JPH01146881A - ピリジン化合物 - Google Patents

ピリジン化合物

Info

Publication number
JPH01146881A
JPH01146881A JP63154530A JP15453088A JPH01146881A JP H01146881 A JPH01146881 A JP H01146881A JP 63154530 A JP63154530 A JP 63154530A JP 15453088 A JP15453088 A JP 15453088A JP H01146881 A JPH01146881 A JP H01146881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
substituted
pyridoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154530A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonas Grina
ジョナス・グリナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH01146881A publication Critical patent/JPH01146881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規アザ、オキサおよびチア−5−シクロヘ
キセン−2,4−ジオンおよびそれらの5.6−ジヒド
ロ誘導体、雑草への攻撃における上記の化合物の用途、
上記のジオン化合物を含んでいる新規雑草組成物および
上記の新規化合物の製造方法に関するものである。
[発明の記載] さらに具体的には、本発明は、オルト置換されたピリド
イル基により3−位が置換され、ヘテロ環が単環式であ
る場合5および6位およびヘテロ原子が窒素である場合
1位に別の置換基を有していてもよい新規へテロ環式ア
ザ、オキサまたはチア−5−シクロヘキセン−2,4−
ジオン化合物およびそれらのベンゾ[b]縮合または5
.6−ジヒドロ誘導体に関するものである(以下、式(
A)で示される化合物という)。
本明細書に用いられるオルト置換されたピリドイルの語
は、アリールが(2,3または4)ピリジルである任意
のアリール−Co基であって、−Co基のオルト位が置
換されたものを指す。適当なオルト置換基の例は、ハロ
ゲン%C1−4アルコキシ、N Ot、 CI−4アル
キル、C3−4アルキル−8(0)n(nは0,1また
は2である)またはCl−4ハロアルキルおよびCl−
6フルケニルである。ピリジル基はさらに置換基1〜2
個を有することができる。アリール基の上記の所望によ
る別の置換基の例は、ハロゲン、cl−4アルキル、C
l−4アルコキシ、NO,、C1−4ハロアルキル、シ
アノ、RaRbN(S 0s)II(式中、Raおよび
Rbは独立してHまたはC3−、アルキルで、繭は0ま
たはlである)およびヒドロカルビル−5(0)n’(
式中、ヒドロカルビルは、基がたとえばハロゲンまたは
シアノにより置換され得るC1−4アルキル、フェニル
またはベンジルのような脂肪族、芳香族または芳香脂肪
族の基であって、n゛はOllまたは2である)である
。オルト置換基以外のピリジル基の任意の置換基はCo
−基のオルト°位にないのが好ましい。ピリドイル基は
モノ、ジ置換されるか、またはトリ置換されるのが好ま
しい。
アザ、オキサまたはチア−5−シクロヘキセン−2,4
−ジオン環の、または上記の環の5.6−ジヒドロ誘導
体(以下、塩基性へテロ環という)の5位の適当な置換
基の例はハロゲンおよびC9−4アルキルである。
塩基性へテロ環の6位の適当な置換基の例は、水素およ
びC3−、アルキル、C3−@シクロアルキルまたはフ
ェニルの主うな脂肪族または芳香族ヒドロカルビルであ
る。最後のフェニル基は置換されないか、または置換さ
れ得、たとえばモノまたはジ置換され得る;上記のフェ
ニル基の適当な置換基の例はCI−4アルキルおよびハ
ロゲンである。
塩基性へテロ環が、5−16−ジ水素添加される場合に
は、5−16−位の双方またはいずれか一方でも置換さ
れ得る。5−16−位の双方またはいずれか一方が置換
される場合、たとえばジC1−4アルキル化される。
塩基性へテロ環がヘテロ原子としてのNを含んでいる場
合、上記の環のN原子は置換されないか、または置換さ
れ得る。適当なN−置換基の例はC1−4アルキル、フ
ェニルまたはフェニル−アルキルのようなヒドロカルビ
ル基であるか、または非置換または置換(たとえば、C
1−、アルキルにより)アミノである。
式(A)で示される化合物は酸性である。それは遊離酸
形または塩類形、たとえばナトリウム塩のようなアルカ
リ金属または土類アルカリ金属塩形、またはたとえばト
リアルキルアミン類のようなアミン類との付加塩形で存
在し得る。
本発明の除草性組成物に用いるのに適当な式(Aで示さ
れる化合物である。
[式中、 XはOlSまた(t N Rs R+ It ” C7
’F’ ン、C3,4アルコキシ、N Ot%C9−、
アルキル、C1−4アルキル−8(0)nまたはC1−
4ハロアルキルもしくはC2−、アルケニルによりオル
ト置換されたピリジンであって、所望により、ハロゲン
、cl−4アルキル、Cl−*アルコキン、N Ot、
C2−4ハロアルキル、C,、ts*aアルコキシ、C
N、RaRbN(SOl)−1CI−4アルキル−5(
0)n’、C1−4アルキル−COまたはC8,4アル
コキシ−〇〇(式中、nおよびnoは独立して0、電ま
たは2、鋤は0または1.RaおよびRhは独立してH
またはCl−4アルキルである)から選ばれた1つまた
は2つの別の置換基を有していてもよく、AおよびBは
独立してHまたはC3−4アルキルであるか、またはA
およびBは一緒になって結合を形成し、RtはH1ハロ
ゲンまたはC3−4アルキル、R5はH,0,4アルキ
ルまたはフェニルであり、このフェニルは非置換である
か、またはハロゲンまたはCl−aアルキルから選ばれ
た置換基によりモノもしくはジ置換され、その際、Aお
よびBが一緒になって結合を形成する場合には、R1お
よびR3は一緒になって基−CH=CH−CH=CH−
を形成し得、RはHSC+−アルキル、フェニルまたは
フェニル−Ct−*アルキルである]。
上記のように、式(1)で示される化合物は式(Ia)
によって代表されるそれらの互変異性の形で存在し得る
。同じ互変異性は、もちろん式(A)で示される他の化
合物にも存在する。Xは0であることが好ましい。
式(A)および(1)で示される新規化合物は、対応す
る3位非置換のアザ、オキサまたはチア−シクロへキサ
ジエン−2−オン−4−オールまたは−3−シクロセキ
セン−2−オン−4−オールを目的とするピリドイルハ
ライドでエステル化し、次いでこうして得られた4−ピ
リジルオキシ化合物を転位させることによって得られる
この反応は、式(1)の化合物の製造の場合、式1式中
、X、R1、R2、AおよびBは上記の通りである]で
示される化合物と式(Ill)R,−GO−ハル   
  (III)[式中、R6は上記の通りで、ハルはハ
ロゲンである]で示される化合物とから出発し、次いで
得られる式(IV) [式中、X、Rlx RtSR,、AおよびBは上記の
通りである]で示されるエステルを転位させるものとし
て、式で示され得る。
ピリドイルハライドによる2−オン−4−オール化合物
のエステル化は、アルコールおよび酸ハロゲン化物から
のエステルの製造についてそれ自体既知の方法で実施さ
れ得る。
反応は、ジクロロメタンのような、反応条件下で不活性
な溶媒中で、好ましくは、たとえばトリエチルアミンの
ような酸結合剤の存在下に実施されるのが好適である。
適当な反応温度は0から40℃までの範囲、たとえば2
0℃にある。
式(A)で示される目的化合物へのエステル類の転位は
、β−ケトエノールエステルからα−アシル化、β−ジ
ケトン類の製造の場合に知られる条件下で実施され得る
上記の転位は、ルイス酸触媒またはアセトンシアノヒド
リンのようなシアニド源と第3級アミン塩基の存在下で
実施され得る。
上記の転位に用いる適当なルイス酸触媒は、たとえば塩
化アルミニウムまたは塩化亜鉛である。
適当な溶媒の例はメチレンクロリド、アセトニトリルま
たはトルエンである。反応温度は0℃と還流温度の間で
、好ましくは室温(約20℃)でか好適である。
式(A)で示される化合物は、それらが生成した反応混
合物から確立された方法による後処理により回収され得
る。
反応条件によって異なるが、式(A)で示される化合物
は遊離酸の形または塩の形で得られる。
式(A)で示される化合物の塩類はそれ自体既知の方法
で遊離酸の形から得られ、その逆も可能である。
上記の方法に用いられる出発の物質および試薬は既知で
あるか、またはそれらが新規である場合には、本明細書
で記載される方法に、または既知の方法に類似する方法
により製造され得る。
式(A)で示される上記の化合物の遊離酸形または農業
上許容可能な塩形、特に式(1)で示される化合物は、
興味ある広範囲スペクトルの除草活性を示す。
本発明は、したかって遊離酸の形または農薬的に許容可
能な塩の形の式(A)で示される化合物の除草有効量を
雑草部位に投与することを含んである雑草攻撃方法にも
関するものである。
発芽前と後の活性は、0.33.1.0および3&9/
haの施用率に等しい試験用量での温室試験で示され得
る。投与されるべき式(A)で示される化合物の量は、
攻撃される特定の雑草、使用される化合物、投与の方法
、処理の条件などにより異なる可能性がある。適当な投
与率は、熟練者の日常的作業によるか、または式(A)
で示される目的化合物の活性と、投薬率がたとえば温室
試験で既知である基準物質の活性を比較することによっ
て決定され得る。一般に、満足すべき結果は約0.03
〜3.0に97ha植物部位の範囲の割合で式(A)で
示される化合物を用いる場合に得られる。
式(A)で示される化合物は、農業上許容可能な希釈剤
(S)と共に除草組成物として用いることができ、その
ようにすることが好ましい。適当な製剤は、活性成分を
0,01〜99重量%、界面活性剤を0〜20%、固体
または液体希釈剤(S)を1〜99.99%含有する。
活性物質に対する界面活性剤の高い割合は時として好ま
しい場合があり、製剤への組み込みによるか、またはタ
ンクでの混合によって達成される。組成物の施用形は一
般に活性成分を0.01〜25重量含有する。低または
高濃度の活性成分も、もちろん計画された用途、化合物
の物理的特性および投与の方法によっては用い得る。使
用前に希釈されるように計画される組成物の濃厚形は、
一般に活性成分を2〜90重量%、好ましくは10〜8
0重量%含有する。
式(A)で示される化合物の有用な製剤は、粉剤、顆粒
、懸濁濃厚物、水和剤、乳濁性濃厚物、流動物(flo
yable)などを含有する。それらは既知の方法たと
えば希釈剤(S)および所望により他の成分と式(A)
で示される化合物との混合により得られる。
別法として、式(A)で示される化合物はミクロカプセ
ル被のう形で用いられ得ろ。
農業上許容可能な添加剤は、活性成分の施用を改善する
ために、たとえば泡立ち、粘結性および腐食性を減少す
るために除草組成物に配合され得る。
本明細書で用いられる“界面活性剤”は乳濁性、拡散性
、湿潤性、分散性または他の表面変性をもち農業上許容
可能な物質を意味する。界面活性剤の例はりゲニンスル
ホン酸ナトリウムおよびラウリル硫酸ナトリウムである
本明細書で用いられる“希釈剤“は使用に耐え得るか、
または目的とする力価に濃縮物質を希釈するのに用いる
液体または固体の農業上許容可能な物質を意味する。粉
剤または顆粒としては、タルク、カオリンまたは珪藻土
、液体濃厚物形としては、たとえばキシレンのような炭
化水素またはイソプロパツールのようなアルコール、液
体施用形としては、特に水またはディーゼル油であり得
る。
本発明の組成物は、また生物学的活性を有する他の化合
物、たとえば類似のまたは補充性除草活性を有する化合
物または解毒、殺菌または殺虫活性を有する化合物をも
含み得る。
下記の実施例は本発明の実施態様を説明するものである
。温度は摂氏で示される。RTは室温を意味する。部お
よびパーセンテージは重量によっている。
除草組成物 実施例A:水和剤 式(A)で示される化合物、たとえば以下に示す実施例
1記載の化合物の25部を合成微細シリカの25部、ラ
ウリル硫酸ナトリウムの25部、リグニンスルホン酸ナ
トリウムの3部および微細に粉砕したカオリンの45部
と混合し、平均粒径が約5ミクロンになるまで粉砕する
実施例B:乳濁濃厚物 式(A)で示される化合物、たとえば以下に示す実施例
1記載の化合物の25部、キシレンの50部、ジメチル
ホルムアミドの15部および乳化剤の10部を均質溶液
を得るまで充分に混合する。
除草剤の選別 試験例1部発芽処理 種子鉢を砂壌土に等しい基質で満たす。イチビ(Abu
filon theophrasti)、アオビユ(A
maranthusretroplexus)、シナビ
ス・アルバ(S 1napisalha)、イヌホウズ
キ(Solanuai nigyum)、ヤセチャヒキ
(B romus tectorum)、エノコログサ
(Setaria viridis)、カラスムギ(A
vena fafua)およびイヌビエ(Echino
chloa ctus−galli)の種子を6鉢にま
く。
式(A)で示される試験物質を、次にヘクタール当り!
および4kg活性成分に対応する割合で施用し、ヘクタ
ール当り1000リツトルに対応する量を用いる;(た
とえば、実施例Bによって製剤された水性試験液を散布
して)。投薬後3種子を基質の薄い層(約0 、5 c
m)で覆う。鉢を1日当り14〜17時間照明(日光ま
たはそれと同等の物)で室温(20°〜24°)で21
日間保存する。
除草効果の測定を21日期間後に行う。測定は各種の種
子植物への損傷の程度および性状の視覚判定を含む。
除草活性が観察される。
試験例2部発芽後処理 試験例1で用いられるのと同じ方法を植物が2〜4葉の
段階であるときに試験化合物を用いる方法に変えて追試
する。他の実験条件(施用率、量、温度、光)および判
定方法(投薬後21日)は試験実施例7に記載の通りで
ある。
除草活性が観察される。
試験例3 試験例1および2に記載と同じ試験を試験液の各濃度を
用いて各単子葉植物および双子葉植物の種子で実施する
が、その際、濃度を目的とする施用率を実現するように
選択する。施用量は600リツトル/haに相当する。
判定を施用後28日で実施する。除草活性は30−10
00y/haの施用率で観察される。
最終化合物 実施例1: 3−(3,5−ジクロロ−2−ピリドイル
)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2−ピロン CHtC(lt80x(l中に3,5−ジクロcy−2
−ピリドイルクロリド4009および4−ヒドロキシ−
6−メチル−2ニピロン2.409の懸濁液に室温でト
リエチルアミン1.81を一滴づつ添加した。発熱反応
がおさまった後、混合物を室温で6時間撹拌した。先ず
、トリエチルアミン2 、8 xQを、続いてアセトン
・シアノヒドリン0 、7 xQを添加し、生成溶液を
一晩中撹拌した。
反応混合物をIMNaOHで抽出した。水溶性抽出物を
水で洗浄し、ついでpH3に酸性化しく1M HCCで
)、CH!ci21で3回抽出した。CHtCQ、と合
わせた抽出物を水で洗浄し、Mg5O+で乾燥し、濾過
し、真空で蒸発して粗固体生成物を得た。この固体をC
Ht C(l tとジエチルエーテルから再結晶してm
p166〜168℃の白色結晶1゜289を得、これは
プロトン核磁気共鳴で目的とする構造と一致した。
元素分析:(理論値%)C4B、0;R2,4;N4.
7:CQ23.6 (実験値%)C47,0;R2,3; N4.7;Cl224.2 実施例2 式(U)および(III)で示される対応する出発物質
を用いて実施例1記載の方法と同様に、式(I)で示さ
れる下記の化合物を得る(第1表)。
第1表:式(I)で示される化合物(式中、R1は3.
5−ジクロロ−2−ピリドイル、XはOである) 化合物 A   B  Ry  Rs    特性融点
2、I   HCHa  HCHs   127〜12
8℃2.2 結合(A+B)HC8,166〜168℃
2.3  CH,CH3CH3CH3 中間体 3.5−ジクロロ−2−ピリドイルクロリドを下記の経
路により2,3.5−トリクロロピリジン(化合物■)
から得る。
実施例3: 2  [CH(COOC*Hs)t]  
3,5−ジクロロピリジン(化合物■) 窒素ガスの下、N、N−ジメチルホルムアミド500i
i7中に80%NaH(鉱油中)IO,4gの懸濁液に
、室温でN、N−ジメチルホルムアミド10011ρ中
のマロン酸ジエチル45.09の溶液を1滴づつ添加し
た。添加を終了した後、生成混合物を室温で15分間、
ついで50℃で30分間撹拌した。この混合物にN、N
−ジメチルホルムアミド1003112中の2.3.5
−トリクロロピリジン45.7gの溶液を添加し、50
℃で一晩中撹拌した。
溶媒を真空で蒸発し、CHaC(bに取り込み、水で4
回洗浄し、M g S Otで乾燥し、濾過し、真空で
蒸発した。生成液をヘキサン・酢酸エチル(9:l)を
用いてシリカゲル・クロマトグラフィにかけた。生成物
を含有する画分はマロン酸ジエチルで汚染され、それ故
にこれを減圧で蒸留して、沸点103℃、0.018x
xHg(nD”1.5068)をもつ精製生成物25.
2gを得た。この液はプロトン核磁気共鳴により目的と
する物質と一致した。
実施例4: 3,5−ジクロロ−2−メチル−ピリジン
(化合物■) (化合物Vl)70.0gの懸濁液を17時間2MH,
SO,中110℃で加熱した。生成混合物を冷却し、C
Ht e 12!で徹底的に抽出した。CHt CQ 
を抽出液をM g S O4で乾燥し、濾過し、真空で
蒸発してプロトン核磁気共鳴により目的とする物質と一
致する融点43〜44℃をもち固体37.09を得た。
実施例5: 3,5−ジクロロピリジン−2−カルボン
酸(化合物■) 水175112中のアルコオート336()リカプリル
メチルアンモニウムクロリド)1.25xjの溶液に3
.5−ジクロロ−2−メチルピリジン400gを添加し
、ついで19.8%K M n Oaを添加した。生成
混合物を95℃で90分間加熱した。室温に冷却後、水
層をCHt CQ tで洗浄し、濃Ht S04でpH
5に酸性化し、真空で3分の1量に濃縮した。この溶液
を次にさらにpH1に酸性化し、白色沈澱物を濾過によ
り収集した。この物質(0゜959)は融点152℃を
有し、プロトン核磁気共鳴により目的とする生成物と一
致した。
実施例6: 3,5−ジクロロ−2−ピリドイルクロリ
ド チオニルクロリド6OIIIa中に3.5−ジクロロピ
リジン−2−カルボン酸14.39の懸濁液を5時間加
熱還流すると溶解した。冷却した溶液を真空で蒸発し、
プロトン核磁気共鳴により目的とする構造と一致し、融
点58〜60℃をもつ白色固体15.79を得た。
特許出廓人サンド・アクチェンゲゼルシャフト代理人弁
理士青 山 葆 ほか1名

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オルト置換されたピリドイル基により3位が置換
    され、ヘテロ環が単環式である場合5および6位および
    ヘテロ原子が窒素である場合1位に別の置換基を有して
    ていもよい、ヘテロ環式アザ、オキサまたはチア−5−
    シクロヘキセン−2,4−ジオン化合物およびそれらの
    ベンゾ[b]縮合または5,6−ジヒドロ誘導体。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 XはO、SまたはNR、R_1はハロゲン、C_1_−
    _4アルコキシ、NO_2、C_1_−_4アルキル、
    C_1_−_4アルキル−S(O)_nまたはC_1_
    −_4ハロアルキルもしくはC_2_−_5アルケニル
    によりオルト置換されたピリジンであって、所望により
    、ハロゲン、C_1_−_4アルキル、C_1_−_4
    アルコキシ、NO_2、C_1_−_4ハロアルキル、
    C_1_−_4ハロアルコキシ、CN、RaRbN(S
    O_2)_m、C_1_−_4アルキル−S(O)_n
    ’、C_1_−_4アルキル−COまたはC_1_−_
    4アルコキシ−CO(式中、nおよびn’は独立して0
    、1または2、mは0または1、RaおよびRbは独立
    してHまたはC_1_−_4アルキルである)から選ば
    れた1つまたは2つの別の置換基を有していてもよく、
    AおよびBは独立してHまたはC_1_−_4アルキル
    であるか、またはAおよびBは一緒になって結合を形成
    し、R_2はH、ハロゲンまたはC_1_−_4アルキ
    ル、R_3はH、C_1_−_4アルキルまたはフェニ
    ルであり、このフェニルは非置換であるか、またはハロ
    ゲンまたはC_1_−_4アルキルから選ばれた置換基
    によりモノもしくはジ置換され、その際、AおよびBが
    一緒になって結合を形成する場合には、R_2およびR
    _3は一緒になって基−CH=CH−CH=CH−を形
    成していてもよく、RはH、C_1_−_4アルキル、
    フェニルまたはフェニル−C_1_−_4アルキルであ
    る]で示されるものである、請求項1記載の化合物。
  3. (3)所望によりベンゾ[b]縮合しまたは5,6−ジ
    水素化されていてもよく、シクロジオン環が単環式であ
    る場合5および6位およびヘテロ原子が窒素である場合
    1位に置換基を有していてもよいアザ、オキサまたはチ
    ア−5−シクロヘキセン−2,4−ジオンをオルト置換
    されたピリドイルハライドでエステル化し、ついで、こ
    うして得られた4−ピリドイルオキシ化合物を転位させ
    ることからなる、請求項1記載のジオン化合物の製造方
    法。
  4. (4)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、X、R_2、R_3、AおよびBは請求項2記
    載の通りである]で示される化合物と式(III)R_1
    −CO−ハル(III) [式中、R_1は請求項2記載の通りである]で示され
    る化合物とを反応させ、ついで得られた式(IV)▲数式
    、化学式、表等があります▼(IV) [式中、X、R_1、R_2、R_3、AおよびBは請
    求項2記載の通りである]で示される4−ピリドイルエ
    ステルを転位させることからなる、請求項2記載の式(
    I )で示される化合物の製造のための請求項3記載の
    方法。
  5. (5)請求項1または2記載の化合物を含んでいる除草
    剤。
  6. (6)請求項1または2記載の化合物の除草有効量を雑
    草発生地へ施用することを含む雑草を攻撃する方法。
JP63154530A 1987-06-22 1988-06-21 ピリジン化合物 Pending JPH01146881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878714599A GB8714599D0 (en) 1987-06-22 1987-06-22 Organic compounds
GB8714599 1987-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146881A true JPH01146881A (ja) 1989-06-08

Family

ID=10619349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154530A Pending JPH01146881A (ja) 1987-06-22 1988-06-21 ピリジン化合物

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPH01146881A (ja)
AU (1) AU1817788A (ja)
BR (1) BR8803033A (ja)
DE (1) DE3820538A1 (ja)
DK (1) DK336588A (ja)
FR (1) FR2616787A1 (ja)
GB (2) GB8714599D0 (ja)
IL (1) IL86794A0 (ja)
IT (1) IT1219653B (ja)
NL (1) NL8801580A (ja)
ZA (1) ZA884459B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465086U (ja) * 1990-10-16 1992-06-04
WO1993001171A1 (en) * 1991-07-09 1993-01-21 Nippon Soda Co., Ltd. Heterocyclic cyclohexanedione derivative, production thereof, and herbicide
US5353543A (en) * 1993-02-10 1994-10-11 Katsumi Teraoka Deterring bird intrusion of spaces
KR100363605B1 (ko) * 1998-11-09 2002-12-05 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 와이어 설치용 지지기구

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91083A (en) * 1988-07-25 1993-04-04 Ciba Geigy Cyclohexanedione derivatives, their preparation and their use as herbicides

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1116668B (de) * 1955-12-01 1961-11-09 Josef Klosa Dipl Chem Dr Verfahren zur Herstellung von Pyridyl- bzw. Chinolyl-ketonen der 4-Oxycumarin-reihe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465086U (ja) * 1990-10-16 1992-06-04
JPH0636705Y2 (ja) * 1990-10-16 1994-09-28 有限会社淡路島企画 鳥類飛来防止装置
WO1993001171A1 (en) * 1991-07-09 1993-01-21 Nippon Soda Co., Ltd. Heterocyclic cyclohexanedione derivative, production thereof, and herbicide
US5353543A (en) * 1993-02-10 1994-10-11 Katsumi Teraoka Deterring bird intrusion of spaces
KR100363605B1 (ko) * 1998-11-09 2002-12-05 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 와이어 설치용 지지기구

Also Published As

Publication number Publication date
NL8801580A (nl) 1989-01-16
BR8803033A (pt) 1989-01-10
DE3820538A1 (de) 1989-01-05
DK336588D0 (da) 1988-06-20
IT1219653B (it) 1990-05-24
GB2206114A (en) 1988-12-29
IL86794A0 (en) 1988-11-30
GB8814614D0 (en) 1988-07-27
ZA884459B (en) 1990-02-28
AU1817788A (en) 1988-12-22
GB8714599D0 (en) 1987-07-29
DK336588A (da) 1988-12-23
IT8848098A0 (it) 1988-06-17
FR2616787A1 (fr) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572664B2 (ja) 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
JPH07501053A (ja) スルホンアミド除草剤
JPH05271207A (ja) 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH0278662A (ja) 新規除草剤
JPS63258463A (ja) 2−フエノキシピリミジン誘導体及び除草剤
JPH05502862A (ja) 農薬ピリミジニル安息香酸及びエステル
JPH0358976A (ja) 除草活性を有するベンジルピリミジンおよびベンジルトリアジンの誘導体
JPH0256464A (ja) アクリル酸モルホリド類,その製造法及び製剤
JPH01146881A (ja) ピリジン化合物
JPH08510462A (ja) 除草性の化合物
JPH05294944A (ja) 置換フタリド類および複素環フタリド類
JPH04316559A (ja) ピラゾールカルボキサニリド誘導体及び殺菌剤
JPS6147471A (ja) トリアジン誘導体および除草剤
JPS63225364A (ja) アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製造法並びに該誘導体を有効成分とする殺虫剤、殺ダニ剤及び殺菌剤
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH07509253A (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPH0436284A (ja) ジフェニルフロピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
EP0208431A1 (en) Fungicidal pyridazines
WO1987007269A1 (en) Aryloxyureas, process for their preparation, and their use
JP3283069B2 (ja) 置換アルケニルケトン誘導体及び殺虫剤
JP2689093B2 (ja) 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法
JPH0545593B2 (ja)
JP3066536B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
JPH0466578A (ja) 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63275569A (ja) ピリダジノン誘導体および害虫防除剤