JPH0451369A - 画像処理装置の画像表示制御方法 - Google Patents

画像処理装置の画像表示制御方法

Info

Publication number
JPH0451369A
JPH0451369A JP2161575A JP16157590A JPH0451369A JP H0451369 A JPH0451369 A JP H0451369A JP 2161575 A JP2161575 A JP 2161575A JP 16157590 A JP16157590 A JP 16157590A JP H0451369 A JPH0451369 A JP H0451369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
image
image data
circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161575A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Mimura
深村 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2161575A priority Critical patent/JPH0451369A/ja
Publication of JPH0451369A publication Critical patent/JPH0451369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビットマツプ型の表示装置に画像を表示する
画像処理装置の画像表示制御方法に係り、特に、イメー
ジスキャナ等により入力された高解像度の画像データを
効率良く表示するのに好適な画像処理装置の画像表示制
御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、例えば、電子編集システムに用いられる装置にお
いて、イメージスキャナなどの画像入力装置や、レーザ
ビームプリンタなどの出力装置は、高解像度の画像デー
タに対応し、十分な処理速度と解像度を有している。
しかし、画像データをCRTなどの画面−Lに表示する
表示装置に関しては、例えば、表示処理速度などにおい
て、高解像度の画像データに十分対応できていない。
このような問題に対処し、高解像度の画像データを、デ
イスプレィ画面上に表示するために、従来の画像処理装
置では、例えば、窪1)啓次部著「ファクシミリと新画
像通信J  (1982年、産報出版発行)のpp、7
4〜77に記載のように、画像情報圧縮方法に基づき、
画像データを縮小表示するものがある。
すなわち、画像データを、例えば、一つおきに、間欠的
に送り、間引きして、処理する情報量を半分に減らして
表示し、処理速度を二倍にするものである。
間引き方法には、画像データの1ラインのビット情報を
、例えば、3ビツト毎に分割し、単純に、3ビツト中の
最後のビットのみを用いるものや、3ビットの各ビット
の論理和を取り、その結果を用いるものなどがある。
また、この間引きによる画像データの縮小方法は、例え
ば、B5サイズの画面I−に、A4サイズの画像データ
を表示する場合に、A4サイズの画像データをBSサイ
ズの画像データに縮小する場合にも用いられている。
[発明が解決しようとする課題] 従来、電子編集システムなどにおける画像処理装置は、
画像データを表示装置に表示する場合には、画像データ
のサイズを表示装置の画面のサイズに合わせるために、
画像データを間引きし、縮小して表示していた。
また、特に、高解度の画像データを取扱うシステムにお
いては、画像データの表示処理速度を高めるために、画
像データを間引きして、画面−1−に縮小表示する方法
が取られていた。
例えば、処理速度を早くするためには、間引き数を増や
して縮小率を高くすれば良い。
しかし、この場合には、間引きにより、画質が劣り、対
象となる画像データによっては、白紙に近い状態で表示
してしまうことがある。そのために、例えば、上述の分
割した3ビツトの各ビットの論理和を取り、その結果を
用いる方法で、対処する方法がある。
また、逆に、間引きを少なくして画質を」二げ、縮小率
を低くすると、処理速度が落ち、システムの性能か悪く
なる。上述の分割した3ビツトの各ビットの論理和を取
る方法では、さらに、処理速度が落ちてしまう。
従来の技術における画像データの縮小表示方法では、縮
小率の大小に限らず、同一の間引き方法が用いられてい
た。そのために、処理速度の早い間引き方法を用いた場
合には、縮小率が高いほど、画質が悪くなり、画質の良
い間引き方法を用いた場合には、縮小率の低い場合でも
、全体的に処理速度が低下していた。
このように、従来の画像データの縮小表示方法では、表
示処理速度の早い間引き方法を用いたために、画質が悪
く、見すらくなったり、また、不必要なところで、画質
の良い間引き方法を用いて、表示処理速度を遅くすると
いった問題かあった。
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、複数
の間引き方法から、必要に応じて最適の間引き方法を選
択し、縮小率が低い場合には処理速度の早い間引き方法
を選択し、縮小率が高い場合には画質の良い間引き方法
を選択して、処理速度と画質の面で、最適な状態で画像
を表示することを可能とする画像処理装置の画像表示制
御方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置の画像
表示制御方法は、(1)画像読み取り装置で読み取った
画像データを記憶する記憶部と、この記憶手段に記憶し
た画像データのサイズと、画像データを表示するビット
マツプ型の表示装置の表示サイズとに基づき、画像デー
タの表示倍率を算出する演算回路と、この演算回路で算
出した表示倍率に基づき、記憶部に記憶した画像データ
を、それぞれ異なる動作で間引きを行なう複数個の1−
記IUj引き手段を有し、演算回路で算出した表示倍率
に基づき、複数個の間引き回路から、一つの間引き回路
を選択し、この選択した間引き回路を用いて、記憶部に
記憶した画像データを縮小し、表示装置に表示すること
を特徴とする。
また、(2)上記(1)に記載の画像処理装置の画像表
示制御方法において、接続された入力装置を介して入力
される操作者の指示に基づき、複数個の間引き回路から
、一つの間引き回路を選択することを特徴とする。
[作用〕 本発明においては、画像処理装置は、それぞれ異なる動
作で間引きを行なう複数個の間引き回路を有する。
そして、この複数個の間引き回路から、使用する一つの
間引き回路を選択する場合には、画像データの縮小率に
基づき行なう。
例えば、縮小率が高い場合には、間引きされるデータ量
が増え、画質が悪くなるのが一般的である。そのために
、縮小率が高い場合には、処理速度は遅いが、元の画像
データにより近い情報を得られる間引きを行なう間引き
回路を選択する。
また、縮小率が低い場合には、間引きされるデータ量が
少なく、画質は、それほど悪くならないのが一般的であ
る。そのために、縮小率が低い場合には、単純に、画像
データの一定間隔のビットの間引きを行ない、処理速度
の早い間引き回路を選択する。
このように、入手した画像データの縮小率に応じて、自
動的に、速度、画質の面で最適なものとして選択した間
引き方法を用いて縮小表示する。
このことにより、どのようなサイズの画像データでも、
最適な状態で画像表示を行なうことができる。
また、間引き回路の選択を、操作者の入力装置からの指
示に基づき行なうことにより、ユーザの希望に応じて、
画像データの間引き方法が指定できる。このことにより
、例えば、単純な画像データなど、縮小率が高くても、
画質にあまり影響を与えない場合には、処理速度が堅い
間引き回路を指定し、また、速度より画質優先の場合は
、画質の良い間引き回路を指定できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明を施した表示制御装置を用いた画像処
理システムの構成の一実施例を示すブロック図である。
本画像処理システムは、イメージスキャナなどからなり
、画像データを入手する画像読み取り装置1、ユーザか
らの画像データの入力条件などのデータを入手する入力
装置2、画像読み取り装置1で読み取った画像データの
編集等の処理を行なう画像処理装置11、そして、画像
処理装置11の処理結果を表示する表示装置7から構成
されている。
そして、画像処理装置11は、CP [1(Cont、
ra]  P rocessing  Unit)を有
し、全体の動作を制御する中央処理部3、画像読み取り
装置1から人手した画像データを保存する記憶部6、人
手した画像データのサイズに対応して、データ全体を表
示するための縮小率を泪算する演算回路4、演算回路4
で求めた縮小率に基づき、間引き方法を選択する判定回
路5、画像データを単純に間引き処理速度の早い高速間
引き回路8、画質の良い間弓きを行なう高側質問引き回
路9、高速間引き回路8、または、高側質問引き回路9
により表示用に間引かれ、外部表示装置7に表示される
画像データを−・時保存する一時記憶部IOから構成さ
れている。
このような構成により、画像処理装置11は、以下の動
作を行なう。
まず、入力装置2から、読み込む用紙サイズや、読み込
み濃度、解像度などの画像入力条件が設定される。その
条件に応じて、画像読み取り装置1から、ビットマツプ
展開した画像データを人手し、記憶部6に格納する。
演算回路4では、その画像データ全体を、表示装置7の
解像度に合わせて表示するための縮小率を計算する。
従来技術においては、この縮小率に基づき、記憶部6の
画像データを、唯一つの間引き方法で間引いて表示用に
変換し、−時記憶部10を介して表示装置7で表示する
しかし、本発明である判定回路5、および、高速間引き
回路8と高置質問引き回路9とを有する画像処理装置1
1においては、以下の処理動作を行なう。
判定回路5では、演算回路4で求められた縮小率が、高
速間引き回路8、または、高置質問引き回路9のどちら
の間引き方法に有効かを判定する。
例えば、縮小率が1/3倍以下の場合には単純高速間引
きが、また、縮小率が1/4倍以上の場合には高画質な
論理和間引きが最適とすると、演算回路4が、115倍
の縮小率を算出した場合には、縮小率か高いので、判定
回路5は、高置質問引き回路9を有効な方法として判定
する。
そして、判定回路5の判定に基づき選択した間引き回路
を用いて、記憶部6の画像データを縮小して、表示用に
変換し、−時記憶部10を介して、表示装置7に表示す
る。
このように、縮小率に応じて、間引き方法を選択するこ
とにより、最適な処理速度で、最適な画質の画像を表示
することが可能となる。
尚、間引き方法の選択を、縮小率ではなく、入力装置2
からの利用者の指定に基づき行なでも良い。この場合に
は、ユーザの希望に基づき画像データの間引き方法が指
定でき、より適切な画像表示を行なうことができる。
また、本実施例では、二つの異なる方式の間弓き回路を
設けたが、さらに、三つ、四つと、多数の異なる方式の
間引き回路を用いても良い。
第2図は、第1図における画像読み取り装置の本発明に
係る処理動作の第一の実施例を示すフローチャー1・で
ある。
本実施例は、縮小率に基づき、間引き方法を選択するも
のである。
まず、第1図の演算回路4で、第1図の画像読み取り装
置1から読み込んだ画像データの表示縮小率を算出する
(ステップ201)。算出した表示縮小率が、例えば、
1/3倍以下であるか否かを、第1図の判定回路5で判
定する(ステップ202)。
算出した表示縮小率が、例えば、1/2倍であり、1/
3倍以下であれば、第1図の高速間引き回路8を選択し
くステップ203)、この高速間弓き回路8を用いて、
第1図の記憶部6に格納しである画像データを、間引き
する(ステップ204)。
そして、間引きして縮小した画像データを、第1図の一
時記憶部10に送出する(ステップ205)。
また、ステップ202で、算出した表示縮小率が、例え
ば、115倍であり、1/3倍より高ければ、第1図の
高置質問引き回路9を選択しくステップ206)、この
高置質問引き回路9を用いて、第1図の記憶部6に格納
しである画像データを、間引きする(ステップ207)
。そして、ステップ205へ進み、間引きして縮小した
画像データを、第1図の一時記憶部10に送出する。
このように、本実施例では、算出した縮小率に基づき、
間引き方法を選択する。このことにより、自動的に、高
画質で高速な縮小表示を行なうことが可能となる。
第3図は、第1図における画像読み取り装置の本発明に
係る処理動作の第二の実施例を示すフローチャートであ
る。
本実施例は、利用者の第1図の入力装置2からの指示に
基づき、間引き方法を選択するものである。
第1図の入力装置2から、間引き方法の選択指示が入力
されると(ステップ301)、入力された指示に基づき
、間引き回路を選択する。
第1図の高速間引き回路8の選択であれば(ステップ3
02)、第1図の記憶部6に格納しである画像データを
、この高速間引き回路8を用いて、間引きする(ステッ
プ303)。そして、間引きして縮小した画像データを
、第1図の一時記憶部10に送出する(ステップ304
)。
ステップ301において入力された指示が、第1図の高
置質問引き回路9の選択であれば(ステップ305)、
第1図の記憶部6に格納しである画像データを、この高
置質問引き回路9で、高画質に間引きする(ステップ3
06)。そして、ステップ304に進み、間引きして縮
小した画像データを、第1図の一時記憶部10に送出す
る。
このように、本実施例では、利用者の指示に基づき、間
引き方法を選択する。このことにより、より、利用者の
要求に合った画像表示を行なうことが可能となる。
第4図は、第1図における間引き回路の処理動作の一実
施例を示す説明図である。
第4図(a)は、第1図の高速間引き回路8の処理動作
を示している。
1ライン、15ビツトの画像データ41を、1/3のサ
イズに縮小するために、3ビツトずつに分割する。そし
て、分割した3ビツトの内の最後のビットを、それぞれ
の情報として取り出し、縮小画像データ42としている
第4図(b)は、第1図の高面質問引き回路9の処理動
作を示している。
分割した3ビツトの論理和の結果を、それぞれの情報と
して取り出し、縮小画像データ43としている。
第4図(b)で得られる縮小画像データ43は、第4図
(a)で得られる縮小画像データ42よりも、元の画像
データ41に近いものであり、画質が良い。しかし、縮
小画像データ42を得る方法は、論理演算を行なわない
ために、処理時間が早い。
このように、第1図の高速間引き回路8と、高面質問引
き回路9の処理には、一長一短があり、本実施例では、
縮小率に基づき、高速間引き回路8と高面質問引き回路
9との選択を行なう。
以上、第1図〜第4図を用いて説明したように、本実施
例では、画質よりも処理速度を重要視した間引き方法と
、処理速度よりも画質を重要視した間引き方法との二つ
の間引き方法を用いることができる。そして、画像読み
取り装置から読み取った画像を表示装置に表示するため
の縮小率に基づき、間引き方法を選択して用いる。
すなわち、縮小率が高く、画質に問題がでる場合には、
処理速度よりも画質を重要視した間引き方法を用いて縮
小し、また、縮小率が低く、画質に問題がでない場合に
は、画質よりも処理速度を重要視した間引き方法を用い
て縮小する。このことにより、画質の良い縮小画像を、
早い処理速度で表示することができる。
また、間引き方法の選択を、縮小率ではなく、入力装置
からの利用者の指定に基づき行なえば、さらに、ユーザ
の好みに応じて、画像データの間引き方法が指定できる
。すなわち、単純な画像データなど、縮小率が高くても
、画質にあまり影響を与えず、速度を重視する場合は、
処理速度が早い間引き方法を指定できる。また、逆に、
縮小率が低くても、速度より画質優先の場合は、画質の
良い間引き方法を指定できる。このことにより、画像デ
ータの内容や、その時の状況に応じて、処理速度と画質
のどちらか一方を優先して画像表示を行なうことができ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、複数の間引き方法から、必要に応じて
最適の間引き方法を選択し、縮小率が低い場合には処理
速度の早い間引き方法を選択し、縮小率が高い場合には
画質の良い間引き方法を選択して、処理速度と画質の面
で、最適な状態で画像を表示し、画像処理装置の画像表
示性能を向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を施した表示制御装置を用いた画像処理
システムの構成の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における画像読み取り装置の本発明に係る処理動
作の第一の実施例を示すフローチャート、第3図は第1
図における画像読み取り装置の本発明に係る処理動作の
第二の実施例を示すフローチャート、第4図は第1図に
おける間引き回路の処理動作の一実施例を示す説明図で
ある。 l二画像読み取り装置、2:入力装置、3:中央処理部
、4:演算回路、5:判定回路、6:記憶部、7:表示
装置、8:高速間引き回路、9:高面質問引き回路、1
0ニー時記憶部、11:画像処理装置、41:画像デー
タ、42〜43:縮小画像データ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読み取り装置で読み取った画像データを記憶
    する記憶手段と、該記憶手段に記憶した画像データのサ
    イズと、該画像データを表示するビットマップ型の表示
    装置の表示サイズとに基づき、画像データの表示倍率を
    算出する演算手段と、該演算手段で算出した表示倍率に
    基づき、上記記憶手段に記憶した画像データを、間引き
    して縮小する間引き手段とを有し、該間引き手段で縮小
    した画像データを、上記表示装置に表示する画像処理装
    置の画像表示制御方法において、該画像処理装置は、そ
    れぞれ異なる動作で間引きを行なう複数個の上記間引き
    手段を有し、上記演算手段で算出した表示倍率に基づき
    、該複数個の間引き手段から、一つの間引き手段を選択
    し、該選択した間引き手段を用いて、上記記憶手段に記
    憶した画像データを縮小し、上記表示装置に表示するこ
    とを特徴とする画像処理装置の画像表示制御方法。
  2. (2)請求項(1)に記載の画像処理装置の画像表示制
    御方法において、上記画像処理装置は、接続された入力
    装置を介して入力される操作者の指示に基づき、上記複
    数個の間引き手段から、一つの間引き手段を選択するこ
    とを特徴とする画像処理装置の画像表示制御方法。
JP2161575A 1990-06-20 1990-06-20 画像処理装置の画像表示制御方法 Pending JPH0451369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161575A JPH0451369A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 画像処理装置の画像表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161575A JPH0451369A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 画像処理装置の画像表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451369A true JPH0451369A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15737725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161575A Pending JPH0451369A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 画像処理装置の画像表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501170A (ja) * 2004-05-31 2008-01-17 ノキア コーポレイション イメージを見てエンハンスする方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501170A (ja) * 2004-05-31 2008-01-17 ノキア コーポレイション イメージを見てエンハンスする方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663779B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program therefor
US4782397A (en) Image data processing apparatus with editing function
JPH07262360A (ja) 画像処理装置及び方法
US5151974A (en) Data display method
JPH0660173A (ja) 画像を縮小する方法および装置
US5357601A (en) Apparatus for processing superimposed image information by designating sizes of superimposed and superimposing images
JPH0922469A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0451369A (ja) 画像処理装置の画像表示制御方法
JP2984516B2 (ja) 画像の鮮鋭度調整方法
JPH11144070A (ja) 画像の処理及び形成におけるキャッシュ利用方法
JP3225884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置、複写機および記録媒体
JP2001111820A (ja) 画像変倍装置及び画像変倍方法
JP2971765B2 (ja) 多角形描画方法及び多角形描画装置
JP2513636B2 (ja) 画像処理装置
JPH10232929A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3877054B2 (ja) 画像縮小変倍装置
JP2016058868A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0798579A (ja) 画像表示システム
JPH08139915A (ja) 多色カラー画像拡大・縮小装置
JPH05181948A (ja) 画像縮小表示方式
JPH04358289A (ja) イメージデータ処理装置
JPH06162182A (ja) イメージデータ回転処理方式
JPH04349780A (ja) 画像データ出力装置および方法
JPH05176010A (ja) 統合文書ファイル転送方式
JPH0364165A (ja) 画像処理装置