリ204の1ライン分のデー
タを画像処理回路202の内部メモリ上に作成し、しか
る後、作成したデータを画像メモリ204に書込むこと
により、画像処理回路202と画像メモリ204との間
で受け渡されるデータ量が削減される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
画像処理回路側で画像データの集約後画像データを作成
し、作成した集約後画像データを画像メモリに書込むの
で、画像処理回路と画像メモリとの間におけるデータの
授受は集約後の画像データのデータ量のみで済む。この
ことにより元画像の再現性を確保しつつ、処理速度を向
上させることが可能となる。
画像処理回路側で画像データの集約後画像データを作成
し、作成した集約後画像データを画像メモリに書込むの
で、画像処理回路と画像メモリとの間におけるデータの
授受は集約後の画像データのデータ量のみで済む。この
ことにより元画像の再現性を確保しつつ、処理速度を向
上させることが可能となる。
【図1】この発明の構成を示すブロック図。
【図2】この発明の一実施例に係る画像処理システムの
要部概略を示すブロック図。
要部概略を示すブロック図。
【図3】図2の実施例における画像データ集約処理手順
の概略を示すフローチャート。
の概略を示すフローチャート。
【図4】ランレングス符号フォーマットによる画像デー
タの例を示す説明図。
タの例を示す説明図。
【図5】従来の方式1による集約後の画像データの例を
示す説明図。
示す説明図。
【図6】従来の方式2による集約後の画像データの例を
示す説明図。
示す説明図。
101…スキャニングデータ 101−1…複数ライン分のスキャニングデータ 102…画像処理回路 103…画像メモリ 104…副走査座標範囲指示手段 105…副走査座標範囲の指示 106…データ取得手段 107…論理演算手段 108…集約後のデータ 109…データ転送手段
Claims (1)
- 【請求項1】 画像のスキャニングデータを対象として
画像処理を行う画像処理回路と、処理後の画像を格納す
る画像メモリとを備え、前記スキャニングデータを集約
して前記画像メモリ上に集約画像データを生成する装置
において、 前記画像処理回路は、画像の集約率に応じた本数ごとに
前記スキャニングデータの副走査座標範囲を逐次設定指
示する副走査座標範囲指示手段と、前記副走査座標範囲
の指示に従って前記スキャニングデータのうちの複数ラ
イン分を取得するデータ取得手段と、該取得手段で取得
したスキャニングデータをあらかじめ設定された論理で
1ラインに集約する論理演算手段と、該論理演算手段で
生成されたデータを前記画像メモリに転送するデータ転
送手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137401A JPH05334429A (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4137401A JPH05334429A (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05334429A true JPH05334429A (ja) | 1993-12-17 |
Family
ID=15197791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4137401A Pending JPH05334429A (ja) | 1992-05-29 | 1992-05-29 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05334429A (ja) |
-
1992
- 1992-05-29 JP JP4137401A patent/JPH05334429A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591984B2 (ja) | パターン認識装置 | |
JP3466661B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
US4607340A (en) | Line smoothing circuit for graphic display units | |
JPH0660173A (ja) | 画像を縮小する方法および装置 | |
JPH0457570A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH05334429A (ja) | 画像処理装置 | |
KR900002631B1 (ko) | 화상데이터의 처리방법 및 장치 | |
JP3211591B2 (ja) | イメージ処理装置 | |
JP2610825B2 (ja) | 図形処理装置 | |
JP2829932B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0721379A (ja) | 画像色領域認識装置 | |
JP3517982B2 (ja) | 図形描画装置 | |
JP2803235B2 (ja) | ディジタル画像処理方法 | |
JPH10124671A (ja) | 画像処理方法 | |
KR0140283B1 (ko) | 화상편집장치의 화상 회전방법 | |
JPH0442709B2 (ja) | ||
JPS61180374A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH083842B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH08305341A (ja) | 画像データ処理方法および装置 | |
JPH10243217A (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH0589238A (ja) | 画像処理装置、画像縮小方法、及び画像処理方法 | |
JP2000149006A (ja) | 画像処理プログラムを記録した媒体、画像処理装置および画像処理方法 | |
JPS62154177A (ja) | 画像変換装置 | |
JPH0744730A (ja) | 画像変換処理方法 | |
JPS63311868A (ja) | 画像処理装置 |