JPH01141868A - 超電導セラミツクスの製造方法 - Google Patents

超電導セラミツクスの製造方法

Info

Publication number
JPH01141868A
JPH01141868A JP62298814A JP29881487A JPH01141868A JP H01141868 A JPH01141868 A JP H01141868A JP 62298814 A JP62298814 A JP 62298814A JP 29881487 A JP29881487 A JP 29881487A JP H01141868 A JPH01141868 A JP H01141868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
current density
critical current
raw material
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298814A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Urano
浦野 哲也
Masayuki Fujimoto
正之 藤本
Yutaka Aikawa
豊 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP62298814A priority Critical patent/JPH01141868A/ja
Publication of JPH01141868A publication Critical patent/JPH01141868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、RBaCuO(但しRは希 37−X 土類元素)系高温超電導セラミックスの製造方法に関す
る。
[従来の技術] 超電導効果が得られる物質としては、絶対温度20に付
近でその効果が得られるNb5sn系、Nb 3Ge系
、Nb Ti系等の金属系超電導物質が知られている。
このような超電導効果を有する物質の電流の密度が一定
値以上になると、超電導物質の抵抗値が増大し、超電導
効果を得ることができなくなる。この抵抗値の増大が始
まる電流密度は臨界電流密度Jc[A/aJ]と呼ばれ
ている。
このような従来の金属合金系の超電導物質よりもはるか
に高い温度(絶対温度90度付近)で超電導効果を得る
ことが可能なRBa 2Cu 3O゜、系超電導セラミ
ックスが最近発見され、実用化に向けて各方面で検討が
進められている。この検討の結果として、RBa 2C
u 3O□−8系高温超電導セラミツクスは、BaOか
らなる層と、CUol−8からなる層とを有する層状ペ
ロブスカイト構造の化合物であり、前記層状へロブスカ
イト化合物が斜方晶の時は超電導現象がみられ、前記化
合物が正方晶のときは超電導現象がみられなくなること
、あるいは、前記層状ペロプスカイト化合物中に含まれ
る酸素の量が少ないと、前記層状ペロプスカイト化合物
が斜方晶から正方晶に転移して超電導現象がみちれなく
なる二゛と、あるいは、前記層状へロブスカイト化合物
中に含まれる酸素の量が多くなれば成るほど臨界電流密
度Jc  [A/−]が大きくなること、等が報告され
ている。
更に、前記層状ペロブスカイト化合物中に含まれる酸素
の量を多くするための手段も種々検討され、例えば、R
Ba 2Cu 3O□−8系超電導セラミツクスの焼成
を酸素雰囲気中で行うこと、あるいは、酸素雰囲気中で
一旦焼成を行った後、更に酸素雰囲気中において、正方
晶と斜方晶との転移点付近の温度でアニールを行うこと
等が提案されている。 この種の提案に従う典型的なR
Ba 2Cu3O7−x系超電導セラミックスの製造方
法は次の工程から成る。
(1) Y2O3、BaCO3、CuO等の原料粉末を
所定の比率(Y:Ba :Cu=1:2:3)になるよ
うに配合し、乳鉢またはボールミル等を用いて混合する
〈2) この原料混合物を800°C〜1000℃、大
気中で仮焼すること及び仮焼されたものを乳鉢またはボ
ールミルで粉砕することを繰り返して粒径約1008m
以下の単相のYBa 2cu 3O7−X粉末を得る。
なお、仮焼は合計3O時間程度行う。
(3) 得られた粉末をさらに平均粒径1.0〜10μ
mに粉砕したのち、非水系有機バインダーを加えて混合
、造粒し、所定の形状にプレス成形し、酸素雰囲気中8
00〜900℃で約5時開焼成して焼結体を得る。
(4) 得られた焼結体を酸素雰囲気中で400〜50
0℃で約12時間のアニールを行う。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記従来の製造方法を用いて製造したR
Ba2Cu3O7−x系セラミックスについても、従来
の金属系超電導物質に比べてその臨界電流密度Jc  
[A/cd]’は極めて小さく、満足する値に至ってい
ない。
本発明は、この臨界電流密度Jc  [A/allを向
上させることが可能なRBa  Cu 3O.X系超電
導セラミックス−の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、上記目的を達成するための本発明
は、R(但しRはY、Nd 、Dy 、Eu、Gd 、
Ha等の3価の希土類元素)の酸化物と、BaO2(過
酸化バリウム)と、Cu 02  (過酸化銅)とから
成る原料粉末を用意する工程と、前記原料粉末を仮焼し
てRBa 2 CU s o 7−x (但しXは1よ
り小さい数値)の粉末を得る工程と、前記RBa  C
u 3O□−8の粉末の所定形状の或形体を得る工程と
、前記成形体を焼成して焼結体を得る工程とを有する超
電導セラミックスの製造方法に係わるものである。
[作用コ 原料粉末として過酸化物モあるBa o2.およびCu
O2を用いることにより、仮焼の際に過酸化物中に含ま
れる過剰な酸素の影響下でRBa 2CL13O7−X
粉末の合成が行われ、RBa、2  Cu3O7−x系
セラミックス中に含まれる酸素の量が多くな・す、臨界
電流密度Jcが高くなる。なお、過酸化物に基づく作用
効果は、アニール工程の有無に無関係に得られる。
[実施例1コ 次に、本発明の実施例1に係わる超電導セラミックスの
製造方法を説明する。
超電導セラミックスは次の(1)〜(9)の工程で作製
した。
(1) Y2O3(酸化イツトリウム)粉末、BaO2
(過酸化バリウム)粉末、CuO2(過酸化銅)粉末を
Y:Ba:Ctlの原子比が1:2:3になるように配
合してボールミルで15時時闇拌して原料混合粉末を得
な。
(2) 得られた原料混合粉末を大気中、920℃で3
2時間焼成し、しかる後ボールミルで粉砕して平均粒径
50μmの仮焼粉末を得た。なお、920’Cまで2時
間要して昇温し、920℃から室温まで6時間要して降
温しな。
(3) 上記(2)の工程と同一の焼成及び粉砕処理を
繰り遅しな。
(4) 得られな仮焼粉末をボールミルで更に粉砕して
平均粒径5μmの黒色粉末(単相のYBa 2 CU 
3O7−X )を得た。
(5) 上記黒色粉末に対し、1.5wt%の非水系有
機バインダーを添加してライカイ機で混合、造粒し、3
25メツシユのフルイを通して造粒粉末を得た。
(6ン 得られた造粒粉末を3Okg/cefの圧力で
プレス成形して直径16里、厚さ5−の板状の成形体を
得た。
(7) 得られた成形体を酸素雰囲気中900℃で5時
間焼成し焼結体を得た。なお、900℃まで2時間要し
て昇温し、900℃から室温まで6時間要して降温しな
(8) 得られた焼結体を酸素雰囲気中500℃で12
時間アニールした。なお、500℃まで2時間要して昇
温し、500℃から室温まで6時間要して降温した。
(9) 得られた焼結体を精密低速切断機を用いて切削
し、2X2X10+mの角柱状の試料を得な。
上記(1)〜(9)の工程で得られた試料について、ク
ライオスタットを用いて液体窒素温度77Kにおける臨
界電流密度Jcを測定したところ、4、3 [A/a#
コであった。なお、上記工程(4)で得られた黒色粉末
が単相のYBa 2Cu 3O7−8であることはX線
回折分析装置によって確認しな、 比較のなめに、上記
工程(1)におけるBaO2を従来のBa CO3(炭
酸バリウム)に、またCuO□を従来のCu O(酸化
銅)に変えた他は、上記(1)〜(9)と同一の方法で
試料片を作り、臨界電流密度Jcを測定しなところ、2
゜0 [A/dlであった。これにより、実施例1の試
料片の臨界電流密度が比軸例に比べるて2倍以上向上し
たことが分る。  ・ [実施例2コ 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2O3をD
y 2 os  <酸化ジスプロシウム)に変えた他は
実施例1の工程(1)〜(9)と同一の方法で試料片を
作製し、臨界電流密度Jcを測定したところ、4.5 
[A/aJコであった。なお、仮焼後の黒色粉末はDy
 Ba  Cu 3O7−xであることをX線回折分析
装置を用いた分析で確認した。
比較のなめに、原料混合粉末をDy 20s 、BaC
O3、CuOに変えた他は実施8ilJ1の工程(1)
〜(9)と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界
電流密度Jcを測定しなところ、2゜8[A/−コであ
った。
[実施例3] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2O3をN
d2O3(酸化ネオジム)に変えた他は実施例1の工程
(1)〜(9)と同一の方法で試料片を作製し、臨界電
流密度Jcを測定したところ、2.9 [A/、jlで
あった。なお、仮焼後の黒色粉末はNd Ba 2Cu
 3O.xであることをX!!回折分析装置を用いた分
析で確認した。
比較のために、原料混合粉末をNd2O3、BaCO3
、CuOに変えた他は実施例1の工程(1)〜(9)と
同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電流密度J
cを測定したところ、1゜5 [A/ailであった。
[実施例4] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをEu
2O3(酸化ユーロピウム)に変えた他は実施例1の工
程(1)〜(9)と同一の方法で試料片を作製し、臨界
電流密度Jcを測定したところ、3.0 [A/al!
]であった。なお、仮焼後の黒色粉末はEu Ba 2
 Cu 3O.xであることをX線回折分析装置を用い
た分析で確認した。
比較のなめに、K料混合粉末をEu 203、Ba C
o3、Cu Oに変えた他は実施例1の工程(1)〜(
9)と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電流
密度Jcを測定したところ、2゜0 [A/cdlであ
った。
[実施例5] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをNd
7O3(酸化ホルミウム)に変えた他は実施例1の工程
(1)〜(9)と同一の方法で試料片を作製し、臨界電
流密度Jcを測定したところ、3.9 [A/cdコで
あった。なお、仮焼後の黒色粉末はHOBa 2Ctj
 3O.)IであることをX線回折分析装置を用いた分
析で確認した。
比較のために、原料混合粉末をHO203、Ba co
3、cu oに変えた他は実施例1の工程(1)〜(9
)と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電流密
度Jcを測定したところ、2゜2 [A/a&]であっ
た。
[実施例6コ 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをGd
2O3′(酸化ガドリニウム)に変えた他は実施例1の
工程(1)〜(9)と同一の方法で試料片を作製し、臨
界電流密度Jcを測定したところ、3.4 [A/al
iコであった。なお、仮焼後の黒色粉末はGd Ba 
2Cu 3O7−xであることをX線回折分析装置を用
いた分析で確認した。
比較のために、原料混合粉末をGd2O3、Ba Co
3.Cu Oに変えた他は実施例1の工程(1)〜(9
)と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電流密
度Jcを測定したところ、1゜9 [A/cd]であっ
た。
[実施例7] 実施例1のアニール工程(8)を省いた伯は実施例1と
同一の方法で試料片を作製し、臨界電流密度Jcを測定
したところ、3.5 [A/CiI]であった。
比較のために、原料混合粉末をY2O3、BaCo3.
Cu Oに変え且つアニール工程(8)を省いた他は実
施例1と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電
流密度Jcを測定したところ、1.8[A/−コであっ
た。
これにより、アニール工程の有無に無関係に本発明に基
づ(BaOとCuO2の作用効果が得ちれることが分っ
た。また、BaO7及びCuO2を使用してもアニール
の効果は従来通り得られることが分った。
[実施例8] 実施例1の工程(1)に゛おける原料粉末のY2O3を
Dy2゜3に変え、且つ実施例1の工程(8)のアニー
ルを省いた他は実施例1と同一の方法で試料片を作製し
、臨界電流密度Jcを測定したところ、3.6 [A/
cd]であった。
比較のために、原料混合粉末をDy 203 、Ba 
Co3、Cu Oに変え且つアニール工程(8)を省い
た他は実施例1と同一の方法で比較試料片を作製し、こ
の臨界電流密度Jcを測定したところ、2.5 [A1
0J]であった。
[実施例9] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをN 
d 203に変え、且つ実施例1の工程(8)のアニー
ルを省いた他は実施例1と同一の方法で試料片を作製し
、臨界電流密度Jcを測定したところ、2゜2 [A/
aJ]であった。
比較のために、原料混合粉末をNd 203、Ba C
o3、Cu Oに変え且つアニール工程(8)を省いた
他は実施例1と同一の方法で比較試料片を作製し、この
臨界電流密度Jcを測定したところ、1.2 [A/c
dlであった。
[実施例101 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをEu
    に変え、且つ実施例1の工程(8)のアニール
を省いた他は実施例1と同一の方法で試料片を作製し、
臨界電流密度Jcを測定しなところ、2.6 [A/d
コであった。
比較のために、原料混合粉末をEu    、B2O2 aC03、CuOに変え且つアニール工程(8)を省い
た他は実施例1と同一の方法で比較試料片を作製し、こ
の臨界電流密度Jcを測定しなところ、1.7 [A/
cdコであった。
[実施例11] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2OをHO
203に変え、且つ実施例1の工程(8)のアニールを
省いた他は実施例1と同一の方法で試料片を作製し、臨
界電流密度Jcを測定したところ、2゜9 [A/al
l]であった。
比較のために、原料混合粉末をHO□03、BaCO3
、Cuoに変え且つアニール工程(8)を省いた他は実
施例1と同=の方法で比較試料片を作製し、この臨界電
流密度Jcを測定したところ、2.0 [A/d]であ
った。
[実施例12] 実施例1の工程(1)における原料粉末のY2O3をG
d2O3に変え、且つ実施例1の工程(8)のアニール
を省いた他は実施例1と同一の方法で試料片を作製し、
臨界電流密度Jcを測定したところ、3.0 [A/c
d]であった。
比較のために、原料混合粉末をGd2O3、BaCO3
、CuOに変え且つアニール工程(8)を省いた他は実
施例1と同一の方法で比較試料片を作製し、この臨界電
流密度Jcを測定したところ、1.8 [A/dコであ
った。
[変形例コ 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) 工程(2)(3)の仮焼の温度をRBa2cu
3O□−8が得られる範囲で(例えば800℃〜i o
 o o”c>で種々変えることができる。
(2) 工程(5)の酸素雰囲気中の焼成温度を、焼結
体が得られる範囲(例えば800℃〜1000℃)で種
々変えることができる。
(3) 希土類元素Rの原料は実施例以外のEr 、Y
b 、Tm 、Lu等の酸化物であってもよい。
また、複数種の希土類金R酸化物を原料としてもよい。
(4) 工程(4)と工程(5)との間に黒色粉末の例
えば3O0℃のアニール工程を付加してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかな如く、原料粉末として過酸化物である
BaO2、CuO2を用いることにより、仮焼の際に過
酸化物に基づく過剰な酸素の影響下でRBa 2Cu 
3o、−)!の合成が行われ、酸素の量の多いセラミッ
クスを得ることができる。この結果、超電導セラミック
スの臨界電流密度Jcを高めることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R(但しRは3価の希土類元素)の酸化物と、BaO_
    2(過酸化バリウム)と、CuO_2(過酸化銅)とか
    ら成る原料粉末を用意する工程と、前記原料粉末を仮焼
    してRBa_2Cu_3O_7_−_x(但しxは1よ
    り小さい数値)の粉末を得る工程と、 前記RBa_2Cu_3O_7_−_xの粉末の所定形
    状の成形体を得る工程と、 前記成形体を焼成して焼結体を得る工程と を有する超電導セラミックスの製造方法。
JP62298814A 1987-11-26 1987-11-26 超電導セラミツクスの製造方法 Pending JPH01141868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298814A JPH01141868A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導セラミツクスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298814A JPH01141868A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導セラミツクスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141868A true JPH01141868A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17864565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298814A Pending JPH01141868A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 超電導セラミツクスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721189B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法及び酸化物超電導体の前駆体である複合酸化物粉体及びその製造方法
JPH01141868A (ja) 超電導セラミツクスの製造方法
JP2840349B2 (ja) 高Tc超伝導体とその製造方法
JPH0196055A (ja) 超伝導磁器組成物
JPH07106893B2 (ja) セラミツクス超電導体の製造法
KR940007596B1 (ko) 초전도 세라믹의 제조방법
JP2803823B2 (ja) T1系酸化物超電導体の製造方法
JP2696689B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JPH0737442A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH02137762A (ja) 配向した多結晶質超伝導体
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JPS63315566A (ja) 高Jc,高Tcペロブスカイト型酸化物超電導材
JP2696691B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JP2630397B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2598055B2 (ja) 電子デバイス用酸化物超電導薄膜
JPH0692717A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH01126258A (ja) 酸化物高温超電導材の製造方法
JPH01275433A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JP2698689B2 (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造方法
JPH01145364A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JP2751230B2 (ja) 鉛を含むBi系超電導酸化物焼結体の製造法
JP2969221B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01160856A (ja) 超電導セラミツクスの製造方法
JPS63307111A (ja) 導電体の製造方法
JPS63303851A (ja) 超電導セラミックス焼結体