JPH01140571A - ワイヤボンディングの構造 - Google Patents

ワイヤボンディングの構造

Info

Publication number
JPH01140571A
JPH01140571A JP62299453A JP29945387A JPH01140571A JP H01140571 A JPH01140571 A JP H01140571A JP 62299453 A JP62299453 A JP 62299453A JP 29945387 A JP29945387 A JP 29945387A JP H01140571 A JPH01140571 A JP H01140571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pattern
circuit board
metal wire
printing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299453A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Murakami
村上 理映
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62299453A priority Critical patent/JPH01140571A/ja
Publication of JPH01140571A publication Critical patent/JPH01140571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 回路基板に実装したベアチップの電極と、該甘露基板の
信号パターンを金属ワイヤで接続し、該金属ワイヤを同
軸構造にするワイヤボンディングの構造に関し、 回路基板の信号パターンとベアチップの電極とを接続し
た金属ワイヤを同軸構造として、ボンディング部におい
て発生するノイズ等を低減することを目的とし、 信号パターンとアースパターンを形成した回路基板に、
電極とアース電極を有するベアチップを実装し、該信号
パターンと電極とを金属ワイヤで接続して、該金属ワイ
ヤの全周と信号パターン及び電極の接続部に絶縁膜を形
成し、該絶縁膜の全周とアース及びアース電極を一体的
に導体膜で被覆する構成である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ベアチップの電極と回路基板の信号パターン
とを接続した金属ワイヤに絶縁膜と導体膜を形成して同
軸構造としたワイヤポンデイグの構造に関する。
近年、通信システムの長足の進歩と、使用される範囲の
拡大に伴ない、これら通信に用いられる周波数も高くな
る傾向にあるので、回路基板に実装された部品間の信号
系の配線は出来るだけ短くすることが望ましいが、とく
にストリップラインと実装部品の電極とを接続する金属
ワイヤは短くしても金属ワイヤとボンディング部におい
てノイズが発生する恐れがある。
〔従来の技術〕
第7図は、従来のワイヤボンディングの構造を説明する
要部側断面図である。
図において、セラミックからなり信号パターン11とア
ースパターン12が形成された回路基板1上に、電極2
1とアース電極22を備えたベアチップ2を実装し、該
ベアチップ2の電極21とプリント基板1の信号パター
ン11とを金属ワイヤを用いボンディングにより接続し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のワイヤボンディング構造にあっては、信号パ
ターンとベアチップの電極との接続に用いる被覆を施さ
ない金属ワイヤは、高周波化に適さない構造であるので
、金属ワイヤとその接続部においてノイズ等が発生して
良好な伝送特性が得られないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決して金属ワイヤおよびそ
の接続部において発生するノイズ等を防止して伝送特性
の向上を図ったワイヤボンディングの構造を提供するも
のである。
すなわち、信号パターンとアースパターンを形成した回
路基板に、電極とアース電極を有するベアチップを実装
し、この信号パターンと電極とを金属ワイヤで接続して
、この金属ワイヤの全周と信号パターン及び電極の接続
部に絶縁膜を形成し、この絶縁膜の全周とアース及びア
ース電極を一体的に導体膜で被覆することによって解決
される。
〔作 用〕
このようにしたワイヤボンデインの構造は、回路基板の
信号パターンとベアチップの電極とを接続した金属ワイ
ヤを同軸構造としたことにより、金属ワイヤとこの金属
ワイヤ接続部において発生するノイズを防止することが
できる。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例の工程を説明す
る図で、第1図は要部側断面図、第2図は第1図のアー
ス部分にマスクをした要部側断面図、第3図は第2図の
状態で絶縁膜を被覆しマスクを取外した要部側断面図、
第4図は第3図の金属ワイヤの断面図、第5図は第3図
の絶縁膜及びアース部分に導体膜を施した要部側断面図
、第6図は第5図の金属ワイヤの断面図で、第7図と同
等の部分については同一符号を付している。
第1図は、セラミックからなり信号パターン11とアー
スパターン12が形成された回路基板1上に、電極21
とアース電極22を備えたベアチップ2を実装し、該ベ
アチップ2の電極21と回路基板1の信号パターン11
とを金属ワイヤをボンディングにより接続している。
第2図は、第1図の回路基板1のアースパターン12及
びベアチップ2のアース電極22をマスク6で覆い、酸
化シリコン(SiO2)、硫化亜鉛(ZnS)等の絶縁
体部材を蒸着等により被覆して絶縁膜4を形成し、マス
ク6を取除くと第3図の如くアースパターン12.アー
ス電極22を除く部分に絶縁膜4が形成され、絶縁膜4
を形成した金属ワイヤ3の断面は第4図の如く偏心し、
図で分かるように金属ワイヤ3の湾曲内側の絶縁膜4が
若干薄くなる。
第5図は、第3図の絶縁膜4及びアースパターン12.
アース電極22を含む全面に導電性金属部材例えば金(
Au)、アルミニウム(八β)からなる導体膜5を蒸着
等により形成するが、とくに導体膜5を要しない部分に
はマスクで覆う。このようにした金属ワイヤ3の部分は
第6図に示す如き断面となり、金属ワイヤ3は同軸構成
となり信号パターンと電極の接続部からのノイズ等の発
生並びに不整合が防止できる。
なお、本実施例では絶縁W!4及び導体膜5の形成を蒸
着について説明したが、蒸着に限らず吹き付は法、デイ
ツプ法、ボッティイブ法等であっても良い。
〔発明の効果〕
このようにしたワイヤボンディングの構造は、金属ワイ
ヤ及びその接続部を絶縁膜を介して導体膜を形成して同
軸構成とするので、金属ワイヤとその接続部からのノイ
ズ等の発生が防止でき、伝送特性の向上に極めて有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明の一実施例の工程を説明す
る図で、第1図は要部側断面図、第2図は第1図のアー
ス部分にマスクをした要部側断面図、第3図は第2図の
状態で絶縁膜を被覆しマスクを取外した要部側断面図、
第4図は第3図の金属ワイヤの断面図、第5図は第3図
の絶縁膜及びアース部分に導体膜を施した要部側断面図
、第6図は第5図の金属ワイヤの断面図、 第7図は、従来のワイヤボンディングの構造を説明する
要部側面図である。 図において、1は回路基板、2はベアチップ、3は金属
ワイヤ、4は絶縁膜、5は導体膜、6はマスク、11は
信号パターン、12はアースパターン、f飾&リ−1f
fil!1 第1図 オ1図−アー2舒倉f;マス7を喰償1所面0第2図 4nI’tJj9;P!Lmし11≧音p伎りt中面σ
り第5図 227一ズ1m 打t」に貞ワ佇不゛シテ)〉り−内ii第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 信号パターン(11)とアースパターン(12)を形成
    した回路基板(1)に、電極(21)とアース電極(2
    2)を有するベアチップ(2)を実装し、該信号パター
    ン(11)と電極(21)とを金属ワイヤ(3)で接続
    して、該金属ワイヤ(3)の全周と信号パターン(11
    )及び電極(21)の接続部に絶縁膜(4)を形成し、 該絶縁膜(4)の全周とアース(12)及びアース電極
    (22)を一体的に導体膜(5)で被覆することを特徴
    とするワイヤボンディングの構造。
JP62299453A 1987-11-26 1987-11-26 ワイヤボンディングの構造 Pending JPH01140571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299453A JPH01140571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ワイヤボンディングの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299453A JPH01140571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ワイヤボンディングの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140571A true JPH01140571A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17872771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299453A Pending JPH01140571A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 ワイヤボンディングの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530131A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニック ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 光ファイバと導電体とを接続するためのコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530131A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニック ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 光ファイバと導電体とを接続するためのコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299266B2 (ja) 可撓性の細片線導体を備えた装置及び同装置の製造方法
JPH0951209A (ja) 誘電体基板および配線基板
JPH01140571A (ja) ワイヤボンディングの構造
JPH10327004A (ja) 同軸コネクタを有する回路モジュール
JPH0637412A (ja) プリント配線板
JPH04129185A (ja) ノイズ防止コネクタ
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JP3508329B2 (ja) チップ型ノイズフイルタ
JPS62269349A (ja) 半導体装置
JPH04312960A (ja) 高周波用半導体装置
JP2001024140A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JP2000269382A (ja) 半導体装置及び半導体チップの実装方法
JPH10335873A (ja) 高周波回路部品
JP3600729B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JPH09199912A (ja) マイクロ波伝送線路変換器
JP2874409B2 (ja) 集積回路用パッケージ
JP2743524B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6045044A (ja) Icパツケ−ジ
JPH05144994A (ja) 高周波素子用パツケージ
JPH09213838A (ja) 半導体容器の端子及び半導体気密封止容器
JPH03110768A (ja) 配線パターン接続用チップ
JPH04137554A (ja) 混成集積回路装置
JP2509956B2 (ja) 信号線tab用リ―ドの構造
JPS58219751A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS62150902A (ja) マイクロ波集積回路部品のア−ス構造