JP2572954B2 - 除草性ピリジンスルフオニルウレア類 - Google Patents

除草性ピリジンスルフオニルウレア類

Info

Publication number
JP2572954B2
JP2572954B2 JP6321223A JP32122394A JP2572954B2 JP 2572954 B2 JP2572954 B2 JP 2572954B2 JP 6321223 A JP6321223 A JP 6321223A JP 32122394 A JP32122394 A JP 32122394A JP 2572954 B2 JP2572954 B2 JP 2572954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
och
haloalkyl
alkylsulfinyl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6321223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07300473A (ja
Inventor
ポール・シアオ−ツエン・リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27488598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2572954(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/090,889 external-priority patent/US4808721A/en
Priority claimed from US07/101,148 external-priority patent/US4774337A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH07300473A publication Critical patent/JPH07300473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572954B2 publication Critical patent/JP2572954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本出願のピリジンスルフオニルウレア類は発芽前及び発
芽後除草剤として高い活性を示す。特に、トウモロコシ
(corn)に対する安全性が多くの除草剤で証明され
ている。
【0002】欧州特許(EP−A)第13,480号に
は、次式
【0003】
【化8】 式中、R1はH,Cl,Br,F,C1−C4アルキル,
1−C4アルコキシ,C1−C4アルキルチオ,NO2
はCO25を表す、で示される除草性スルフオンアミド
類が開示されている。
【0004】1984年3月6日発行の米国特許第4,
435,206号及び1985年6月11日発行の米国
特許第4,522,645号にはR1(但し、R1はH,
Cl,Br,F,C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ,C1−C4アルキルチオ,NO2,CF3,CO25
はSO2NR67を表す)で3位が置換された2−ピリ
ジンスルフオニルウレア類が開示されている。
【0005】米国特許第4,339,267号には、次
【0006】
【化9】 式中、R4はH,Cl,Br,F,C1−C4アルキル,
1−C4アルコキシ,NO2,CO26又はSR13を表
す、で示される除草性スルフオンアミド類が開示されて
いる。
【0007】欧州特許(EP−A)第30,433号に
は、次式
【0008】
【化10】 式中、XはHを表し、R14はH又はCH3を表し、R3
H,F,Cl,Br,CH3,OCH3,NO2,CO2
11又はS(O)nR12を表す、で示される除草性スルフオ
ンアミド類が開示されている。
【0009】米国特許第4,456,469号には、次
【0010】
【化11】 式中、RはC1−C6アルキル,C3−C6アルケニル,C
2−C4アルコキシアルキル,C5−C6シクロアルキル,
R′OCH2CH2OCH2,R′OCH2CH2OCH2
2
【0011】
【化12】 CF3, CF3CH2, HGLCCF2又はHCF2を表し、Z
はH,F,Cl,Br,CH3,OCH3又はSCH3
表す、で示される除草性スルホンアミド類が開示されて
いる。
【0012】米国特許第4,487,626号には、次
【0013】
【化13】 式中、Aは
【0014】
【化14】 を表し、R2はH,F,Cl,Br,C1−C4アルキ
ル,C1−C4アルコキシ,NO2,CO215,S(O)m
16,SO2NR1819又はSO2N(OCH3)CH3を表
す、で示される除草性スルフオンアミド類が開示されて
いる。
【0015】米国特許第4,421,550号には、次
【0016】
【化15】 式中、Zは
【0017】
【化16】 を表し、R16はH,C1−C4アルキル,C1−C4アルコ
キシ,F,Cl,Br,CF3,CO220,SO2NR
1011又はSO2N(OCH3)CH3又はS(O)nR 13
表す、で示される除草性スルフオンアミド類が開示され
ている。
【0018】米国特許第4,496,392号には、次
【0019】
【化17】 式中、R3はCl,SO2CH3又はSO2N(CH3)2を表
す、で示される除草性スルフオンアミド類が開示されて
いる。
【0020】欧州特許(EP−A)第84,224号に
は、次式
【0021】
【化18】 式中、Aは
【0022】
【化19】 を表し、R16はH,C1−C4アルキル,C1−C4アルコ
キシ,F,Cl,Br,CF3,CO29,SO2NR10
11又はSO2N(OCH3)CH3又はS(O)nR13を表
す、で示される除草性スルフオンアミド類が開示されて
いる。
【0023】欧州特許(EP−A)第125,846号
には、次式
【0024】
【化20】 式中、Jは
【0025】
【化21】 を表し、R3はCl,SO2CH3,SO2N(CH3)2,O
CH3,NO2又はN(CH3)2を表す、で示される除草性
スルフオンアミド類が開示されている。
【0026】欧州特許(EP−A)第155,767号
には、次式
【0027】
【化22】 式中、Jは
【0028】
【化23】 を表し、R5はH,CH3,Cl,Br,CO215,C
(O)NR1617,SO2NR1617,SO2N(OCH3)C
3,SO2R又はNO2を表す、で示される除草性スルフ
オンアミド類が開示されている。
【0029】欧州特許(EP−A)第161,905号
には、次式
【0030】
【化24】 式中、R4はCH3,CH2CH3,OCH3,OCH2CH
3,F,Cl,Br,SO2NR1617,SO2N(OCH
3)CH3,S(O)nR19,C3−C4アルケニロキシ又は
3−C4アルキニロキシを表す、で示される除草性スル
フオンアミド類が開示されている。
【0031】欧州特許(EP−A)第164,269号
には、次式
【0032】
【化25】 式中、R4はCH3,CH2CH3,OCH3,OCH2CH
3,F,Cl,Br,SO2NR1112,SO2N(OCH
3)CH3又はS(O)nR13を表す、で示される除草性ス
ルフオンアミド類が開示されている。
【0033】欧州特許(EP−A)第171,286号
には、次式
【0034】
【化26】 式中、R4はCH3,CH2CH3,OCH3,OCH2CH
3,F,Cl,Br,SO2NR1819,SO2N(OCH
3)CH3,S(O)nR21,C3−C4アルケニロキシ,C
2OCH3又はCH2OCH2CH3を表す、で示される
除草性スルフオンアミド類が開示されている。
【0035】1983年12月14日に公開された南ア
フリカ特許出願83/4305号には、下記式
【0036】
【化27】 式中、R2はH,C1−C3アルキル,C1−C3ハロアル
キル,ハロゲン,NO2,C1−C3アルコキシ,C(W)
8,SO2NR67,S(O)n−C1−C3アルキル又は
C(O)R9を表し、R3はH,ハロゲン,C1−C3アルキ
ル,OCH3,NO2,またはCF3を表し、R5はH,N
2,F,Cl,Br,CH3,CF3,S(O)nC1−C
3アルキル,C(O)C1−C4アルコキシ又はC1−C3
ルコキシを表し、YはO又はSを表す、で示される除草
性スルフオンアミド類が開示されている。
【0037】1984年3月8日に公開された南アフリ
カ特許出願83/6639号には、下記式
【0038】
【化28】 式中、AはC3−C6アルキニル基;ハロゲン,C1−C4
アルコキシ,C1−C4アルキルチオ,C1−C4アルキル
スルフィニル,C1−C4アルキルスルフォニル,C1
4ハロアルコキシ,C1−C4ハロアルキルチオ,C1
4ハルアルキルスルフィニル又はC1−C4ハロアルキ
ルスルフォニルで置換されたC1−C6アルキル基;非置
換の又はC1−C6アルキルで置換されたC2−C4アルケ
ニル基;ハロゲン,シアノ,ニトロ,C1−C4アルキ
ル,C1−C4ハロアルキル,−X−C1−C4アルキル,
1−C4アルコキシカルボニル,アミノ,モノ−又はジ
(C1−C4アルキル)アミノ、カルバモイル,モノ−又
はジ−(C1−C4アルキル)カルバモイル、スルファモ
イル,モノ−又はジ−(C1−C4アルキル)スルファモ
イル基で置換されたフェニル基を表し;R1は水素,ハ
ロゲン,C1−C4アルキル,C1−C4アルコキシ,C1
−C4ハロアルキル,C1−C4ハロアルコキシ,C2−C
5アルコキシアルコキシ,C1−C5アルキルチオ,C1
5アルキルスルフィニル又はC1−C5アルキルスルフ
オニルを表し;XはO,S,SO又はSO2を表す、で示
される除草性スルフオンアミド類が開示されている。
【0039】米国特許第4,518,776号には、次
【0040】
【化29】 式中、R1は一部S(O)nC1−C4アルキル,SO2
−C1−C4アルキルアミノ又はCO2−C1−C2アルキ
ルを表し、R2はH,ハロゲン,CF3,NO2,C1−C
4アルキル又はC1−C4アルコキシをあらわすで示され
る除草性スルフオンアミド類の製造方法が開示されてい
る。
【0041】この特許には本発明の化合物の幾つかが一
般的に開示されているが、クレームされているものはな
い。
【0042】1984年2月29日公開の欧州特許(E
P−A)第101,670には、次式
【0043】
【化30】 式中、R1はQ−C1−C4アルキル,SO2−ジ−C1
4アルキルアミノ又はCO2−C1−C4アルキルを表
し、QはS又はS(O)nを表し;R2はH,ハロゲン,
CF3,NO2,C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキ
シを表す、で示される除草性スルフオンアミド類の製造
方法が開示されている。
【0044】この出願には本発明の化合物の幾つかが一
般的に開示されている。
【0045】米国特許第4,521,597号には、次
【0046】
【化31】 式中、R3はH,F,Cl,Br,NO2,OCH3又は
CF3を表し;R5はS(O)mC1−C5アルキル,SO2
NR89又はCOR7を表し;R6はH,F,CH3又は
OCH3を表す、で示される除草性スルホンアミド類の製
造方法が開示されている。
【0047】この特許には本発明の化合物の幾つかが一
般的に開示されているが、クレームされているものはな
い。
【0048】1986年6月11日公開の欧州特許(E
P−A)第184,385号には、トマト類や芝生中で
の選択的雑草防除のための下記化合物が開示されてい
る。
【0049】
【化32】 米国特許出願第874,307号には除草性−アルキ
ルカルボニル−ピリジンスルフオニルウレア類が開示さ
れている。
【0050】米国特許出願第947,137号には除草
−置換−ピリジンスルフオニルウレア類が開示され
ている。
【0051】発明の要約 本発明は、式Iで表される新規化合物、それらを含有す
る農業上適する組成物及び発芽前及び/又は発芽後除草
剤又は植物成長調節剤としての利用方法に関する。
【0052】
【化33】 式中Jは
【0053】
【化34】 RはH又はCH3であり;WはO又はSであり;R1はR
f又はRgであり;RfはH、C1−C3アルキル、C1
−C3ハロアルキル、ハロゲン、NO2、C1−C3アルコ
キシ、C1−C3アルキルチオ又はCNであり;RgはC
1−C3ハロアルキル;C2−C3アルキル;シクロプロピ
ル;C1−C3アルコキシ,OH,C1−C2アルキルチオ
又はCNで置換されたC1−C3アルキル;CN;W2
11;アミノ;C1−C3アルキルアミノ又はC1−C3ジア
ルキルアミノであり;R2はC1−C4アルキルスルフィ
ニル、C1−C4アルキルスルフォニル、C3−C 5シクロ
アルキルチオ、C3−C5シクロアルキルスルフィニル、
3−C5シクロアルキルスルフォニル、SO2NH2、S
2NRdRe、SO2NR7’R8、SO2NR78、O
SO28、SO2OR8、N3、P(W1)(OC1−C2
ルキル)2、CN、CO29、CO29’、CH2F、C
2H、CH2Cl、CCl2H又はC2−C4ハロアルキ
ルであり;R3はC1−C4アルキルスルフィニル、C3
5シクロアルキルチオ、C3−C5シクロアルキルスル
フィニル、C3−C4シクロアルキルスルフォニル、SO
2NH2、SO2NRdRe、SO2NR78、SO2
7’R8、OSO28、SO2OR8、N3、P(W1
(OC1−C2アルキル)2、CN、CO29、CO
29’又はC1−C4ハロアルキルであり;R4はC1−C
4アルキルスルフィニル、C3−C5シクロアルキルチ
オ、C3−C5シクロアルキルスルフィニル、C3−C4
クロアルキルスルフォニル、SO2NH2、SO2NRd
Re、SO2NR78、OSO28、SO2OR8、N3
P(W1)(OC1−C2アルキル)2、CN、CO29又は
1−C4ハロアルキルであり;R5はC1−C4アルキル
スルフィニル、C1−C4アルキルスルフォニル、C3
5シクロアルキルチオ、C3−C5シクロアルキルスル
フィニル、C3−C5シクロアルキルスルフォニル、SO
2NH2、SO2NRdRe、SO2NR78、OSO
28、SO2OR8、N3、P(W1)(OC1−C2アルキ
ル)2、CN、CO29又はC1−C4ハロアルキルであ
り;R6はC1−C4アルキルチオ、C1−C4アルキルス
ルフィニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4ハロ
アルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルフォ
ニル、C3−C4アルケニルチオ、C3−C4アルケニルス
ルフィニル、C3−C4アルケニルスルフォニル、C3
4アルキニルチオ、C3−C4アルキニルスルフィニ
ル、C3−C4アルキニルスルフォニル、C3−C5シクロ
アルキルチオ、C3−C5シクロアルキルスルフィニル、
3−C5シクロアルキルスルフォニル、SO2NRdR
e、SO2NR78、OSO28、SO2OR8、N3、P
(W1)(OC1−C2アルキル)2、CN、CO29又はC1
−C4ハロアルキルであり;R7はH、C2−C3シアノア
ルキル、C3−C4アルケニル又はC3−C4アルキニルで
あり;R7’はC1−C4アルキルであり;R8はC1−C4
アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C4アルケニ
ル、C3−C4アルキニル、C2−C4アルコキシアルキル
又はシクロプロピルであり;或いは、R7とR8は一緒に
なって−(CH2)3−、−(CH2)4−、−(CH2)5−又は
−CH2CH2OCH2CH2−であり;R9はCH2CH2
10、CH2CF3、C3−C4ハロアルキル、C3−C4
ルキニル、C2−C4アルキルチオアルキル、C3−C5
クロアルキル又はC4−C7シクロアルキルアルキルであ
り;R9’はC1−C4アルキル、C3−C4アルケニル、
CH2CH2Cl、CH2CH2Br、CH2CH2OCH3
又はCH2CH2OC25であり;R10はOH、F、C
N、OSO2(C1−C3アルキル)又はOSO2(C1
3ハロアルキル)であり;R11はC1−C3アルキル、
1−C3ハロアルキル、C3−C4アルケニル又はC3
4アルキニルであり;W1はO又はSであり;W2はO
又はSであり;Aは
【0054】
【化35】 XはH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C2
−C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C2−C
4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチオ、ハロゲ
ン、C2−C5アルコキシアルキル、C2−C5アルコキシ
アルコキシ、アミノ、C1−C3アルキルアミノ又はジ
(C1−C3アルキル)アミノであり;YはH、C1−C4
アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C4ハロアルコキ
シ、C2−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルチ
オ、C2−C5アルコキシアルキル、C2−C5アルコキシ
アルコキシ、アミノ、C1−C3アルキルアミノ、ジ(C
1−C3アルキル)アミノ、C3−C4アルケニロキシ、C
3−C4アルキニロキシ、C2−C5アルキルチオアルキ
ル、C2−C5アルキルスルフィニルアルキル、C2−C5
アルキルスルフォニルアルキル、C1−C4ハロアルキ
ル、C2−C4アルキニル、C3−C5シクロアルキル、ア
ジド、
【0055】
【化36】 又はN(OCH3)CH3であり;mは2又は3であり;
1及びQ2は独立にO又はSであり;RaはH又はC1
−C3アルキルであり;Rb及びRcは独立にC1−C3
アルキルであり;RdはH又はC1−C2アルキルであ
り;ReはC1−C2アルコキシであり;ZはCH、N、
CCH3、CC25、CCl又はCBrであり;Y1はO
又はCH2であり;X1はCH3、OCH3、OC25、又
はOCF2Hであり;X2はCH3、C25、又はCH2
3であり;Y2はOCH3、OC25、SCH3、SC2
5、CH3又はCH2CH3であり;X3はCH3又はOC
3であり;Y3はH又はCH3であり;X4はCH3、O
CH3、OC25、CH2OCH3又はClであり;Y4
CH3、OCH3、OC25又はClであるで示される化
合物及びそれらの農業上適する塩類;ただし 1)Xがハロゲンであるとき、ZはCHであり且つYは
OCH3、OC25、NH2、NHCH3、N(CH32
又はN(OCH3)CH3であり; 2)WがSであるとき、RはHであり、AはA−1であ
り、ZはCH又はNであり且つYはCH3、OCH3、O
25、CH2OCH3、C25、CF3、SCH3、OC
2CH=CH2、OCH2C≡CH、OCH2CH2、O
CH3、CH(OCH3)又は
【0056】
【化37】 であり; 3)XとYの炭素原子数の合計が4より大きいとき、R
1,R2,R3,R4,R5またはR6の合体炭素数(combin
ed number of carbons)は6又はそれ以下であり; 4)JがJ−1であり且つR2がC1−C4アルキルスル
フィニル、C1−C4アルキルスルホニル、SO2NRd
Re、SO2NR7’R8又はCO29’であるか、或は
JがJ−2であり且つR3がC1−C4アルキルスルフィ
ニル、CF3、SO2NRdRe、SO2NR7’R8又は
CO29’であるとき、YはC1−C4アルコキシ、C2
−C5アルキルチオアルキル、C2−C5アルキルスルフ
ィニルアルキル、C2−C5アルキルスルフオニルアルキ
ル、
【0057】
【化38】 以外のものであり; 5)JがJ−2又はJ−3であり且つR3又はR4がC1
−C4アルキルスルフィニルであるとき、X及びYはN
2又はNHCH3以外のものであり; 6)JがJ−2であり且つR3がC1−C4アルキルスル
フィニルもしくはSO2NRdReであるか、又はR7
Hであるとき、X及びYはC2−C4ハロアルキル以外の
ものであり; 7)JがJ−5であるとき、R7はH以外のものであり
且つR6はSO2NRdRe以外のものである; 8)JがJ−2であり且つR3がSO2NH2もしくはS
2NRdReであるか又はR7がHであるとき、Xはヨ
ウ素以外のものである; 9)JがJ−2であり且つR7がH又はR3がSO2NR
dReであるとき、YはC2−C4アルキニル以外のもの
であり; 10)X4及びY4は同時にClであることはなく; 11)JがJ−1,J−2,J−3,J−4であり且つ
AがA−5であるとき、RfはH以外のものであり; 12)JがJ−1又はJ−2であるとき、AはA−6以
外のものであり; 13)JがJ−1であり且つAがA−7であるとき、R
2はC1−C4アルキルスルフオニル以外のものであり; 14)R2又はR3がCO29’又はSO2NR7’R8
あるとき、R1はRgであり、そしてR2又はR3がCO2
9’又はSO2NR7’R8以外のものであるとき、R1
はRfであり;そして 15)JがJ−2であり且つR1がスルフオニルウレア
結合(bridge)に隣接しているとき、RgはC1−C3
ロアルキル、C2−C3アルキル、シクロプロピル、C
N、W211、アミノ、C1−C3アルキルアミノ又はC1
−C3ジアルキルアミノである。
【0058】上記定義において、「アルキル」という語
は、単独で又は「アルキルチオ」又は「ハロアルキル」
のように合成語中で用いられ、直鎖状又は分岐鎖状のア
ルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル又は種々のブチル異性体を意味する。
【0059】アルコキシはメトキシ、エトキシ、n−プ
ロピロキシ又はイソプロピロキシを意味する。
【0060】アルケニルは直鎖状又は分岐鎖状のアルケ
ン類、例えば1−プロペニル、2−プロペニル、3−プ
ロペニル及び種々のブテニル異性体を意味する。
【0061】アルキニルは直鎖状又は分岐鎖状のアルキ
ン類、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニ
ル及び種々のブチニル異性体を意味する。
【0062】アルキルスルフオニルはメチルスルフオニ
ル、エチルスルフオニル及び種々のプロピルスルフオニ
ルとブチルスルフオニルの異性体類を意味する。
【0063】シクロアルキルはシクロプロピル、シクロ
ブチル及びシクロペンチルを意味する。
【0064】「ハロゲン」なる語は、単独で又は「ハロ
アルキル」のような合成語中で、フッ素、塩素、臭素又
はヨウ素を意味する。更に「ハロアルキル」のような合
成語中において用いられるときは、該アルキルは同一又
は異なっていてもよいハロゲン原子で部分的に又は完全
に置換されていることができる。ハロアルキルの例には
CH2CH2F、CF2CF3及びCH2CHFClが含ま
れる。同様に、この定義はハロアルコキシ及びハロアル
キルチオにも適応される。
【0065】置換基の炭素原子数の合計は、i及びjが
1〜5の数であるCi−Cj接頭語で示される。例え
ば、C1−C3アルキルスルフオニルはメチルスルフオニ
ルからプロピルスルホニルまでを、C2アルコキシアル
コキシはOCH2OCH3を、C2シアノアルキルはCH2
CNを、及びC3シアノアルキルはCH2CH2CN及び
CH(CN)CH3を示すであろう。
【0066】好適な化合物 合成の容易さの増大および/又は大なる除草効率という
理由から好ましいものは次のとおりである: 1.XがC1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C
l、F、Br、I、CH2F、CF3、OCH2CH2F、
OCH2CHF2、OCH2CF3、CH2Cl又はCH2
rであり;YがH、C1−C2アルキル、C1−C2アルコ
キシ、CH2OCH3、CH2OCH2CH3、NHCH3
N(OCH3)CH3、N(CH3)2、CF3、SCH3、OC
2CH=CH2、OCH2C≡CH、OCH2CH2OC
3
【0067】
【化39】 CH2SCH3、シクロプロピル、C≡CH又はC≡CC
3であり;RaはH又はCH3であり;そしてZはCH
又はNである式Iの化合物。
【0068】2.WがO;RfがH、CH3、C1ハロア
ルキル、ハロゲン又はOCH3;RgはC1−C2ハロア
ルキル、エチル、W211、CH2OCH3、CH2SCH
3、CH2CN、C1−C2アルキルアミノ又はN(CH3)2;
2はC1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキ
ルスルフオニル、SO2NH2、SO2NRdRe、SO2
NR78、SO2NR7′R8、OSO28、SO2
8、N3、P(W1)(OC1-C2アルキル)2、CN、CO2
9、CO29′、CHF2、CF2H、CH2Cl、CC
2H又はC2−C4ハロアルキルであり;R3がC1−C4
アルキルスルフィニル、SO2NH2、SO2NRdRe、
SO278、SO2NR7′R8、OSO28、SO2
8、N3、P(W1)(OC1−C2アルキル)2、CN、CO
29、CO29′又はC1−C4ハロアルキルであり;R
4がC1−C4アルキルスルフィニル、SO2NH2、SO2
N(OCH3)CH3、SO2NR78、OSO28、SO2
OR8、N3、P(W1)(OC1−C2アルキル)2、CN、C
29又はC1−C4ハロアルキルであり;R5がC1−C
4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルフオニ
ル、SO2NH2、SO2N(OCH3)CH3、SO2NR7
8、OSO28、SO2OR8、N3、P(W1)(OC1
2アルキル)2、CN、CO29又はC2−C4ハロアル
キルであり;R6がC1−C4アルキルチオ、C1−C4
ルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルチオ、C1
−C4ハロアルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキ
ルスルフオニル、C3−C4アルケニルチオ、C3−C4
ルケニルスルフィニル、C3−C4アルケニルスルフォニ
ル、C3−C4アルキニルチオ、C3−C4アルキニルスル
フィニル、C3−C4アルキニルスルフォニル、SO2
(OCH3)CH3、SO2NR78、OSO28、SO2
OR8、N3、P(W1)(OC1−C2アルキル)2、C
N、CO29又はC1−C4ハロアルキルであり;R7
H、C2−C3シアノアルキル、C3−C4アルケニル又は
3−C4アルキニルであり;R8がC1−C4アルキル、
1−C4ハロアルキル、C3−C4アルケニル、C3−C4
アルキニル、C2−C4アルコキシアルキル又はシクロプ
ロピルであり;そしてR11がC1−C3アルキル、C1
2ハロアルキル、アリル又はプロパルギルである好適
例1の化合物。
【0069】3.JがJ−1である好適例2の化合物。
【0070】4.JがJ−2である好適例2の化合物。
【0071】5.JがJ−3である好適例2の化合物。
【0072】6.JがJ−4である好適例2の化合物。
【0073】7.JがJ−5である好適例2の化合物。
【0074】8.R7がH、C2−C3シアノアルキル、
アリル又はプロパルギルであり;R7’がC1−C3アル
キルであり;R8がC1−C3アルキル、アリル、プロパ
ルギル又はシクロプロピルであり;R9がCH2CH2
10、CH2CH2SCH3、プロパルギル又はシクロプロ
ピルメチルであり;R9’がC1−C3アルキル、アリ
ル、CH2CH2OCH3又はCH2CH2Clであり;そ
してR10がOH、CN又はOSO2CH3である好適例3
の化合物。
【0075】9.AがA−1であり;XがCH3、OC
3、OCH2CH3、Cl又はOCH2CF3であり;Y
がCH3、OCH3、CH2CH3、CH2OCH3、NHC
3又はCH(OCH32である好適例8の化合物。
【0076】10.ZがCHである好適例9の化合物。
【0077】11.ZがNである好適例9の化合物。
【0078】12.R7がH、C2−C3シアノアルキ
ル、アリル又はプロパルギルであり;そしてR8がC1
3アルキル、アリル、プロパルギル又はシクロプロピ
ルである好適例4の化合物。
【0079】13.AがA−1であり;XがCH3、O
CH3、OCH2CH3、Cl又はOCH2CF3であり;
そしてYがCH3、OCH3、CH2CH3、CH2OC
3、NHCH3又はCH(OCH3)2である好適例12
の化合物。
【0080】14.ZがCHである好適例13の化合
物。
【0081】15.ZがNである好適例13の化合物。
【0082】16.R7がH、C2−C3シアノアルキ
ル、アリル又はプロパルギルであり;そしてR8がC1
3アルキル、アリル、プロパルギル又はシクロプロピ
ルである好適例5の化合物。
【0083】17.AがA−1であり;XがCH3、O
CH3、OCH2CH3、Cl又はOCH2CF3であり;
YがCH3、OCH3、CH2CH3、CH2OCH3、NH
CH3又はCH(OCH3)2である好適例16の化合物。
【0084】18.ZがCHである好適例17の化合
物。
【0085】19.ZがNである好適例17の化合物。
【0086】20.R7がH、C2−C3シアノアルキ
ル、アリル又はプロパルギルであり;そしてR8がC1
3アルキル、アリル、プロパルギル又はシクロプロピ
ルである好適例6の化合物。
【0087】21.AがA−1であり;XがCH3、O
CH3、OCH2CH3、Cl又はOCH2CF3であり;
そしてYがCH3、OCH3、CH2CH3、CH2OC
3、NHCH3又はCH(OCH3)2である好適例20
の化合物。
【0088】22.ZがCHである好適例21の化合
物。
【0089】23.ZがNである好適例21の化合物。
【0090】24.R6がC1−C2アルキルチオ、C1
2アルキルスルフィニル、C1−C2ハロアルキルチ
オ、C1−C2ハロアルキルスルフィニル、C1−C2ハロ
アルキルスルフオニル、SO2N(OCH3)CH3、S
2NR78であり;R7がH、C2−C3シアノアルキ
ル、アリル又はプロパルギルであり;そしてR8がC1
3アルキル、アリル、プロパルギル又はシクロプロピ
ルである好適例7の化合物。
【0091】25.AがA−1であり;XがCH3、O
CH3、OCH2CH3、Cl又はOCH2CF3であり;
そしてYがCH3、OCH3、CH2CH3、CH2OC
3、NHCH3又はCH(OCH3)2である好適例24
の化合物。
【0092】26.ZがCHである好適例25の化合
物。
【0093】27.ZがNである好適例25の化合物。
【0094】28.JがJ−1であり;AがA−1であ
り;ZがCHであり;WがOであり;R2がC1−C4
ルキルスルフィニル又はC1−C4アルキルスルフオニル
であり;そしてRfがH、C1−C2アルキル、C1ハロ
アルキル、C1−C2アルコキシ又はC1−C2チオアルキ
ルである好適例1の化合物。
【0095】29.RfがHであり;R2がC1−C4
ルキルスルフオニルであり;XがOCH3であり;そし
てYがOCH3である好適例28の化合物。
【0096】最大の合成の容易さ及び/又は最大の除草
効率という理由から特に好適なものは次のとおりであ
る; ・N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−(1−プロピルスルフオニ
ル)−2−ピリジンスルフオンアミド; ・N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−(1−プロピルスルフィニ
ル)−2−ピリジンスルフオンアミド; ・N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−(エチルスルフオニル)−2
−ピリジンスルフオンアミド; ・N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル]−N3−エチル−2,3−ピリ
ジンジスルフオンアミド; ・N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−3−(メチルスルフオニルオキ
シ)−2−ピリジンスルフオンアミド;及び ・N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリ
ジンジスルフオンアミド。
【0097】本発明はまた、下記式
【0098】
【化40】 式中、XaはCl、NH2、HNC(CH3)3及びNHC
OOC65を表す、で示される新規化合物に関し、それ
は除草性スルホニルウレアの中間体として有用である。
【0099】特に好適なものは次のとおりである;3−
エチルスルフオニル−2−ピリジンスルフオンアミド;
及びN3−メチル−2,3−ピリジンジスルフオンアミ
ド。
【0100】発明の詳細な記述 合成 式Iの化合物は、米国特許第4,456,469号記載
の方法の一つ或はそれ以上により、又は下記反応式1に
示されるごとく等モル量の第三級アミン塩基、例えば
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−
エン(DBU)の存在下に、スルフオンアミド類IIと適
当なカルバミン酸のフェニルエステルIIIとの反応によ
って合成することができる。
【0101】
【化41】 式中、J、R、及びAは前記定義のとおりである。
【0102】反応式1に示される反応は、欧州特許(E
P−A)第70,804号(1983年1月26日公
開)に記載されている如く、不活性雰囲気下、ジオキサ
ンやアセトニトリルの如き溶媒中、25℃、1〜2時間
で最良に実施される。式Iで示される所望の生成物は、
反応溶液を塩酸水溶液で酸性化することによって手軽に
単離することができる。他方、水層はメチレンクロライ
ドや酢酸エチルの如き溶媒で抽出することができる。乾
燥及び溶媒蒸発により所望の生成物を得ることができ
る。フェニルカーバメート類は、触媒量の4−ジメチル
アミノピリジンと共に塩基例えば水素化ナトリウム、ピ
リジン又は炭酸カリウムの存在下に、式A−NHRで示
される対応する複素環アミンをジフェニルカーボネート
又はフェニルクロロフォーメートで処理することにより
合成することができる。該混合物はテトラヒドロフラン
の如き適当な溶媒中で25℃〜65℃の温度で12〜3
6時間撹拌される。
【0103】式IIで示される所望のスルホンアミド類
は、下記反応式2及び3で示される方法のいずれか一方
で合成することができる。
【0104】反応式2は式IVで示されるスルホニルクロ
ライド類をアンモニアと反応させて式IIで示されるスル
ホンアミド類を与える反応を示すものである。
【0105】
【化42】 反応式2のアミノ化は、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン又はメチレンクロライドの如き適当な溶媒によ
るスルフオニルクロライドIV溶液に、少なくとも2モル
当量の無水アンモニア或は濃縮水酸化アンモニウムを、
−30〜25℃の温度で添加することにより簡便に達成
される。式IIで示される所望のスルフオンアミド類は濾
過により(その際、副生物の塩化アンモニウムは水洗に
より除去される)、或はメチレンクロライドや酢酸エチ
ルの如き適当な有機溶媒中への抽出により単離される。
乾燥及び溶媒蒸発により、通常次の工程に直接移行する
に充分な純度の生成物IIが得られる。
【0106】式IIで示されるスルホンアミド類は、反応
式3に示されているように、対応するN−t−ブチルス
ルフオンアミド類VIを適当な酸、例えばトリフルオロ酢
酸(TFA)、ポリリン酸(PPA)またはp−トルエ
ンスルホン酸(p−TSA)で処理することによって得
ることもできる。
【0107】
【化43】 式中、Jは前記定義のとおりである。
【0108】反応式3の反応は、過剰のトリフルオロ酢
酸(約0.3M)中の式VIで表される化合物溶液を25
℃で1〜72時間撹拌することによって簡便に実施され
る。所望の式IIで示されるスルフオンアミド類は、真空
中での揮発成分の除去及び適当な溶媒、例えばジエチル
エーテル、1−クロロブタン又は酢酸エチルからの晶析
により単離することが出来る。他方、式VIで示されるN
−t−ブチルスルフオンアミド類を、トルエン又はキシ
レンの如き溶媒中で還流温度において1〜6時間、触媒
量のp−トルエンスルフオン酸1水和物で処理すること
も出来る。所望の生成物は、それから上記した方法と類
似の方法で単離される。N−t−ブチルスルフオンアミ
ド類の脱保護におけるポリリン酸の使用については、
J.G.Lombardino,J.Org.Chem.,36,18
43(1971);を、トリフルオロ酢酸の使用につい
てはJ.D.Catt及びW.L.Matier,J.Org.C
hem.,38,1974(1973)を参照のこと。
【0109】式VIで示されるスルフオンアミド類は、反
応式4に示されているように、式IVで示されるスルホニ
ルクロライド類と過剰のt−ブチルアミンとの反応によ
って得ることができる。
【0110】
【化44】 式中、Jは前記定義のとおりである。
【0111】式IVで示されるスルホニルクロライド類
は、米国特許第4,456,469号に記載された方法
によって得ることができる。他方、南アフリカ特許出願
84/8844号は、次亜塩素酸塩溶液での処理による
メルカプト又はアリールメチルチオ化合物のスルフオニ
ルクロライドへの転換を記載しており、その方法を利用
することが出来る。
【0112】式IVaで示されるスルホニルクロライド類
は、式5に示される如く、T.Gungor,F.Marsais
及びG.Quequiner,J.Organomet.Chem.,19
81,215,139−150の手順に従うリチウム
ジイソプロピル アミド(LDA)での2−フルオロピ
リジン誘導体類のメタレイション(metallati
on),二酸化硫黄及びN−クロロサクシニミド(NC
S)での処理によっても得ることが出来る。
【0113】
【化45】 式中、Rは前記定義のとおりである。
【0114】式IVbで示されるスルフオニルクロライド
類は、反応式6に示し且つ米国特許第4,420,32
5号に記載されている如く、式VIIで示される化合物か
ら製造することができる。
【0115】
【化46】 式中、Jは前記定義のとおりであり、[X]は適切な塩
素化剤であり、当業者には自明である。
【0116】式VIIIで示される硫化物類は、米国特許第
4,456,469号に記載され且つ反応式7に示す如
く、塩基の存在下に、式IXで示されるハロピリジン化合
物と適当なメルカプタンとの反応によって製造すること
ができる。
【0117】
【化47】 式中、X’はF,Cl又はBrであり、R’はC−C
アルキル又はベンジルである。
【0118】式VIIIaで示される硫化物は、反応式8に
示す如く、P.Breant,F.Marsais,及びG.Queg
uiner,Synthesis,1983,822−824に記載
されているように、2当量の強塩基、例えばn−ブチル
リチウム又はリチウムジイソプロピルアミド(LDA)
での式Xで示されるピリジン化合物のメタレイション(m
etallation),それに続く適切な二硫化物での処理によ
って製造することが出来る。
【0119】
【化48】 式中、R’はC−Cアルキル、C−Cシクロア
ルキル又はベンジルであり、Rは前記定義のとおりで
ある。
【0120】類似の手順で、式VIIIbで示される硫化物
は、反応式9に示す如く製造することが出来る。
【0121】
【化49】 式中、R’はC−Cアルキル、C−Cシクロア
ルキル又はベンジルであり、Rは前記定義のとおりで
ある。
【0122】式VIIIcで示される硫化物は、反応式10
に示す如く、前記のごとき2−フルオロピリジン誘導体
のメタレイション(metallation),再度後続する適切
な二硫化物での処理によって製造することが出来る。
【0123】
【化50】 式中、R’はC1−C4アルキル、C3−C5シクロアルキ
ル又はベンジルであり、R1は前記定義のとおりであ
る。
【0124】一般式XIで示されるスルホン類及びスルホ
キサイド類は、反応式11に示される如く、過酸化水素
や過酸類の如き当該技術分野で公知の多数の酸化剤
[O]のいずれかを用いて、式VIIIbで示される対応す
る硫化物類から製造することが出来る。
【0125】
【化51】 式中、R1は前記定義のとおりであり、R’はC1−C4
アルキル又 はC3−C5シクロアルキルであり、nは1
又は2である。
【0126】一般式IXaで示されるクロロピリジンは、
反応式12に示す如く、3−アミノ−クロロピリジンの
ジアゾ化、それに続くシアン化第一銅を用いた変位によ
って製造することが出来る。ジアゾニウム基は、当業者
によれば、文献公知の方法により、SO2ClやN3の如
き他の基によって置換することも出来る。
【0127】
【化52】 式中、R1は前記定義のとおりである。
【0128】一般式VIIIfで示される硫化物類は、反応
式13に示す如く製造することができる。種々の塩基
類、例えば炭酸カリウム又はカリウムt−ブトキサイド
を用いてのハロゲン化アルキルでの3−ヒドロキシ−2
−メルカプトピリジン誘導体のアルキル化は、式VIIIe
で示される硫化物類を与え、それは、酸受容体、例えば
トリエチルアミンの存在下適当なスルフオニルクロライ
ド類で処理することによって式VIIIfで示される硫化物
を与えた。
【0129】
【化53】 式中、R’はC1−C4アルキル又はベンジルであり、
X’はCl、Br又はIであり、R1及びR8は前記定義
のとおりである。
【0130】式VIIIg,VIIIh及びVIIIjで示されるエ
ステル類は、反応式14に示す二種の方法のいずれかで
製造することが出来る。初めの方法は、既に反応式5に
記述した如く2−フルオロピリジン誘導体のメタライゼ
イションと、それに続くエチルまたはメチルクロロフォ
ーメイトでの処理を含み、式VIIIで示されるエステル類
を与えた。反応式7に記載されたメルカプト体変位は、
式VIIIgで示されるエステル類に帰着した。適当なアル
コールを溶媒として用いての酸触媒エステル転位(tran
sesterification)は、式VIIIhで示されるエステル類
を与えた。
【0131】第二の方法は、種々の塩基類、例えば炭酸
カリウム又はカリウムt−ブトキサイドを用い、ハロゲ
ン化アルキルで2−メルカプトニコチン酸誘導体VIIIi
をアルキル化し、それに続き何種類かの標準試薬、例え
ばチオニルクロライド、フォスフォラストリクロライド
又はペンタクロライド或はオギザリルクロライドで酸ハ
ライド類へ転換することを含む。そして該酸クロライド
類は、酸受容体、例えばトリエチルアミンの存在下適当
なアルコールで処理され、式VIIIhで示されるエステル
類を与えた。該硫化物類VIIIhのスルホンアミド類VIII
jへの転換は、記述の如く実施された。
【0132】
【化54】 式中、R’はC1−C4アルキル又はベンジルであり、R
9はR9’でもあることが出来、X’,R’,R1,R9
びR9’は前記定義のとおりである。
【0133】一般式XIIaで示されるスルフオンアミド
類は、反応式15で示すようにして製造することが出来
る。しかしながら、一級又は非妨害(unhindered)二級
スルフオンアミド類の製造のためには、一連の合成反応
における後段の反応のために保護基が必要である。代表
的例が反応式16に示され、そこではt−ブチル保護基
がスルフオンアミドIIaの合成のために用いられる。
【0134】
【化55】 式中、[D]はRdRe,R78,R7’R8,又はH2
であり、R1,Rd,Re,R7,R8,及びR7’は前記
定義のとおりである。
【0135】
【化56】 式中R1は前記定義のとおりである。
【0136】反応式17における式XIVaで示されるジ
フルオロ化合物類は、既に記載された反応を用いること
によって製造することが出来る。種々のR1親核性物質
(当業界で入手出来る物)の1当量での処理は、分離し
得る混合生成物を与える。反応性親核性物質としてナト
リウムメトキサイドを用いる例を示す。中間物質XIVb
及びXIVcは分離出来、そして更に前記のごとく誘導さ
れる。
【0137】
【化57】 式中R2は前記定義のとおりである。
【0138】式XVdで示されるエステル類を製造する他
の方法を反応式18に示す。2,6−ジハロピリジンの
メルカプチド置換は、前述のごとく引き続きスルフオン
アミドXVaへの転換を伴って達成される。P.Breant,
F.Marsalis,及びG.Queguiner,Synthesis,1
983,822−824に記載されているのと同様にし
て、n−ブチルリチウムの如き強塩基の2当量で処理
し、続いて二酸化炭素で処理することにより式XVbで表
される酸類が得られる。そして、該酸類をアルコキシ
ド、メルカプチド又はアミンの如き種々のR1親核性類
で処理して式XVcで示される酸類を得(例としてナトリ
ウムメトキサイドを使用)、それを更に標準の1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)カップリン
グ条件を用いて適当なアルコールでエステル化し、式XV
dで示されるエステル類を得ることが出来る。
【0139】
【化58】 式中R9はR9’であり得ることができ、X’はF又はC
lであり、R’,R9及びR9’は前記定義のとおりであ
る。
【0140】類似の方法で、一般式XVIbで示されるス
ルフオンアミド類を反応式19に示すようにして製造す
ることが出来る。XVaを強塩基で処理し、更に適当な硫
化物で処理することにより、式XVIaで示される硫化物
類を得ることが出来る。既に述べた化学を利用して更に
工夫することにより、式XVIbで表されるスルフオンア
ミド類が得られる。
【0141】
【化59】 式中X’はF又はClであり、R’及び[D]は前記定
義のとおりである。
【0142】式Iで示される化合物の製造のために適当
な方法を当業者が選択するに当たっては、R1から
11、及びRdからRgの置換機の性質並びに反応式1
から19の反応条件とのそれらの化学的適合性を考慮し
なければならない。
【0143】上記反応式1に於ける式A−NHRで示さ
れる複素環式アミンは、当業者であれば文献公知の方法
で、或はそれの簡単な修正で製造することが出来る。例
えば、欧州特許(EP−A)第84,224号(198
3年7月27日公開)及びW.Braker et al.,J.C
hem.Soc.,69,3072(1947)には、他の基
の内、ジアルキルメチル又は1,3−ジオキソラン−2
−イルの如きアセタール基で置換されたアミノピリジン
類及びトリアジン類の製造方法が記載されている。また
例えば南アフリカ特許出願Nos.82/5045及び
82/5671号には、他の基の内、OCH2CH2F,
OCH2CF3,SCF2H又はOCF2Hの如きハロアル
キル又はハロアルキルチオ基で置換されたアミノピリミ
ジン類及びトリアジン類の製造方法が記載されている。
南アフリカ特許出願No.83/7434号(1983
年10月5日公開)には、アルキル、ハロアルキル、ア
ルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ又はアルコキシアルキルの如き基で置換された
シクロプロピルピリミジン類及びトリアジン類の合成方
法が記載されている。
【0144】5,6−ジヒドロフロ[2.3−d]ピリ
ミジン−2−アミン類、シクロペンタ[d]ピリミジン
−2−アミン類(AはA−2)、及び6,7−ジヒドロ
−5H−ピラノ[2.3−d]ピリミジン−2−アミン
類(AはA−3)は、欧州特許(EP−A)第15,6
83号に記載されたようにして製造することが出来る。
フロ[2.3−d]ピリミジン−2−アミン類(AはA
−4)は欧州特許(EP−A)第46,677号に記載
されている。
【0145】AがA−5である式A−NHRで示される
化合物は欧州特許(EP−A)第73,562号に記載
されている。AがA−6である化合物は欧州特許(EP
−A)第94,260号に記載されている。
【0146】更にアミノピリミジン類及びトリアジン類
の一般的製造方法は、下記の出版物中にレビューされて
いる。
【0147】・複素環化合物の化学(The Chemistor
y of Heterocyclic Compounds)Interscience
Publishers,Inc.,New York and London 発
行のシリーズ ・ピリミジン類(Pyrimidines),同シリーズVol.
16,D.J.Brown ・s−トリアジン類及び誘導体類(s−Triazines an
d Derivatives)同シリーズVol.13,E.M.Sm
olin及びL.Rappoport 並びに ・F.C.Schaefer,米国特許第3,154,547
号及びトリアジン類の合成を記述したJ.Org.Che
m.28,1812(1963),K.R.Huffman
及びF.C.Schaefer。
【0148】上記観点からの製造方法は当業者にとって
自明であろう。式Iで示される化合物の農業上適する塩
もまた有用な除草剤であり、当該技術分野で知られた多
くの方法で製造することが出来る。例えば、金属塩は式
Iで示される化合物を充分な塩基性アニオンを有するア
ルカリ又はアルカリ土類金属塩(例えば水酸化物、アル
コキサイド物、炭酸塩又は水酸化物)の溶液と接触させ
ることによって作ることが出来る。第四級アミン塩も同
様な技術で作ることが出来る。
【0149】式Iで示される化合物の塩も、ひとつのカ
チオンを他のものと交換することによって製造すること
が出来る。カチオン交換は、式Iで表される化合物の塩
(例えばアルカリ又は第4級アミン塩)の水溶液を、交
換されるべきカチオンを含む溶液と直接接触させること
によって達成することができる。この方法は交換される
カチオンを含む所望の塩が水に不溶であるときに最も効
果的であり、濾過により分離することができる。 交換
は、式Iで示される化合物の塩(例えばアルカリ金属又
は第4級アミン塩)の水溶液を、当初の塩と交換される
べきカチオンを含むカチオン交換樹脂で充填されたカラ
ムを通過させることによって達成され、そして所望の生
成物をカラムから溶出させる。この方法は、所望の塩が
水溶性、例えばカリウム、ナトリウム又はカルシウム塩
であるとき特に有用である。
【0150】本発明において有用である酸付加塩は、式
Iで示される化合物を適当な酸、例えばp−トルエンス
ルホン酸、トリクロロ酢酸等と反応させることによって
得ることが出来る。
【0151】
【実施例】本発明の化合物の製造方法を、下記の特定し
た実施例によって更に説明する。温度は摂氏度であり、
核磁気共鳴(NMR)の略号は、s=singlet,d=dou
blet,t=triplet,m=multipletであり、ピーク位置
は内部標準テトラメチルシランからの低領域ppmであ
る。赤外(IR)ピーク位置はセンチメートル逆数(cm
-1)で与えられる。
【0152】実施例1 2−フルオロ−3−(プロピルチオ)ピリジンの製造方
窒素雰囲気下、−70℃に冷却された無水テトラヒドロ
フラン150ml中に、1.9モル濃度のリチウムジイ
ソプロピルアミド(ヘキサン中)59ml(0.113モ
ル)を加えた撹拌溶液に、−65℃に維持された無水テ
トラヒドロフラン30ml中10.0g2−フルオロピ
リジン(0.103モル)溶液を滴加した。該溶液を−
70℃で4時間撹拌し、無水テトラヒドロフラン45m
l中17gのn−プロピルジスルフィド(0.113モ
ル)溶液を、温度を−65℃に維持しながら滴下した。
更に1時間−70℃で撹拌したのち、該溶液を水に注
ぎ、エーテルで抽出した。合体した有機相を、塩水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して14.5g
(82%)の赤色油: NMR(CDCl3, 200MHz),1.0(3H,m),1.7(2H,m),2.9(2H,
m),7.1(1H,m),7.7(1H,m),8.0(1H,m); IR(neat)1585,1560,1410,1245cm-1 を得た。
【0153】実施例2 2−(フェニルメチルチオ)−3−(プロピルチオ)ピリジ
ンの製造方法 無水ジメチルホルムアミド20ml中、ヘキサン洗浄さ
れた0.62gの50%水素化ナトリウム(鉱物油中)
の、窒素雰囲気下−5℃に冷却された撹拌懸濁液に、
1.6g(0.013モル)のベンジルメルカプタンを、温
度を−5℃以下に維持して滴下した。懸濁液を室温で1
時間撹拌し、0℃に冷却し、そして実施例1で得られた
生成物2.0g(0.012モル)の溶液を、温度を0℃
と5℃の間に維持して滴下した。室温に暖めた後、該溶
液を水に注ぎ、エーテルで抽出した。合体した有機層
を、水洗し、更に塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、油状まで蒸発し、フラッシュクロマトグラフィー
(flash chromatography)で精製して0.9g(27
%)の油: NMR(CDCl3, 200MHz),1.02(3H,t,J=7Hz),1.6(2H,m),
2.9(2H,t,J=7Hz),4.45(2H,s),6.9-7.6(7H,m),8.3(1
H,m); IR(neat)1560,1370cm-1 を得た。
【0154】実施例3 N−(1,1−ジメチルエチル)−2−(プロピルスル
フィニル)−2−ピリジンスルホンアミドの製造方法 9mlのメチレンクロライド中の0.5g(0.0018
モル)の実施例2の生成物と0℃に冷却された水との混
合物を激しく撹拌しつつ、それに温度が0から5℃に保
たれるようにして、0.7ml(0.008モル)の濃塩
酸を、更に8.9ml(0.006モル)の5%次亜塩素
酸ナトリウム溶液を滴下した。0℃で30分間撹拌した
後、該反応液を水に注ぎ、メチレンクロライドで抽出し
た。合体した有機層を、塩水で洗い、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過した。濾液を窒素雰囲気下撹拌して−7
0℃に冷却し、0.53g(0.0072モル)のt−ブ
チルアミンを滴下し、混合物を室温になるまで放置し
た。該反応液を水に注ぎ、メチレンクロライドで抽出し
た。有機層を合体し、塩水で洗い、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、蒸発して得られた混合物をフラッシュクロマ
トグラフィー(flashchromatography)で精製して0.4
g(69%)の白色固体: m.p.138-140°; NMR(CDCl3,200MHz)1.09(3H,m),1.7(1H,m),2.0(1H,
m),2.8(1H,m),3.3(1H,m),5.2(NH),7.7(1H,m),8.6
(1H,m),8.8(1H,m); IR(nujol)3400,1375,1325,1160,1065,1015cm-1 を得た。
【0155】実施例4 3−(プロピルスルフオニル)−2−ピリジンスルフオ
ンアミドの製造方法 窒素雰囲気下で撹拌され−5℃に冷却された、400m
lメチレンクロライド中8.8g(0.029モル)の実
施例3の生成物の撹拌溶液に、6.6g(0.038モ
ル)の3−クロロ過安息香酸を添加し、室温で20時間
撹拌した。該反応混合物を水に注ぎ、メチレンクロライ
ドで抽出した。有機層を合体し、飽和亜硫酸水素ナトリ
ウム及び塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸
発して固体混合物を得、それをヘキサンで洗浄して白色
固体を得た。該固体を150mlのトリフルオロ酢酸に
溶解し、72時間撹拌した。該溶液を蒸発し、エーテル
を用いてすり潰し、5.3g(46%)の白色固体: m.p.153-157°; NMR(CDCl3,200MHz)1.06(3H,t,J=7Hz),1.8(2H,m),3.7
(2H,m),5.8(NH2),7.8(1H,m),8.6(1H,m),8.95(1H,
m); IR(nujol)3390,3180,1360,1310,1175,1150cm-1 を得た。
【0156】実施例5 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル]−3−(プロピルスルフオニル)−2
−ピリジンスルフオンアミドの製造方法 4mlアセトニトリル中0.4g(0.0015モル)の
実施例4の生成物と0.63g(0.0023モル)のフ
ェニル(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)カ
ーバメートとの撹拌懸濁液に、0.35g(0.0023
モル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
セ−7−エンを加え、30分間撹拌した。該溶液を水で
希釈し、1規定の塩酸で酸性化した。生成した沈澱を集
め水とエーテルで洗浄し、0.45g(67%)の白色
固体: m.p.168-170°; NMR(CDCl3,200MHz)1.07(3H,t,J=7Hz),1.85(2H,m),3.
7(2H,m),3.97(6H,s), 5.8(1H,s), 7.26(NH),7.8(1H,
m),8.6(1H,m),8.9(1H,m),12.9(NH); IR(nujol)3320,1740,1610,1580,1375,1195, 1170c
m-1 を得た。
【0157】実施例6 3−エチルチオ−2−フルオロピリジンの製造方法 実施例1の方法を用いて、40.0gの2−フルオロピ
リジン(0.412モル)を転換して、46.5g(72
%)の油状の標記化合物: NMR(CDCl3,200MHz)1.3(3H,t,J=7Hz),2.95(2H,q,J=7H
z),7.1(1H,m),7.7(1H,m), 8.0(1H,m); IR(neat)1585,1565,1410,1230cm-1 を得た。
【0158】実施例7 3−エチルチオ−2−(フェニルメチルチオ)−ピリジ
ンの製造方法 実施例2の方法を用いて、25.0g(0.160モル)
の実施例6の生成物を転換して、44.8g(100
%)の黄色液状の標記化合物: NMR(CDCl3,200MHz)1.28(3H,t,J=7Hz), 2.9(2H,q,J=7H
z),4.45(2H,s),7.0-7.6(7H,m),8.35(1H,m); IR(neat)1610, 1405cm-1 を得た。
【0159】実施例8 N−(1,1−ジメチルエチル)−3−エチルスルフィ
ニル−2−ピリジンスルフオンアミドの製造方法 実施例3の方法を用いて、35.0g(0.134モル)
の実施例7の生成物を転換して、21.2g(56%)
の標記化合物: m.p.129-131°; NMR(CDCl3,200MHz)1.23(9H,s),1.28(3H,t,J=7Hz),2.
9(1H,m),3.3(1H,m),5.2(NH),7.7(1H,m),8.55(1H,
m),8.75(1H,m); IR(nujol)3100,1320,1155cm-1 を得た。
【0160】実施例9 N−(1,1−ジメチルエチル)−3−エチルスルフォ
ニル−2−ピリジンスルフオンアミドの製造方法 実施例4の前半の方法(即ち3−クロロ過安息香酸反
応)を用いて、9.0g(0.033モル)の実施例8の
生成物を転換して、10.1g(100%)の標記化合
物: m.p.58-63°; NMR(CDCl3,200MHz)1.2(3H,t,J-7Hz), 1.2(9H,s),3.7(2
H,q,J=7Hz),6.1(NH),7.7(1H,m),8.55(1H,m), 8.95(1
H,m); IR(nujol)3300,1560,1350,1300,1170,1140cm-1 を得た。
【0161】実施例10 3−エチルスルフォニル−2−ピリジンスルフオンアミ
ドの製造方法 実施例4の後半の方法(即ちトリフルオロ酢酸反応)を用
いて、9.0g(0.029モル)の実施例9の生成物を
転換して、4.2g(58%)の標記化合物: m.p.211-212.5°; NMR(DMSO-d6,200MHz)1.15(2H,t,J=7Hz),3.4(NH2),3.
7(2H,q,J=7Hz),7.9(1H,m),8.5(1H,m),8.95(1H,m); IR(nujol)3370,3190,1350,1310,1180cm-1 を得た。
【0162】実施例11 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル]−3−(エチルスルフオニル)−2−
ピリジンスルフオンアミドの製造方法 実施例5の方法を用いて、0.60g(0.0024モル)
の実施例10の生成物を転換して、0.70g(70
%)の標記化合物: m.p.160-162°; NMR(CDCl3,200MHz)1.35(3H,t,J=7Hz),3.7(2H,q,J=7H
z),3.97(6H,s),5.8(1H,s),7.3(NH),7.75(1H,m),8.6
(1H,m),8.9(1H,m),12.95(NH); IR(nujol)3260,1740,1610,1360,1195,1175cm-1 を得た。
【0163】実施例12 2,6−ジフルオロ−3−ピリジンカルボン酸メチルエ
ステルの製造方法 無水テトラヒドロフラン200ml中リチウムジイソプ
ロピルアミド2.0モル(ヘキサン中)溶液の窒素雰囲気
下−70℃に冷却された91ml(0.182モル)の
撹拌溶液に、−60℃に維持された無水テトラヒドロフ
ラン75ml中20.0g2,6−ジフルオロピリジン
(0.174モル)溶液を滴加した。該溶液を−70℃
で3時間撹拌し、窒素雰囲気下−70℃に冷却された、
無水テトラヒドロフラン100ml中21.7g(0.2
30モル)のクロロ蟻酸メチル溶液を、カニューラを通
して添加した。更に1時間−70℃で撹拌したのち、該
混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出した。合体した有機
相を、塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発し
て半固体とし、フラッシュクロマトグラフィー(flash
chromatography)で精製して13.0g(43%)の橙
色油: NMR(CDCl3,200MHz)3.95(3H,s),6.9(1H,m),8.5(1H,
m); IR(neat)1745,1730,1610,1415,1290cm-1 を得た。
【0164】実施例13 2−フルオロ−6−メトキシ−3−ピリジンカルボン
酸、メチルエステルの製造方法 −78℃に冷却された、無水テトラヒドロフラン240
ml中15.0g(0.0867モル)の実施例12の生
成物の撹拌溶液に、22.7ml(0.0993モル)の
25%ナトリウムメトキシド/メタノール溶液を、45
分かけて滴下した。−20℃に昇温した後、該混合物を
氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性化し、エーテルで抽出し
た。合体した有機層を、塩水で洗い、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、蒸発して半固体とし、フラッシュクロマト
グラフィー(flash chromatography)で精製して3.2
g(17%)の淡黄色固体: m.p.81-82°; NMR(CDCl3,200MHz)3.9(3H,s), 3.98(3H,s),6.67(1H,
d,J=9Hz),8.25(1H,m); IR(nujol)1715,1615,1290cm-1 を得た。
【0165】実施例14 6−メトキシ−2−(フェニルメチルチオ)−3−ピリ
ジンカルボン酸、メチルエステルの製造方法 無水ジメチルホルムアミド20ml中、ヘキサン洗浄さ
れた0.8g(0.0161モル)の50%水素化ナトリ
ウム(鉱物油中)の、窒素雰囲気下−5℃に冷却された
撹拌混合物に、1.9ml(0.0161モル)のベンジ
ルメルカプタンを滴下した。懸濁液を室温で1時間撹拌
し、0℃に冷却し、そして実施例13で得られた生成物
3.2g(0.0147モル)の無水ジメチルホルムアミ
ド20ml中溶液を滴加した。室温に暖めた後、該溶液
を水に注ぎ、エーテルで抽出した。合体した有機層を、
水洗し、更に塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、油状まで蒸発し、フラッシュクロマトグラフィー
(flash chromatography)で精製して3.0g(64
%)の黄色固体: m.p.67-71°; NMR(CDCl3,200MHz)3.88(3H,s),3.96(3H,s),4.46(2H,
s),6.44(1H,d,J=9Hz),7.2-7.5(5H,m),8.1(1H,d,J=9H
z); IR(nujol)1700,1580,1305,1255cm-1 を得た。
【0166】実施例15 2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノスルフォニ
ル]−6−メトキシ−3−ピリジンカルボン酸、メチル
エステルの製造方法 79mlのメチレンクロライド中の3.7g(0.012
9モル)の実施例14の生成物と0℃に冷却された41
mlの水との混合物の激しく撹拌された中に、温度が5
℃以下に保たれるようにして、6.3ml(0.075
9モル)の濃塩酸を加え、更に79ml(0.053モ
ル)の5%次亜塩素酸ナトリウム溶液を滴下した。該混
合物を0℃で30分間更に撹拌した後、該反応液を水に
注ぎ、メチレンクロライドで抽出した。合体した有機層
を、塩水で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し
た。濾液を窒素雰囲気下撹拌して−70℃に冷却し、
4.7g(0.0645モル)のt−ブチルアミンを滴下
した。該反応混合物を−20℃になるまで放置し、水に
注ぎ、1規定塩酸で酸性化し、メチレンクロライドで抽
出した。合体有機層を塩水で洗い、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、蒸発して半固体を得、それをフラッシュクロ
マトグラフィー(flash chromatography)で精製して
3.0g(77%)の黄色固体: m.p.128-130°; NMR(CDCl3,200MHz)1.27(9H,s),3.94(3H,s),4.05(3H,
s), 5.75(NH)、6.9(1H,d,J=9Hz),7.95(1H,d,J=9Hz); IR(nujol)3260,1740,1605,1325,1125cm-1 を得た。
【0167】実施例16 2−(アミノスルフォニル)−6−メトキシ−3−ピリ
ジンカルボン酸、メチルエステルの製造方法 実施例15の生成物2.9g(0.0096モル)の溶
液を、50mlのトリフルオロ酢酸中室温で20時間撹
拌した。該溶液を蒸発し2.4g(100%)の白色固
体: m.p.142.5-144.5°; NMR(CDCl,200MHz)3.97(3H,s),4.1(3H,s),5.6(NH2),
6.9(1H,d,J=9Hz),8.1(1H,d,J=9Hz); IR(nujol)3305,3205,1715,1590,1355,1320,1175c
m-1 を得た。
【0168】実施例17 2−[[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]アミノスルフオニル]−6−メトキ
シ−3−ピリジンカルボン酸、メチルエステルの製造方
4mlアセトニトリル中0.4g(0.0016モル)の
実施例16の生成物と0.54g(0.002モル)のフ
ェニル(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)カ
ーバメートとの撹拌懸濁液に、0.30g(0.002モ
ル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ
−7−エンを滴加し、30分間撹拌した。該溶液を水で
希釈し、1規定塩酸で酸性化した。生成した沈澱を集め
水で、及びエーテルで洗浄し、 0.57g(84%)の白色固体: m.p.194-196°; NMR(CDCl3,200MHz)3.83(3H,s),3.95(9H,s),5.8(1H,
s),6.95(1H,d,J=9Hz),7.4(NH),8.1(1H,d,J=9Hz),1
2.8(NH); IR(nujol)3140,1740,1720,1640,1360,1195,1140c
m-1 を得た。
【0169】実施例18 N−(1,1−ジメチルエチル)−2−フルオロ−3−
ピリジンスルフオンアミドの製造方法 窒素雰囲気下、−70℃に冷却された、無水テトラヒド
ロフラン1.5l中リチウムジイソプロピルアミド1.9
モル(ヘキサン中)の396ml(0.740モル)の
撹拌溶液に、−65℃以下に維持しながら、無水テトラ
ヒドロフラン150ml中65g(0.670モル)の
2−フルオロピリジン溶液を滴加した。該懸濁液を−7
0℃で3.5時間撹拌し、86g(1.34モル)の二酸
化硫黄を、温度を−65℃に維持しながら滴下した。更
に15分間−70℃で撹拌したのち、該反応を放置して
0℃まで昇温し、初期容積の半分まで蒸発し、エーテル
で希釈した。窒素雰囲気下白色沈澱を集め、エーテル洗
浄し乾燥した。該固体を800mlの酢酸に溶解し、1
0−20℃に冷却した。この撹拌溶液に、温度を20℃
以下に維持しつつ、99.4g(0.740モル)のN−
クロロサクシニミドを一部づつ加えた。更に30分撹拌
した後、該懸濁液を蒸発し、水で希釈し、メチレンクロ
ライドで抽出した。合体した有機層を炭酸水素ナトリウ
ム飽和水溶液でガス放出がなくなるまで洗浄し、塩水で
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を窒
素雰囲気下、−70℃に冷却し、この撹拌溶液に199
g(2.7モル)のt−ブチルアミンを滴加した。該懸
濁液を水に注ぎ、濃塩酸で酸性化し、メチレンクロライ
ドで抽出した。合体有機層を塩水で洗い、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、蒸発して油を得、それをフラッシュク
ロマトグラフィー(flash chromatography)で精製して
29.1g(19%)の褐色固体を得、それを更に冷n
−ブチルクロライドで洗浄し、22.4g(14.5%)
の白色固体: m.p.95-97°; NMR(CDCl3,200MHz)1.25(9H,s),4.9(NH),7.35(1H,
m),8.3-8.5(2H,m)を得た。
【0170】実施例19 N−(1,1−ジメチルエチル)−2−フルオロ−N−
メチル−3−ピリジンスルフオンアミドの製造方法 窒素雰囲気下−0℃に冷却された、無水ジメチルホルム
アミド120ml中、ヘキサン洗浄された3.4g(0.
071モル)の50%水素化ナトリウム(鉱物油中)の
撹拌懸濁液に、120ml無水ジメチルホルムアミド中
15.0g(0.065モル)の実施例18の生成物溶液
を滴加した。室温で1時間撹拌後、該混合物を0℃に冷
却し、12.2g(0.086モル)のヨー化メチルを滴
加した。室温に暖めた後、該反応液を氷水に注ぎ、エー
テルで抽出した。合体した有機層を塩水で洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、蒸発して15.9g(99%)の
油: NMR(CDCl3,200MHz),1.32(9H,s),3.1(3H,s),7.3(1H,
m),8.3-8.4(2H,m); IR(neat)1590,1570,1335,1155cm-1 を得た。
【0171】実施例20 N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチル−2−
(フェニルメチルチオ)−3−ピリジンスルホンアミド
の製造方法 実施例14と同じ方法を用いて、15.9g(0.06
5モル)の実施例19の生成物を転換して、19.5g
(86%)の黄色固体: m.p.92-94°; NMR(CDCl3, 200MHz)1.26(9H,s),3.1(3H,s),4.5(2H,
s),7.0-7.5(6H,m),8.2(1H,m); IR(nujol)1570,1385,1315,1150,1120cm-1 を得た。
【0172】実施例21 N2,N3−ビス(1,1−ジメチルエチル)−N3−
メチル−2,3−ピリジンジスルフオンアミドの製造方
実施例15と同じ方法を用いて、19.5g(0.056
モル)の実施例20の生成物を転換して黄褐色固体を
得、それをn−ブチルクロライドで洗浄して13.1g
(66%)の白色固体: m.p.155-156.5°; NMR(CDCl3, 200MHz)1.23(9H,s), 1.33(9H,s), 3.1(3H,
s),6.0(NH,1H,m),8.5(1H,m),8.8(1H,m); IR(nujol)3320,1340,1325,1160,1120cm-1 を得た。
【0173】実施例22 N3−メチル−2,3−ピリジンジスルフオンアミドの
製造方法 トリフルオロ酢酸150ml中13.1g(0.036モ
ル)の実施例21の生成物の撹拌溶液を5時間還流し
た。室温まで冷却後、該溶液を蒸発して固体とし、それ
をエーテルデ洗浄して9.6g(100%)の白色固
体: m.p.220-223°; NMR(DMSO-d6, 200MHz),2.5(3H,d),6.9(NH),7.65(NH2),
7.85(1H,m),8.45(1H,m),8.9(1H,m); IR(nujol)3380,3320,3180,1355,1170cm-1 を得た。
【0174】実施例23 N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリジン
ジスルフオンアミドの製造方法 50mlアセトニトリ
ル中4.15g(0.0165モル)の実施例22の生成物
と5.0g(0.018モル)のフェニル(4,6−ジメ
トキシピリミジン−2−イル)カーバメートとの撹拌懸
濁液に、2.8g(0.018モル)の1,8−ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデセ−4−エンを加え、30
分間撹拌した。該溶液を水で希釈し、1規定の塩酸で酸
性化した。生成した沈澱を集め、水とエーテルで洗浄
し、6.4g(82%)の白色固体: m.p.147-148.5°; NMR(CDCl3, 200MHz)2.7(3H,d,J=7Hz),3.97(6H,s),5.8
(1H,s),6.15(1H,m),7.3(NH),7.7(1H,m),8.55(1H,
m),8.8(1H,m),13.1(NH);IR(nujol)3310,1740,161
0,1340,1190,1165cm-1 を得た。
【0175】実施例1から23、及び反応式1から19
の方法を適用することにより、当業者ならば表IからX中
の化合物を製造することが出来る。
【0176】
【表1】
【0177】
【表2】
【0178】
【表3】
【0179】
【表4】
【0180】
【表5】
【0181】
【表6】
【0182】
【表7】
【0183】
【表8】
【0184】
【表9】
【0185】
【表10】
【0186】
【表11】
【0187】
【表12】
【0188】
【表13】
【0189】
【表14】
【0190】
【表15】
【0191】
【表16】
【0192】
【表17】
【0193】
【表18】
【0194】
【表19】
【0195】
【表20】
【0196】
【表21】
【0197】
【表22】
【0198】
【表23】
【0199】
【表24】
【0200】
【表25】
【0201】
【表26】
【0202】
【表27】
【0203】
【表28】
【0204】
【表29】
【0205】
【表30】
【0206】
【表31】
【0207】
【表32】
【0208】
【表33】
【0209】
【表34】
【0210】
【表35】
【0211】
【表36】
【0212】
【表37】
【0213】
【表38】
【0214】
【表39】
【0215】
【表30】
【0216】
【表40】
【0217】
【表41】
【0218】
【表42】
【0219】
【表43】
【0220】
【表44】
【0221】
【表45】
【0222】
【表46】
【0223】
【表47】
【0224】
【表48】
【0225】
【表49】
【0226】
【表50】
【0227】
【表51】
【0228】
【表52】
【0229】
【表53】
【0230】
【表54】
【0231】
【表55】
【0232】
【表56】
【0233】
【表57】
【0234】
【表58】
【0235】
【表59】
【0236】
【表60】
【0237】
【表61】
【0238】
【表62】
【0239】
【表63】
【0240】
【表64】
【0241】
【表65】
【0242】
【表66】
【0243】
【表67】
【0244】
【表68】
【0245】
【表69】
【0246】
【表70】
【0247】
【表70】
【0248】
【表71】
【0249】
【表72】
【0250】
【表73】
【0251】
【表74】
【0252】
【表75】
【0253】
【表76】
【0254】
【表77】
【0255】
【表78】
【0256】
【表79】
【0257】
【表80】
【0258】
【表81】
【0259】
【表82】
【0260】
【表83】
【0261】
【表84】
【0262】
【表85】
【0263】
【表86】
【0264】
【表87】
【0265】
【表88】
【0266】
【表89】
【0267】
【表90】
【0268】
【表91】
【0269】
【表92】
【0270】
【表93】
【0271】
【表94】
【0272】
【表95】
【0273】
【表96】
【0274】
【表97】
【0275】
【表98】
【0276】
【表99】
【0277】
【表100】
【0278】
【表101】
【0279】
【表102】
【0280】
【表103】
【0281】
【表104】
【0282】
【表105】
【0283】
【表106】
【0284】
【表107】
【0285】
【表108】
【0286】
【表109】
【0287】
【表110】
【0288】
【表111】
【0289】
【表112】
【0290】
【表113】
【0291】
【表114】
【0292】
【表115】 調製物 式1の化合物の有用な調製物は通常の方法で製造しう
る。それらは、粉剤、粒剤、錠剤、液剤、懸濁剤、乳
剤、水和剤、濃厚乳剤などを含む。これらの多くのもの
は直接施用できる。噴霧用調製物は、適当な媒体中で増
量でき、数リットル〜数百リットル/haの墳霧容量で
用いられる。高強度組成物は主にその後の調合用の中間
物として使用される。概述すると調製物は、活性成分約
0.1〜99重量%、及びa)表面活性剤約0.1〜20
%及びb)固体又は液体希釈剤約1〜99.9%の少く
とも1種を含有する。更に特に調製物はこれらの成分を
凡そ以下の割合で含有するであろう。
【0293】 * 活性成分+表面活性剤または希釈剤の少なくとも1
種=100重量% 勿論より低量又は高量の活性成分も、意図する用途及び
化合物の物性に応じて存在しうる。活性化合物にたいす
る表面活性剤の高割合は時に望ましく、調製物中への混
入、又はタンク混合により達成される。
【0294】代表的な固体希釈剤は、ワトキンス(Wat
kins)ら著“Handbook of Insecticide Dust Dilue
nts and Carriers”、第2版、ドランドブックス社
(Dorland Books、Caldwell、New.Jersey.)に
記載されているが、他の固体、即ち天然及び合成固体も
使用しうる。水和剤及び濃厚粉剤には更に吸着性の希釈
剤が好適である。代表的な液体希釈剤及び溶媒は、マ−
スデン(Marsden)著、“Solvents guide”、第2
版、インタ−サイエンス社(Intersience,New Yor
k、1950年)に記載されている。0.1%以下の溶解
度は濃厚懸濁剤に好適であり、濃厚液剤は好ましくは0
℃での相分離に対して安定である。“McCutcheon’s
Detergents and Emulsifiers Annual”、MC出
版社(MC Publishing Corp.,Ridgwood,New
Jerjey)、並びにシスリ(Sisely)及びウツド(Woo
d)著、“Encyclopedia of Surface Active Age
nts”、ケミカル出版社(Chemical Publ. Co.I
nc.New York、1964年)は、表面活性剤及びその
推奨される用途を表示している。すべての調製物は、泡
立ち、ケ−ク化、腐蝕、微生物の生長などを減ずるため
に少量の添加剤を含有してもよい。
【0295】そのような組成物の製造法は十分公知であ
る。液剤は各成分を単に混合することによって製造され
る。微細な固体組成物は、ハンマーミルまたは流体エネ
ルギーミル中で混合し,普通粉砕することによって製造
される。懸濁剤は、湿式ミル処理によって製造される
[リトラ−(Littler)の米国特許第3,060,084
号]。粒剤及び錠剤は、活性物質を予備成形した粒状担
体上に噴霧することにより又は凝集法により製造しう
る。(J・E・ブロウニング(Browning)署・“Aggl
omeration"・Chemical Engineering・12月4日号
・147日頁(1967)・及びペリ−(Perry)著・
Chemical Engneer´s Handbook・第5版・8〜57
頁・マッグロウ・ヒル社(McGraw−Hill・New Yo
rk・1963年参照) 更に調整の技術に関する文献については・例えば次のも
のを参照;H.M.ル−クス(Loux)、米国特許第
3,235,361号、(1966年2月15日)第6
欄16行〜第7欄19号及び実施例10〜41;R.
W.ルッケンバウ(Luckenbaugh)、米国特許第3,3
09,192号、(1967年3月14日)第5欄43
行〜第7欄62行及び実施例8.12.15.39.4
1.52.53.58.132.138〜140.16
2〜164.166.167.169〜182;H.ジ
シン(Gysin)及びE.ヌスリ(Knusli)、米国特許
第2,891,855号(1959年6月23日)第3
欄66行〜第5欄17行及び実施例1〜4;G.C.ク
リングマン(Klingman)著、“Weed Contral as a
Science”、ジョン・ウイリ−・アンド・サンズ(J
ohn Wiley and sons,Inc.New York.)、1
961年、81〜96頁;J.D.フライヤ(Fryer)
及びS.A.エバンス(Evans)著“WeedControl
Handbook”、第5番ブラックウェル・サイエンティフ
ィック・パブリケ−ションズ(Blackwell Scientific
Publications、Oxford)、1968年、101〜1
03頁。
【0296】次の実施例において、すべての部は断らな
い限り重量によるものとする。
【0297】実施例24 高強度濃厚物 N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリジ ンジスルホンアミド 99% トリメチルノニル ポリエチレン グリコール エーテル 1% 界面活性剤はブレンダー中で活性成分上に散布され、該
混合物は包装前に米国標準篩40号(開口0.42m
m)に通した。更に実際の使用のために、濃厚液を調整
しても良い。
【0298】実施例25 水和剤 2−[[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]アミノスルフオニル]−3−ピリ ジンカルボン酸メチルエステル 65% ドデシルフェノール ポリエチレン グリコール エーテル 2% リグニンスルホン酸ナトリウム 4% シリコアルミン酸ナトリウム 6% モントモリロナイト(焼成) 23% 各成分を完全に配合する。液状界面活性剤は、ブレンダ
ー中の固体成分上に散布して添加される。ハンマーミル
中で本質的に全部が100μ以下の粒子になるように粉
砕した後、材料を再配合し、米国標準篩50号(開口
0.3mm)を通し、包装する。
【0299】実施例26 水性懸濁剤 N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリジン ジスルフオンアミド 50.0% ポリアクリル酸濃化剤 0.3% ドデシルフェノール ポリエチレン グリコール エーテル 0.5% りん酸二ナトリウム 1% りん酸一ナトリウム 0.5% ポリビニルアルコール 1.0% 水 56.7% 各成分を配合し、サンドミル中で本質的に全部が5μ以
下の粒子になるように一緒に粉砕する。
【0300】実施例27 油性懸濁剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(1−プロピルスルフオニル) −2−ピリジンスルフオンアミド メチルエステル 35% ポリアルコールカルボン酸エステル類と油溶性石油スル ホネート類との混合物 6% キシレン 59% 各成分を配合し、サンドミル中で本質的に全部が3μ以
下の粒子になるように一緒に粉砕する。生成物は直接適
用することも、油で延ばすことも、又は水中に乳化する
ことも出来る。
【0301】実施例28 油性懸濁剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(1−メチルスルフオニル オキシ)−2−ピリジンスルフオンアミド メチル エステル 25% ポリオキシエチレン ソルビトール ヘキサオレエート 5% 高脂肪族炭化水素油 70% 各成分をサンドミル中で固形粒子が約5μ以下に減少す
る迄一緒に粉砕する。得られる濃厚懸濁液は直接適用す
ることも出来るが、好ましくは油で延ばすか、又は水中
に乳化した後で適用される。
【0302】実施例29 水性懸濁剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(1−エチルスルフオニル) −2−ピリジンスルフオンアミドメチルエステル 25% 水和アタパルガイト 3% 粗製リグニンスルホン酸カルシウム 10% りん酸二水素ナトリウム 0.5% 水 61.5% 各成分をボール又はローラーミル中で固形粒子の径が1
0μ以下に減少する迄一緒に粉砕する。
【0303】実施例29水和剤 N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリジン ジスルフオンアミド 40.0% スルホ琥珀酸ジオクチルナトリウム 1.5% リグニンスルホン酸ナトリウム 3% 低粘度メチルセルロース 1.5% アタパルガイト 54% 各成分を完全に配合し、平均りゅうけい15μ以下にす
るためにエアーミルを通し、再配合し、包装前に米国標
準篩50号(開口0.3mm)に通す。
【0304】本発明の全化合物は同じ方法で調整出来
る。
【0305】実施例30 顆粒剤 実施例29の水和剤 15% 石膏 69% 硫酸カリウム 16% 各成分を回転ミキサー中で配合し、顆粒化が達成される
よう水を散布する。ほとんどの材料が1.0〜0.42cm
(米国標準篩18〜40号)の所望の範囲に達したら、
顆粒を取り出し、乾燥し、篩にかける。超過径の材料は
所望範囲の材料を追加製造するために粉砕される。これ
らの顆粒は%の活性成分を含有する。
【0306】実施例31 水和剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(エチルスルフオニル)− 2−ピリジンスルフオンアミドメチルエステル 50% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 2% 低粘度メチルセルロース 2% けいそう土 46% 各成分を配合し粗くハンマーミルで処理し、次いでエア
ーミルで本質的に全部の径が10μ以下の粒子を製造す
る。生成物は包装前に再配合される。
【0307】実施例32 押し出し錠剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(エチルスルフオニル)− 2−ピリジンスルフオンアミド 25% 無水硫酸ナトリウム 10% 粗製リグニンスルフオン酸カルシウム 5% アルキルナフタレンスルフオン酸ナトリウム 1% カルシウム/マグネシウムベントナイト 59% 各成分を配合し、ハンマーミルで処理し、次いで約12
%の水で付湿した。この混合物を直系約3mmの円柱状に
押し出し、これを切断して長さ約3mmのペレットとし
た。これは乾燥後直接使用出来、乾燥ペレットは粉砕し
て米国標準篩20号(開口0.84mm)に通すことも出
来る。米国標準篩40号(開口0.42mm)上に残る粒
状物は使用のために包装され、微細な物は循環される。
【0308】実施例33 水和剤 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(1−エチルスルフオニル)− 2−ピリジンスルフオンアミド 80% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 2% リグニンスルホン酸ナトリウム 2% 合成非晶質シリカ 3% カオリナイト 13% 各成分を配合し、ハンマーミルで処理し、平均粒子径が
直系で25μ未満の粒子を製造する。材料を再配合し、
包装前に米国標準篩50号(開口0.3mm)に通す。
【0309】実施例34 高強度濃厚物 N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−3−(1−エチルスルフオニル)− 2−ピリジンスルフオンアミド 98.5% シリカエアロゾル 0.5% 合成非晶質微細シリカ 1.0% 各成分を配合し、ハンマーミルで処理し、本質的に全部
が米国標準篩50号(開口0.3mm)を通過する高強度
濃厚物を製造する。この材料は各種の態様に調整出来
る。
【0310】実施例35 水和剤 2−[[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]アミノスルフオニル]−3−ピリジン カルボン酸,メチルエステル 80% アルキルナフタレンスルフオン酸ナトリウム 2% リグニンスルフオン酸ナトリウム 2% 合成非晶質シリカ 3% カオリナイト 13% 各成分を配合し、ハンマーミルで処理し、平均粒子径が
直系で25μ未満の粒子を製造する。材料を再配合し、
包装前に米国標準篩50号(開口0.3mm)に通す。
【0311】実施例36 高強度濃厚物 N2−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル) アミノカルボニル]−N3−メチル−2,3−ピリジン ジスルフオンアミド 98.5% シリカエアロゾル 0.5% 合成非晶質微細シリカ 1.0% 各成分を配合し、ハンマーミルで処理し、本質的に全部
が米国標準篩50号(開口0.3mm)を通過する高強度
濃厚物を製造する。この材料は各種の態様に調整出来
る。
【0312】用途 試験の結果、本発明の化合物は高活性の発芽前又は発芽
後除草剤あるいは植物成長調節剤であることが示され
た。それらの多くはすべての植物の完全な駆除が望まれ
る場所、例えば燃料貯蔵タンク付近、工業貯蔵区域、駐
車場、野外劇場、広告板付近、高速道路、及び鉄道区域
における広いスペクトルの発芽前及び/又は発芽後雑草
駆除の用途を有している。幾つかの化合物は農園作物中
の選択的雑草防除の用途を有している。
【0313】ナス科作物例えば、トマト類、ジャガイモ
類及び胡椒類や他の作物例えば、小麦、大麦、トウモロ
コシ、綿、又はまめ類及びそれらの休閑地。特に本発明
の幾つかの化合物は、穀物に重大な損傷を与える事な
く、発芽前及び発芽後の双方においてトウモロコシ(co
rn,maize)中の雑草を防除する。本発明の幾つかの化
合物は、穀物に重大な損傷を与える事なく、ジャガイモ
(Solanum tuberosum)及びトマト(Lycopersicon
esculentum)中の雑草をも防除する。それらは特にエノ
コロ草(Setaria spp.)、オオクサキビ(Panicum
dichotomiflorum)、イヌビエ(Echinochloa crusqa
lli)、実生セイバンモロコシ(Sorghum halepens
e)、及びシャッターケイン(Sorghum bicolor)の如
き問題雑草の防除に特に有用である。それらは発芽前又
は発芽後に用い得るが、発芽後幼若雑草に適用するのが
最も効果的である。それらはある種の広葉雑草、例えば
シロザ(Chenopodium album)、ヒユ(Amaranthus s
pp.)及びイチビ(Abutilontheophrasti)にも有効で
ある。
【0314】一方、本主題の化合物は植物成長を修正す
るのにも有効である。
【0315】本発明の化合物の適用量は、多数の要因で
決定され、それには植物成長調節剤又は除草剤のいずれ
の用途か、関係する作物の種類、防除される雑草の類
型、天候及び気候、選択した調整物、適用の型、存在す
る葉群の量、などが含まれる。一般的に言って、本化合
物は約0.001〜20Kg/haの量で施用すべきで
あり、低いほうの施用割合は、軽い土壌で及び/又は低
い有機物顔料の土壌での使用、植物成長調節剤としての
使用、又は短期間の持続性しか要求されない状況での使
用に推奨される。
【0316】本発明の化合物は、他の市販の除草剤例え
ばトリアジン、トリアゾール、イミダゾリン、ウラシ
ル、尿素、アミド、ジフェニルエーテル、シネオレ、カ
ーバメート及びビピリジリウム型の物と組み合わせて使
用しても良い。それらは特に下記除草剤との組み合わせ
が有用である。
【0317】 一般名 化学名 アラクラー :2−クロロ−2',6'−ジエチル−N−(メトキシメチル)−ア (slachlor) セトアニリド アトラジン :2−クロロ−4−(エチルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ (atrazine) (−s−トリアジン ブチレート :s−エチル−ジイソブチルチオカーバメート (butylate) シアナジン :2−[[4−クロロ−6−(エチルアミノ)−s−トリアジン− (cyanazine) 2−イル]アミノ]−2−メチルプロピオニトリル ディカンバ :3,6−ジクロロ−o−アニス酸 (dicamba) EPTC :S−エチルジプロピルチオカーバメート リヌロン :3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチル (linuron) ウレヤ メトラクラー:2−クロロ−N−(2−エチル−6−メチルフェニル)−N−( (metolachlor) 2−メトキシ−1−メチルエチル)アセトアミド メトリブジン:4−アミノ−6−tert−ブチル−3−(メチルチオ)−アス−ト (metribuzin) リアジン−5(4H)−オン トリジファン:2−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(2,2,2−トリク (tridiphane) ロロエチル)オキシラン 2,4−D :(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸 ブロモキシニル:3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニルシアナイド (bromoxynil) パラコート :1.1'−ジメチル−4,4−ビピリジニウムイオン (paraquat) グリホセート:N−(ホスホノメチル)グリシン (glyphosate) DCPA :ジメチルテトラクロロテレフタレート ダラポン :2,2−ジクロロプロピオン酸 (dalapon) ジノセブ :2−(1−メチルプロピル)−4,6−ジニトロフェノール (dinoseb) ジフェナミド:N,N−ジメチル−2,2−ジフェニルアセトアミド (diphenamid) ペンジメタリン:N−(1−エチルプロピル)−3,4−ジメチル−2,6−ジ (pendimethalin) ニトロベナミン オリザリン :3,5−ジニトロ−N,N−ジプロピルスルファニルアミド (oryzalin) トリフルラリン:α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−N,N−ジプ (trifluralin) ロピル−p−トルイジン クロランベン:3−アミノ−2,5−ジクロロ安息香酸 (chloramben) ナプロパミド:2−(α−ナフトキシ)−N,N−ジエチルプロピオンアミド (napropamide) ペブレート :S−プロピルブチルエチルチオカーバメート (pebulate) クロルプロファン:イソプロピルm−クロロカルバニレート (chlorpropham) ベンスリド :N−(2−メルカプトエチル)ベンゼンスルホンアミドのS−( (bensulide) O,O−ジイソプロピルホスホロジチオエート)エステル 商標 化学名 Harmony:3[[(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2− イル)アミノカルボニル]アミノスルフオニル]−2−チオフェンカ ルボン酸,メチルエステル Cinch :1−メチル−4−(1−メチルエチル)−2−エキソ−[(2−メチ ルフェニル)−メトキシ]−7−オキサビシクロ−[2.2.1]ヘプ タン ----- :2−エトキシ−N−[[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ) −6−メトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノカルボ ニル]ベンゼンスルフオンアミド
【0318】
【表116】
【0319】
【表117】
【0320】
【表118】
【0321】
【表119】
【0322】
【表120】 試験A オオヒメシバ(Digitaria sanguinalis)、イヌビエ
(Echinocholoa crus-galli)、オオエノコログサ(S
etaria faberi)、カラスムギ(Avena fatua)、カラ
スノチヤヒキ(Bromus secalinus)、イチビ(Abutil
on theophrasti)、栽培アサガオ(Ipomoea coccine
a,Scarlet O’Hara種)、オナモミ(Xanthium pe
nsylvanicum)、G522 モロコシ(Sorghum vulgar
e,Funk G522種)、G4646 トウモロコシ
(Zea mays,Funk G4646種)、ウイリアムズ大
豆(Glicine max,Williams種)、USH11 テン
サイ(Beta vulgaris,Union Sugarbeet Co.U
SH11種)、コーカー綿(Gossypium hirsutum,Co
ker 315種)、陸稲(Oryza sativa,California
Rice Coop.M101種)、エラ小麦(Triticum a
estivum,Era spring種)、クレイグス大麦(Hordeu
m vulgare,Klages spring種)の種、及びムラサキハ
マスゲ(Cyperus rotundus)塊茎を植え込み、植物に
無害な溶剤に溶解した試験化合物で発芽前処置をした。
同時にこれらの作物及び雑草種を土壌/葉への施用によ
り発芽後処置した。この処置の時期には、植物の高さは
2〜18cmの範囲であった。次いで処置植物及び対照
植物を16日間温室中に保ち、その後すべての種を対照
植物と比較し、処置に対する応答を肉眼で評価した。第
A表に要約する評価は、0=損傷なし〜10=完全な死
滅に亙る数値尺度に基づくものである。これに付随する
文字記号は次の意味を有する。
【0323】C=黄化又は壊死 B=やけど D=落葉 E=発芽阻止 G=成長遅延 H=形成への影響 U=異常な色素形成 X=軸刺激 S=色素欠乏 6Y=腫瘍の出来た蕾又は花 表Aの”POSOL”及び”PRSOL”はそれぞれ発
芽後及び発芽前処置を示している。
【0324】
【表121】
【0325】
【表122】
【0326】
【表123】
【0327】
【表124】
【0328】
【表125】
【0329】
【表126】
【0330】
【表127】
【0331】
【表128】
【0332】
【表129】
【0333】
【表130】
【0334】
【表131】
【0335】
【表132】
【0336】
【表133】
【0337】
【表134】
【0338】
【表135】
【0339】
【表136】
【0340】
【表137】
【0341】
【表138】
【0342】
【表139】
【0343】
【表140】
【0344】
【表141】
【0345】
【表142】
【0346】
【表143】
【0347】
【表144】
【0348】
【表145】
【0349】
【表146】
【0350】
【表147】
【0351】
【表148】
【0352】
【表149】
【0353】
【表150】
【0354】
【表151】
【0355】
【表152】
【0356】
【表153】
【0357】
【表154】
【0358】
【表155】
【0359】
【表156】
【0360】
【表157】
【0361】
【表158】
【0362】
【表159】
【0363】
【表160】
【0364】
【表161】
【0365】
【表162】
【0366】
【表163】
【0367】
【表164】
【0368】
【表165】
【0369】
【表166】
【0370】
【表167】
【0371】
【表168】
【0372】
【表169】
【0373】
【表170】
【0374】
【表171】
【0375】
【表172】
【0376】
【表173】
【0377】
【表174】
【0378】
【表175】
【0379】
【表176】
【0380】
【表177】
【0381】
【表178】
【0382】
【表179】
【0383】
【表180】
【0384】
【表181】 幾つかの化合物、例えば化合物6,19,20,26,
32,37−39,44,49,54−59,76−7
8及び88は、本試験量では殆ど、あるいは全く除草活
性を示さなかった。更に高い量ではもっと除草活性をを
示すものと思われる。
【0385】試験B 発芽後 三個の丸皿(直径25cm、深さ12.5cm)にササフラ
ス(Sassafras)−砂ローム土壌を満たした。一つの皿
にはハマスゲ(Cyperus rotundus)塊茎、オオヒメシ
バ(Digitaria sanguinalis)、エビスグサ(Cassia o
btusifolia)、シロバナチョセンアサガオ(Datura str
amonium)、イチビ(Abutilon theophrasti)、シロザ
(Chenopodium album)、陸稲(Oryza sativa, Califor
nia Rice Coop. M101種)、及びアメリカキンコジ
カ(Sida spinosa)を植えた。二番目の鉢には、 エノ
コログサ(Setaria viridis)、オナモミ(Xanthium pe
nsylvanicum)、栽培アサガオ(Ipomoea coccinea,Sca
rlet O'Hara種)、コーカー綿(Gossypium hirsutum,
Coker 315種)、セイバンモロコシ(Sorghum halep
ense)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、G46
46 トウモロコシ(Zea mays,Funk G4646
種)、ウイリアムズ大豆(Glycine max,Williams
種)、及びオオエノコログサ(Setaria faberi)を植え
た。三番目の鉢には、エラ小麦(Triticum aestivum,
Era spring種)、クレイグス大麦(Hordeum vulgare,
Klages spring種)、野生ソバカズラ(Polgonum convo
lvulus)、カラスノチヤヒキ(Bromus secalinus)、U
SH11 テンサイ(Beta vulgaris,Union Sugarbe
et Co.USH11種)、カラスムギ(Avena fatu
a)、スミレ(Viola arvensis)、ブラックグラス(Alo
pecurus myosuroides)、及びセイヨウアブラナ(Brass
icanapus, Altex種)を植えた。上記植物を約14日成
長させ、そして非毒性溶媒に溶かした化合物で発芽散布
した。
【0386】発芽前 三個の丸皿(直径25cm、深さ12.5cm)にササフラ
ス(Sassafras)−砂ローム土壌を満たした。一つの皿
にはハマスゲ塊茎、オオヒメシバ、エビスグサ、シロバ
ナチョウセンアサガオ、イチビ、シロザ、陸稲、及びア
メリカキンコジカ植えた。二番目の鉢には、エノコログ
サ、オナモミ、アサガオ、綿、セイバンモロコシ、イヌ
ビエ、トウモロコシ、大豆、及びオオエノコログサを植
えた。三番目の鉢には、小麦、大麦、野生ソバカズラ、
カラスノチャヒキ、テンサイ、カラスムギ、スミレ、ブ
ラックグラス、大麦、セイヨウアブラナを植えた。上記
三個の皿を非毒性溶媒に溶かした化合物で発芽前散布し
た。
【0387】処置した植物及び対照を温室で24日保
ち、全ての処置植物を対照と比較し、植物の応答を肉眼
で評価した。
【0388】応答割合は0〜100の尺度に基づは、0
=効果なし、100=完全防除である。ダッシュ(−)
は無試験を示す。
【0389】応答割合は表Bに示した。
【0390】
【表182】
【0391】
【表123】
【0392】
【表184】
【0393】
【表185】
【0394】
【表186】
【0395】
【表187】
【0396】
【表188】
【0397】
【表189】
【0398】
【表190】
【0399】
【表191】
【0400】
【表192】
【0401】
【表193】
【0402】
【表194】
【0403】
【表195】
【0404】
【表196】
【0405】
【表197】
【0406】
【表198】
【0407】
【表199】
【0408】
【表200】
【0409】
【表201】 試験C 発芽後 六個の丸鉢(直径17cm、深さ15cm)を植物を処理段
階まで成長させるために用いた。成長媒体としてサッサ
フラス−砂ロームを用い、四個にはそれぞれに四種の種
又は塊茎を植え、他の一つに大豆を植えた。六番目の鉢
にはタマ シルト ロームを用いてトウモロコシを植え
た。散布の間この鉢の土をパーライトで仮覆いし、その
後除去して、検知される影響が経葉摂取からのみになる
ようにした。サッサフラス−砂ロームで成長させた別の
トウモロコシの鉢(直径25.5cm、深さ19.5cm)
も、植物成長への葉/土壌処理の効果を決定するために
用いた。植物を10〜20日成長させ、本発明の化合物
で発芽後散布されたときは2〜5葉段階であった。含め
られた種は以下のとおりである:G4646 トウモロ
コシ(Zea mays,Funk G4646種)、ウイリアムズ
大豆(Glycine max,Williams種)、エノコログサ(Set
aria viridis)、オオエノコログサ(Setariafaber
i)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、ヒメ
シバ(Digitaria sanquinalis)、イヌビエ(Echinochl
oa crus-galli)、セイバンモロコシ(Sorghum halepen
se)、G522モロコシ(Sorghum Vulgare, Funk G5
22種)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、イチビ
(Abutilon theophrasti)、オナモミ(Xanthium pens
ylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、シ
ロザ(Chenopodium album)、アオゲイトウ(Amaranthu
s retro flexus)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea
hederacea)、シロバナチョウセンアサガオ(Datura st
ramonium)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)。
【0410】発芽前 植え付けは全部がタマ シルト ロームである以外は、
上記と同様にしてなされた。化合物は植え付けの翌々日
に発芽前散布され、全ての鉢に擬態降雨で散水した。処
理後全植え付けを温室で約20日間維持し、植物応答を
視覚的に評価した。評価は0〜100の尺度に基づき、
0=効果無し、100=完全防除を示す。応答評価を表
Cに示す。
【0411】
【表202】
【0412】
【表203】
【0413】
【表204】
【0414】
【表205】
【0415】
【表206】
【0416】
【表207】
【0417】
【表208】
【0418】
【表209】
【0419】
【表210】
【0420】
【表211】 試験D ジャガイモ(Solanum tuberosum, cult.' Green Mounta
in')を20cmプラスチック鉢中、メトロ(Metro)35
0培地中で成長させた。散布時ジャガイモは17日経っ
ていた。イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、セイバ
ンモロコシ(Sorghum halepense)、オオエノコログサ
(Setaria faberii)、ヒメシバ(Digitaria sanguina
lis)、紫ハマスゲ(Cyperus rotundus)、シロバナチ
ョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イチビ(Ab
utilon theophrasti)、オナモミ(Xanthium pensylvan
icum)、及びアサガオ(Ipomea hederacea)を、一列に
並べたプラスチック製25cm鉢中、サッサフラス−砂ロ
ーム(pH6.5,1%有機物)で成長させた。散布時
これらの植物は9日経っていた。
【0421】化合物は62,16,4及び1g/haで
散布された。化合物はそれぞれの量でジャガイモ植物を
有する鉢1個、及び同時に残りの種を有する鉢1個上に
散布された。化合物は非毒性溶媒に4%に溶かし、37
4l/haで撒かれた。植物は温室中に維持し、散布後
11日に評価した。
【0422】全ての処理植物を対照植物と比較して障害
を評価した。障害は0〜100%尺度で肉眼で評価し、
0=効果なし、100=完全防除である。結果を表Dに
示した。
【0423】
【表212】
【0424】
【表213】
【表183】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 47/36 101 A01N 47/36 101Z C07D 213/85 C07D 213/85 405/14 213 405/14 213 409/14 213 409/14 213 491/048 9271−4C 491/048 491/052 9271−4C 491/052

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【化1】 式中、Jは 【化2】 RはH又はCHであり; WはO又はSであり; RはRf又はRgであり; RfはH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキ
    ル、ハロゲン、NO、C−Cアルコキシ、C
    アルキルチオ又はCNであり; RgはC−Cハロアルキル;C−Cアルキル;
    シクロプロピル;C−Cアルコキシ,OH,C
    アルキルチオ又はCNで置換されたC−Cアル
    キル;CN;W11;アミノ;C−Cアルキル
    アミノ又はC−Cジアルキルアミノであり; RはC−Cアルキルスルフィニル、C−C
    ルキルスルフォニル、C−Cシクロアルキルチオ、
    −Cシクロアルキルスルフィニル、C−C
    クロアルキルスルフォニル、SONH、SONR
    dRe、SONR’R、SONR、OS
    、SOOR、N、P(W)(OC
    アルキル)、CN、CO、CO’、
    CHF、CFH、CHCl、CClH又はC
    −Cハロアルキルであり; RはC−Cアルキルスルフィニル、C−C
    クロアルキルチオ、C−Cシクロアルキルスルフィ
    ニル、C−Cシクロアルキルスルフォニル、SO
    NH、SONRdRe、SONR、SO
    NR’R、OSO、SOOR、N、P
    (W)(OC−Cアルキル)、CN、CO
    、CO’又はC−Cハロアルキルであり; RはC−Cアルキルスルフィニル、C−C
    クロアルキルチオ、C−Cシクロアルキルスルフィ
    ニル、C−Cシクロアルキルスルフォニル、SO
    NH、SONRdRe、SONR、OSO
    、SOOR、N、P(W)(OC−C
    アルキル)、CN、CO又はC−Cハロ
    アルキルであり;RはC−Cアルキルスルフィニ
    ル、C−Cアルキルスルフォニル、C−Cシク
    ロアルキルチオ、C−Cシクロアルキルスルフィニ
    ル、C−Cシクロアルキルスルフォニル、SO
    、SONRdRe、SONR、OSO
    、SOOR、N、P(W)(OC−C
    アルキル)、CN、CO又はC−Cハロア
    ルキルであり; RはC−Cアルキルチオ、C−Cアルキルス
    ルフィニル、C−Cハロアルキルチオ、C−C
    ハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルス
    ルフォニル、C−Cアルケニルチオ、C−C
    ルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルフォ
    ニル、C−Cアルキニルチオ、C−Cアルキニ
    ルスルフィニル、C−Cアルキニルスルフォニル、
    −Cシクロアルキルチオ、C−Cシクロアル
    キルスルフィニル、C−Cシクロアルキルスルフォ
    ニル、SONRdRe、SONR、OSO
    、SOOR、N、P(W)(OC−C
    アルキル)、CN、CO又はC−Cハロア
    ルキルであり; RはH、C−Cシアノアルキル、C−Cアル
    ケニル又はC−Cアルキニルであり; R’はC−Cアルキルであり; RはC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、
    −Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
    アルコキシアルキル又はシクロプロピルであり;或
    いは、 RとRは一緒になって−(CH2)−、−(CH
    −、−(CH−又は−CHCHOCH
    CH−であり; RはCHCH10、CHCF、C−C
    ハロアルキル、C−Cアルキニル、C−Cアル
    キルチオアルキル、C−Cシクロアルキル又はC
    −Cシクロアルキルアルキルであり; R’はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、
    CHCHCl、CHCHBr、CHCH
    CH又はCHCHOCであり; R10はOH、F、CN、OSO(C−Cアルキ
    ル)又はOSO(C−Cハロアルキル)であり; R11はC−Cアルキル、C−Cハロアルキ
    ル、C−Cアルケニル又はC−Cアルキニルで
    あり; WはO又はSであり; WはO又はSであり; Aは 【化3】 XはH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、
    −Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、
    −Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルチ
    オ、ハロゲン、C−Cアルコキシアルキル、C
    アルコキシアルコキシ、アミノ、C−Cアルキ
    ルアミノ又はジ(C−Cアルキル)アミノであり; YはH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、
    −Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキルチ
    オ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシア
    ルキル、C−Cアルコキシアルコキシ、アミノ、C
    −Cアルキルアミノ、ジ(C−Cアルキル)ア
    ミノ、C−Cアルケニロキシ、C−Cアルキニ
    ロキシ、C−Cアルキルチオアルキル、C−C
    アルキルスルフィニルアルキル、C−Cアルキルス
    ルフォニルアルキル、C−Cハロアルキル、C
    アルキニル、C−Cシクロアルキル、アジド、 【化4】 又はN(OCH)CH であり; mは2又は3であり; Q及びQは独立にO又はSであり; RaはH又はC−Cアルキルであり; Rb及びRcは独立にC−Cアルキルであり; RdはH又はC−Cアルキルであり; ReはC−Cアルコキシであり; ZはCH、N、CCH、CC、CCl又はCB
    rであり; YはO又はCHであり; XはCH、OCH、OC又はOCFHで
    あり; XはCH、C又はCHCFであり; YはOCH、OC、SCH、SC
    CH又はCHCHであり; XはCH又はOCHであり; YはH又はCHであり; XはCH、OCH、OC、CHOCH
    又はClであり; YはCH、OCH、OC又はClである
    ただし、 1)Xがハロゲンであるとき、ZはCHであり且つYは
    OCH、OC、NH、NHCH、N(CH
    又はN(OCH)CHであり; 2)WがSであるとき、RはHであり、AはA−1であ
    り、ZはCH又はNであり且つYはCH、OCH
    OC、CHOCH、C、CF、SC
    、OCHCH=CH、OCHC≡CH、OC
    CHOCH、CH(OCH又は 【化5】 であり; 3)XとYの炭素原子数の合計が4より大きいとき、R
    ,R,R,R,RまたはRの合計の炭素数
    (combined number ofcarbon
    s)は6又はそれ以下であり; 4)JがJ−1であり且つRがC−Cアルキルス
    ルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、SO
    RdRe、SONR’R又はCO,である
    か、或はJがJ−2であり且つRがC−Cアルキ
    ルスルフィニル、CF、SONRdRe、SO
    ’R又はCO’であるとき、YはC−C
    アルコキシ、C−Cアルキルチオアルキル、C
    −Cアルキルスルフィニルアルキル、C−Cアル
    キルスルフオニルアルキル、 【化6】 以外のものであり; 5)JがJ−2又はJ−3であり且つR又はRがC
    −Cアルキルスルフィニルであるとき、X及びYは
    NH又はNHCH以外のものであ; 6)JがJ−2であり且つRがC−Cアルキルス
    ルフィニルもしくはSONRdReであるか、又はR
    がHであるとき、X及びYはC−Cハロアルキル
    以外のものであり; 7)JがJ−5であるとき、RはH以外のものであり
    且つRはSONRdRe以外のものであり; 8)JがJ−2であり且つRがSONHもしくは
    SONRdReであるか又はRがHであるとき、X
    はヨウ素以外のものであ; 9)JがJ−2であり且つRがHであるか、又はR
    がSONRdReであるとき、YはC−Cアルキ
    ニル以外のものであ; 10)X及びYは同時にClであることはなく; 11)JがJ−1,J−2,J−3,J−4であり且つ
    AがA−5であるとき、RfはH以外のものであり; 12)JがJ−1又はJ−2であるとき、AはA−6以
    外のものであり; 13)JがJ−1であり且つAがA−7であるとき、R
    はC−Cアルキルスルフオニル以外のものであ
    り; 14)R又はRがCO’又はSONR
    であるとき、RはRgであり、そしてR又はR
    がCO’又はSONR’R以外のもので
    あるとき、RはRfであり; 15)JがJ−2であり且つRがスルフオニルウレア
    結合(bridge)に隣接しているとき、RgはC
    −Cハロアルキル、C−Cアルキル、シクロプロ
    ピル、CN、W11、アミノ、C−Cアルキル
    アミノ又はC−Cジアルキルアミノであり;そして 16)N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
    ル)アミノカルボニル]−3−(エチルスルホニル)−
    2−ピリジンスルフオンアミドは除く、から選ばれる 化合物及びそれらの農業上適する塩類
  2. 【請求項2】 XがC−Cアルキル、C−C
    ルコキシ、Cl)F、Br、I、CHF、CF、O
    CHCHF、OCHCHF、OCHCF
    CHCl又はCHBrであり; YがH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、
    CHOCH、CHOCHCH、NHCH
    N(OCH)CH、N(CH、CF、SC
    、OCHCH=CH、OCHC≡CH、OC
    CHOCHCHSCH、シクロプロピル、C≡CH又はC≡C
    CHであり; RaがH又はCHであり;そして ZCH又はNである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 WがOであり; RfがH、CH、Cハロアルキル、ハロゲン又はO
    CHであり; RgがC−Cハロアルキル、エチル、W11
    CHOCH、CHSCH、CHCN、C
    アルキルアミノ又はN(CH)2であり; RがC−Cアルキルスルフィニル、C−C
    ルキルスルフオニル、SONH、SONRdR
    e、SONR、SONR′R、OSO
    、SOOR、N、P(W)(OC−C
    アルキル)、CN、CO、CO′、CH
    、CFH、CHCl、CClH又はC−C
    ハロアルキルであり; RがC−Cアルキルスルフィニル、SO
    、SONRdRe、SO、SONR
    ′R、OSO、SOOR、N、P(W
    )(OC−Cアルキル)、CN、CO
    CO′又はC−Cハロアルキルであり; RがC−Cアルキルスルフィニル、SO
    、SON(OCH)CH、SONR
    、OSO、SOOR、N、P
    (W)(OC−Cアルキル)、CN、CO
    又はC−Cハロアルキルであり; RがC−Cアルキルスルフィニル、C−C
    ルキルスルフオニル、SONH、SON(OCH
    )CH、SONR、OSO、SO
    OR、N、P(W)(OC−Cアルキ
    ル)、CN、CO又はC−Cハロアルキル
    であり; RがC−Cアルキルチオ、C−Cアルキルス
    ルフィニル、C−Cハロアルキルチオ、C−C
    ハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルス
    ルフオニル、C−Cアルケニルチオ、C−C
    ルケニルスルフィニル、C−Cアルケニルスルフォ
    ニル、C−Cアルキニルチオ、C−Cアルキニ
    ルスルフィニル、C−Cアルキニルスルフォニル、
    SON(OCH)CH、SONR、OS
    、SOOR、N、P(W)(OC
    アルキル)、CN、CO又はC−C
    ロアルキルであり; RがH、C−Cシアノアルキル、C−Cアル
    ケニル又はC−Cアルキニルであり; RがC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、
    −Cアルケニル、C−Cアルキニル、C
    アルコキシアルキル又はシクロプロピルであり;そ
    して R11がC−Cアルキル、C−Cハロアルキ
    ル、アリル又はプロパルギルである請求項2記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 JがJ−1である請求項3記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 JがJ−2である請求項3記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 JがJ−3である請求項3記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 JがJ−4である請求項3記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 JがJ−5である請求項3記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 RがH、C−Cシアノアルキル、
    アリル又はプロパルギルであり; R’がC−Cアルキルであり; RがC−Cアルキル、アリル、プロパルギル又は
    シクロプロピルであり;RがCHCH10、C
    CHSCH、プロパルギル又はシクロプロピル
    メチルであり; R’がC−Cアルキル、アリル、CHCH
    CH又はCHCHClであり;そして R10がOH、CN又はOSOCHである請求項4
    記載の化合物。
  10. 【請求項10】 AがA−1であり; XがCH、OCH、OCHCH、Cl又はOC
    CFであり;そしてYがCH、OCH、CH
    CH、CHOCH、NHCH又はCH(OC
    である請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 ZがCHである請求項10記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】 ZがNである請求項10記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】 RがH、C−Cシアノアルキ
    ル、アリル又はプロパルギルであり;そして RがC−Cアルキル、アリル、プロパルギル又は
    シクロプロピルである請求項5記載の化合物。
  14. 【請求項14】 AがA−1であり; XがCH、OCH、OCHCH、Cl又はOC
    CFであり;そしてYがCH、OCH、CH
    CH、CHOCH、NHCH又はCH(OC
    である請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 ZがCHである請求項14記載の化合
    物。
  16. 【請求項16】 ZがNである請求項14記載の化合
    物。
  17. 【請求項17】 JがJ−1であり; AがA−1であり; ZがCHであり; WがOであり; RがC−Cアルキルスルフィニル又はC−C
    アルキルスルフオニルであり;そして RfがH、C−Cアルキル、Cハロアルキル、C
    −Cアルコキシ又はC−Cチオアルキルである
    請求項2記載の化合物。
  18. 【請求項18】 RfがHであり; RがC−Cアルキルスルフオニルであり; XがOCHであり;そして YはOCHである請求項17記載の化合物。
  19. 【請求項19】 N−[(4,6−ジメトキシピリミジ
    ン−2−イル)アミノカルボニル]−3−(1−プロピ
    ルスルフオニル)−2−ピリジンスルフオンアミドであ
    る請求項1記載の化合物。
  20. 【請求項20】 N−[(4,6−ジメトキシピリミジ
    ン−2−イル)アミノカルボニル]−3−(1−プロピ
    ルスルフィニル)−2−ピリジンスルフオンアミドであ
    る請求項1記載の化合物。
  21. 【請求項21】 N2−[(4,6−ジメトキシピリミ
    ジン−2−イル)アミノカルボニル]−N3−エチル−
    2,3−ピリジンジスルフオンアミドである請求項1記
    載の化合物。
  22. 【請求項22】 N−[(4,6−ジメトキシピリミジ
    ン−2−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスル
    フオニルオキシ)−2−ピリジンスルフオンアミドであ
    る請求項1記載の化合物。
  23. 【請求項23】 N2−[(4,6−ジメトキシピリミ
    ジン−2−イル)アミノカルボニル]−N3−メチル−
    2,3−ピリジンジスルフオンアミドである請求項1記
    載の化合物。
  24. 【請求項24】 下記式 式中、 Jは RはH又はCH であり; WはO又はSであり; はRf又はRgであり; RfはH、C −C アルキル、C −C ハロアルキ
    ル、ハロゲン、NO 、C −C アルコキシ、C
    アルキルチオ又はCNであり; RgはC −C ハロアルキル;C −C アルキル;
    シクロプロピル;C −C アルコキシ,OH,C
    アルキルチオ又はCNで置換されたC −C アル
    キル;CN;W 11 ;アミノ;C −C アルキル
    アミノ又はC −C ジアルキルアミノであり; はC −C アルキルスルフィニル、C −C
    ルキルスルフォニル、C −C シクロアルキルチオ、
    −C シクロアルキルスルフィニル、C −C
    クロアルキルスルフォニル、SO NH 、SO NR
    dRe、SO NR ’R 、SO NR 、OS
    、SO OR 、N 、P(W )(OC
    アルキル) 、CN、CO 、CO ’、
    CH F、CF H、CH Cl、CCl H又はC
    −C ハロアルキルであり; はC −C アルキルスルフィニル、C −C
    クロアルキルチオ、C −C シクロアルキルスルフィ
    ニル、C −C シクロアルキルスルフォニル、SO
    NH 、SO NRdRe、SO NR 、SO
    NR ’R 、OSO 、SO OR 、N 、P
    (W )(OC −C アルキル) 、CN、CO
    、CO ’又はC −C ハロアルキルであり; はC −C アルキルスルフィニル、C −C
    クロアルキルチオ、C −C シクロアルキルスルフィ
    ニル、C −C シクロアルキルスルフォニル、SO
    NH 、SO NRdRe、SO NR 、OSO
    、SO OR 、N 、P(W )(OC −C
    アルキル) 、CN、CO 又はC −C ハロ
    アルキルであり; はC −C アルキルスルフィニル、C −C
    ルキルスルフォニル、C −C シクロアルキルチオ、
    −C シクロアルキルスルフィニル、C −C
    クロアルキルスルフォニル、SO NH 、SO NR
    dRe、SO NR 、OSO 、SO OR
    、N 、P(W )(OC −C アルキル) 、C
    N、CO 又はC −C ハロアルキルであり; はC −C アルキルチオ、C −C アルキルス
    ルフィニル、C −C ハロアルキルチオ、C −C
    ハロアルキルスルフィニル、C −C ハロアルキルス
    ルフォニル、C −C アルケニルチオ、C −C
    ルケニルスルフィニル、C −C アルケニルスルフォ
    ニル、C −C アルキニルチオ、C −C アルキニ
    ルスルフィニル、C −C アルキニルスルフォニル、
    −C シクロアルキルチオ、C −C シクロアル
    キルスルフィニル、C −C シクロアルキルスルフォ
    ニル、SO NRdRe、SO NR 、OSO
    、SO OR 、N 、P(W )(OC −C
    アルキル) 、CN、CO 又はC −C ハロア
    ルキルであり; はH、C −C シアノアルキル、C −C アル
    ケニル又はC −C アルキニルであり; ’はC −C アルキルであり; はC −C アルキル、C −C ハロアルキル、
    −C アルケニル、C −C アルキニル、C
    アルコキシアルキル又はシクロプロピルであり;或
    いは、 とR は一緒になって−(CH −、−(CH
    −、−(CH −又は−CH CH OCH
    CH −であり; はCH CH 10 、CH CF 、C −C
    ハロアルキル、C −C アルキニル、C −C アル
    キルチオアルキル、C −C シクロアルキル又はC
    −C シクロアルキルアルキルであり; ’はC −C アルキル、C −C アルケニル、
    CH CH Cl、CH CH Br、CH CH
    CH 又はCH CH OC であり; 10 はOH、F、CN、OSO (C −C アルキ
    ル)又はOSO (C −C ハロアルキル)であり; 11 はC −C アルキル、C −C ハロアルキ
    ル、C −C アルケニル又はC −C アルキニルで
    あり; はO又はSであり; はO又はSであり; Aは XはH、C −C アルキル、C −C アルコキシ、
    −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、
    −C ハロアルキルチオ、C −C アルキルチ
    オ、ハロゲン、C −C アルコキシアルキル、C
    アルコキシアルコキシ、アミノ、C −C アルキ
    ルアミノ又はジ(C −C アルキル)アミノであり; YはH、C −C アルキル、C −C アルコキシ、
    −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキルチ
    オ、C −C アルキルチオ、C −C アルコキシア
    ルキル、C −C アルコキシアルコキシ、アミノ、C
    −C アルキルアミノ、ジ(C −C アルキル)ア
    ミノ、C −C アルケニロキシ、C −C アルキニ
    ロキシ、C −C アルキルチオアルキル、C −C
    アルキルスルフィニルアルキル、C −C アルキルス
    ルフォニルアルキル、C −C ハロアルキル、C
    アルキニル、C −C シクロアルキル、アジド、 又はN(OCH )CH であり; mは2又は3であり; 及びQ は独立にO又はSであり; RaはH又はC −C アルキルであり; Rb及びRcは独立にC −C アルキルであり; RdはH又はC −C アルキルであり; ReはC −C アルコキシであり; ZはCH、N、CCH 、CC 、CCl又はCB
    rであり; はO又はCH であり; はCH 、OCH 、OC 又はOCF Hで
    あり; はCH 、C 又はCH CF であり; はOCH 、OC 、SCH 、SC
    CH 又はCH CH であり; はCH 又はOCH であり; はH又はCH であり; はCH 、OCH 、OC 、CH OCH
    又はClであり; はCH 、OCH 、OC 又はClである;
    ただし、 1)Xがハロゲンであるとき、ZはCHであり且つYは
    OCH 、OC 、NH 、NHCH 、N(CH
    又はN(OCH )CH であり; 2)WがSであるとき、RはHであり、AはA−1であ
    り、ZはCH又はNであり且つYはCH 、OCH
    OC 、CH OCH 、C 、CF 、SC
    、OCH CH=CH 、OCH C≡CH、OC
    CH OCH 、CH(OCH )2又は であり; 3)XとYの炭素原子数の合計が4より大きいとき、R
    ,R ,R ,R ,R またはR の合計の炭素数
    (combined number ofcarbon
    s)は6又はそれ以下であり; 4)JがJ−1であり且つR がC −C アルキルス
    ルフィニル、C −C アルキルスルホニル、SO
    RdRe、SO NR ’R 又はCO ,である
    か、或はJがJ−2であり且つR がC −C アルキ
    ルスルフィニル、 CF 、SO NRdRe、SO
    ’R 又はCO ’であるとき、YはC −C
    アルコキシ、C −C アルキルチオアルキル、C
    −C アルキルスルフィニルアルキル、C −C アル
    キルスルフオニルアルキル、 以外のものであり; 5)JがJ−2又はJ−3であり且つR 又はR がC
    −C アルキルスルフィニルであるとき、X及びYは
    NH 又はNHCH 以外のものであり; 6)JがJ−2であり且つR がC −C アルキルス
    ルフィニルもしくはSO NRdReであるか、又はR
    がHであるとき、X及びYはC −C ハロアルキル
    以外のものであり; 7)JがJ−5であるとき、R はH以外のものであり
    且つR はSO NRdRe以外のものであり; 8)JがJ−2であり且つR がSO NH もしくは
    SO NRdReであるか又はR がHであるとき、X
    はヨウ素以外のものであり; 9)JがJ−2であり且つR がHであるか、又はR
    がSO NRdReであるとき、YはC −C アルキ
    ニル以外のものであり; 10)X 及びY は同時にClであることはなく;1
    1)JがJ−1,J−2,J−3,J−4であり且つA
    がA−5であるとき、RfはH以外のものであり; 12)JがJ−1又はJ−2であるとき、AはA−6以
    外のものであり; 13)JがJ−1であり且つAがA−7であるとき、R
    はC −C アルキルスルフオニル以外のものであ
    り; 14)R 又はR がCO ’又はSO NR
    であるとき、R はRgであり、そしてR 又はR
    がCO ’又はSO NR ’R 以外のもので
    あるとき、R はRfであり; 15)JがJ−2であり且つR がスルフオニルウレア
    結合(bridge)に 隣接しているとき、RgはC
    −C ハロアルキル、C −C アルキル、シクロプロ
    ピル、CN、W 11 、アミノ、C −C アルキル
    アミノ又はC −C ジアルキルアミノであり;そして 16)N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
    ル)アミノカルボニル]−3−(エチルスルホニル)−
    2−ピリジンスルフオンアミドは除く、 から選ばれる化合物又はその農業上適する塩を有効成分
    として含有することを特徴とする除草剤。
JP6321223A 1986-12-08 1994-12-01 除草性ピリジンスルフオニルウレア類 Expired - Lifetime JP2572954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93942886A 1986-12-08 1986-12-08
US939428 1986-12-08
US3949187A 1987-04-16 1987-04-16
US039491 1987-04-16
US090889 1987-08-28
US07/090,889 US4808721A (en) 1987-04-16 1987-08-28 Herbicidal pyridinesulfonylureas
US07/101,148 US4774337A (en) 1987-04-16 1987-09-25 Herbicidal pyridinesulfonylureas
US101148 1987-09-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501327A Division JPH085875B2 (ja) 1986-12-08 1987-12-04 除草性ピリジンスルフオニルウレア類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300473A JPH07300473A (ja) 1995-11-14
JP2572954B2 true JP2572954B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=27488598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501327A Expired - Lifetime JPH085875B2 (ja) 1986-12-08 1987-12-04 除草性ピリジンスルフオニルウレア類
JP6321223A Expired - Lifetime JP2572954B2 (ja) 1986-12-08 1994-12-01 除草性ピリジンスルフオニルウレア類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63501327A Expired - Lifetime JPH085875B2 (ja) 1986-12-08 1987-12-04 除草性ピリジンスルフオニルウレア類

Country Status (16)

Country Link
EP (2) EP0273610B1 (ja)
JP (2) JPH085875B2 (ja)
KR (1) KR960009431B1 (ja)
AT (1) ATE142629T1 (ja)
AU (1) AU613011B2 (ja)
BR (1) BR8707571A (ja)
CA (1) CA1308101C (ja)
DE (1) DE3751903T2 (ja)
DK (1) DK174545B1 (ja)
ES (1) ES2094110T3 (ja)
GR (1) GR3021652T3 (ja)
HU (1) HU206438B (ja)
IL (1) IL84726A (ja)
NZ (1) NZ222813A (ja)
RU (1) RU2111965C1 (ja)
WO (1) WO1988004297A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882685B2 (en) 2008-06-11 2011-02-08 Toyo Jidoki Co., Ltd. Gripper for an automatic bag filling apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN164880B (ja) * 1986-01-30 1989-06-24 Ishihara Sangyo Kaisha
HUT56243A (en) * 1988-05-03 1991-08-28 Du Pont Herbicidal compositions comprising pyridinesulfonyl urea derivatives
ES2060124T3 (es) * 1989-06-06 1994-11-16 Ciba Geigy Ag Nuevas sulfonilureas.
GR1000748B (el) * 1989-08-07 1992-12-30 Basf Ag Αποφυλλωτικο μεσο για τη βαμβακια.
BR9007976A (pt) * 1990-01-10 1992-11-10 Hoechst Ag Piridisulfonilureias como herbicidas e reguladores de crescimento de plantas,processo para sua preparacao e sua aplicacao
US5529976A (en) * 1990-01-10 1996-06-25 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridyl sulphonyl ureas as herbicides and plant growth regulators
EP0462639A1 (en) * 1990-06-05 1991-12-27 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Preparation of 2-chloropyridine derivatives
UA26912C2 (uk) * 1991-03-07 1999-12-29 Е.І. Дю Поh Де Hемур Еhд Компаhі Гербіцидhий піридиhсульфоhамід, проміжhа сполука для його одержаhhя, агрохімічhа композиція
EP0508348B1 (de) * 1991-04-11 1997-07-09 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Verfahren zur Herstellung von 2-Pyridylsulfonylharnstoffen und Thiadiazolopyridine als Zwischenprodukte in diesem Verfahren
US5847146A (en) * 1992-02-14 1998-12-08 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-heteroartyl-n'-(pyrid-2yl-sulfonyl) ureas, processes for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP0555770A1 (de) 1992-02-14 1993-08-18 Hoechst Schering AgrEvo GmbH N-Heteroaryl-N'-(pyrid-2-yl-sulfonyl)-harnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
LT3014B (lt) 1992-09-22 1994-08-25 Du Pont Herbicidinis piridino sulfonamidas
CA2170283A1 (en) * 1993-08-24 1995-03-02 Klaus Haaf N-heteroaryl-n'-(pyrid-2-ylsulfonyl)ureas, processes for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
EP1879881A2 (en) * 2005-04-14 2008-01-23 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type i
EP2052606A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037620A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
SI2627183T2 (sl) 2010-10-15 2021-11-30 Bayer Intellectual Propety Gmbh Uporaba herbicidov inhibitorjev ALS za zatiranje neželene vegetacije v rastlinah beta vulgaris, tolerantnih na herbicid inhibitor ALS
EA029716B1 (ru) 2011-05-04 2018-05-31 Байер Интеллектчуал Проперти Гмбх Применение гербицидов ингибиторов als для борьбы с нежелательными растениями среди растений brassica, таких как b. napus, толерантных к гербицидам ингибиторов als
US9686994B2 (en) 2012-12-13 2017-06-27 Bayer Cropscience Ag Use of ALS inhibitor herbicides for control of unwanted vegetation in ALS inhibitor herbicide tolerant beta vulgaris plants

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA19797A1 (fr) * 1982-06-14 1983-12-31 Ciba Geigy Ag N-heterocyclosulfonyl -n- pyrimidinyl et triazinylurees .
US4579583A (en) * 1982-09-08 1986-04-01 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonylureas
US4689069A (en) * 1984-08-08 1987-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal acetylenic pyrimidines and triazines
US4946494A (en) * 1987-10-30 1990-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridine sulfonylureas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882685B2 (en) 2008-06-11 2011-02-08 Toyo Jidoki Co., Ltd. Gripper for an automatic bag filling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273610B1 (en) 1996-09-11
KR890700126A (ko) 1989-03-02
HU206438B (en) 1992-11-30
IL84726A0 (en) 1988-05-31
NZ222813A (en) 1989-08-29
DK174545B1 (da) 2003-05-19
DK397288A (da) 1988-07-15
GR3021652T3 (en) 1997-02-28
DE3751903D1 (de) 1996-10-17
ES2094110T3 (es) 1997-01-16
RU2111965C1 (ru) 1998-05-27
DK397288D0 (da) 1988-07-15
EP0334896A1 (en) 1989-10-04
BR8707571A (pt) 1989-03-14
ATE142629T1 (de) 1996-09-15
AU613011B2 (en) 1991-07-25
KR960009431B1 (en) 1996-07-19
EP0273610A1 (en) 1988-07-06
CA1308101C (en) 1992-09-29
JPH02500912A (ja) 1990-03-29
WO1988004297A1 (en) 1988-06-16
JPH085875B2 (ja) 1996-01-24
JPH07300473A (ja) 1995-11-14
IL84726A (en) 1992-06-21
AU1181888A (en) 1988-06-30
DE3751903T2 (de) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572954B2 (ja) 除草性ピリジンスルフオニルウレア類
CA1172254A (en) N-phenylsulfonyl-n&#39;-pyrimidinyl- and - triazinylureas
JPH0733740A (ja) ピリジンカルボキシアミド誘導体
US4302241A (en) Agricultural sulfonamides
HU189212B (en) Herbicide compositions with regulating activity for growth of plants and process for producing 1-/aryl-sulfonyil/-3-pyrimidinyl-urea derivatives utilizable as active agents too
HU190675B (en) Herbicidal and plant growth regulating compositions comprising thiophene-sulfonamide-derivatives
SK96093A3 (en) Herbicidal active pyridine-sulfonamides
EP0301784A1 (en) Herbicidal sulfonamides
IE51689B1 (en) Herbicidal sulfonamides
EP0044212A1 (en) Herbicidal o-alkylsulfonyloxy- and o-alkylsulfonylamino-benzenesulfonamides
EP0272855B1 (en) Herbicidal pyridine sulfonamides
US4494980A (en) Herbicidal ortho-(azinyl)-benzenesulfonamides
US5102444A (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
US5461024A (en) Thiophenesulfonylurea derivatives
US4774337A (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
US5512535A (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
EP0341011A1 (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法
US4808721A (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
US4606754A (en) Herbicidal ortho-(azinyl)-benzenesulfonamides
AU611191B2 (en) Herbicidal sulfonamides
WO1989001937A1 (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
US5272129A (en) Phenoxysulfonylureas based on 3-substituted alkyl salicylates, and their use as herbicides and plant growth regulators
US4693744A (en) Herbicidal ortho-(azinyl)-benzenesulfonamides
US4881968A (en) Herbicidal sulfonamides

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12