JPH01143819A - エアゾール組成物 - Google Patents

エアゾール組成物

Info

Publication number
JPH01143819A
JPH01143819A JP29942987A JP29942987A JPH01143819A JP H01143819 A JPH01143819 A JP H01143819A JP 29942987 A JP29942987 A JP 29942987A JP 29942987 A JP29942987 A JP 29942987A JP H01143819 A JPH01143819 A JP H01143819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
aerosol
average particle
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29942987A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Moro
修 茂呂
Kazuhisa Ono
和久 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP29942987A priority Critical patent/JPH01143819A/ja
Publication of JPH01143819A publication Critical patent/JPH01143819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、比表面積100m2/g以上で平均粒径2〜
10μの球状シリカと、エアゾール噴射剤と、香料とを
配合することを特徴とするエアゾール組成物に関する。
このエアゾール組成物は優れた保香効果、消臭効果、使
用性、安定性、安全性を有する優秀なエアゾール組成物
である。
[従来の技術] 腋臭、汗臭、足臭、頭髪具あるいは生理臭などの生体由
来の悪臭の原因については汗のバクテリアによる分解で
あるとする説が有力である(Lab。
ws、Kligman et、al、J、Soc、Co
smet、、l+193(1982))。これらの悪臭
を減することを目的とした製品として多くのものが市販
されている。なかでも使用上の簡便性からエアゾールと
したものが多数市販されている。これらのほとんどはア
ルミニウムヒドロキシクロリドなどの制汗剤、第4級ア
ン−モニウムクロリドなどの殺菌剤、オイゲノールなど
の快い匂いを主体としたマスキング剤あるいは活性炭な
どの吸着剤を単独または組合わせ、更に噴射剤を配合し
、エアゾールとしたものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のこれらの組成物は、マスキングの
目的で配合した香料の匂いたち、保香性が弱く、十分な
マスキング効果が発揮できなかったり、安定性が良好で
なかったり、あるいは局所適用における安全性が十分で
なく、ざらに使用性の面でも満足できるものではなかっ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は上記事情に鑑み、香料保香効果、消臭効果
、使用性、安定性、安全性に優れたエアゾール組成物を
得るべく鋭意研究を重ねた結果、化粧品分野で汎用され
ている無水ケイ酸のうち多孔質でしかも球状のものと香
料と噴射剤とを配合したエアゾール組成物が高い香料保
香効果、消臭効果をしめし、なめらかでざらつとした使
用感を有し、ざらに安定性、安全性が高いという特徴を
見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、比表面積100m2/g以上で平均
粒径2〜10μの球状シリカと、エアゾール噴射剤と、
香料とを配合することを特徴とするエアゾール組成物で
ある。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明に用いられるシリカは球状であり、平均粒径2〜
10μのものである。球状でない場合にはなめらかでざ
らつとした感触は得られず、平均粒径が2μ未満ではな
めらかな感触が得られず10μを越えるとざらつきを感
じるため好ましくない。
また、本発明で用いられるシリカの比表面積は100m
27g以上で大きいほど良い。100m2/g未満では
十分な保香効果、消臭効果は得られない。
上記シリカの配合量は全量中0.1〜20重量%、好ま
しくは0.3〜10重量%である。0.1重量%未満で
は保香、消臭効果は発揮されに(り、20重量%を越え
て配合した場合、エアゾールバルブなどに詰まりを生じ
る危険性がある。
本発明に使用するシリカの製造法としては例えば、−次
粒子径12mμ以下のシリカコロイドを気流中に噴霧し
て乾燥する方法(特開昭6l−168520)、アルカ
リ金属珪酸塩溶液を有機溶媒中に界面活性剤を用いて乳
化し、W10乳液とし、これを炭酸アンモニウム、炭酸
水素アンモニウム等の水溶液中に添加混合して製造する
方法(特開昭6l−227913)等が挙げられる。
本発明において用いられる噴射剤は通常エアゾール製品
に用いられる噴射剤であり、具体例を挙げるとフロン1
1、フロン12、フロン21、フロン113、フロン1
14等のフロンガス、プロパン、イソブタン、ノルマル
ブタンおよびその混合物である液化石油ガス(以下LP
G と略す)、及びジメチルエーテル等の液化ガスであ
る。これ等に加えて、炭酸ガス、窒素ガスを用いてもよ
い。以上の噴射剤は単独または二種以上を混合して用い
ることも可能である。また、内圧調整及び配合物の溶解
を目的としてアルコールに代表される溶媒の配合も可能
である。
噴射剤の配合量は全量中5〜99重量%、好ましくは1
5〜95重量%であり、5重量%未満では良好な噴射状
態が得られない。
本発明において用いられる香料は通常化粧品に用いられ
る香料であり、具体例をあげると植物性天然香料である
ラベンダー、レモン、ライム、ジャスミン、ミント、ペ
パーミント、ローズ、カンファー等の精油、ムスク、シ
ベット、カストリウム等の動物性香料やその他の合成香
料等である。
これらの香料は単品あるいは二種以上を組合せた調合香
料として用いられる。
配合量は0.01〜5重量%、好ましくは0.02〜3
重量%であり、0.01重量%未満では十分なマスキン
グ効果が得られず、5重量%を越えて配合することは安
全性上好ましくない。
本発明の組成物に加えて更に3,4.4− トリクロロ
カルバアニリド(T、C,C)、塩化ベンザルコニウム
、塩化ペンシトニウム、塩化アルキルトリメチルアンモ
ニウム、レゾルシン、フェノール、ソルビン酸、サリチ
ル酸、ヘキサクロロフェン等の殺菌剤をo、oos〜2
重量%、好ましくは0.01〜1重量%配合することに
より更に好ましい保香、消臭効果が得られる。
本発明の組成物には上記成分のほかに従来公知の任意の
成分を配合することができる。
このような配合成分としては、例えば、アボガド油、ア
ーモンド油、オリーブ油、グレープシード油、ゴマ油、
サザンカ油、サフラワー油、大豆油、ツバキ油、トウモ
ロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ油、ヒマワ
リ油、綿実油、落花生油、カカオ油、パーム油、ヤシ油
、牛脂、無脂、硬化油、タードル油、豚油、ミンク油、
卵黄油等の油脂類;鯨ロウ、セラック、ミツロウ、ラノ
リン、液状ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロ
ウ等のロウ類;流動パラフィン、流動ポリイソブチレン
、スクワラン、ブリスタン、ワセリン、パラフィン、セ
レシン等の炭化水素;コハク酸、酒石酸、クエン酸、ウ
ンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リ
ノール酸、リシノール酸、ベヘニン酸等の脂肪酸;エタ
ノール、イソプロパツール、ラウリルアルコール、セタ
ノール、2−ヘキシルデカノール、ステアリルアルコー
ル、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、
ラノリンアルコール等のアルコール;エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリ
ン、パチルアルコール等の多価アルコール;ブドウ糖、
ショ糖、乳糖、キシリトール、ソルビトール、マンニト
ール、マルチトール等の糖類;アジピン酸ジイソプロピ
ル、イソステアリン酸ヘキシ。
ルデシル、イソオクタン酸セチル、オレイン酸オレイル
、オレイン酸デシル、酢酸ラノリン、ステアリン酸ブチ
ル、ミリスチン酸イソプロピル、フタル酸ジエチル、ラ
ウリン酸ヘキシル等のエステル;ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛等
の金属石けん;アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、
カゼイン、カラギーナン、カラヤゴム、寒天、クインス
シード、ゼラチン、デキストリン、デンプン、トラガン
ト、ペクチン等の天然水溶性高分子化合物;タルク、カ
オリン、セリサイト、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母
、リチア雲母、合成フッ素金雲母、バーミキュライト、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、珪ソウ土、ケイ酸
マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム
、ケイ酸バリウム、硫酸バリウム、ケイ酸ストロンチウ
ム、タングステン酸金属塩、シリカ、ヒドロキシアパタ
イト、ゼオライト、窒化ホウ素、セラミクスパウダー等
の無機粉末、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー
、ポリスチレンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、
ポリ四弗化エチレンパウダー、ジスチレンベンゼンポリ
マーパウダー、エポキシパウダー、アクリルパウダー、
微結晶性セルロース等の有機粉体、酸化チタン、酸化亜
鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄
等の無機赤色系顔料、γ酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄
酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボン
ブラック等の無機黒色系顔料、マンゴバイオレット、コ
バルトバイオレット等の無機紫色系顔料、酸化クロム、
水酸花′クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料
、群青、紺青等の無機青色系顔料、酸化チタン被覆雲母
、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビス
マス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、着色酸化チタン
被覆雲母等のパール顔料、アルミニウムパウダー、カッ
パーパウダー等の金属粉末顔料、赤色201号、赤色2
02号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、
赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色20
3号、橙色204号、黄色205号、黄色401号及び
青色404号等の有機顔料、赤色3号、赤色104号、
赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色40
1号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5
号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1
号のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等
の有機顔料、クロロフィル、β−カロチン等の天然色素
、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルアリルスルホ
ン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、リン酸エステ
ル塩等の界面活性剤;パラオキシ安息香酸ブチル、パラ
オキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸エチル、
パラオキシ安息香酸メチル等の防腐剤、ビタミンA1ビ
タミンD1ビタミンE1ビタミンに等のビタミン類;エ
ストラジオール、エチニルエストラジオール、コルチゾ
ン等のホルモン;アルミニウムヒドロキシクロリド、塩
化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性臭化アル徒
ニウム、アルミニウムフェノールスルホン酸、タンニン
酸、アルミニウムナフタリンスルホン酸、塩基性ヨウ化
アルミニウム等の制汗剤;ウロカニン酸、シノキサート
等の紫外線吸収剤;アラントイン、アロエ末、グアイズ
レン等の消炎剤等を挙げることができる。
[発明の効果] 本発明の多孔質球状シリカ、香料、噴射剤を含有してな
るエアゾール組成物は、香料保香効果に優れかつ高い消
臭活性を有し、なめらかでざらつとした使用感を有する
ことにより、腋臭、汗臭、足臭などに対し非常に有効で
ある。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明をざらに説明するが本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。実施例に先
立ち、効果試験方法について示す。
(香料保香試験方法) 試料を試験紙に一定量噴霧塗布し、約30分後香りを官
能評価した。
1:香りが全くしない 2:はのかに香りがする 3:香りがする 4:はとんど直後と同様の香りがする 5:直後と同様の香りがする (消臭試験方法) 腋下具を有すると自覚する健康な男性パネル10名を用
い、本発明の消臭剤の試験を行った。前夜入浴したパネ
ルに16時間後、試験品を片方のわきの下に塗布し、約
1分後試料を塗布しないわきの下を対照とし、各自が匂
いの官能評価を以下の基準により行った。
1:全く消臭効果がない。
2:やや消臭効果がある。
3:消臭効果がある。
4:かなり消臭効果がある。
5:全く臭わなくなった。
(使用感試験方法) 試料を塗布した後、手のひらで塗布部をざわり以下の基
準により各自が官能評価を行った。
−fよ 1:全くざらつとしていない 2:ややざらつとしている 3:ざらつとしている 4:かなりざらつとしている 5:非常にざらつとしている 星豊丘血豆 1:全くなめらかでない 2:ややなめらかである 3:なめらかである 4:かなりなめらかである 5:非常になめらかである ヱ丘ユニ 1:かなりざらつく 2:ざらつく 3:ややざらつく 4:はとんどざらつかない 5:全くざらつかない 評価結果は10名の平均値に基づいて、下記の記号によ
って示した。
0 : 4.5以上 5.0以下 023.5以上 4.5未満 Δ:2.5以上 3.5未満 X:1.5以上 2.5未満 XX:1.0以上 1.5未満 実施例1 デオドラントパウダースプレー(重量%) (1)特開昭61−227913に基づいて試作した平
均粒径3μ、比表面積 450m2/gの球状シリカ   1 (2)香料                 0.5
(3)アルコール              10(
4)フロン11               70.
5(5)フロン1218 成分(1)〜(3)をエアゾール缶の中に充填し、バル
ブ装着後クリンプした後加圧により成分(4)及び(5
)を充填し、本発明によるデオドラントパウダースプレ
ーを得た。
比較例1〜6 前記成分(1)の球状シリカを、タルク、ナイロンパウ
ダー(平均粒径3μ、球状)、溶融球状シリカ(平均粒
径12μ、球状、比表面積6m2/g)、球状シリカ(
平均粒径15μ、球状、比表面積200m27g)、球
状シリカ(平均粒径1μ、球状、比表面積150m2/
g) 、球状シリカ(平均粒径3μ、球状、比表面積7
0m2/g)にそれぞれ置き換えること以外は前記と同
様の方法によってそれぞれ比較用デオドラントパウダー
スプレー(比較例1〜6)を調整した。評価結果を次表
に示す。
(以下余白) 表−1から明らかなように本発明のデオドラントパウダ
ースプレーが優れていることがわかった。
実施例2 デオドラントコロンスプレー(重量%) (1)特開昭61−168520に基づいて試作した平
均粒径7μ、比表 面積160m27gの球状シリカ 2.0(2)香料 
              0.3(3)イソプロピ
ルミリステート     0.5(4)亜鉛華    
         0.5(5)アルコール     
       5.0(6)フロン114      
      65.7(7)フロン12       
     16.0(8)L、P、G        
     10.0前記酸分(1)の球状シリカをタル
クに置換すること以外は、前記と同様の処方によって比
較用消臭スプレー(比較例7)を調整した。評価結果を
次表に示す。
表−2から明らかなように本発明のデオドラントコロン
スプレーが優れていることがわかる。
実施例3 コロンスプレー (重量%) (1)特開昭61−168520に基づいて試作した平
均粒径7μ、比表 面積160m2/Hの球状シリカ 5.0(2)香料 
              2.0(3)ポリメチル
シロキサン       1.0(4)フロン12  
          15.0(5)フロン114  
          67.0(6)ジメチルエーテル
        10.0成分(1)〜(3)をエアゾ
ール缶に充填した後バルブを装着し、クリンプ後、成分
(4)〜(6)を加圧充填しコロンスプレーを得た。得
られたスプレーは保香性、使用性に優れるものであった
実施例4 デオドラントコロンスプレー(重量%) (1)特開昭61−227913に基づいて試作した平
均粒径4μ、比表 面積400醜2/gの球状シリカ     3.0(2
)メチルフェニルポリシロキサン    1.0(3)
3.4.4− )リクロロ力ルパアニリド   0.1
(4)香料                1.0(
5)亜鉛華               0.3(6
)アルミニウムヒドロキシクロライド  0.1(7)
フロン114             60.0(8
)フロン12              17.5(
9)アルコール             20.0成
分(1)〜(6)及び(9)をエアゾール缶に充填した
後、バルブを装着クリンプし、成分(7)(8)を加圧
充填しデオドラントコロンスプレーを得た。水晶は保香
効果、消臭効果に優れ、かつべたつき等のないざらつと
した感触で使用性良好であった。
特許出願人  株式会社 資生堂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比表面積100m^2/g以上で平均粒径2〜1
    0μの球状シリカと、エアゾール噴射剤と、香料とを配
    合することを特徴とするエアゾール組成物。
  2. (2)エアゾール噴射剤がフロンガス、液化石油ガス及
    びジメチルエーテルの一種又は二種以上である特許請求
    の範囲第(1)項記載のエアゾール組成物。
  3. (3)香料が処方成分の全量に対して0.01〜5重量
    %配合される特許請求の範囲第(1)項記載のエアゾー
    ル組成物。
  4. (4)更に殺菌剤が処方成分の全量に対して0.005
    〜2重量%配合される特許請求の範囲第(1)項記載の
    エアゾール組成物。
JP29942987A 1987-11-27 1987-11-27 エアゾール組成物 Pending JPH01143819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942987A JPH01143819A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エアゾール組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942987A JPH01143819A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エアゾール組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143819A true JPH01143819A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17872455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29942987A Pending JPH01143819A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 エアゾール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893192B2 (en) 1999-02-11 2005-05-17 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall block system
JP2006321773A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Naris Cosmetics Co Ltd 肌のトラブル防止法及び肌トラブルの少ない化粧品
JP2021050149A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社マンダム エアゾール組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103301A (ja) * 1981-12-14 1983-06-20 Toyo Aerosol Kogyo Kk 粉末エアゾ−ル懸濁液
JPS59144713A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 ビーチャム・グループ・ピーエルシー 化粧品
JPS62212315A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Agency Of Ind Science & Technol 粉末消臭剤
JPS63130525A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Lion Corp 粉末エアゾ−ル化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103301A (ja) * 1981-12-14 1983-06-20 Toyo Aerosol Kogyo Kk 粉末エアゾ−ル懸濁液
JPS59144713A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 ビーチャム・グループ・ピーエルシー 化粧品
JPS62212315A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Agency Of Ind Science & Technol 粉末消臭剤
JPS63130525A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Lion Corp 粉末エアゾ−ル化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893192B2 (en) 1999-02-11 2005-05-17 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall block system
US7011474B2 (en) 1999-02-11 2006-03-14 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall block system
JP2006321773A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Naris Cosmetics Co Ltd 肌のトラブル防止法及び肌トラブルの少ない化粧品
JP2021050149A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社マンダム エアゾール組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7303767B2 (en) Personal care compositions comprising coated/treated metal silicate absorbent particles
ZA200603027B (en) Compositions comprising odor neutralizing metal oxide silicates
JPH057062B2 (ja)
US7718184B2 (en) Hydrophobically coated/treated metal silicate absorbent particles and personal care compositions thereof
US5800805A (en) Aerosol deodorant product
JPH01143820A (ja) 消臭剤
JPH03204803A (ja) 過酸化脂質吸着剤
JP2938484B2 (ja) 皮膚外用又は頭部用化粧料
JPH03153767A (ja) ヒドロタルサイト被覆粉末
JP2899885B2 (ja) 消臭剤
JPH02255889A (ja) エアゾール組成物
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JPH01143819A (ja) エアゾール組成物
JP3271405B2 (ja) 消臭化粧料
JP2001187721A (ja) デオドラント化粧料
JPS61183208A (ja) スプレ−式仕上用メ−クアツプ化粧料
JPS584004B2 (ja) 液状制汗化粧料
AU620877B2 (en) Aerosol composition
JPS6327411A (ja) 粉末系皮膚外用剤
JPH0149327B2 (ja)
JP4256274B2 (ja) デオドラント化粧料
JP4417079B2 (ja) 顔料複合化粒子
JPH0365183B2 (ja)
JPH0648919A (ja) 粉末含有エアゾール組成物
JP2004059490A (ja) 複合粉末及びこれを含有する非水系化粧料