JPH0114581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114581Y2
JPH0114581Y2 JP1983068991U JP6899183U JPH0114581Y2 JP H0114581 Y2 JPH0114581 Y2 JP H0114581Y2 JP 1983068991 U JP1983068991 U JP 1983068991U JP 6899183 U JP6899183 U JP 6899183U JP H0114581 Y2 JPH0114581 Y2 JP H0114581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lever
shaft
cassette
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983068991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6899183U priority Critical patent/JPS59173636U/ja
Publication of JPS59173636U publication Critical patent/JPS59173636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114581Y2 publication Critical patent/JPH0114581Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、給紙装置に関するもので、特に複写
機本体に装着されたカセツトから用紙を一枚ずつ
給送する給紙装置に関する。
〔従来技術〕
従来技術及び考案の背景を図面に従つて説明す
る。第1図は従来の給紙装置を示す。給紙装置は
複写機本体1に設けられた給紙コロ2とガイド板
3,3′と圧着レバー4及びカセツト5とから成
立つている。
カセツト5は、複写機本体1の載置台6に装脱
可能に設けられるとともに、内部に多数枚収納さ
れた用紙7を用紙受板8を介して押し上げるよう
に構成されている。
圧着レバー4は、複写機本体1に設けられた軸
9に固着されるとともに、調整用金具10を介し
てバネ部材11で弾持されている。
次に給紙装置の概略動作について説明すると、
カセツト5は、先端に分離爪12,12′を有し、
用紙受板8が該用紙受板8の後端側を基点として
回動し得る様に緩く落とし込まれている。圧着レ
バー4で下から押圧された用紙受板8は、用紙7
を給紙コロ2に所定の圧力で当接させる。
給紙コロ2はプリントスイツチ(図示せず)等
の信号により回転を行い用紙7を一枚ずつ、分離
爪12,12′で分離してガイド板3,3′に向け
て給送する。給送された用紙がレジストロール1
3,13′に当接する迄送られると給紙コロは停
止する。
レジストロール13,13′は、光学駆動系
(図示せず)等の動作のタイミングに合わせて回
転し、ドラムの画像転写部所(図示せず)へと用
紙を搬送する。
ここで用紙の押上げ機構に着目すると、従来は
第1、第2図に示すように、圧着レバー4の軸9
への固定角度は一定であり、紙の重量に合わせて
調整用金具10でバネ部材11の長さを調整して
いた。
また、他の方法として、カセツト内に圧着用バ
ネ部材を設け常に用紙に圧力を加えておくものも
あつた。
〔従来技術の問題点〕
第1図、第2図に示す様な調整機構付きの用紙
の押上げ機構においては、使用する用紙に合わせ
て設定の変更は可能であるが、用紙を変えるたび
に設定を手動にて変更しなければならないという
欠点があつた。
また、カセツト内にバネ部材を設けたもので
は、カセツトへの紙の装填が難しく操作性が悪い
とともに、長期間用紙をカセツト内に放置すると
用紙にカールが付くという欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上述の欠点に鑑みなされたもので、
給紙装置の用紙押上げ力を数段階に切換可能とし
て用紙専用のカセツトにて切換えて、用紙に合つ
た押上げ力を選定できるようにするとともに、カ
セツトを挿入する操作だけで圧着が完了する給紙
装置を提供する事を目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、用紙7の
サイズ或いは種類に対応した係合部51,52,
53を有する用紙収納カセツト21と、前記用紙
を送り出す給紙手段2と、該給紙手段2に前記用
紙を圧着させる圧着部材28と、該圧着部材28
を支持する支持手段23,38と、該支持手段2
3,38を介し前記圧着部材28に圧着付勢力を
与えるバネ部材49と、前記係合部51,52,
53と当接し前記係合部51,52,53の形状
に応じて前記圧着部材28の前記支持手段23,
38に対する支持姿勢を変化させることで前記圧
着付勢力を変化させる付勢力可変部材29,2
9′,37,37′,33a,33bとを備えたこ
とを特徴とする。
〔考案の実施例〕
次に本考案の実施例を添付図面に従つて説明す
る。第3図は一実施例を示す概略断面図である。
給紙装置は、複写機本体1に設けられた給紙コロ
2と用紙押上げ機構20とガイド板3,3′とレ
ジストロール13,13′と着脱自在なカセツト
21とから成立つている。
第4図は用紙押上げ機構20を示す斜視図であ
る。用紙押上げ機構20は、本体側板(図示せ
ず)に回動自在に設けられた軸受22に支承され
た軸23と該軸23の一端には戻しレバー24及
び連結部材25を介して手動レバー26が連結さ
れている。そして、該手動レバー26の先端には
摘み27が設けられている。手動レバー26は、
本体の左側板(図示せず)に回動自在に取り付け
られている。
軸23の略中央部には、圧着レバー28が軸受
30により取付けられている。軸23と圧着レバ
ー28の関係は、第7,8図に示すように軸23
に固定された押上金具31の先端に設けられた軸
32と圧着レバー28に設けられた軸36との軸
間距離により決定され、該軸間距離は軸32に軸
支された切換部材33a,33bの長軸部34
a,34bあるいは短軸部35のどれかを選択的
に軸36と当接させることにより変化する。
検知部材29は、載置台6に軸支された切換レ
バー37に連結されるとともに、該切換レバー3
7は切換部材33aに当接している。
軸23の他端には、作動レバー38が固定さ
れ、該作動レバー38には回動し得る向きに引張
りバネ49が付勢され取り付けられている。ま
た、作動レバー38の周面に溝aが穿設されると
ともにピン39が立設されている。
一方、複写機本体1に半回動自在に軸支された
係止レバー40は、ねじりバネ55で前述の作動
レバー38に押圧する方向に弾持されており、該
係止レバー40の先端にカラー41が立設される
とともに解除補助レバー42が軸支され、かつ、
ねじりバネ43で弾持されている。
また、解除レバー45は載置台6に水平方向に
回転自在に軸支されるとともに端部に突起47が
立設され、バネ46で弾持されている。
第5図に示すように、カセツト21は、前面側
に開口部50が穿設されるとともに押し部材51
を取り付ける第1取付け部52及び第2取付け部
53が設けられている。また、該カセツト21の
先端には分離爪12,12′が回動自在に軸着さ
れ、底部には用紙受板8がゆるく落とし込まれて
いる。
一方、押し部材51は取付け部52,53に係
止するためのフツク56が立設されている。
次に本考案の動作を説明する。
まず、給紙装置に用紙7を重積したカセツト2
1を載置台6に沿つて挿入すると、該カセツト2
1の前面端部48が載置台6に回動自在に設けら
れた解除レバー45の端部cに当接し、なおかつ
カセツト21を押し進めると解除レバー45はバ
ネ46に抗して回動し、端部cの反対側に設けた
突起47が係止レバー40に設けた解除補助レバ
ー42に当接し、該補助レバー42がカラー41
を溝aの係合から脱れる向きに働く。
溝aよりカラー41が脱れ、押し出されると、
いままで係止されていた作動レバー38が付勢さ
れて引張バネ49の力により圧着レバー28を押
し上げる方向に回動を始める。
回動を始めた直後、作動レバー38に固設され
たピン39も上方に動き、係止レバー40に回動
自在に軸支された解除補助レバー42の底部を上
方に押し上げる様に回動させ、解除補助レバー4
2と解除レバー45の突起47との当接が解かれ
る。
作動レバー38が回動することにより、軸23
が回動し、該軸に固設された押上金具31及び切
換部材33a、または33bを介して、圧着レバ
ー28を回転させる。
圧着レバー28は、軸23に軸受30で回動可
能に支承されているが、軸に固定された押上金具
31の先端に回動可能に軸支された2個の切換部
材33a,33bの長軸部34a,34bまたは
短軸部35と、該圧着レバー28に設けた軸36
とが当接することにより、軸23との取付け角度
が定まる。定位置に装填されたカセツト21の用
紙受板8を圧着レバー28が引張バネ49の弾発
力により押し上げ、重積した用紙7の上面を給紙
コロ2に当接させ、給紙状態とする。
次に圧着力を切り換える時の動作について説明
する。カセツト21の前面側に押し部材51を取
り付けられる様に第1、第2取付部52,53が
穿設されている。
いま、圧着力を減少させる場合には、該取付部
52に押し部材51を取り付けたカセツトを載置
台6に挿入すると、載置台6上にスライド自在に
設けられた検知部材29の先端に当接し、更に押
し込むと該検知部材29と連動している切換レバ
ー37が回動して切換部材33aを第8図に示す
様に反時計方向に回動させて、軸36と長軸部3
4との係合を脱す。
該係合を脱すと、切換部材33aと平行に並ん
でいる切換部材33bの長軸部34bと軸36と
新たに係合する事となる。
長軸部34bと軸36とが係合すると、圧着レ
バー28と軸23との取付け角度が変化し、長軸
部34aと係合していた場合より多く軸23が回
転しなければ圧着レバー28は動き出さない。ま
た引張バネ49もその回転角度に相当する長さが
収縮してから圧着レバー28の先端が上方に回転
し、用紙受板8を押し上げる為に、押し部材51
を取り付けた場合は、それに相当する引張りバネ
49の収縮長さに乗じるバネ定数分の力が減少す
る。次に給紙を終了させ、カセツト21を引き出
す場合には、手動レバー26の摘み27を下に回
動させ、連結部材25を介して戻しレバー24を
動かす。軸23が圧着レバー28を押し上げる方
向とは逆に回動し、関連して押上金具31とそれ
に設けられた切換部材33a,33b及び軸36
も係合したまま載置台6上に下面が当接する迄降
下して圧着レバー28は非給紙状態となる。
軸23を更に回転させると切換部材33bの長
軸部34bと軸36が切離され、切換部材33a
は切換レバー37が下にある為に、軸36と離さ
れた形で止まる。
一方、作動レバー38の曲面部54にバネ55
で弾持された係止レバー40に軸着されたカラー
41は摺動して溝aに落ち込み係止される。
作動レバー38が溝aでロツクされると、圧着
レバー28は載置台6上に停止する。
しかる後に、カセツト21を引き出すと検知部
材29が戻され、切換レバー37も回動して戻り
切換部材33aは落下して長軸部34aと軸36
とが当接可能となる。また、カセツト21と当接
していた解除レバー45のc端もばね46で戻さ
れ、ピン39に解除補助レバー42が当接して止
まる。
一番弱い給紙コロ2と用紙7との圧着力を求め
る場合は、カセツト21の第1取付け部52と第
2取付け部53の各々に押し部材51を取り付け
て左右の検知部材29,29′を押し込み、それ
ぞれの切換レバー37,37′を回動させ、左右
の切換部材33a,33b、をけり上げて、それ
ぞれの短軸部35が軸36と当接する状態とす
る。
以上のように構成された給紙装置は、用紙押上
げ機構20の圧着レバー28と軸23の取付け角
度を可変としたので、カセツト21に押し部材5
1を取り付けない場合、第1または第2取付け部
52,53の一方にのみ押し部材51を取り付け
た場合、更に両方に取り付けた場合の3段階の強
さに調整することができる。
従つて、例えばA3のように大サイズの用紙カ
セツトには第1、第2取付け部52,53のどち
らにも押し部材51を取付けず強い圧着力を設定
し、B4のように中サイズの用紙カセツトには第
1取付け部52に押し部材51を取付けて中位の
圧着力を設定し、A4,B5のような小サイズの用
紙カセツトには第1、第2取付け部52,53の
両方に押し部材51を取り付けて弱い圧着力を設
定しておけば、各カセツトを給紙装置に装着する
だけで各サイズの用紙に適した圧着力を得ること
ができる。もちろん同サイズのカセツトであつて
も収納する用紙の種類にあわせて圧着力を設定し
ておくことは可能である。
〔考案の効果〕
本考案の給紙装置によれば、用紙の収納された
カセツトを装着するだけで収納された用紙に適し
た圧着力を得ることができるので、サイズの異な
る用紙や種類の異なる用紙を使用する時にも面倒
な調整なしに用紙の重送や給紙ミスを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給紙装置を示す概略断面図、第
2図は従来の圧着レバーを示す斜視図、第3図は
本考案の給紙装置を示す概略断面図、第4図は用
紙押上げ機構及び手動レバーを示す斜視図、第5
図はカセツト及び押し部材を示す斜視図、第6図
は作動レバー及び係止レバーを示す組立図、第7
図、第8図は用紙押上げ機構を示す断面図であ
る。 a……溝、c……端部、1……複写機本体、2
……給紙コロ、3……ガイド板、4……圧着レバ
ー、5……カセツト、6……載置台、7……用
紙、8……用紙受板、9……軸、10……調整用
金具、11……バネ部材、12,12′……分離
爪、13,13′……レジストロール、20……
用紙押上げ機構、21……カセツト、22……軸
受、23……軸、24……戻しレバー、25……
連結部材、26……手動レバー、27……摘み、
28……圧着レバー、29,29′……検知部材、
30……軸受、31……押上金具、32……軸、
33a,33b……切換部材、34a,34b…
…長軸部、35……短軸部、36……軸、37,
37′……切換レバー、38……作動レバー、3
9……ピン、40……係止レバー、41……カラ
ー、42……解除補助レバー、43,……ねじり
バネ、45……解除レバー、46……バネ、47
……突起、49……引張バネ、50……開口部、
51……押し部材、52……第1取り付け部、5
3……第2取り付け部、54……曲面部、55…
…ねじりバネ、56……フツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙7のサイズ或いは種類に対応した係合部5
    1,52,53を有する用紙収納カセツト21
    と、前記用紙を送り出す給紙手段2と、該給紙手
    段2に前記用紙を圧着させる圧着部材28と、該
    圧着部材28を支持する支持手段23,38と、
    該支持手段23,38を介し前記圧着部材28に
    圧着付勢力を与えるバネ部材49と、前記係合部
    51,52,53と当接し前記係合部51,5
    2,53の形状に応じて前記圧着部材28の前記
    支持手段23,38に対する支持姿勢を変化させ
    ることで前記圧着付勢力を変化させる付勢力可変
    部材29,29′,37,37′,33a,33b
    とを備えたことを特徴とする給紙装置。
JP6899183U 1983-05-09 1983-05-09 給紙装置 Granted JPS59173636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6899183U JPS59173636U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6899183U JPS59173636U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173636U JPS59173636U (ja) 1984-11-20
JPH0114581Y2 true JPH0114581Y2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=30199156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6899183U Granted JPS59173636U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173636U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617833A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Ricoh Co Ltd Paper feed pressure regulator
JPS5738248A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Fuji Xerox Co Ltd Paper-feed device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617833A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Ricoh Co Ltd Paper feed pressure regulator
JPS5738248A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Fuji Xerox Co Ltd Paper-feed device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173636U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925368B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS6026542A (ja) シ−ト給送・整合装置
JPS6117730B2 (ja)
JPS6246450B2 (ja)
US6227533B1 (en) Multi-functional sheet feeding apparatus
JPH0114581Y2 (ja)
US6089562A (en) Device for feeding a recordable paper to an image forming apparatus
JPH1035897A (ja) 給紙装置
JP2700829B2 (ja) カセット給紙装置
JP3909160B2 (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JPH06173966A (ja) 給紙トレイの駆動力伝達装置
JPS6128570B2 (ja)
JPH0444509Y2 (ja)
JPS6283932A (ja) 給紙装置
JPS5924683B2 (ja) 複写機の手差し給紙装置
JPS6149209B2 (ja)
JPH0423861Y2 (ja)
JPH0225788Y2 (ja)
JPH09309629A (ja) ローディングトレイ装置
JPH0211386Y2 (ja)
JPS6330755Y2 (ja)
JPH0211379Y2 (ja)
JPS6015330A (ja) 複写機等の給紙装置
JPS6241130A (ja) 複写機の両面機構
JPS587581B2 (ja) キユウシソウチ