JPH01146711A - 耐引掻性被覆を有するプラスチック成形体の製造方法 - Google Patents

耐引掻性被覆を有するプラスチック成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01146711A
JPH01146711A JP63267339A JP26733988A JPH01146711A JP H01146711 A JPH01146711 A JP H01146711A JP 63267339 A JP63267339 A JP 63267339A JP 26733988 A JP26733988 A JP 26733988A JP H01146711 A JPH01146711 A JP H01146711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
scratch
resistant coating
temperature
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267339A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuetaa Haintsu
ハインツ・フエター
Werner Siol
ヴエルナー・ジオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPH01146711A publication Critical patent/JPH01146711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C2037/0035In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied as liquid, gel, paste or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性成形材料を帯状押出物に成形しかつ
カレンダーを用いて平滑にし、その際帯状物を耐引掻性
表面を形成するのに適した材料で被覆することにより、
耐引掻性被覆を有するプラスチック帯状物を製造する方
法に関する。
〔従来の技術〕
1作業工程で耐引掻性被覆を有する、押出されたシラス
ナック帯状物の製造は公知でない。
これに対して、射出成形法により製造されたプラスチッ
クからなる成形体をあとで、耐引掻性層の形成に適した
材料の醪液中に浸漬し、溶剤を揮発させ、層を硬化させ
ることにより、耐引掻性に被覆加工することは公知であ
る。西ドイツ国特許第2455715号明細書に記載さ
れた第2の方法ではこのために、少なくとも3個のアク
リル基またはメタクリル基を有するラジカル重合可能な
化合物およびラジカル形成開始剤を含有する溶液を使用
する。あとでの被覆加工によって、成形体の寸法精度は
変化する。
さらに、被覆溶液中に含まれている溶剤はプラスチック
部品に亀裂形成を惹起しうる。
西ドイツ国特許出願公開第2058504号明細書によ
ると、ガラス板を、耐引掻性被覆プラスチックに硬化可
能な液体混合物で被覆し、その上にプラスチックからな
る板を気泡封入の回避下に載せ、このプラスチック板の
まだ露出している夫面を上記液体混合物で被覆し、その
上に第2のガラス板を載せ、混合物の層全硬化させ、ガ
ラス板を分離する。この方法は寸法正確な、耐引掻性表
面を有するプラスチック板を製造することはできるが、
プラスチック帯状物のような他の形の成形体の製造には
適さない。
被覆された射出成形品の製造のため、西ドイツ国特許出
願公開第125574号明細書に、射出成形体を製造し
た後に金型をわずかに開け、液状材料を表面層形成のた
めの噴射し、金型を再び閉じることが提案されている。
この材料は、閉鎖工程の間の半割型の回転運動によって
成形体の表面に分配され、その後硬化する。多くの射串
成、形用金型は、後噴射された材料を分配するための回
転運動ができないということ−と別としても、金型の構
造は回転装置の備え付けのために費用がかかりかつ高価
となる。
さらにプラスチック工業において1全型内塗装口(In
ln−Mo1d−Coatin法として公知である一連
の他の公知方法において、引掻抵抗性表面層を有する成
形体は、射出成形金型の成形表面に耐引掻性層を設け、
このように準備された金型中へ内側の成形体を形成する
ための硬化性材料を装入1−1硬化させることによって
製造する。
そtで、西ドイツ国特許第2455715号明細書の第
1の方法では、金型の内壁上に被覆材料の層を設け、酸
素不含雰囲気下に光化学的に硬化させる。引き続き、成
形体形成のために用意されているモノマー、たとえばメ
タクリレート樹脂シロップを金型中に入れ、あらかじめ
決定された条件下で重合させる。その際、金型壁上に設
けられた層は生成するポリマー成形体と結合し、重合後
にこのポリマー成形体と一緒に金型から取シ出すことが
できる。
西ドイツ国特許第2164716号明細書による極めて
類似の方法の場合、金型内壁上に設けられた被覆をシー
トで置い、ラジカル開始剤を用いて硬化させ、このため
&X不含保諌ガスに不要となる。被覆の硬化段にシー)
1−引剥がし、合成1M脂コア用モノマーを満たし、重
合させる。西ドイツ国特許出穎公開第3140316号
ならびに同第5028562号明細書による方法でも同
様に作業し、この場合金型壁を着色された材料で被覆し
た後に、不飽和ポリエステル樹脂を金型キャビティー中
へ噴射し、硬化させる。
西ドイツ国特許出題公開5205540号明°細書によ
れば、耐引掻性表面を有する射出成形品は、射出成形金
型中へ耐引掻性被覆を有するシート片を入れ、次いで熱
可塑性成形材料を射出し、この成形材料とシート片とを
成形材料圧下に結合することにより製造される。
表面着色層を有する射出成形品の製造のために、西ドイ
ツ国特許第2803144号明細書には、射出成形金型
の内面上にラッカー膜を塗布し、硬化させ、その後金型
を閉じ、成形材料を射出することが提案されている。
西ドイツ国特許出願公開第2448477号明細書によ
れば、熱い金型の内面を静電気的に熱可塑性粉末樹脂で
被覆し、ここで樹脂をノーに焼結する。引き続き発泡剤
含有成形材料を射出する。発泡体よりも冒い引掻抵抗を
有する熱可塑性材料からなる表面層を有する発泡成形体
が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記した方法は、射出成形法により個々の成形体の製造
または個々のプラスチック板の製造のためだけKは完全
に適しているが、連続的プラスチック帯状物の製造のた
めには適さない。
従ってi耐引掻性表面を有する、プラスチックからなる
連続的帯状物を製造するという課題が生じた。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明により、金型の成形表面を、耐引掻性
被覆を形成するために過した材料で被覆し、熱可塑性成
形材料を被覆された金型を用いて成形し、軟化温度より
下に冷却することにより、耐引掻性被覆を有するプラス
チック成形体を製造する方法において、金型としてカレ
ンダーを使用し、成形材料を連続的にプラスチック帯状
物に成形し、その際耐引掻性被覆を形成するために適し
た材料をカレンダーの少なくとも1つのローラーの表面
上に塗布することにより解決される。
本発明の有利な構成によれば耐引掻性被覆の形成のため
に1つよりも多い重合可能二重結合を有する少なくとも
1つのラジカル重合可能なモノマーと、ローラー表面の
温度と熱可塑性成形材料の温度との間の温度で、または
紫外線の作用丁にラジカルを形成する少なくとも1つの
′ラジカル形成開始剤とからなる液状混合物を、少なく
とも1つのローラーの成形表面上に塗布する。モノマー
の重合は、直ちにまたは成形材料と接触した後に始まシ
、帯状プラスチックが軟化温度よυ下に冷却される前に
完了する。重合は、硬質の耐引掻性層が得られる場合に
、たとえこの層中になお未反応の二重結合が検出できる
ときでも完結したと見なさnる。
本発明の方法において耐引掻性表面を有する連続的プラ
スチック帯状物を現存する常用のカレンダーを使用して
製造することができる。プラスチック帯状物の製造のた
めに、反応基を有しない通常の押出可能な成形材料を使
用することができる。この利点は、容易かつ急速に実施
可能で、達成され、製造方法を過度に遅延させかつ高価
なものにしない手段によって達成される。
本発明方法は、片面または両面に耐引掻性表面を有する
、エンドレスに押出された、っまシ連続的なグラスチッ
ク帯状物を製造するために適している。帯状物の幅は使
用可能なカレンダーの幅によって制限されるにすぎない
。もちろん本発明は、高光沢性表面を有する、特に無色
透明なプラスチックからなる帯状物の製造に極めて重要
である。
適当な射出可能なプラスチック成形材料は、たとえばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ホリスチロールおよびポ
リ塩化ビニルである。有利なのはポリカーボネート、た
とえばビスフェノールAポリカーボネート、3よび特に
アクリルガラスであシ、こnはメチルメタクリレートの
ホモポリマーおよびコポリマー(MMA成分780チを
有する)を表わす。
本発明は、熱可塑性成形材料をスリットダイによって、
たとえば0.05〜20ilImの厚さおよび20〜3
00αの幅の平らな帯状物に押出し、引き続きこの帯状
物をカレンダーで圧延し、このカレンダー中で帯状物を
少なくとも2回、校正されたローラー間隙に通し、その
際冷却することにより、いわゆる電金型内塗装°法企押
出された帯状プラスチックの製造に転用することに基づ
く。
本発明によるローラー表面の仮榎のシtめには、M−物
、溶液、または硬化可能な液状樹脂の形で、ローラー表
面上で閉じた層に分配することができ、熱可塑性成形材
料と接触する際にこれと付着結合し、成形材料を軟化温
度より下に冷却する際に硬化して優れた耐引掻性表面m
を生じるような材料を使用することができる。プラスチ
ック帯状物が形成されている成形材料よりも硬い被覆が
、本発明の意味での耐引掻性と認められる。被覆の硬度
は、相応する公知の被覆手段を選択することにより、そ
れぞれの要求に適合させることができる。紫外iij!
開始剤を使用する場合には、紫外線に対して十分に透過
性の材料を使用する。
それぞnの場合に、耐引掻性層の形成に適した材料は、
有機ポリマーまたはこのようなポリマーの初期縮合物な
いしは形成成分を含有する。
付着は、場合により被覆の反応基と成形材料中の共反応
基との反応によって強化しうるが、このような基は本発
明の方法の前提粂件ではない。
耐引掻性被覆の形成に適した材料は、その硬度を、たん
に材料の6剤の乾燥または溶融物の凝固によって得るこ
とができる。
有利には、被覆をローラー表面上に塗布する1痔点では
圧延された帯状物が熱可塑性成形材料の軟化点より下に
冷却するまで、硬化反応が被覆中で架橋形成下に行なわ
れる。架橋は、たとえばポリマーまたは初期縮合物のヒ
ドロキシル基またはアミン基と多官能架橋剤の共反応性
基、たとえばアミドメチロール基、インシアネート基ま
たはオキシラン基との反応によって生起しうる。この種
の樹脂系は多数公知である;たと、tばフェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂、尿素・ホルムアルデヒド樹脂、メ
ラミン・ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂またはイ
ンシアネート樹脂である。
有利には、耐引掻性被覆の形成に適した材料として、1
つより多い重合可能な二重結合を有する少なくとも1つ
のラジカル重合可能なモノマーと、ローラー表面温度と
熱可塑性成形材料の温度との間の温度でまたは紫外線の
作用下(てラジカルを形成する、少なくとも1つのラジ
カル形成開始剤とからなる液状混合物をローラーの表面
上に塗布する。
耐引掻性層を形成するためのモノマーは、少なくとも2
つ、まれに6つよりも多い重合可能な二重結合を有する
。この−ような二重結合はアクリロイル基、メタクリロ
イル基、ビニル基、アリル基またはメタアリル基中に存
在する。アクリル酸またはメタクリル酸と多価脂肪族ア
ルコールとのエステルか有利である。これらのエステル
は通例、10個の炭素原子および2〜616]のヒドロ
キシル基を有し、これは全部または一部エステル化され
ていてもよい。このようなモノマーの例は、エチレング
リコール−シアクリレートおよび一ジメタクリレー)、
1.2−プロピレングリコール−ジアクリレート2よび
−ジメタクリレート、1.2−ないしは1,4−ブチレ
ングリコール−ジアクリレートおよびジメタクリレート
、グリセリン−トリアクリレートおよび一トリメタクリ
レート、ペンタエリトリット−トリーおよび−テトラー
アクリレートおよび−メタクリレート、トリメチロール
プロパン−トリアクリレートおよび一トリメタクリレー
ト、ならびにジペンタエリトリットのアクリルエステル
である。前記したエステルの内でアクリル酸のエステル
はメタクリル酸のエステルよりも迅速かつ完全に重合す
るので、特に′有利にはアクリルエステル単独かまタハ
いすnにせよアクリルエステルとメタクリルエステルと
の混合物が使用され、この場合前者が明らかに多量であ
り、後者は最高でも60重量−であシ、有利に15重量
−よりも多くない。140℃を超える沸点を有するモノ
マーが有利である。
り官止性モノマーのうちで、3つまたはそれ以上の炭素
二重結合を有するものは、特に高い架橋密度および相応
に良好な引掻抵抗を生じる。
しかしこれらのモノマーは、たいていその高い粘度のた
め、純粋な形では室温で加工困難である、粘度は、二官
能性モノマーの割合により減少させることができる。同
じことは、実際に架橋には関与しないが、耐引掻性層の
高い柔軟性をもたらす単官能性モノマーの添加によって
も連成される。単官能性モノマーとしては、たとえばス
チロール、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、ア
ルキル基中に1〜10個のC原子を有するかまたはたと
えばヒドロキシル基を置・戻基として有する置換アルキ
ル基を有するアク N IJル酸およびメタクリルぼのモノアルキルエステ
ルが挙げらnる。
単官能性および二官能性モノマーの割合は、有利な加工
粘度および耐引掻性被覆の高い柔軟性のために、モノマ
ー混合物の70重@チまで増加させることができ、三官
能性または多官能性モノマーの割合は高い引掻抵抗のた
めには、60重量%より下であってはならない。:幅ろ
くべきことに、モノマー混合物は引掻抵抗性を損なうこ
となく、アクリル酸またはメタクリル酸60重量%tで
含有することができる。液状モノマー混合物の粘度は、
有利に100mPa5(20°Cで測定)を上回らない
単官能性または二官能性モノマーのほかにまたけその代
わシに、有利な加工粘度を調節するため、重合不能の液
状の揮発性有機溶剤を使用することができる。これらの
M剤は、ローラー表面上に塗布された層から、熱可塑性
成形材料と接触する前に十分にまたは完全に蒸発しなけ
ればならない。蒸発していない残分け、カレンダーから
帯状物が出た後に除々に揮発する。
溶剤は蒸発できるようにするため、使用したモノマーの
沸点よりも低い沸点を有していなければならない。沸点
がローラー表面の温度よりも低い場合が有利である。適
当な有機溶剤はたとえば脂肪族エステル、エーテル、ケ
トン、塩素化炭化水素および芳香族炭化水素である。−
般に望ましいケトンのうち、シクロヘキサノンが特にす
ぐれている。
ラジカル生成開始剤は、ローラー表面上に設けられたモ
ノ−マー混合物の層を重合によって硬化するという課題
を有する。硬化は、被覆されたローラー表面が熱町中性
帯状成形材料と接触する前に完了していてもよい。この
場合にはtrItf化したノーは成−形材料により除去
することができない。地方では、層と冷却された成形材
料との間の付層は必ずしも完全に十分ではない。よりよ
い付着は、層の重合が成形材料との接触の際にはじめて
完了する場合に達成される。重合が成形材料と接触する
までなお十分には進行していない場合には、層が部分的
にローラー表面から除去されるという危険が生じる。従
って、カレンダーの回転速度は有利に、七ツマー混合物
のローラー表面への塗布と熱可塑性成形材料との接触と
の間の時間は、層の除去は回避されるが、十分な付着は
達成される部分的重合に十分であるように調節される。
ローラー表面上の重合層に空気酸素が進入する場合、重
合は層の露出表面ではローラー表面との接触面における
よりも強く妨げられる。これにより、ローラー表面にお
ける)fjは程度に差こそあれ完全に硬化するが、他の
面は、成形材料との接触により空気進入が妨げられて重
合が良好な付着の形成下に完了するまで部分重合の状態
にとどまる。空気酸素のこの望ましい抑制作用にもかか
わらず、成形材料との接触前に層の完全な硬化が望まし
い場合に、不活性ガスをローラー表面に吹きつけること
が推奨さnる。
本発明の方法には、100℃で2分より短い半価時間と
有するラジカル生成開始剤が特に適している〔”ウルマ
ンス・二ンチクロペデイー・デア・テヒニツシエンヒエ
ミ−(UllmanneEnzyklopaed、ie
 der teChnischen Chemie )
’、第3版、1970年、増補巻層177頁〜第181
頁参照)〕。特に適当なのは脂肪族ペルオキシジカーボ
ネートであシ;これには次のものが属している: ジエチル−ベルオキシジカーボネート ジ−クロルエチル−ペルオキシジカーボネート ジイソデロビルーペルオキシジカーポネートP−2−エ
チルへキシル−ベルオキシソカーボネート ジシクロへキシル−ペルオキシジカーボネート シ−(アルキル−シクロヘキシル)−ペルオキシシカ−
がネート シー(メチル−シクロヘキシル)−ペルオキシジカーボ
ネート ジ−t−ブチルシクロへキシル−ペルオキシジカーボネ
ート これについては、スワーン(Swern )著、1オー
ガニツク・ペルオキサイズ(Organic Pero
xideリミジョン・ウエイリー・アンド・サンズ(J
ohn Wiley& Sonす、第1巻(1970年
)、第68〜第73頁および第2巻、(1971年)第
863〜第867頁参照。紫外線開始剤としては、たト
エばベンゾフェノン、ベンゾインエーテル、ω−ハロゲ
ン化ケトン、たとえばトリクロルアセトフェノン、ベン
ジルジアルキルケタール、チオキサントン誘導体、ヒド
ロキシアルキルフェノンまたはジエトキシアセトフェノ
ンヲ使用することができる。
前記したペルオキシジカーボネートのような開始剤は、
モノマー混合物の総−重量に対して0.1〜10重量−
の量で有利には1〜7重量%の歌で使用される。100
℃で2分より短が半価時間を有する開始剤のほかに、1
oO°cテ2分より長い半価時間を有する開始剤をたと
えば前イの開始剤の5分の1までの少贋、−諸に使用す
ることができる。例としてジラウロイルペルオキシド、
t−デチルペルピパレートまタハジベンゾイルペルオキ
シドが挙げられる。
液状モノマー混合物に、所望の場合には他の添加物、た
とえば流展助剤、酸化防止剤、帯電防止剤または紫外線
保護剤を混合することができる。使用可能なのは通常の
非重合性紫外線吸収剤、たとえハ”ウルマンス・エンチ
クロペディー・?7・テヒニツシエン・ヒエミー(Ul
lma−nna Enzyklopaedie der
 technischen Chemie)第4版、第
15巻、第253〜第260頁に記載されているもので
ある。しかし有利でめるのは、重合性紫外線吸収剤たと
えば3−(2−ベンゾトリアゾリル)−2−ヒドロキシ
−5−を−オクチルベンジルメタクリルアミドである。
耐引掻性の被覆の形成に適した材料、たとえばモノマー
と開始剤ならびに場合により有機溶剤訃よび化の添加剤
からなるモノ、−混合物は、1〜100μm、有利には
2〜50μmの間の/ffl厚で。−ラー表面上に塗布
される。引掻抵抗はわずかなj1厚によっては保証され
ず、高い層厚によってさらに改善されず、いず7’LK
せよ層の弾性および付層強度は減少する。ローラーは塗
布ローラー’fr用いるか、ナイフ塗シ、流延または有
利に吹き付けによって被覆することができる。
帯状プラスチックの片側だけまたは両側に引掻抵抗性に
被覆加工するか否かに応じて被覆は1つのローラー上ま
たは帯状プラスチックの両側のそれぞれ1つのローラー
上に設けられる。
帯状プラスチックの同じ側の1つよりも多くのローラー
上に被覆材料を設けることは可能であるが、一般には必
要ない。
被覆材料は、スリットダイから押出された熱可塑性プラ
スチック帯状物をローラー間隙中に引取る第1のローラ
ー組の表面上に塗布することができる。1°利に被覆材
料は1つまたは後続する2つのローラー上に塗布される
ので、被覆材料は第2あるいは第3のローラー間隙中で
はじめて帯状プラスチックと接触する。このことは、こ
こで帯状物の表面がすでに部分的に固定されておりかつ
高い光沢が得られるという利点分有する。この場合、塗
布個所とローラー間隙との距I11は場合により、帯状
プラスチックと接触するまでの走行時間が溶剤の蒸発ま
たは被覆の部分的または児全な縮合あるいは重合のため
に十分なように定められる。
ローラー表面は通常、40〜80℃の間の温度を有する
。モノマー混合物の層はこの温度をとるが、溶剤の蒸発
によって低下するかソたは熱融の付加的作用によって高
める場合にはこの限)ではない。重合は前記した温度範
囲内で運気 速に進行しかつ殊に空哨憫素の遮断下に、5〜600秒
の内に完了することができる。、−の設置と成形材料の
噴射との間の有利な時間は1〜20秒である。層が所望
程度に硬化し7ヒら直ちに、層は4融液状態または熱可
塑性状態の帯状プラスチックと接触させることができる
。最終的硬化は、軟化温度より下に冷却するまでの時間
に行なわれる。
製造された成形体上の耐引掻性層の質は、使用したモノ
マー混合物の組成、特に架橋密度、弾性およびその下に
存在する成形材料に対する付着に依存する。組成の有利
な選択の際には、ポリシロキサンを主体とする高価な耐
引掻性層と等価であるかまたはそれよりも高い引掻抵抗
が達成される。本発明により設けることのできる最高の
被覆は、スチルウール00番によって強くこすった場合
でも引掻傷がつかない。
〔実施例〕
次列においては次の出発物質が使用される。
(4)ペンタエリトリット−テトラアクリレート(B)
  ヘキサンジオール−1,6−ジアクリレート (C)  ビス−4−t−ブチルシクロヘキシル)−ペ
ルオキシジカーボネート (D)トリメチロールプロパントリスアクリレート @) シクロヘキサノン 例  1 (4)56重量%と(B) 44重量%とからなる混合
h 9.43 gをビーカー中で開始剤溶液1.6gと
攪拌した。開始剤溶液は、溶剤としてメチルエチルケト
ンio、sgに開始剤として%”4しているfc)1.
6gを溶解してなるものであった。溶液を噴霧装置の容
器に入れ、キャリアガスとして窒素を使用して連続的に
、噴射圧4〜5バールで、第2のローラー間隙の前方4
0cInの距離で、3つのローラーを有するカレンダー
の第6のローラーの表面上へ噴射した。ローラーは12
00Cの表面温度および毎秒2cInの回転速度を有す
るので、被覆が第2のローラー間隙に入る外でに15秒
経過した。
ローラー間隙中で、120”Cの辰面温度を有する被覆
されたローラー表面は、3朋の厚さのPMMA成形材料
(PLEXIGLAS YSN %無色透明)〃)らな
る帯状物と接J独した。帯状物は45crnの長さにわ
たシローラーの円周に追従し、次いで平らな冷却帯上へ
誘導された。
例  2 (4)21重量%と(D) 79重量%とからなる七ツ
マー混合物5.54 、!i’に開始剤―液2重量%を
添加した。開始剤m液はCF36.6gを含有し、該溶
液中には(C)16重量乃が溶解していた。その他の処
理はf9Iu iと同様に行った。
例 6 (5)56重量%と(至))44重ffr%とからなる
モノマー混合物8gに、開始剤溶液16重雇チを添加し
た。開始剤溶液は開始剤(B)9重量%と(E)25.
4 gからなっていた。噴霧溶液の塗布は例1のように
行°りた。ローラーの表面温度は100℃であった。ロ
ーラー間隙中で被覆は、ポリカーボネート成形材料(M
akrolon 2800 )からなる2 mmの厚さ
の帯状物と接触した。得られた帯状プラスチックは10
μmの厚さの耐引掻性層を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金型の成形表面を、耐引掻性被覆を形成するのに適
    した材料で被覆し、熱可塑性成形材料を被覆した金型を
    用いて成形し、軟化温度より下に冷却することにより耐
    引掻性被覆を有するプラスチツク成形体を製造する方法
    において、金型としてカレンダーを使用し、成形材料を
    連続的プラスチツク帯状物に成形し、その際耐引掻性被
    覆の形成に適した材料をカレンダーの少なくとも1つの
    ローラーの表面に塗布することを特徴とする耐引掻性被
    覆を有するプラスチツク成形体の製造方法。 2、耐引掻性被覆の形成に適した材料として、1より多
    い架橋可能な二重結合を有する、少なくとも1つのラジ
    カル重合可能なモノマーと、ローラー表面の温度と熱可
    塑性成形材料との間の温度でまたは紫外線の作用下にラ
    ジカルを生成する、少なくとも1つのラジカル生成開始
    剤とからなる液状混合物をローラーの表面上に塗布する
    請求項1記載の方法。 3、熱可塑性成形材料を被覆されたローラーと接触させ
    、その際ローラー上に設けられた層中でモノマーは部分
    的に重合している請求項2記載の方法。 4、耐引掻性被覆を形成するための混合物を、ローラー
    の表面に塗布し、その際ローラーの表面は40〜150
    ℃の間の温度を有する請求項2または3記載の方法。 5、耐引掻性被覆を形成するための揮発性有機溶剤を含
    有する混合物を塗布する請求項1から4までのいずれか
    1項記載の方法。 6、モノマーないしはモノマー混合物の沸点よりも下の
    沸点を有する溶剤を使用する請求項5記載の方法。 7、ラジカル重合可能な炭素二重結合を有しない有機溶
    剤を使用する請求項6記載の方法。 8、溶剤含有混合物をローラーの表面上に噴霧し、この
    混合物を、溶剤が十分に揮発した後に熱可塑性成形材料
    と接触させる請求項5から7までのいずれか1項記載の
    方法。 9、1より多い重合可能な二重結合を有するモノマーと
    して1より多いアクリロイル基を有する化合物を使用す
    る請求項2から8までのいずれか1項記載の方法。 10、耐引掻性被覆を形成するため、重合可能二重結合
    の少なくとも70モル%がアクリロイル基に含有されて
    いる混合物を使用する請求項9記載の方法。 11、使用したアクリル化合物の少なくとも1部が少な
    くとも3つのアクリロイル基を含有する請求項9または
    10記載の方法。 12、140℃を越える沸点を有する重合可能なモノマ
    ーを使用する請求項2から11までのいずれか1項記載
    の方法。 13、100℃で2分を下回る半価時間を有するラジカ
    ル生成開始剤を使用する請求項2から12までのいずれ
    か1項記載の方法。 14、開始剤として脂肪族ペルオキシジカーボネートを
    使用する請求項13記載の方法。 15、80〜350℃の間の温度を有する熱可塑性成形
    材料を被覆されたローラーと接触させる請求項1から1
    4までのいずれか1項記載の方法。 16、ローラーの表面上に塗布された、ラジカル重合可
    能なモノマーからなる層を、部分的な重合の間に空気酸
    素の作用にさらす請求項3から15までのいずれか1項
    記載の方法。 17、熱可塑性材料を、ローラーの表面上に重合可能な
    モノマーを設けてから1〜20秒後に、ローラーの表面
    と接触させる請求項2から 15までのいずれか1項記載の方法。
JP63267339A 1987-10-27 1988-10-25 耐引掻性被覆を有するプラスチック成形体の製造方法 Pending JPH01146711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3736280.1 1987-10-27
DE19873736280 DE3736280A1 (de) 1987-10-27 1987-10-27 Verfahren zur herstellung kratzfest beschichteter extrudierter kunststoffbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146711A true JPH01146711A (ja) 1989-06-08

Family

ID=6339144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267339A Pending JPH01146711A (ja) 1987-10-27 1988-10-25 耐引掻性被覆を有するプラスチック成形体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4921669A (ja)
EP (1) EP0313979B1 (ja)
JP (1) JPH01146711A (ja)
CA (1) CA1323974C (ja)
DE (2) DE3736280A1 (ja)
ES (1) ES2054763T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816855A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-23 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung kratzfest beschichteter kunststoffbahnen
DE4018531C1 (ja) * 1990-06-09 1992-02-13 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
DE59409357D1 (de) * 1993-12-24 2000-06-21 Roehm Gmbh Verfahren zur Extrusion von Kunststofftafeln und daraus hergestellte Fresnel-Linsen
FR2756292B1 (fr) * 1996-11-26 1998-12-24 Saint Gobain Vitrage Procede de preparation d'une feuille en matiere plastique, cette feuille et vitrage la comportant
DE69834092T2 (de) 1997-12-02 2006-09-21 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Polyolefinmaterialien mit verbesserter Oberflächenhaltbarkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung durch Strahlung
US6220943B1 (en) * 1998-12-08 2001-04-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for repairing and removing scratches from photographic material surfaces
WO2001081065A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Decoma Exterior Trim Inc. Method of molding a panel
US6617033B1 (en) 2000-07-12 2003-09-09 Omnova Solutions Inc. Method for in-mold coating a polyolefin article
US20040071980A1 (en) * 2000-07-12 2004-04-15 Mcbain Douglas S. Method for in-mold coating a polyolefin article
US6793861B2 (en) 2000-07-12 2004-09-21 Omnova Solutions Inc. Optimization of in-mold coating injection molded thermoplastic substrates
US6887550B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-03 Omnova Solutions Inc. Removable defined flange for in-mold coating containment
US7045213B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Omnova Solutions Inc. In-mold coating injection inlet flow control
US6890469B2 (en) 2001-10-22 2005-05-10 Omnova Solutions Inc. Selectively controlling in-mold coating flow
US7105231B2 (en) * 2001-10-22 2006-09-12 Omnova Solutions Inc. In-mold coating barrier for a substrate injection orifice
US6676877B2 (en) 2002-04-03 2004-01-13 Omnova Solutions Inc. Mold runner for prevention of in-mold coating flow
US20030215607A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Horwitz David James Scratch resistant thermoplastic article
US20040121034A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Mcbain Douglas S. Integral injection molding and in-mold coating apparatus
US20050118397A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Horwitz David J. Repairable thermoplastic material
US20050156351A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Omnova Solutions, Inc. Apparatus and method for in-mold coating an article by injecting an in-mold coating through the article
EP2598561A1 (de) 2010-07-29 2013-06-05 Evonik Röhm GmbH Verfahren zur kratz- und abrasionsbeständigen beschichtung und physikalischen mattierung von kunststoffsubstraten, insbesondere polymethylmethacrylat, mit nanokompositlack
US10434568B2 (en) * 2012-04-12 2019-10-08 Loukus Technologies, Inc. Thermal isolation spray for casting articles
ES2715451T3 (es) 2015-06-03 2019-06-04 Weidplas Gmbh Componente
RU2632494C1 (ru) * 2016-10-10 2017-10-05 Андрей Викторович Сергеев Способ получения многослойного материала путем нанесения экструдированного полимерного покрытия при каландрировании

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3032815A (en) * 1956-08-14 1962-05-08 Braunschweiger Farbenwerke Wil Process and apparatus for manufacturing sheets from polymerizable substantially solvent-free casting resins
US3996328A (en) * 1970-04-01 1976-12-07 Congoleum Corporation Method for finishing resinous surface coverings
DE2058504C2 (de) * 1970-11-27 1982-11-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Kratzfestmachen von schlagfesten und klar durchsichtigen Kunststoffen
US3848045A (en) * 1971-11-17 1974-11-12 Ferro Corp Pre-fabricated gel coats
US3812074A (en) * 1971-11-17 1974-05-21 Ferro Corp Pre-fabricated gel coats
BE793231A (fr) * 1971-12-23 1973-06-22 Basf Ag Procede de preparation d'halogenures d'acides
FR2251736B1 (ja) * 1973-11-21 1977-06-10 Poclain Sa
US3968309A (en) * 1973-11-26 1976-07-06 Dainippon Printing Co., Ltd. Molded articles of plastics having improved surface characteristics and process for producing the same
JPS5653488B2 (ja) * 1974-04-30 1981-12-19
DE2426543C3 (de) * 1974-05-31 1979-06-28 Plastic + Form Kunststoff-Verarbeitungs-Gesellschaft Mbh, 7317 Wendlingen Vorrichtung zum Beschichten eines Hohlprofils
DE2448477A1 (de) * 1974-10-11 1976-04-22 Basf Ag Verfahren zum lackieren von formteilen aus kunststoffen
DE2535286C3 (de) * 1975-08-07 1979-01-25 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum Kalibrieren einer coextrudierten Profilleiste aus thermoplastischen Kunststoffen
DE2541784A1 (de) * 1975-09-19 1977-03-31 Dynamit Nobel Ag Verfahren zum herstellen von mehrschichtigen folien aus thermoplastischen kunststoffen mittels kalanderwalzen
DE2803144C2 (de) * 1978-01-25 1985-04-11 Westfälische Metall Industrie KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt Verfahren zum partiellen Beschichten eines im Spritzgießverfahren hergestellten Kunststoff-Formteils und seine Anwendung
US4271103A (en) * 1979-01-26 1981-06-02 Mcalister Roy E Plastic solar panel structure and method for making the same
US4294782A (en) * 1979-04-10 1981-10-13 Jerome Bauer Method for substantially instantaneous liquid molding of an article
US4350739A (en) * 1979-07-30 1982-09-21 International Telephone And Telegraph Corporation Molded plastic part
US4386042A (en) * 1981-02-10 1983-05-31 Akinori Tatebayashi Molding of synthetic resin article having a hard coating
US4415509A (en) * 1981-07-07 1983-11-15 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Acrylic laminated diffuser panel having high light-diffusing property and process for preparing same
DE3140316C2 (de) * 1981-10-10 1983-10-13 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von Kunststoff-Verbundwerkstoffteilen
US4438062A (en) * 1983-04-14 1984-03-20 The General Tire & Rubber Company In-mold coating method
DD256078A1 (de) * 1984-08-14 1988-04-27 Schmalkalden Sport Veb Verfahren zur herstellung von skilaufsohlenbelaegen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313979A2 (de) 1989-05-03
EP0313979B1 (de) 1993-04-07
DE3880074D1 (de) 1993-05-13
CA1323974C (en) 1993-11-09
DE3736280A1 (de) 1989-05-11
US4921669A (en) 1990-05-01
ES2054763T3 (es) 1994-08-16
EP0313979A3 (de) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146711A (ja) 耐引掻性被覆を有するプラスチック成形体の製造方法
US5053177A (en) Method for making a coated synthetic resin web
GB2071007A (en) Method of producing a composite of polyvinylidene fluoride and a non-compatible polymer
EP0064396B1 (en) A method of producing shaped resinous articles and casting moulds for use in the method
KR960005303B1 (ko) 폴리올레핀상에 경질 피복물을 형성시키는 방법
US3679510A (en) Weather resistant moldable laminate
JPS63162211A (ja) 引掻抵抗被覆を備えるプラスチツク成形体の製造方法
JP2007237457A (ja) 表面微細凹凸構造を有する成形品およびその製造方法
JPH091586A (ja) 表面装飾樹脂成形品及び成形同時装飾方法
JPS58191724A (ja) 合成樹脂成形品の塗装方法
JPH0692130B2 (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JPH01302201A (ja) レンズシート成形用樹脂組成物
JP4140128B2 (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
KR102180198B1 (ko) 3d 프린팅을 이용한 성형체의 제조방법
JP2019177644A (ja) 三次元成形用転写フィルム、樹脂成形品、及びこれらの製造方法
KR102020182B1 (ko) 무용제 올리고머 복합체를 이용하여 크랙없는 몰드 성형을 가능케한 pc-pet 복합필름 및 그의 제조방법
JPH037736A (ja) ハードコート層を有する熱可塑性樹脂製品の製造法
NL1004897C2 (nl) Werkwijze voor het bekleden van kunststof, in het bijzonder tijdens het vormen ervan, met verbeterde hechting, alsmede aldus verkregen beklede voortbrengselen.
JP2002001812A (ja) ロール状の樹脂型およびその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPS58193145A (ja) 発ぽうポリスチレンからなる成型物に強化プラスチツクを直接ラミネ−トする方法
JPH01308437A (ja) 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JP2002079621A (ja) 光硬化シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
JP2002011727A (ja) 平板状の成形用型およびその製造方法
JPS6337909A (ja) 射出成形品への熱硬化性塗料の金型内塗装法
JPH10216627A (ja) 塗膜付き積層模型