JPH01145243A - 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置 - Google Patents

電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置

Info

Publication number
JPH01145243A
JPH01145243A JP62303509A JP30350987A JPH01145243A JP H01145243 A JPH01145243 A JP H01145243A JP 62303509 A JP62303509 A JP 62303509A JP 30350987 A JP30350987 A JP 30350987A JP H01145243 A JPH01145243 A JP H01145243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
switch
clutch
electromagnetic clutch
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62303509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603840B2 (ja
Inventor
Kenichi Yamada
研一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP62303509A priority Critical patent/JP2603840B2/ja
Publication of JPH01145243A publication Critical patent/JPH01145243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603840B2 publication Critical patent/JP2603840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、電磁式クラッチを備えた車両において、クリ
ープ現象をマニュアル的に制御するクリープ制御装置に
関し、詳しくは、クリープによる急発進の防止に関する
【従来の技術】
−aにトルクコンバータ装備車(トルコン車)では、ト
ルクコンバータにより常に動力伝達状態にあり、ドライ
ブ(D)またはリバース(R)の走行レンジで変速機が
車輪側に連結していると、クリープ現象を生じる。この
クリープ現象は、渋滞等での極低速走行、坂道発進等に
有効に利用することで効果があるが、特にハイアイドル
回転数等ではクリープ力の増大により車両を完全停止さ
せるためにブレーキを確実に踏込むことが要求される。 従って、トルコン車で常に生じるクリープ現象は利点と
共に欠点があり、クリープ現象の利用効果の少ない走行
状態ではむしろクリープを防止することが考えられる。 一方、電磁式クラッチ付車両では、クラッチ電流により
クラッチトルクを任意に制御することが可能であるが、
車両停車時には一般にクラッチ電流をカットシてクラッ
チを解放する傾向にある。 しかるに、この電磁式クラッチの場合でも必要に応じて
クリープ現象を生じさせて有効に利用することが考えら
れる。 ここで、クリープ発生の有無をドライバの意志によるス
イッチ操作で行うことが考えられるが、ハイアイドル回
転時の7ツトブレーキ開放状態でクリープを発生すると
急発進する場合がある。従って、この場合の安全対策と
してフットブレーキの踏込みによる停車を確認し、この
状態でクリープを生じることが望まれる。 そこで従来、上記クリープ現象発生の有無に対する制御
に関しては、例えば特開昭61−256054号公報の
先行技術がある。ここで、トルクコンバータに前後進切
換装置、無段変速機を組合わせた駆動系において、クリ
ープ制御ボタンの操作時には前後進切換装置によりトル
クコンバータ出力側を強制的にロックして、クリープを
防止することが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術のものはトルクコンバータ付車
両の場合であり、電磁式クラッチ付車両には全く適用で
きない、また、トルクコンバータの出力側を強制的にロ
ックする方式であるから、走行中に誤ってボタン操作す
ると、急激にブレーキがかかって安全性を損う恐れがあ
る。 本発明は、このような点に鑑み、電磁式クラッチ付車両
においてクリープ現象発生の有無の制御を、安全な状態
でドライバの意志により任意に行うようにした電磁式ク
ラッチ付車両のクリープ制御装置を提供することを目的
とする。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、駆動系に設けられ
る電磁式クラッチを制御ユニットのクラッチ電流により
解放または係合するように制御する電磁式クラッチ付車
両において、上記制御ユニットは、シフト位置、アクセ
ルスイッチ、およびクリープスイッチの信号が入力する
クリープモード判定部を有し、走行レンジでの停車の際
にクリープスイッチのオン信号が入力すると、上記クリ
ープモード判定部のクリープ判定信号により電流設定部
で所定のクリープ電流に定めてクリープ現象を生じるよ
うに構成されている。
【作  用】
上記構成に基づき、走行レンジでのフットブレーキによ
る停車の際にのみクリープスイッチをオンすることが可
能になり、このオン操作時にt ff1式クラッチが所
定のクリープ電流と共にトルクを生じてクリープ現象を
生じ、クリープスイッチのオフによりクラッチを解放し
てクリープ現象を防止するのであり、こうして電磁式ク
ラッチ付車両においてクリープを容易に制御し、更にク
リープによる急発進を確実に防止することが可能になる
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 まず第1図において、本発明が適用される電磁式クラッ
チを含む伝動系について説明すると、符号1は電磁式ク
ラッチ、2はエンジン、3は手動変速機または自動変速
機等の変速機である。 電磁式クラッチ1は、エンジン2からのクランク軸4に
ドライブグレート5を介してコイル6を内蔵するドライ
ブメンバ7が一体的に結合し、これに対し変速機3への
入力軸8にドリブンメンバ9が回転方向に一体的にスプ
ライン結合し、これらのドライブおよびドリブンメンバ
7.9がギャップ10を介して近接嵌合しており、この
ギャップ10にパウダー室11から電磁粉を集積するよ
うになっている。また、ドライブメンバ7にはボルダ1
2を介してスリップリング13が入力軸8と同軸に設置
されて、給電用のブラシ14がスリップリング13に摺
接しである。 こうしてエンジン運転時クランク軸4と共にドライブプ
レート5およびドライブメンバ7が回転しており、後述
する制御ユニット30からブラシ14およびスリップリ
ング13を経てコイル6に給電すると、このときドライ
ブメンバ7とドリブンメンバ9との間に生じた磁力線に
より、両者のギャップ10に鎖状に連結した電磁粉が集
積して結合力を発生する。そしてこの結合力によりドラ
イブメンバ7に対しドリブンメンバ9が一体化して係合
作用し、クランク軸4のエンジン動力が入力軸8に伝達
される。 クラッチ制御系について述べると、イグニッションパル
ス等によりエンジン回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサ20.車速センサ21.自動変速機のり、R等の走
行レンジ、またはパーキング(P)、ニュートラル(N
)等のP、Nレンジを検出するシフト位置センサ22.
アクセルの踏込みまたは開放を検出するアクセルスイッ
チ23.運転席でドライバにより操作されるクリープス
イッチ24を有し、これらのセンサおよびスイッチの信
号が制御ユニット30に入力する。制御ユニット30は
、逆励磁モード判定部31.走行モード判定部32.お
よびクリープモード判定部33を有する。逆励磁モード
判定部31は、エンジン回転数センサ22から信号が入
力するエンジン運転時にシフト位置のP。 Nレンジの場合に逆励磁モードを判定し、電流設定部3
4で負のクラッチ電流を定めて電磁式クラッチ1の残留
磁束を除去する。走行モード判定部32は、アクセルス
イッチ23のアクセル踏込み信号。 シフト位置のり、Hの走行レンジ、車速センサ21の車
速により走行モードの発進、直結を判定し、電流設定部
34で発進の場合はエンジン回転数センサ22からの信
号に応じて上昇するクラッチ電流に、直結の場合は高い
一定の直結電流に定める。 クリープモード判定部33は、D、Rの走行レンジでア
クセル開放信号が入力する条件で、更にクリープスイッ
チ24のクリープ・オン信号が入力すると、クリープモ
ードを判定し、クリープ・オフ信号によりクリープ防止
を判定する。そしてクリープモードの場合は、電流設定
部34でアイドル回転数で車両が例えば5にn/h以下
の速度で走行することが可能な所定のクリープ電流に設
定される。 電流設定部34の設定により、駆動部35を介して電磁
式クラッチ1にクラッチ電流Icが供給されるようにな
っている。 更にクリープによる急発進の安全対策として、クリープ
スイッチ24のボダン24aの裏側の小径ロッド24b
の部分に、制限ソレノイド25のロッド25aが出入り
可能に設けられる。制限ソレノイド25は、コイル25
bの励磁によりスプリング25cに抗しロッド25aを
後退させてクリープスイッチ24の制限を解くものであ
り、コイル25bがフットブレーキ踏込み時にオンする
ブレーキスイッチ26を介しバッテリ27側にmlして
いる。 次いで、このように構成されたクラッチ制御系の作用を
第2図の特性図を用いて述べる。 先ず、エンジン運転時に制御ユニット30が動作状態に
なり、各センサおよびスイッチの信号が制御ユニット3
0に入力する。そこで車両停止等において、シフト位置
センサ22から逆励磁モード判定部31にP、Nレンジ
のシフト位置信号が入力すると、逆励磁モードが判断さ
れて電流設定部34により電磁式クラッチ1に第2図の
ような負のクラッチ電流−1c1が流れる。そこで、ク
ラッチ1は解放状態で逆wJ磁されて残留磁束を除去す
る。 また、シフト位Iセンサ22のり、Rレンジの信号、ア
クセルスイッチ23のアクセル開放信号がクリープモー
ド判定部33に入力する走行可能な車両停止時において
、クリープスイッチ24がオフする場合はクリープ防止
を判断する。そこで、電流設定部34は、クラッチ電流
Ic2を零または車両が動かない程度の微少電流を定め
てクラッチ1に流すことで、クラッチ1は解放状態また
は若干係合して車両停止を保つ。 このとき、フットブレーキが開放しているとブレーキス
イッチ26がオフして、制限ソレノイド25はスプリン
グ25cによりロッド25aをクリープスイッチ24の
ボダン24aの裏側に突出しており、このなめボダン2
4aはオン操作不能に制限される。 これにより、フットブレーキ開放状態でのクリープ発生
に伴う急発進が未然に回避されるのである。 そこでフットブレーキを踏込むと、ブレーキスイッチ2
6がオンして制限ソレノイド25のコイル2Sbに通電
し、ロッド25aがクリープスイッチ24のボタン24
aの裏側から後退して、操作可能になる。 この状態でクリープスイッチ24のボタン24aがドラ
イバの意志によりオン操作されると、クリープモードと
判定されて電流設定部34により所定のクリープ電流I
c3がクラッチ1に流れる。そこで、クラッチ1は所定
の係合状態になり、エンジン2のアイドル回転数の動力
がクラッチ1.変3!!機3等を介して車輪側に伝達し
、フットブレーキを解除すると微速で前進または後退し
てクリープ現象を生じる。 一方、上記クリープ防止または発生の状態でアクセルを
踏込むと、アクセルスイッチ23から走行モード判定部
32にアクセル踏込み信号が入力して走行モードと判定
する。そこで、電流設定部34により先ず発進時には、
第2図のようにエンジン回転数に応じたクラッチ電流I
c4がクラッチ1に流れてクラッチ1は滑らかに係合し
、次いで車速センサ21の車速が設定値以上になると、
直結電流Ic5によりクラッチ1は直結状態になる。ま
た、減速時に設定車速以下になると直結電流Ic、rは
解除するが、このときクリープスイッチ24のオンまた
はオフにより上述のクリープ発生または防止の状態に戻
る。 以上、本発明の一実施例について述べたが、通電モード
でクリープ、走行を判別して電流制御しても良い、また
、エアコン使用、暖機運転等の条件によりクリープ電流
、エンジン回転数を変えることもできる。クリープスイ
ッチの制限手段についても種々の実施例が考えられる。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、電磁式クラッ
チ付車両においてドライバの意志によりクリープを発生
または防止することが可能になり、これによりクリープ
現象を必要に応じて利用することができる。 クリープ現象は電磁式クラッチの所定のクリープ電流に
より定めるので、走行中に誤ってクリープスイッチを操
作しても安全である。 クラッチ制御系でクリープモードを判別してクラッチ電
流を制御するので、#4造、制御が容易である。 クリープスイッチにはフットブレーキの操作に応じた制
限手段が付加され、ブレーキ踏込み時にのみクリープの
発生を許容するので、クリープによる急発進が確実に防
止されて安全性を増す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリープ制御装置の実施例を示す構成
図、 第2図はクラッチ電流の特性図である。 1・・・電磁式クラッチ、22・・・シフト位置センサ
、23・・・アクセルスイッチ、24・・・クリープス
イッチ、25・・・制限ソレノイド、26・・・ブレー
キ踏込・ソチ、30・・・制御ユニット、33・・・ク
リープモード判定部、34・・・電流設定部 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 淳 同  弁理士  村 井   進 L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動系に設けられる電磁式クラッチを制御ユニッ
    トのクラッチ電流により解放または係合するように制御
    する電磁式クラッチ付車両において、上記制御ユニット
    は、シフト位置、アクセルスイッチ、およびクリープス
    イッチの信号が入力するクリープモード判定部を有し、 走行レンジでの停車の際にクリープスイッチのオン信号
    が入力すると、上記クリープモード判定部のクリープ判
    定信号により電流設定部で所定のクリープ電流に定めて
    クリープ現象を生じることを特徴とする電磁式クラッチ
    付車両のクリープ制御装置。
  2. (2)上記クリープスイッチには、フットブレーキの踏
    込みの際にのみオン操作を可能にする制限手段を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁式ク
    ラッチ付車両のクリープ制御装置。
JP62303509A 1987-11-30 1987-11-30 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置 Expired - Lifetime JP2603840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303509A JP2603840B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303509A JP2603840B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145243A true JPH01145243A (ja) 1989-06-07
JP2603840B2 JP2603840B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17921830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303509A Expired - Lifetime JP2603840B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603840B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358182B1 (en) * 1999-07-08 2002-03-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control unit for vehicles
JP2013087683A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置及び車両システム
JP2021095079A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社Subaru 車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524819B2 (ja) * 1999-10-18 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 産業車両のクリープ走行制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820526A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機の制御装置
JPS6197035U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820526A (ja) * 1981-07-31 1983-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機の制御装置
JPS6197035U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358182B1 (en) * 1999-07-08 2002-03-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control unit for vehicles
JP2013087683A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置及び車両システム
JP2021095079A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社Subaru 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603840B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
TW360601B (en) Constant-speed driving device for vehicle
US4494641A (en) Electromagnetic clutch control system for automobiles
JP2002087094A (ja) 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP2004268753A (ja) 産業用車両の走行制御装置
JPS6323934B2 (ja)
JPS60161221A (ja) 車両用電磁式クラツチの制御装置
JPH01145243A (ja) 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置
JPS6247742B2 (ja)
KR20140007005A (ko) 전기 기계를 포함하는 차량을 위한 방법
JP3454048B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2000205395A (ja) 自動変速機のニュ―トラル制御装置
KR100325546B1 (ko) 차량의 급발진 방지 시스템
JP2007154934A (ja) デフロック制御装置
JPS62231840A (ja) 電磁式クラッチのクラッチ制御方法
JPH0211424A (ja) 車両後退時の誤操作検出装置および誤操作に対する安全装置
JPH0155693B2 (ja)
KR100270053B1 (ko) 자동차의구배로출발장치및그제어방법
JPH0231612Y2 (ja)
JP2005042814A (ja) 駆動力自働断続装置。
JPH0920161A (ja) 自動変速機の後退防止装置
JP2715606B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPS60163737A (ja) 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置
JPH05202951A (ja) 自動クラッチの制御装置
JP3315058B2 (ja) 車両用定速走行装置