JP2689093B2 - 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法 - Google Patents

置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2689093B2
JP2689093B2 JP6295947A JP29594794A JP2689093B2 JP 2689093 B2 JP2689093 B2 JP 2689093B2 JP 6295947 A JP6295947 A JP 6295947A JP 29594794 A JP29594794 A JP 29594794A JP 2689093 B2 JP2689093 B2 JP 2689093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methoxy
methyl
atom
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6295947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07233163A (ja
Inventor
史雄 木村
隆弘 芳賀
信行 坂下
千元 本多
重夫 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP6295947A priority Critical patent/JP2689093B2/ja
Publication of JPH07233163A publication Critical patent/JPH07233163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689093B2 publication Critical patent/JP2689093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、新規な置換ピリジンス
ルホンアミド系化合物及びその塩、それらを有効成分と
して含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法に
関する。 【0002】 【先行技術及び本発明に至った経緯】本発明の置換ピリ
ジンスルホンアミド系化合物は、該ピリジン環にN−置
換アミノカルボニル基を有することを特徴とする。前記
置換ピリジンスルホンアミド系化合物は特開昭59−3
9878号公報、特開昭59−59671号公報、特開
昭59−98066号公報において広く一般式で示され
ていることにより、概念的には知られている。しかしな
がら本発明化合物は前記明細書中には何ら具体的に開示
されていない。また、或る置換ピリジンスルホンアミド
系化合物は米国特許第4,435,206号明細書に記
載されているが、該明細書にはピリジン環にN−置換ア
ミノカルボニル基を有するピリジンスルホンアミド系化
合物は記載されていない。一方、スルホンアミド系化合
物を有効成分とする除草剤は従来多くの類縁体が開発さ
れているが、トウモロコシに対して安全性が高く、しか
も高い除草効果を有するものは未だ開発されていない。
本発明者等は、スルホンアミド系化合物についてその化
学構造と植物に対する生理活性とを詳細に検討し、特に
トウモロコシ畑用除草剤を見出すべく検討を重ねた結
果、ピリジンスルホンアミド系化合物において、ピリジ
ン環にN−置換アミノカルボニル基を有し、かつ他の特
定の置換基を有してもよく、さらにスルホンアミド部分
の窒素原子に置換ピリミジン−2−イル−アミノカルボ
ニル基を結合させた化合物がトウモロコシ畑用除草剤と
して有用であるとの知見を得て、本発明を完成した。 【0003】 【発明の開示】本発明は、一般式(I): 【0004】 【化9】 【0005】〔R1 及びR2 は水素原子、アルキル基、
ハロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコ
キシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハ
ロアルコキシアルキル基、シクロアルキル基、ハロシク
ロアルキル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキ
シカルボニル基、フェニル基又はハロフェニル基であ
り、R1 及びR2 の一方が水素原子の場合他方は水素原
子以外のものであり、R1及びR2 が隣接している窒素
原子と共に複素環を形成してもよく、Yはハロゲン原
子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロ
アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、
アルコキシアルキル基、ハロアルコキシアルキル基又は 【0006】 【化10】 【0007】(R3 及びR4 は水素原子又はアルキル基
である)であり、nは0又は1或いは2の整数であり、
1 及びX2 はメチル基、メトキシ基又はエトキシ基で
ある〕である}で表わされる置換ピリジンスルホンアミ
ド系化合物及びその塩、それらを含有する除草剤並びに
それらの化合物の製造方法である。一般式(I)で表さ
れる化合物中には、一般式(I’)で表される化合物す
なわち 一般式(I’): 【0008】 【化11】【0009】(式中、R1 及びR2 は水素原子、アルキ
ル基、ハロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルコキシアルキル
基、ハロアルコキシアルキル基、シクロアルキル基、ハ
ロシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基、ハロア
ルコキシカルボニル基、フェニル基又はハロフェニル基
であり、R1 及びR2 の一方が水素原子の場合他方は水
素原子以外のものであり、R1 及びR2 が隣接している
窒素原子と共に複素環を形成してもよく、Yはハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルコキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ
基、アルコキシアルキル基、ハロアルコキシアルキル基
又は 【0010】 【化12】 【0011】(R及びRは水素原子又はアルキル基
である)であり、nは0又は1或いは2の整数であり、
及びXはメチル基、メトキシ基又はエトキシ基で
ある。但しR及びRが共にメチル基であり、nが0
であり、かつX及びXが共にメトキシ基である化合
物及びその塩、R が水素原子又は(C −C )アル
キル基であり、R が(C −C )アルキル基であ
り、nが1であり、X 及びX の一方がメトキシ基で
あって、他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基で
あり、かつYが塩素原子、弗素原子、臭素原子、メチル
基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はジフルオロ
メトキシ基である化合物及びその塩、並びにR が水素
原子又は(C −C )アルキル基であり、R が(C
−C )アルコキシ基であり、R 及びR が一緒に
なって−(CH −(mは2、3又は4である)を
形成し、nが1であり、X 及びX の一方がメトキシ
基であって、他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ
基であり、かつYがトリフルオロメチル基又はジフルオ
ロメトキシ基である化合物及びその塩を除く)で表わさ
れる置換ピリジンスルホンアミド系化合物が含まれる。 【0012】前記一般式(I)中、R1 、R2 、R3
4 及びYに含まれるアルキル基或いはアルキル部分と
しては、炭素数1〜6のもの、例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられ、R1 及び
2 に含まれるアルケニル基としては、炭素数2〜6の
もの、例えば、プロペニル基、ブテニル基などが挙げら
れ、アルキニル基としては、炭素数2〜6のもの、例え
ば、プロピニル基、ブチニル基などが挙げられ、シクロ
アルキル基としては炭素数3〜6のもの、例えばシクロ
プロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基などが挙げられ、R1 、R2 及びYに関す
るハロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子、臭素原
子、沃素原子が挙げられる。また、R1 とR2 は窒素原
子と共に複素環を形成してもよいが、その複素環として
は例えばモルフォリン環、エチレンイミン環、ピロリジ
ン環、ピペリジン環などが挙げられる。 【0013】本発明の置換ピリジンスルホンアミド系化
合物の塩は前記一般式(I)の化合物と塩基性の塩形成
物質との塩であり、具体的には例えばナトリウム、カリ
ウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム
などのアルカリ土類金属塩或いはモノメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリエチルアミンなどのアミン塩などが
挙げられ、またそれらは、通常の方法で製造することが
できる。前記一般式(I)に於いてR1 及びR2 に含ま
れるハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルコキ
シアルキル基、ハロアルコキシカルボニル基、ハロシク
ロアルキル基又はハロフェニル基、並びにYに含まれる
ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルキルチオ
基又はハロアルコキシアルキル基はいずれもそれらが1
ケ又は2ケ以上のハロゲン原子により置換されたものを
表わす。前記一般式(I)で表わされる置換ピリジンス
ルホンアミド系化合物中、下記一般式で表わされる化合
物及びその塩が望ましい。 【0014】 【化13】 【0015】更に望ましい態様を下記する。 (1)R1 は水素原子又はアルキル基、好ましくは水素
原子又はメチル基であり、R2 はアルキル基好ましくは
メチル基である。 (2)Yはハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル
基、アルコキシ基又はアルコキシアルキル基であり、好
ましくは塩素原子、臭素原子、メチル基又はジフルオロ
メチル基であってしかもそれらがピリジン核の6位に位
置し、nは0又は1である。 【0016】(3)X1 及びX2 はメトキシ基である。 (4)具体的には下記化合物が望ましいものとして挙げ
られる。 N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル〕−3−メチルアミノカルボニル(又は
ジメチルアミノカルボニル)−2−ピリジンスルホンア
ミド或いは6−クロロ(又はブロモ、ジフルオロメチル
或いはメチル)−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イル)アミノカルボニル〕−3−ジメチルアミ
ノカルボニル−2−ピリジンスルホンアミド。 【0017】前記一般式(I)で表わされる本発明の置
換ピリジンスルホンアミド系化合物及びそれらの塩は、
例えば次のような方法によって製造することができる。 一般式(II): R−SO2 1 …(II) 〔式中、Rは前述の通りであり、Z1 は−NH2 基、−
NCO基、−NHCOCl基又は−NHCOOR5
(R5 はアルキル基又はアリール基である)である〕で
表わされるピリジン系化合物と、一般式(III): 【0018】 【化14】 【0019】〔式中、X3 及びX4 はハロゲン原子、メ
チル基、メトキシ基、又はエトキシ基であり、Z2 は−
NH2 基、−NCO基、−NHCOCl基又は−NHC
OOR5 基(R5 は前述の通りである)であり、Z1
−NH2 基の場合Z2 は−NCO基、−NHCOCl基
又は−NHCOOR5 基であり、Z2 が−NH2 基の場
合Z1 は−NCO基、−NHCOCl基又は−NHCO
OR5 基である)で表わされるピリミジン系化合物とを
反応させ、次いでX3 及び/又はX4 がハロゲン原子の
場合メトキシ化或いはエトキシ化を行ない、さらに所望
により塩形成処理を行なう。具体的には、次の〔A〕〜
〔G〕法によって製造することができる。 【0020】 【化15】 【0021】更に、別法として次のものが挙げられる。前記〔A〕〜〔H〕の反応式において、Hal.はハロ
ゲン原子であり、R、R5 、X1 、X2 及びX3 は前述
の通りである。前記一般式(II−5)で表わされる化合
物は、前記〔A〕〜〔F〕法に準じて製造でき、また前
記一般式(II−6)で表わされる化合物は前記(II−
2)〜(II−4)で表わされる化合物とアンモニアとを
反応させることにより容易に得られる。前記一般式(III
−1)及び(II−2)中のR5 で表わされるアリール基
としては、塩素原子或いはメチル基で置換されてもよい
フェニル基又はナフチル基などが挙げられる。上記反応
〔A〕及び〔D〕の反応においては、必要に応じて反応
を促進させるために、1,8−ジアザビシクロ〔5・4
・0〕−7−ウンデセンを添加してもよく、また
〔B〕、〔C〕、〔E〕及び〔F〕においては、必要に
応じて1,4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタン
を添加してもよい。さらに〔B〕、〔C〕、〔E〕及び
〔F〕の反応においては、必要に応じてトリエチルアミ
ン、ピリジンなどの塩基を添加してもよい。また上記反
応〔A〕〜〔H〕は、必要に応じて溶媒の存在下で行わ
れる。溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類:クロロホル
ム、四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、トリ
クロロエタン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの環状又
は非環状脂肪族炭化水素類:ジエチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフランなどのエーテル類:アセトニ
トリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなどのニ
トリル類:ジメチルスルホキシド、スルホランなどの非
プロトン性極性溶媒などが挙げられる。 (1)前記反応式中の出発原料である一般式(II−1)
中のピリジン系化合物(II−1′)は、下記第1〜2フ
ローに示した工程により製造することが示される。 【0022】 【化16】【0023】 【化17】【0024】(注)EGはエチレングリコール、MeO
Hはメタノール、EtOHはエタノール、DMFはジメ
チルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、
Bzはベンジル基、−Bu(t)はターシャリーブチル
基、AcOHは酢酸、をそれぞれ表わす。また1)及び
2)の各物質は1)の物質の作用後、2)の物質を作用
させることを表わす。 (2)一般式(II−1′)において、Yが弗素原子で置
換されたアルキル基のものの場合は、下記第3フローに
示した工程によっても製造することが示される。 【0025】 【化18】【0026】(3)一般式(II−1′)において、Yが
アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基又は
ハロアルキルチオ基の場合は、下記第4フローに示した
工程によっても製造することが示される。 【0027】 【化19】【0028】(4)一般式(II−1′)において、Yが
アルコキシメチル基又はハロアルコキシメチル基のもの
の場合は、第5フローに示した工程によっても製造する
ことが示される。 【0029】 【化20】【0030】(5)一般式(II−1′)において、Yが 【0031】 【化21】 【0032】基のものの場合は、第6フローに示した工
程によっても製造することが示される。 【0033】 【化22】【0034】(6)一般式(II−1′)において、Yが
ハロゲン原子である場合、第7フローに示した工程によ
っても製造することが示される。 【0035】 【化23】【0036】(7)一般式(II−1′)において、3−
ピリジンスルホンアミド系化合物は、第8フローに示し
た工程によっても製造することが示される。 【0037】 【化24】【0038】(8)一般式(II−1)において、ピリジ
ン−N−オキシド系化合物(II−1″)は、第9フロー
に示した工程によっても製造することが示される。 【0039】 【化25】【0040】(9)前記一般式(II−2)〜(II−4)
で表わされる化合物は、一般式(II−1)で表わされる
化合物から製造することが示される。 【0041】 【化26】 【0042】なお、原料化合物の製造法における各反応
の反応温度、反応時間、必要に応じて使用される溶媒、
アルカリ性物質などの反応条件は、通常同様の反応にお
ける反応条件から適宜選択できる。本発明化合物の具体
的な中間体の合成例を下記する。 【0043】中間体合成例1 2−アミノスルホニル−5−クロロ−N,N−ジメチル
ニコチンアミドの合成 〔I〕 2,5−ジクロロニコチン酸6.5gを24.
7mlの塩化チオニル中に投入し還流下で2時間反応さ
せた。反応後、過剰の塩化チオニルを留去し、39ml
の塩化メチレンを加えた。さらにその中へジメチルアミ
ンの塩酸塩2.77gを投入し、次いでトリエチルアミ
ン8.60gを約1時間で滴下した後、室温で約1時間
反応させた。反応終了後、反応物を水中に投入し、塩化
メチレン抽出を行ない、塩化メチレン層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した後、塩化メチレンを減圧留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、融点120〜122℃の2,5−ジクロロ−N,
N−ジメチルニコチンアミド5.5gを得た。 【0044】〔II〕 無水炭酸カリウム1.89gのジ
メチルスルホキシド28mlの懸濁液に80℃で前記工
程〔I〕で得られた2,5−ジクロロ−N,N−ジメチ
ルニコチンアミド3.0g、ベンジルメルカプタン1.
70g及びジメチルスルホキシド5mlの混合物を約1
時間で滴下し、次いで130〜140℃で30分間反応
させた。反応終了後、反応物を水中に投入し塩化メチレ
ン抽出を行った。塩化メチレン層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、塩化メチレンを減圧留去し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製しオイ
ル状の2−ベンジルチオ−5−クロロ−N,N−ジメチ
ルニコチンアミド2.18gを得た。 【0045】〔III 〕 前記工程〔II〕で得られた2−
ベンジルチオ−5−クロロ−N,N−ジメチルニコチン
アミド2.36gの20ml 50%酢酸溶液中に0〜
5℃で塩素ガスを導入した。過剰の塩素が出始めた段階
で反応を終了した。反応終了後、反応物を氷150gと
塩化メチレン200ml中に投入し塩化メチレン層を分
液し、さらに300mlの氷水で洗浄し塩化メチレン層
を0℃に冷却した。続いてこの中へtert−ブチルア
ミンを滴下し室温にもどるまで撹拌し、反応液が弱アル
カリ性であることを確認し、反応を終了した。反応終了
後、反応物を水中に投入し塩化メチレン抽出し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥の後、塩化メチレンを留去した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、融点143〜145℃の2−tert−ブチルア
ミノスルホニル−5−クロロ−N,N−ジメチルニコチ
ンアミド1.21gを得た。 【0046】〔IV〕 トリフルオロ酢酸10ml中に前
記工程〔III 〕で得られた2−tert−ブチルアミノ
スルホニル−5−クロロ−N,N−ジメチルニコチンア
ミド1.0gを加え還流下で約1時間反応させた。反応
終了後、反応物よりトリフルオロ酢酸を減圧留去した
後、得られた残渣物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して融点155〜157℃の2−アミノ
スルホニル−5−クロロ−N,N−ジメチルニコチンア
ミド0.71gを得た。 【0047】中間体合成例2 2−アミノスルホニル−6−クロロ−N,N−ジメチル
ニコチンアミドの合成 〔I〕 2,6−ジクロロニコチン酸23gを100m
lの塩化チオニル中に投入し還流下で1時間半反応させ
た。反応後、過剰の塩化チオニルを留去し、300ml
の塩化メチレンを加えた。さらにその中へジメチルアミ
ンの塩酸塩11.7gを投入し、次いでトリエチルアミ
ン15.8gを約1時間で滴下した後、室温で約1時間
反応させた。反応終了後、反応物を水500ml中に投
入し、塩化メチレン抽出を行ない、塩化メチレン層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後塩化メチレンを減圧留去
した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、融点62.5〜65℃の2,6−ジクロ
ロ−N,N−ジメチルニコチンアミド19gを得た。 【0048】〔II〕 無水炭酸カリウム6.6gのジメ
チルスルホキシド50mlの懸濁液に130〜140℃
で前記工程〔I〕で得られた2,6−ジクロロ−N,N
−ジメチルニコチンアミド7.0g、ベンジルアルコー
ル3.8g及びジメチルスルホキシド20mlの混合物
を約1時間で滴下し、次いで150℃で約2時間反応さ
せた。反応終了後、反応物を水中に投入し塩化メチレン
抽出を行った。塩化メチレン層は無水硫酸ナトリウムで
乾燥した後、塩化メチレンを減圧留去し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製しオイル
状の6−ベンジルオキシ−2−クロロ−N,N−ジメチ
ルニコチンアミド6.0gを得た。 【0049】〔III 〕 無水炭酸カリウム2.2gのジ
メチルスルホキシド30mlの懸濁液中に150℃で前
記工程〔II〕で得られた6−ベンジルオキシ−2−クロ
ロ−N,N−ジメチルニコチンアミド2.9g、ベンジ
ルメルカプタン1.5g及びジメチルスルホキシド20
mlの混合物を約30分で滴下し、次いで150℃で約
1.5時間反応させた。反応終了後、反応物を水中に投
入し塩化メチレン抽出を行ない、塩化メチレン層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後塩化メチレンを減圧留去
し、得られた残渣物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製しオイル状の6−ベンジルオキシ−2−ベン
ジルチオ−N,N−ジメチルニコチンアミド0.98g
を得た。 【0050】〔IV〕 濃塩酸6cc中に前記工程〔III
〕で得られた6−ベンジルオキシ−2−ベンジルチオ
−N,N−ジメチルニコチンアミド0.69gを投入
し、室温で撹拌下約15時間反応させた。反応終了後、
反応物を水中に投入し、塩化メチレンで目的物を抽出し
た。塩化メチレン層は無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、塩化メチレンを減圧留去した。得られた残渣物をシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、融点52〜60
℃の2−ベンジルチオ−N,N−ジメチル−6−ヒドロ
キシニコチンアミド0.41gを得た。 【0051】〔V〕 5ccの塩化チオニル中に前記工
程〔IV〕で得られた2−ベンジルチオ−N,N−ジメチ
ル−6−ヒドロキシニコチンアミド1.0g及びジメチ
ルホルムアミド0.3mlを加え還流下で約1時間反応
させた。反応終了後、反応物を氷中に投入し、塩化メチ
レンで目的物を抽出した。塩化メチレン層を水洗いした
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化メチレンを減圧
留去した後、得られた残渣物をシリカゲルクロマトグラ
フィーで精製し、オイル状の2−ベンジルチオ−6−ク
ロロ−N,N−ジメチルニコチンアミド0.45gを得
た。 【0052】〔VI〕 このものを用い、前記中間体合成
例1の工程〔III 〕及び〔IV〕と同様の方法で融点17
1〜173℃の2−アミノスルホニル−6−クロロ−
N,N−ジメチルニコチンアミドを得た。 【0053】中間体合成例3 2−アミノスルホニル−N,N−ジメチル−6−エトキ
シニコチンアミドの合成 〔I〕 無水エタノール50ml中に金属ナトリウム
0.231gを投入し、ナトリウムエトキサイドのエタ
ノール溶液を調製した。この中へ前記中間体合成例1の
工程〔I〕と同様の方法で得られた2,6−ジクロロ−
N,N−ジメチルニコチンアミド2.0gを投入し、約
1時間還流下で反応させた。反応液を水中に投入し、塩
化メチレン抽出を行なった。塩化メチレン層は無水硫酸
ナトリウムで乾燥した後、塩化メチレンを減圧留去し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、
油状の2−クロロ−N,N−ジメチル−6−エトキシニ
コチンアミド1.95gを得た。 〔II〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔II〕、〔III 〕及び〔IV〕と同様の方法で融点15
0.5〜151.5℃の2−アミノスルホニル−N,N
−ジメチル−6−エトキシニコチンアミドを得た。 【0054】中間体合成例4 2−アミノスルホニル−N,N−ジメチル−6−フルオ
ロニコチンアミドの合成 〔I〕 2−tert−ブチルアミノスルホニル−6−
クロロ−N,N−ジメチルニコチンアミド0.302g
及びスプレードライフッ化カリウム0.116gのジメ
チルスルホキシドスラリー溶液10mlを150℃で撹
拌下約3時間反応させた。反応終了後、反応液を100
mlの水中に投入し塩化メチレンで抽出した。抽出物は
水洗をくり返した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、塩化メチレンを減圧留去し、シリカゲルクロマトグ
ラフィーで精製して2−tert−ブチルアミノスルホ
ニル−N,N−ジメチル−6−フルオロニコチンアミド
0.204gを得た。 〔II〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔IV〕と同様の方法で融点164〜165℃の2−アミ
ノスルホニル−N,N−ジメチル−6−フルオロニコチ
ンアミドを得た。 【0055】中間体合成例5 2−アミノスルホニル−N−メチルニコチンアミドの合
成 〔I〕 乾燥したメタノール250mlに室温で塩酸ガ
スを飽和させた後、250mlのメタノール及び2−メ
ルカプトニコチン酸30gを加え、室温で終夜反応させ
た。反応後、アンモニアガスで反応液を弱アルカリ性と
した後、メタノールを減圧留去した。続いて生じた結晶
を水洗後、濾取し、減圧乾燥して融点136〜140℃
のメチル 2−メルカプトニコチネート24gを得た。 【0056】〔II〕 前記工程〔I〕で得たメチル 2
−メルカプトニコチネート10gを、50mlの酢酸を
50mlの水で希釈した溶液に加えた後、0℃以下で塩
素ガスを反応系内に導入し、過剰の塩素が出始めた段階
で反応を終了した。反応後、生じた溶液を氷150gと
塩化メチレン500mlの混合物中に投入し、塩化メチ
レン層を分液した。さらに500mlの氷水で洗浄し、
塩化メチレン層を0℃に冷却した。続いてこの中へ、t
ert−ブチルアミン12.9gを滴下し、室温にもど
るまで撹拌した。撹拌後、この反応液を500mlの水
中に投入し、塩化メチレン抽出し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥の後、塩化メチレンを留去し、粗結晶13gを得
た。このものを塩化メチレン、ノルマルヘキサンで再結
晶し、融点169〜171℃のメチル 2−tert−
ブチルアミノスルホニルニコチネートを得た。 【0057】〔III 〕 無水メタノール20mlに大過
剰のメチルアミンを吸収させた後、室温で前記工程〔I
I〕で得たメチル 2−tert−ブチルアミノスルホ
ニルニコチネート1.0gを加え、15時間撹拌し反応
を終了した。反応後、反応物を水中に投入し塩化メチレ
ンで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、塩
化メチレンを減圧で留去して、融点189〜192℃の
2−tert−ブチルアミノスルホニル−N−メチルニ
コチンアミド0.73gを得た。 〔IV〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔IV〕と同様の方法で融点207〜209.5℃の2−
アミノスルホニル−N−メチルニコチンアミドを得た。 【0058】中間体合成例6 2−アミノスルホニル−N,N−ジメチルニコチンアミ
ドの合成 〔A法〕 〔I〕 ジメチルアミン1.3mlを10mlの無水ベ
ンゼンに溶解した溶液に窒素雰囲気下10℃以下で19
%トリメチルアルミニウムのノルマルヘキサン溶液10
mlを加えた。室温になるまで反応させた後、メチル
2−tert−ブチルアミノスルホニルニコチネートを
ベンゼン40ml、塩化メチレン20mlに溶解した溶
液を滴下した。続いて還流下で約9時間撹拌し反応を終
了した。反応終了後、反応液を希塩酸中に投入し、塩化
メチレンで抽出し、抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、減圧下で塩化メチレンを留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して2−tert−ブチ
ルアミノスルホニル−N,N−ジメチルニコチンアミド
1.0gを得た。 【0059】〔II〕 このものを用い、前記中間体合成
例1の工程〔IV〕と同様の方法で融点209〜211℃
の2−アミノスルホニルN,N−ジメチルニコチンアミ
ドを得た。 〔B法〕2−ベンジルチオ−N,N−ジメチルニコチン
アミド2.7gの50ml 50%酢酸溶液中に0〜5
℃で塩素ガスを過剰の塩素が出るまで導入した。反応終
了後、反応混合物を200mlの氷水中に投入し、60
mlの塩化メチレンで抽出した。次いで塩化メチレン層
を100mlの氷水で洗浄し、0℃に冷却してアルカリ
性になるまでアンモニアガスを導入した。塩化メチレン
を留去した後、残渣に水15mlを加え撹拌した。生じ
た結晶を濾取し、少量の水で洗浄した後、減圧乾燥して
融点209〜211℃を有する2−アミノスルホニル−
N,N−ジメチルニコチンアミド1.27gを得た。 【0060】中間体合成例7 2−アミノスルホニル−N−エチル−N−メチルニコチ
ンアミドの合成 〔I〕 2−クロロニコチン酸30g及び塩化チオニル
の混合物を還流下で4時間反応させた。反応液より、過
剰の塩化チオニルを減圧で留去した後、塩化メチレン5
00mlを加え室温でメチルアミンガスを反応液が弱ア
ルカリ性になるまで導入した。生じたメチルアミンの塩
酸塩を濾別し、濾液を濃縮した。生じた結晶をノルマル
ヘキサンと塩化メチレンより再結晶して、融点106〜
107℃の2−クロロ−N−メチルニコチンアミド27
gを得た。 【0061】〔II〕 ジメチルホルムアミド50ml中
に懸濁させた60%ナトリウムハイドロライド1.17
g中に前記工程〔I〕で得られた2−クロロ−N−メチ
ルニコチンアミド5gのジメチルホルムアミド10ml
溶液を0〜5℃で滴下した。0〜5℃で約30分間反応
させた後、3.5gのエチルブロマイドを0℃で滴下し
た。室温で約2.5時間反応させた後、水中に投入し、
塩化メチレンで抽出した。抽出物は水洗を行なった後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化メチレンを減圧で留
去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製を
行ない、オイル状の2−クロロ−N−エチル−N−メチ
ルニコチンアミド5.7gを得た。 〔III 〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔II〕〜〔IV〕と同様の方法で融点202〜203℃の
2−アミノスルホニル−N−エチル−N−メチルニコチ
ンアミドを得た。 【0062】中間体合成例8 2−アミノスルホニル−N,N−ジメチル−6−メチル
ニコチンアミドの合成 〔I〕 2−ヒドロキシ−6−メチルニコチン酸1.3
5g及び塩化チオニル15mlの混合物にジメチルホル
ムアミドを一滴加え、還流下で約2時間反応させた後、
過剰の塩化チオニルを減圧留去し、残渣に塩化メチレン
50mlを加えた。このものを30%ジメチルアミン水
溶液30ml及び塩化メチレン50mlの混合物中に滴
下し、室温で15分間反応させた。 【0063】反応終了後、反応混合物を水中投入し、塩
化メチレン抽出した。塩化メチレン層は水洗した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で塩化メチレンを留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、融点66〜67.5℃の2−クロロ−3−N,N−
ジメチルアミノカルボニル−6−メチルピリジン1.5
7g(m.p.66〜67.5℃)を得た。 〔II〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔II〕〜〔IV〕と同様の方法で融点188.5〜19
0.5℃の2−アミノスルホニル−N,N−ジメチル−
6−メチルニコチンアミドを得た。 【0064】中間体合成例9 2−アミノスルホニル−N,N−ジメチル−6−メトキ
シニコチンアミドの合成 〔I〕 2,6−ジクロロニコチン酸33g及び塩化チ
オニル100mlを混合し、還流下で約3時間反応を行
なった。反応終了後、過剰の塩化チオニルを減圧留去し
た後、塩化メチレン500mlをこの中へ投入した。室
温から40℃でこの混合物中に無水メタノールを滴下し
た。滴下終了後、約1時間還流下で反応させた。反応終
了後、反応液を500mlの水中に投入し、塩化メチレ
ンで分液し、水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧で塩化メチレンを留去した。次いでシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製して、融点45.5〜
48.0℃のメチル 2,6−ジクロロニコチネート2
7gを得た。 【0065】〔II〕 このものを用い、6位のメトキシ
化反応、2位のベンジルチオ化反応、アミド化反応、2
位のターシャリーブチルアミノスルホニル化反応次いで
脱ターシャリーブチル化反応を行ない(それぞれ前記中
間体合成例3の工程〔I〕、同合成例1の工程〔II〕、
同合成例6の〔A法〕工程〔I〕、同合成例1の工程
〔III 〕及び〔IV〕と同様の方法)2−アミノスルホニ
ル−N,N−ジメチル−6−メトキシニコチンアミドを
得た。 【0066】中間体合成例10 2−アミノスルホニル−6−ジフルオロメチル−N,N
−ジメチルニコチンアミドの合成 〔I〕 前記中間体合成例5の工程〔I〕及び〔II〕と
同様な方法で得たメチル2−tert−ブチルアミノス
ルホニル−6−メチルニコチネート11.5g、四塩化
炭素186ml、N−ブロモスクシンイミド14.84
g及び過酸化ベンゾイル0.68gの混合物を3時間加
熱還流した。反応終了後、反応混合物を濾過し、濾液を
減圧濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精
製してメチル 2−tert−ブチルアミノスルホニル
−6−ジブロモメチルニコチネート4.5gを得た。 【0067】〔II〕 このものの4.4g、エタノール
35ml、及び水29mlの混合物に硝酸銀3.7gを
加え3時間加熱還流した。反応終了後、反応混合物を水
中に投入し、塩化メチレンで抽出し、水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製してメチル 2−t
ert−ブチルアミノスルホニル−6−ホルミルニコチ
ネート2.92gを得た。 【0068】〔III 〕 このホルミルニコチネート0.
48gの塩化メチレン19ml溶液に氷冷下ジエチルア
ミノ三ふっ化イオウ0.62gの塩化メチレン5ml溶
液を加え室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合
物を水中投入し、塩化メチレンで抽出して水洗を行な
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、メ
チル 2−tert−ブチルアミノスルホニル−6−ジ
フルオロメチルニコチネート0.25gを得た。 【0069】〔IV〕 このものの0.50gと、ジメチ
ルアミンを飽和させた無水メタノール10mlとの混合
物を室温で1晩放置した。反応終了後、反応物より溶媒
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製し2−tert−ブチルアミノスルホニル−6−
ジフルオロメチル−N,N−ジメチルニコチンアミド
0.15gを得た。 〔V〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔IV〕と同様の方法で、2−アミノスルホニル−6−ジ
フルオロメチル−N,N−ジメチルニコチンアミドを得
た。 【0070】中間体合成例11 2−アミノスルホニル−6−ブロモ−N,N−ジメチル
ニコチンアミドの合成 〔I〕 2−ベンジルチオ−6−クロロ−N,N−ジメ
チルニコチンアミド1.2gに酢酸5mlを加え、10
℃まで昇温し臭化水素ガスを30分間導入し、更に30
分間反応を行った。反応終了後、反応混合物を冷却した
後、氷水中に投入し、塩化メチレンで抽出し重ソウ水で
洗浄し、更に水洗を行った。ついで無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、塩化メチレンを留去後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して融点105〜106℃の2
−ベンジルチオ−6−ブロモ−N,N−ジメチルニコチ
ンアミド1.0gを得た。 〔II〕 このものを用い、前記中間体合成例1の工程
〔III 〕及び〔IV〕と同様の方法で融点154〜156
℃の2−アミノスルホニル−6−ブロモ−N,N−ジメ
チルニコチンアミドを得た。 前記一般式(II−1′)で表わされる化合物につき、そ
の代表例を第1表に掲載する。 【0071】 【表1】【0072】 【表2】【0073】 【表3】【0074】次に本発明化合物の具体的合成例を記載す
る。 合成例No.1 5−クロロ−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イル)アミノカルボニル〕−3−ジメチルアミノカ
ルボニル−2−ピリジンスルホンアミド(化合物No.
9)の合成 2−アミノスルホニル−5−クロロ−N,N−ジメチル
ニコチンアミド0.30g及び2−フェノキシカルボニ
ルアミノ−4,6−ジメトキシピリミジン0.35gを
無水アセトニトリル10mlに加えた懸濁液に1,8−
ジアザビシクロ〔5・4・0〕−7−ウンデセン0.1
9gを加え室温で45分間反応させた。反応終了後、反
応物を水中に投入し、不溶物を濾別した後、濃塩酸で弱
酸性として塩化メチレンで抽出した。次いで無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を留去し、融点152〜155
℃の目的物0.26gを得た。 合成例 No.2〜No.13 前記合成例1と同様の方法を行ない、第2表の結果を得
た。 【0075】 【表4】【0076】 【表5】【0077】合成例No.14 N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル〕−3−ジメチルアミノカルボニル−2
−ピリジンスルホンアミドの合成 方法1:20%ホスゲンの酢酸エチル溶液6.3gに1
5℃で2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジン25
0mg、トリエチルアミン0.65g及び酢酸エチル
2.5gの混合溶液を滴下し、15℃に保ちながら1時
間反応を行った。次いで、90℃の油浴上で加温し、過
剰のホスゲン及び酢酸エチルを留去した後、2−アミノ
スルホニル−N,N−ジメチルニコチンアミド300m
gを10mlのアセトニトリルに溶解した溶液を加え、
更に0.2gのトリエチルアミンを滴下し、室温で1時
間反応した。反応終了後、生成物を水中に投入し、塩酸
で酸性化し、析出した結晶を濾取し、水洗及び乾燥を行
ない0.46gの目的物を得た。 【0078】方法2: 〔I〕60%水素化ナトリウムの5mlジメチルホルム
アミドスラリー中に−5℃で2−アミノスルホニル−
N,N−ジメチルニコチンアミド2.13gを加え約1
時間反応させた。この中へ−5℃でジフェニルカーボネ
ート2.14gのジメチルホルムアミド10ml溶液を
滴下した。約30分で室温にもどし反応を完了した。反
応液を水中に投入し、塩化メチレン洗浄を行なった後、
水層を塩酸酸性とし、塩化メチレン抽出を行なった。塩
化メチレン層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧
下塩化メチレンを留去した。生じた結晶を酢酸エチル、
ヘキサンより再結晶し、融点189〜194℃のN,N
−ジメチル−2−フェノキシカルボニルアミノスルホニ
ルニコチンアミド0.91gを得た。 【0079】〔II〕 前記工程〔I〕で得たN,N−ジ
メチル−2−フェノキシカルボニルアミノスルホニルニ
コチンアミド0.28g及び2−アミノ−4−クロロ−
6−メトキシピリミジン0.14gを無水ジオキサン8
ml中に加え、還流下で約40分間反応させた。反応終
了後、反応混合物を200mlの水中に投入し、生じた
結晶を濾取し融点157〜158.5℃のN−〔(4−
クロロ−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノカ
ルボニル〕−3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリ
ミジンスルホンアミドを0.21g得た。 〔III 〕 無水メタノール7ml中に金属ナトリウム1
8.3mgを加えたのち前記工程〔I〕で得たN−
〔(4−クロロ−6−メトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル〕−3−ジメチルアミノカルボニル−
2−ピリミジンスルホンアミド0.11gを加え12時
間加熱還流させた。反応終了後、反応混合物を水中に投
入し塩酸で酸性化し、生じた結晶を濾取し水洗及び乾燥
を行ない、目的物70mgを得た。前記一般式(I)で
表わされる本発明化合物及びその塩の代表例を第3表に
掲載する。 【0080】 【表6】【0081】 【表7】【0082】 【表8】【0083】 【表9】【0084】本発明化合物は、コゴメガヤツリ、ホタル
イ、ハマスゲなどのカヤツリグサ科雑草、イヌビエ、メ
ヒシバ、エノコログサ、オヒシバ、カラスムギ、セイバ
ンモロコシ、シバムギなどのイネ科雑草、イチビ、マル
バアサガオ、シロザ、アメリカキンゴジカ、スベリヒ
ユ、アオビユ、エビスグサ、イヌホオズキ、タデ、ハコ
ベ、オナモミ、タネツケバナなどの広葉雑草など、広い
範囲の雑草を防除することができるので、その適用範囲
は畑地は勿論畑地以外に果樹園、桑畑などの農耕地、山
林、農道、グランド、工場敷地、芝地などの非農耕地と
多岐にわたることができ、また、適用方法も土壌処理、
茎葉処理を適宜選択できる。 【0085】特に、本発明化合物は、後記試験例にみる
通り、トウモロコシに害を与えずに有害雑草を防除する
ことができることから、非常に有用である。本発明除草
剤を施用する場合、通常は担体、必要に応じて希釈剤、
溶剤、乳化剤、展着剤、界面活性剤などの各種補助剤と
混合して、粒剤、水和剤、乳剤、液剤などに製剤して使
用する。有効成分化合物と農薬用補助剤との適当な配合
重量比は、一般に1:99〜90:10、望ましくは
5:95〜60:40である。有効成分化合物の使用適
量は気象条件、土壌条件、薬剤の製剤形態、対象雑草の
種類、施用時期などの相違により一概に規定できない
が、一般に1アール当りの施用有効成分量としては0.
1g〜100g、望ましくは0.2g〜50g、更に望
ましくは0.5g〜10gである。 【0086】本発明除草剤は、他の農薬、肥料、土壌、
薬害軽減剤などと混用或いは併用することができ、この
場合に一層優れた効果・作用性を示すことがある。他の
除草剤と混用或いは併用する場合、その混合相手除草剤
の有効成分としては、例えば次のようなものが挙げられ
る。その場合相乗効果が得られることもある。 ・3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸 ・2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸 ・2,4−ジクロロフェノキシ酢酸 ・4−クロロ−2−メチルフェノキシ酢酸 ・2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−1,
3,5−トリアジン 【0087】・2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イ
ソプロピルアミノ−1,3,5−トリアジン ・2−(4−クロロ−6−エチルアミノ−1,3,5−
トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロピオニ
トリル ・2−エチルアミノ−4−イソプロピルアミノ−6−メ
チルチオ−1,3,5−トリアジン ・2−クロロ−2′,6′−ジエチル−N−(メトキシ
メチル)アセトアニリド ・2−クロロ−6′−エチル−N−(2−メトキシ−1
−メチルエチル)アセト−o−トルイジド 【0088】・2−クロロ−N−イソプロピルアセトア
ニリド ・2−クロロ−N,N−ジ−2−プロペニルアセトアミ
ド ・S−エチル ジプロピルチオカーバメート ・S−エチル ジイソブチルチオカーバメート ・S−プロピル ジプロピルチオカーバメート ・N−(1−エチルプロピル)−2,6−ジニトロ−
3,4−キシリジン ・α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−N,
N−ジプロピル−p−トルイジン 【0089】・2−(3,5−ジクロロフェニル)−2
−(2,2,2−トリクロロエチル)オキシラン ・3−イソプロピル−(1H)−ベンゾ−2,1,3−
チアジアジン−4−オン−2,2−ジオキシド ・3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシ−
1−メチルウレア ・3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル ・2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル−3−
エトキシ−4−ニトロフェニルエーテル 【0090】具体的には例えば本発明化合物中、N−
〔4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカ
ルボニル〕−3−メチルアミノカルボニル(又はジメチ
ルアミノカルボニル)−2−ピリジンスルホンアミド或
いは6−クロロ(又はブロモ、ジフルオロメチル或いは
メチル)−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2
−イル)アミノカルボニル〕−3−ジメチルアミノカル
ボニル−2−ピリジンスルホンアミドと上記混合相手除
草剤中、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロ
ピルアミノ−1,3,5−トリアジン、2−(4−クロ
ロ−6−エチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2−
イルアミノ)−2−メチルプロピオニトリル、2−クロ
ロ−2′,6′−ジエチル−N−(メトキシメチル)ア
セトアニリド、2−クロロ−6′−エチル−N−(2−
メトキシ−1−メチルエチル)アセト−o−トルイジド
又はN−(1−エチルプロピル)−2,6−ジニトロ−
3,4−キシリジンとを混用した場合、トウモロコシに
薬害を与えずに、雑草をほぼ完全に防除することができ
る。 【0091】試験例1 1/1,500アールポットに畑作土壌をつめ、各種植
物の種を播種した。その後、植物が一定の葉令(トウモ
ロコシ2.2〜3.5葉期、小麦2.0〜3.5葉期、
オナモミ2.0〜3.5葉期、アサガオ0.5〜1.2
葉期、タデ0.5〜1.2葉期、アメリカキンゴジカ
0.1〜1.5葉期、オアビユ0.1〜1.5葉期、ヒ
エ2.0〜2.5葉期)に達したとき、本発明除草剤の
水和剤を所定量となるように秤量し、アール当り5リッ
トルの水に希釈した。更にその水溶液に農業用展着剤を
0.2%となるように加えて、小型スプレーで茎葉処理
した。処理後、22〜37日目に各種植物の生育状態を
肉眼で観察調査を行い、10段階(1:無処理区と同様
〜10:完全に抑制)で生育抑制程度を評価し、第4表
の結果を得た。 【0092】 【表10】【0093】 【表11】【0094】 【表12】【0095】 【表13】【0096】 【表14】 【0097】試験例2 1/10,000アールポットに畑土壌を詰め、それぞ
れ別々のポットにメヒシバ、イヌホオズキを播種した。
その後、メヒシバが2葉期、イヌホオズキ0.5葉期に
生育した時、供試化合物の有効成分が所定量となるよう
に秤量し、これらをアール当り5リットルの水に希釈し
た。更にこの水溶液に農業用展着剤を0.2%となるよ
うに加えて、小型スプレーで茎葉散布した。処理後23
日目に各雑草の生育状態を肉眼観察し、試験例1と同様
の方法で生育抑制程度を評価して、第5表の結果を得
た。 【0098】 【表15】 【0099】試験例3 長さ約15cmのセイバンモロコシ地下茎を1/3,0
00アールポットに2本植え込み、温室内で生育させ
た。葉令が4〜5葉期に達した時、供試化合物の有効成
分が所定量になるように秤量し、これらをアール当り5
リットルの水に希釈した。更にこの水溶液に農業用展着
剤を0.2%となるように加えて、小型スプレーで茎葉
散布した。処理後35日目に、セイバンモロコシの生育
抑制程度を肉眼観察し、試験例1と同様の方法で生育抑
制程度を評価して、第6表の結果を得た。 【0100】 【表16】 【0101】試験例4 ハマスゲ塊茎を1/10,000アールポットに4粒植
え込み、温室内で生育させた。葉令が3〜4期に達した
時、本発明化合物の有効成分が所定量となるように秤量
し、これらをアール当り5リットルの水に希釈した。更
にこの水溶液に農業用展着剤を0.2%となるように加
えて、小型スプレーで茎葉散布した。処理後51日目に
ハマスゲの生育抑制程度を肉眼観察し、試験例1と同様
の方法で生育抑制程度を評価して、第7表の結果を得
た。 【0102】 【表17】 【0103】次に、本発明除草性組成物の製剤例を記載
する。 製剤例1 (1)ニューライト(商品名:日本耐火原料(株)製) 97重量部 (2)ディクスゾールW−92 (商品名:第一工業製薬(株)製) 2重量部 (3)化合物No.15 1重量部 以上の各成分を混合、粉砕して粉剤が得られる。 製剤例2 (1)水溶性デンプン 55重量部 (2)リグニンスルホン酸ソーダ 5重量部 (3)化合物No.59 40重量部 以上の各成分を混合して水溶剤が得られる。 【0104】製剤例3 (1)カオリン 78重量部 (2)ラベリンS(商品名:第一工業製薬(株)製) 2重量部 (3)ソルポール5039 (商品名:東邦化学工業(株)製) 5重量部 (4)カープレックス(商品名:塩野義製薬(株)製) 15重量部 以上(1)〜(4)の成分の混合物と本発明化合物とを
9:1の重量割合で混合して水和剤が得られる。 製剤例4 (1)珪藻土 63重量部 (2)ディクスゾールW−66 (商品名:第一工業製薬(株)製) 5重量部 (3)ディクスゾールW−09B (商品名:同上) 2重量部 (4)化合物No.29 30重量部 以上の各成分を混合して水和剤が得られる。 【0105】製剤例5 (1)ハイフィラーNo.10 (商品名:松村産業(株)製) 33重量部 (2)ソルポール5050 (商品名:東邦化学(株)製) 3重量部 (3)ソルポール5073 (商品名:同上) 4重量部 (4)化合物No.34 60重量部 以上の各成分を混合して、水和剤が得られる。 製剤例6 (1)フェニルスルホン酸ナトリウム 4重量部 (2)ポリカルボン酸ナトリウム 3重量部 (3)アルキルアリールスルホン酸ナトリウム 1重量部 (4)カオリン 12重量部 (5)化合物No.25 80重量部 以上の各成分に水を加え混練し、乾燥後破壊して水和剤
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C07D 401/12 213:00 239:47) (C07D 401/12 213:82 239:52) (72)発明者 本多 千元 東京都千代田区富士見2丁目10番30号 石原産業株式会社 東京本社内 (72)発明者 村井 重夫 滋賀県草津市西渋川二丁目3番1号 石 原産業株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−223180(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一般式(I’) 【化1】 (式中、R及びRは水素原子、アルキル基、ハロア
    ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ
    基、ハロアルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロア
    ルコキシアルキル基、シクロアルキル基、ハロシクロア
    ルキル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカ
    ルボニル基、フェニル基又はハロフェニル基であり、R
    及びRの一方が水素原子の場合他方は水素原子以外
    のものであり、R及びRが隣接している窒素原子と
    共に複素環を形成してもよく、Yはハロゲン原子、アル
    キル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキ
    シ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、アルコキ
    シアルキル基、ハロアルコキシアルキル基又は 【化2】 (R及びRは水素原子又はアルキル基である)であ
    り、nは0又は1或いは2の整数であり、X及びX
    はメチル基、メトキシ基又はエトキシ基である。但しR
    及びRが共にメチル基であり、nが0であり、かつ
    及びXが共にメトキシ基である化合物及びその
    塩、Rが水素原子又は(C−C)アルキル基であ
    り、Rが(C−C)アルキル基であり、nが1で
    あり、X及びXの一方がメトキシ基であって、他方
    がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり、かつY
    が塩素原子、弗素原子、臭素原子、メチル基、メトキシ
    基、トリフルオロメチル基又はジフルオロメトキシ基で
    ある化合物及びその塩、並びにRが水素原子又は(C
    −C)アルキル基であり、Rが(C−C)ア
    ルコキシ基であり、R及びRが一緒になって−(C
    −(mは2、3又は4である)を形成し、nが
    1であり、X及びXの一方がメトキシ基であって、
    他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり、か
    つYがトリフルオロメチル基又はジフルオロメトキシ基
    である化合物及びその塩を除く)で表わされる置換ピリ
    ジンスルホンアミド系化合物或いはその塩。 2.一般式(I’) 【化3】 (式中、R及びRは水素原子、アルキル基、ハロア
    ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ
    基、ハロアルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロア
    ルコキシアルキル基、シクロアルキル基、ハロシクロア
    ルキル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカ
    ルボニル基、フェニル基又はハロフェニル基であり、R
    及びRの一方が水素原子の場合他方は水素原子以外
    のものであり、R及びRが隣接している窒素原子と
    共に複素環を形成してもよく、Yはハロゲン原子、アル
    キル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキ
    シ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、アルコキ
    シアルキル基、ハロアルコキシアルキル基又は 【化4】 (R及びRは水素原子又はアルキル基である)であ
    り、nは0又は1或いは2の整数であり、X及びX
    はメチル基、メトキシ基又はエトキシ基である。但しR
    及びRが共にメチル基であり、nが0であり、かつ
    及びXが共にメトキシ基である化合物及びその
    塩、Rが水素原子又は(C−C)アルキル基であ
    り、Rが(C−C)アルキル基であり、nが1で
    あり、X及びXの一方がメトキシ基であって、他方
    がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり、かつY
    が塩素原子、弗素原子、臭素原子、メチル基、メトキシ
    基、トリフルオロメチル基又はジフルオロメトキシ基で
    ある化合物及びその塩、並びにRが水素原子又は(C
    −C)アルキル基であり、Rが(C−C)ア
    ルコキシ基であり、R及びRが一緒になって−(C
    −(mは2、3又は4である)を形成し、nが
    1であり、X及びXの一方がメトキシ基であって、
    他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であり、か
    つYがトリフルオロメチル基又はジフルオロメトキシ基
    である化合物及びその塩を除く)で表わされる置換ピリ
    ジンスルホンアミド系化合物或いはその塩の少なくとも
    一種を有効成分として含有することを特徴とする除草
    剤。 3.一般式(II) 【化5】 (式中、R及びRは水素原子、アルキル基、ハロア
    ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ
    基、ハロアルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロア
    ルコキシアルキル基、シクロアルキル基、ハロシクロア
    ルキル基、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカ
    ルボニル基、フェニル基又はハロフェニル基であり、R
    及びRの一方が水素原子の場合他方は水素原子以外
    のものであり、R及びRが隣接している窒素原子と
    共に複素環を形成してもよく、Yはハロゲン原子、アル
    キル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキ
    シ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、アルコキ
    シアルキル基、ハロアルコキシアルキル基又は 【化6】 (R及びRは水素原子又はアルキル基である)であ
    り、nは0又は1或いは2の整数であり、Zは−NH
    基、−NCO基、−NHCOCl基又は−NHCOO
    基(Rはアルキル基又はアリール基である)で表
    わされるピリジン系化合物と、一般式(III) 【化7】 (式中、X及びXはハロゲン原子、メチル基、メト
    キシ基又はエトキシ基であり、Zは−NH基、−N
    CO基、−NHCOCl基又は−NHCOOR基(R
    は前述の通り)であり、ZがNH基である場合Z
    は−NCO基、−NHCOCl基又は−NHCOOR
    基であり、Zが−NH基の場合Zは−NCO
    基、−NHCOCl基又は−NHCOOR基である)
    で表わされるピリミジン系化合物とを反応させ、ついで
    及び/又はXがハロゲン原子である場合には該ハ
    ロゲン原子のメトキシ化或いはエトキシ化を行ない、さ
    らに所望により塩基性の塩形成物質で処理を行なうこと
    を特徴とする一般式(I’) 【化8】 (式中、R、R、Y及びnは前述の通りであり、X
    及びXはメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であ
    る。但しR及びRが共にメチル基であり、nが0で
    あり、かつX及びXが共にメトキシ基である化合物
    及びその塩、Rが水素原子又は(C−C)アルキ
    ル基であり、Rが(C−C)アルキル基であり、
    nが1であり、X及びXの一方がメトキシ基であっ
    て、他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ基であ
    り、かつYが塩素原子、弗素原子、臭素原子、メチル
    基、メトキシ基、トリフルオロメチル基又はジフルオロ
    メトキシ基である化合物及びその塩、並びにRが水素
    原子又は(C−C)アルキル基であり、Rが(C
    −C)アルコキシ基であり、R及びRが一緒に
    なって−(CH−(mは2、3又は4である)を
    形成し、nが1であり、X及びXの一方がメトキシ
    基であって、他方がメチル基、メトキシ基又はエトキシ
    基であり、かつYがトリフルオロメチル基又はジフルオ
    ロメトキシ基である化合物及びその塩を除く)で表わさ
    れる置換ピリジンスルホンアミド系化合物及びその塩の
    製造方法。
JP6295947A 1986-01-30 1994-11-07 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2689093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295947A JP2689093B2 (ja) 1986-01-30 1994-11-07 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1900686 1986-01-30
JP61019863 1986-01-31
JP8684786 1986-04-15
JP61-86847 1986-07-29
JP61-19006 1986-07-29
JP61-178489 1986-07-29
JP17848986 1986-07-29
JP61-19863 1986-07-29
JP6295947A JP2689093B2 (ja) 1986-01-30 1994-11-07 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017323A Division JP2567235B2 (ja) 1986-01-30 1987-01-29 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07233163A JPH07233163A (ja) 1995-09-05
JP2689093B2 true JP2689093B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=27520101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295947A Expired - Lifetime JP2689093B2 (ja) 1986-01-30 1994-11-07 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011035324A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Vanderbilt University O-benzyl nicotinamide analogs as mglur5 positive allosteric modulators

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA871590B (en) * 1986-03-07 1988-11-30 Du Pont Herbicidal pyridine sulfonamides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07233163A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567235B2 (ja) 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの製造方法
JPS61267576A (ja) N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカルボニル〕−3−トリフルオロメチルピリジン−2−スルホンアミド或いはその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
US4973690A (en) Novel ureas
JP2002234889A (ja) スルホンアミド除草剤
DD209381A5 (de) Herbizides und den pflanzenwuchs regulierendes mittel
JP2572954B2 (ja) 除草性ピリジンスルフオニルウレア類
RU2066321C1 (ru) Производные пиридина или их соли, способ их получения, гербицидная композиция и способ уничтожения сорняков
JPH04253974A (ja) スルホニル尿素系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
EP0451468B2 (en) Substituted pyridinesulfonamide compounds, herbicidal compositions containing them, and process for their production
JP2001302666A (ja) アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
JP2946656B2 (ja) ウラシル誘導体および除草剤
JPH0543706B2 (ja)
JPS6251954B2 (ja)
JP2689093B2 (ja) 置換ピリジンスルホンアミド系化合物、それらを含有する除草剤並びにそれらの化合物の製造方法
JP2506063B2 (ja) 置換ピリジン系化合物
JP2567353B2 (ja) 置換ピリジン系化合物
JPH0912553A (ja) 置換ピリジン系化合物
JPH0363266A (ja) アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌、殺虫剤
WO1987007269A1 (en) Aryloxyureas, process for their preparation, and their use
JPS6229433B2 (ja)
JPH01250363A (ja) 4―ベンジルアミノピリミジン誘導体及び除草剤
JPS63190887A (ja) スルホンアミド系化合物及びその塩、それらを含有する除草組成物並びにそれらの製造方法
JPH04257580A (ja) スルホンアミド系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
JPS59219281A (ja) ピラゾ−ルスルホニルウレア誘導体、その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPH05310709A (ja) フェニル置換イミノスルホニルウレア及び除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term