JPH01139263A - オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト - Google Patents

オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト

Info

Publication number
JPH01139263A
JPH01139263A JP63192872A JP19287288A JPH01139263A JP H01139263 A JPH01139263 A JP H01139263A JP 63192872 A JP63192872 A JP 63192872A JP 19287288 A JP19287288 A JP 19287288A JP H01139263 A JPH01139263 A JP H01139263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing press
printing unit
cylinder
blanket cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63192872A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Claude Sarda
ジヤン−クロード・サルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01139263A publication Critical patent/JPH01139263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/045Tripping devices or stop-motions for starting or stopping operation of numbering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/0032Auxiliary numbering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/10Tripping devices or stop-motions for starting or stopping operation of damping or inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/02Rotary lithographic machines for offset printing
    • B41F7/08Rotary lithographic machines for offset printing using one transfer cylinder co-operating with several forme cylinders for printing on sheets or webs, e.g. sampling of colours on one transfer cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現存のオフセット印刷機に取付けるが、或いは
そのような印刷機の製造中にその印刷機に組込まれる着
脱自在の印刷ユニットに関する。
この印刷ユニットは、インキづけモジュールとブランケ
ットシリンダーとで−成り、これらは互いに独立してい
て、インキづけモジュールだけを使用することもでき、
又はブランケットシリンダーと一緒に使用することもで
きるようになっている。
本発明は、その1つの形式においては、印刷機が備えて
いるナンバリング装置を、インキづけモジュールと共に
作動する印刷ユニットのブランケットシリンダーに置き
換え、各印刷周期毎にナンバリングの代わりに、カラー
の重ね刷りにより得られる付加的カラーを得るために、
印刷機に備えられた駆動機構及び圧力調整機構を使用す
る。
本発明の他の形式においては、この印刷機のもうひとつ
の位置に配置された同じインキづけモジュールが、印刷
機のブランケットシリンダーと共働して各印刷周期毎に
、付加的カラーと、任意のナンバリングを可能にする。
現在、専門的なオフセット印刷機の大部分は3〜4色を
印刷するように設計されている。それらの操作様式はメ
ーカーによって少々異なり、印刷者による選択は印刷機
の信頼性、その始動及び操作の筒車さや、その生産可能
性によって決められる。
この種の機械の代表的なもので、そのために、本発明を
例示するために選択された、伝統的なGTOハイデルベ
ルグ(Heidelberg)印刷機の操作原理につい
ては、添付図面に関連しながら後述する。
第1図に示す印刷機は、印刷機を構成するその全ての部
材を含む枠(1)で構成される。インキづけユニット(
2A)とその加湿器(2B) (インキづけローラーは
塗りつぶしで示され、加湿用ローラーは斜線で示されて
いる)、とはグレートシリンダー(2)に固定されたオ
フセットプレートを加湿し、インキづけする。インキづ
けされたプレートは、その像をブランケットシリンダー
(3)のブランケットに印刷する。嗜みの積層体(5A
)から送り出されろ紙(5)は、それがブランケットシ
リンダー(3)と加圧シリンダー(4)との間を通過す
る時、移送により印刷される。印刷済みのシートはチェ
ン送出し装置(6)の把持部によって把持され、積層部
(5B)に落下するようになっている。インキダクト(
2C)と、水槽(2D)により加湿を行うシステムには
、行われる印刷の種類にとって必要なインキ負荷に従っ
てインキと水の供給量を測定することのできる装置を備
えている。プレートシリンダー(2)は、オフセットプ
レートを取付は整列させる装置を備え、さらに、プラン
ケントシリンダー(3)に対して周囲方向へそれを移動
させる調整手段を備えているので、印刷される素材上に
印加をうまく位置づけることができる。ブランケットシ
リンダー(3)には、また、ブランケットを固定し、引
っばるために必要な機械的部材を備えている。加圧シリ
ンダー(4)は印刷中、シートを保持するために把持手
段を備えている。
これらの印刷機には、着脱自在のレタープレス用のナン
バリング及び付加的カラー装!(7)(第2図)が備わ
っており、これは次のように作動する。
即ち、インキづけユニット(7A)がナンバラー(9B
)又はレタープレスブロックにインクをつけ、これらの
ブロックは、ブランケットシリンダー(3)のブランケ
ットからそのオフセット印加を受けたばかりのシート(
5)に直接印刷を施す。このレタープレスの印刷作用は
、オフセット印刷と同じ印刷周期で、しかもそれと完全
に一致して行われ、駆動装置は同期化され、相互に接続
される。このレタープレスの印刷に必要な圧力は、加圧
シリンダー(4)(オフセット印刷の場合のように)と
ナンバラー、又はレタープレスブロックとの間で得られ
る。印刷機の各側にある調整ねじ(7B)は、ナンバラ
ー又はブロックを支持する軸の圧力をマイクロメーター
で調整することができる。印加にいたる種々の操作を行
うために決定された時間的順位は、この順位を達成する
ために設計された種々の制御レバーによって決定される
。全てのこれらの機能は、印刷周期毎に同期化されてい
る。これらの印刷機は非常に正確なシート位置ぎめ機構
を備えているので、同一シートに連続的に印刷を行う場
合、各カラーを完全に一致させることができるようにな
っている。この種の専門的印刷機は、また、2色、4色
、5色刷りもできる。これらの多色刷り印刷機は複数の
基本的−色刷り印刷機を一緒にグループにすることによ
って形成される。このシートは1つの印刷機から次の印
刷機へ連続して送られ、把持手段を使って確実にシート
を運ぶ機構が使用される。これらの印刷機において、ナ
ンバリング装置は最後の印刷機に配置される。成るメー
カーは、−色のオフセットカラーに対して、通常着脱自
在の付加的インキづけユニットを1つのオブシゴンとし
て提供している。これらのユニットは互いに独立してお
り、基本的印刷機の直径と同じ直径のプレートシリンダ
ーに固定されたオフセントプレートを加湿し、インキづ
けするのに必要な全ての部材を備えており、かつまた、
全ての機能の時間的順序づけに必要な制御機構をも備え
ている。このインキづけされたプレートは印刷機のブラ
ンケットにその像を印刷し、その印刷機は従って、各印
加周期に対して、色の異なる2個のインクづけされた像
を受入れる。これらの2個の像は、印刷機の加圧シリン
ダーとブランケットシリンダーとの間を通過するシート
に対して同時に移送される。これらの付加されるユニッ
トは、殆んどの場合、大きな印刷機メーカーでは製造し
ていない。1つのアメリカの製造業者が全ての種類の印
刷機に取付られるこの型の印刷ユニットを専門的に製造
して、多くのアメリカ及び外国の印刷者は、それらの印
刷ユニットをうまく使用している。
これらの付加されるユニットは、インキの混合により汚
染の危険なしに確実な方法でスクリーンの二重印加を得
ることはできず、またインキづけされる二重像の量次第
で長さが変化するような、印刷時間内にその二重印加を
行わなければならないけれども、これらの付加されるユ
ニットは印刷者にとって大変有用である。
これらの付加されるユニットの原理によって起るこの重
大な制限は、その用途を制限し、印刷者はこの付属品を
備えた印刷機を、真の二色刷印刷機と見なすことはでき
ない。
印刷技術による審美的グラフィックスタイルが開発され
ることにより、多色刷り印刷を安価に行うことが必要と
なる。カラー印刷のみを専門的に行うことがない多くの
印刷者の場合、二色刷り印刷機の購入は問題である。な
ぜなら、そのような印刷機の費用とサイズが単色刷り印
刷機の2倍となり、償却がむづかしくなるからである。
この要素は、GTO型の比較的小判の高級印刷機の場合
、特に重要となる。このGTO型の高級印刷機は、4色
刷り印刷を長時間行う場合、2倍又は4倍の利用の印刷
機と競争することは難しい。さらに、2色刷り印刷機は
一色刷り印刷には適さない。
そこで本発明は、印刷者に対して大変便益をもたらしコ
ンパクトなオフセット印刷機を製造可能にすることによ
って、現在の技術状態を改善することである。
本発明の範囲内において、伝統的オフセット印刷機に施
される付加的装置は一般に次のように定義することがで
きる。即ち、 a)伝統的な、従来の型の着脱自在なインキづけモジュ
ール、このモジュールのインキづけ能力は普通、印刷機
のインキづけ能力に対応し、それ自身の加湿ユニットと
、インキづけユニットと、プレートシリンダーと、その
他、オフセットプレートが時間的順序でインキづけされ
ることを可能にする全ての機構とを有する。
b) 印刷機のナンバリング装置又は付加的カラーレタ
ープレス装置の軸に装着され、これら装置と交換される
着脱自在なブランケットシリンダー。
印刷ユニットのこれら2つの構成要素でもってスタート
し、印刷機にこれらを配置するその配置次第で、印刷者
はいつでも短時間のうちに、単色カラー印刷機を、2台
の印刷機を使って構成された2色刷り印刷機と同じ可能
性と性能を提供する真の2色刷り印刷機に変換したり、
或いは、単色刷り印刷機と付加的カラー及びナンバリン
グユニットを加えたものに変換することができる。
第3の便利さは、これらの異なる構成要素を取付ける装
置を設けること、即ち、真の2色刷り印刷機へ変換され
るもうひとつの付加ユニットを装着する能力を備えさせ
ることによって提供される。
付加的印刷ユニットが備えられる予定の印刷機がナンバ
リング装置を備えていない場合、この種の装置が付加さ
れ、その駆動軸は、ブランケットシリンダーを支持、駆
動するために最初に備えられた印刷機と同じ方法で使用
される。
現存の印刷機に付加的ユニットを取付けることに加えて
、本発明の範囲から逸脱することなしに、その製造中に
同じ着脱自在なモジュール構成部材を印刷機に直接取付
けるようにした印刷機の構造もまた望ましい。なぜなら
、この構造は、単色又は2色を、又は2色を2倍等しく
うまく印刷することができ、−層コンパクトで使用し易
くし、無視できないほどの付加的便宜さをもたらすよう
な、2色刷り機械を安価に製造できるようにするからで
ある。この印刷ユニットは、そのインキづけ法又は加湿
法の広範な変化を可能とし、又は本発明の範囲を逸脱す
ることなしに、無水オフセット印刷を行うことができる
ことは全く明らかである。
これらの種々の可能性は印刷者にとって大変有利である
。なぜなら、ナンバリング作用はしばしば、付加的なカ
ラーを必要とするために、カラーの重ね印刷の場合、ナ
ンバリング作用は殆んど必要としないからである。
第3図は、印刷機のカラーに関連してカラーの重複によ
り付加的カラーを施すために、着脱自在なインキづけモ
ジュール(16)がそのブランケットシリンダー(7C
)と共に作動するようになった印刷ユニットを示す。こ
のブランケットシリンダー(7C)は、ナンバラー(9
B)を支持するリング(9A)(第2図)を支持する同
一軸(9)に直接装着される。
駆動力はナンバリングのために使用されるレタープレス
用のインキづけ及び付加的印刷ユニット(7A) (第
2図)を作動させる歯車(8)(第9図)によって与え
られる。
プレートシリンダー(17) (第3図)はシート上に
印刷がうまく位置づけられるように周囲方向及び軸方向
の調整と共に、プレートの引っばり及び整列を行わせる
通常の装置を備えている。加湿ユニット(18)は、水
のダクター(2o)と、供給ローラー (21)と、摺
動テーブル(22)と、加湿ローラー(23)と、プレ
ート加湿ローラー(24)とで成る通常のシステムを使
って、その貯槽(19)からプレートシリンダー(17
)まで加湿液を移送する。プレートインキづけローラー
(24A)がダクトローラー(26)と、分配ローラー
(23A) と、グラインディングシリンダー(22A
)とを使ってオフセットプレートにインキづけする限り
、ダクト(25)内のインキが供給される。積層体(5
A)から取出されろ紙シート(5)はまずはじめに、印
刷機に通常備えられていて、第1カラーを印刷するブラ
ンケットシリンダー(3)に対して、それから第2カラ
ーを印刷するブランケットシリンダー(7C)に対して
、加圧シリンダー(4)により連続的に加圧される。2
色のインキを受入れたシート(5)は、チェン型移送装
置(6)の把持部により引継がれ、積層体(5B)へ落
下するように仕組まれている。
インキづけモジュール(16)は2個の支持体(27)
によって支持され、その着脱自在のキャップ(28)(
第5図)が軸(29^)を適所に保持するので、インキ
づけモジュール(16)は、印刷機が印刷操作時には、
圧力をかけるように、また、印刷機が停止している時に
は、圧力を解除するように、付加的ブランケットシリン
ダー(7C)の軸(9)(第3図)のわずかな動きに従
う、支持体(27)のキャップ(28)(第5図)を迅
速に移動させることができるために、゛ナンバ、ラーを
支持するために備わっている軸(9)に取付けられた付
加的ブランケットシリンダー(7C)を使用する第3図
に示す配置から、第4図に示す配置へ迅速に転換するこ
とができ、その第4図において、インキづけモジュール
(16)のプレートシリンダー(17)は、第1カラー
のインキが印刷機のプレートシリンダー(2)によって
すでにそれに塗られているブランケットシリンダー(3
)のブランケットに第2カラーのインキを塗るために使
用される。
この配置において、普通、ナンバリング及び付加的レタ
ープレスカラーシステムが使用される。
第5図はインキづけモジュール(16)を使用して、い
ない保管位置を示す。
インキづけモジュール(16)の動きと位置づけをやり
易く、しかも−層正確にするために、印刷中、後退して
いて、次のような方法で作動する機構を使用する。空気
圧式支柱(29)が印刷機の枠(1)に当接支持され、
この印刷機の枠(1)に固定された支持体(31)にピ
ボット接続しているリフト腕(30)が接続杆(32)
によってインキづけモジュール(16)を持ち上げるよ
うになっている。前記接続杆(32)は、ビン(33)
によって腕(30)に、ピン(34)によってインキづ
けモジュール(16)にピボット接続される。
レバー(31B)により操作される偏心軸(31^)は
、休止位置にある時、この装置を印刷機の枠の頂部に配
置させることができる。
請求項において特徴を記載しているように、本発明は、
GTOハイデルベルグ印刷機に取付られている、好まし
い実施例の1つを種々の変形例で示す添付図面により、
以下詳細に説明する。
第6A図は、ブランケットシリンダー(3)の送出し側
からみた印刷機の前面図であり、そのブランケットシリ
ンダー(3)には歯車(3A)が取付られ、しかもこれ
は、インキづけモジュール(16) (第3図)を2色
の重なり色を印刷する位置へ駆動させうるように調整さ
れる。歯車(8)(第6図)は、ナンバラー(9B)が
固定されているディスク(9A) (第6B図)のため
に、又は、レタープレスブロックが接着ボンドにより取
付られているスリーブ(9G) (第7A図)のために
、或いは本発明の遂行のため、インキづけモジュール(
16)のプレートシリンダー(17) (第3図)が印
刷される像を表わすインキをそのプレートから付着させ
るブランケットシリンダー(7G) (第7B図)のた
めに、回転支持体として作用する軸(9)の駆動装置と
して作用する。レタープレスのために備わっている、圧
力調整用マイクロメーターねじ(7B) (第2図)は
、オフセット印刷の場合も、同じ機能を果す。支持体(
27)。
(27A)とそれらのキャップ(28) 、 (28A
)により、インキづけモジュール(16) (第3図)
をその2つの操作位置で印刷機に支持し、位置づけるこ
とができる。リング(8A) (第6A図)は可動支持
軸(9)(第6B図)の軸受90 (第8A図)を位置
づけ、その支持体となる。シートが供給されない場合、
圧力を自動的に逃す装置はまた、2色刷りオフセット印
刷の場合も作動する。
第6B図は6A図と同じ印刷機部分を示し、さらに、出
力歯車(8)に接続した回転支持軸(9)と、それを支
持するリング(8A)とを示し、前記回転支持軸は、こ
の機械と同調して回転し、それが取付られる前に、ディ
スク(9A)とナンバリング(9B)を装着させて支持
する。
第7A図は、本発明をよりよく理解できるようにするた
めに、前図と同一部分を示し、ナンバラー(9B)を支
持するディスク(9A) (第6B図)はスリーブ(9
C) (第7A図)に置きかえられており、その上には
、レタープレスブロックが固定されており、前記スリー
ブ(9C)は、同一回転支持軸(9)に取付られる。
第7B図は、前図と同じ部分を示し、スリーブ(9C)
 (第7A図)はブランケットシリンダー(7C)に置
きかえられており、このブランケットシリンダー(7C
)はその印加ブランケット(7D)を備え、歯車(8)
により駆動される回転支持軸(9)に取付られる。
第8A図は、ブランケットシリンダー(7C)の構造を
示し、そのブランケットシリンダーは、それを駆動する
回転軸(9)に取付られる0回転軸(9)はブランケッ
トシリンダー(7C)を直接駆動し、そのシリンダーは
キー(lO)によって、前記軸上で回転しないように仕
組まれ、さらに、ストップねしく11)によって軸上を
移動しないように仕組まれている。
ブランケット(7D)は引っばりバー(12)と、ねじ
(’13A”)によって保持された締めバー(13)と
の間に把持される。球頭ねじ(14)を締めると、それ
が円筒形ナツト(15)内へねしこまれることにより、
ブランケット(7D)を普通程度に締めつけることにな
り、これはまたブランケットシリンダー(7C)上で引
っばりバー(12)を揺動させる。
第8B図はブランケットシリンダー(3)(第6図)の
軸に永久的に配置された歯車(3A)を示す。インキづ
けユニットが現存の印刷機に取付けられる場合、この歯
車は2個の半体で作られ、それによって、印刷機を分解
しないでそれを取付けることが□できる。偏心やぐらつ
きを生じさせないで歯車の歯を完全に回転させることが
できるようにするため、この歯車は非常な精度をもって
機械仕上げされる。ねじ(3B)が2個の歯車半休を一
緒に保持し、同時にピンチ作用によりブランケットシリ
ンダー上で締めつけを確実にする。
第9図はインキづけモジュール(16)の部分断面図で
あって、ブランケットシリンダー(7C)にインキを付
着させるための一般的原理を示す。インキづけモジュー
ル(16)の構成部材を支持するプレー) (35)は
、ボール軸受(27B)を使って支持体(27)内でピ
ボット動きする軸(29a)により印刷機に取付られる
。その軸受(17A)内で回転するプレートシリンダー
(17)は、その軸(17B)の一端に歯車(17C)
を支持し、この歯車は軸(17B)にキー留めされ、印
刷機の駆動歯車(3C)により回転自在に駆動される。
その固定軸(37)を中心に回転する歯車(36)は、
ポールジヨイントに装着された偏心クランクビン(39
)によって接続杆(38)を作動させる。
この接続杆(38)は順次、ピン(40B)により支持
体(40A)にピボット接続したレバー(40)を移動
させ、そのローラー(41)は、インキをこすりつける
摺動テーブル(22^) (22B)を右へ、それから
左へ交互に押動させる。これらのテーブルは歯車(36
)と歯車(42)とによって回転自在に駆動され、その
歯の数によって、それらはプレートシリンダー(17)
と同じ周速を得ることができ、かくして、インキ移送ロ
ーラー(23A)  とプレートインキづけローラー(
24A)とは、軽い圧力との筒車な接触によって駆動さ
れる。この圧力は、摺動テーブル(22^)にかかる圧
力に作用する偏心軸受(43)の回転と、プレートシリ
ンダー(17)上のプレートにかかる圧力に作用するプ
レートインキづけローラー(24^)の偏心軸(44)
の回転との結合回転によって調整される。
偏心軸(44)の一端はクランク(45)を支持し、こ
のクランク(45)は接続杆(46)により単一の制御
レバー(47) (第10図)に接続する。プレートイ
ンキづけローラー(24A)  (第3図)とプレート
加湿ローラー(24)との各々は、同じ方法で、単一の
制御レバー(47) (第10図)に接続される。制御
レバーの位置次第で、プレートインキづけローラー(2
4A)組立体を、又はプレート加湿ローラー(24)組
立体を、プレートシリンダー(17) (第3図)上の
プレートと接触させたり、その接触から離脱させたりす
ることができる。歯車(42) (第9図)は、一端に
歯付プーリー(48)を支持し、このプーリーは、歯付
ベルト(49)により、軸(51)が印刷される判毎に
、1回転するような減速比でもって軸(51)にキー留
めされた歯付プーリー(50)を回転させる。軸(51
)にキー留めされたカム(52)はかくしてレバー(5
4)の端部に固定されたカムローラー(53)合印加周
期毎に上昇させる。レバー(54)は軸(55)の一端
にキー留めされ、その軸(55)の他端にはレバー(5
6)がキー留めされており、このレバー(56)はかく
してインキ供給ローラ(26)を前後方向へ移動させる
ことができ、このローラー(26)は軸(26a)上。
で回転し、この軸(26a)は、一端がレバー(56)
に固定され、他端は軸(55^)にピボット接続したレ
バー(56A)に固定される。前進移動時、ダクト(2
5)のインキダクター(2OA)に当接するインキ供給
ローラー(26)は、インキで被覆されることになり、
それは戻りの終了時、摺動テーブル(22B)にインキ
を付着させる0回転軸(51)は一端にクランク(57
)を支持し、そのクランクには、レバー(59)に固定
された接続杆(58)がピボット接続する。このレバー
はフリーホイール(60)によりインキダクターローラ
ー(2OA)の軸(20B)にピボット状に装着される
。かくしてレバー(59)の動きは、その振動時、フリ
ーホイール(60)を使って同一方向へ数度だけインキ
ダクターローラー(20A)を回転させ、このローラー
はかくしてインキ貯槽(25)内で被覆され、そこから
の流れは、調整ねしく61)により保証される。ねじ(
62) 、 (62A)はインキ貯槽(25)を閉鎖状
態に保持するが、その貯槽はそれをビン(63) 。
(63A)のまわりで回転させることにより流出するよ
うに開くことができる。加湿液分配システムの動きは一
般に、インキ分配システムの動きと同じ方法に調整され
る。保護ケーシング(64) 、 (64a)は使用者
にとって危険グ機械システムに直接接近することを防ぐ
第10図は、モジュールの正確な使用のために必要な制
御装置が配置されているインキづけモジュール(16)
を示す、レバー(65)はフリーホイール(60)のつ
めに作用することによって、インキダクターローラー(
20^)(第9図)の回転運動の大きさを指示針及び度
盛りスケールでもって調整する。
レバー(65A)  (第10図)によってインキダク
ターローラー(2OA)  (第9図)を手で回転させ
ることができる。ねじ(61)はインキダクターローラ
ー(20A)の被覆を調整し、かくしてレバー(65)
 (第10図)の位置の選択と共働して、プレートシリ
ンダー(17)上のプレートに付着するインキの量に影
響する。これもまた、指示針と度盛り付スケールを備え
たレバー(66)は、加湿液ダクターローラー(20)
 (第3図)の回転度を調整し、かくしてプレートシリ
ンダー(17)上のプレートに付着される液体の流れに
直接作用する。レバー(66A)により、加湿液ダクタ
ーローラー(20) (第3図)は手で回転させること
ができる。ねじ(61) (第10図)とレバー(65
) 、 (66)とをうまく調整することにより、すぐ
れた印刷のために最も適したインキ及び加湿液の量を、
プレートシリンダー(17)上のプレートに付着させる
ことができる。単一の4位置制御レバー(47)で、種
々異なる機能を選択することができる。″ストップ”位
置にある時、図示を明瞭にするため、完全には示されて
いな(て、単一の制御レバー(4,7) (第1O図)
により直接制御される接続杆(46) (第9図)は、
偏心軸(44)が加湿ローラー(24) (第3図)と
インキづけローラー(24A)とをプレートシリンダー
(17)から離反させるような位置へ、レバー(45)
 (第9図)を押動する。単一制御レバー(47) (
第10図)が“加?W″位置にある時、プレート加湿ロ
ーラー(24) (第3図)を制御する接続杆(46)
 (第9図)だけが作動し、かくして前記プレートを必
要なだけ加湿するために、これらのローラーを、プレー
トシリンダー(17)上のプレートに当接するようにも
たらす。“°インキづけ”位置にある時、プレートイン
キづけローラー(24A)は順次プレートシリンダー(
17)上のプレートに当接させられる。これらの操作は
、プレートシリンダー(17) (第10図)がブラン
ケットシリンダー(7C)と接触することなく行われる
。カムは事実、単一制御レバー(47)の軸(47A)
にキー留めされ、インキづけモジュール(16)のプレ
ート(35)にピン(70)によってピボット接続した
レバー(69)のローラー(68)に作用する。レバー
(69)はインキづけモジュール(16)をそのピボッ
トピン(29^)を中心にピボット動きさせるために印
刷機の枠(1)に直接当接する。“印刷”位置にある時
、単一制御レバー(47)はカム(67)を回転させ、
そのカムが押圧されると、プレートシリンダー(17)
の軸受として知られている走行軌道(170)  (第
9図)がブランケットシリンダー(7C)の軸受に当接
するような方法で、レバー(69)をピボット回転させ
、インキづけモジュール(16)を揺動させる。プレー
トとブランケットとの間に圧力がかかるので、インキは
プレートシリンダー(17)上のプレートから、ブラン
ケットシリンダー(7C)上のブランケットへ移される
。ここで、加圧シリンダー(4)とブランケットシリン
ダー(7C)との間でシート(5)(第3図)押圧する
ことによって印加が行われる。
請求項に記載された本発明を特徴づける同一の手段を使
用することによって、大判用印刷機についても同様の方
法で本発明の範囲内で印刷ユニットを備えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷機を構成する全ての部材を含む枠を有する
従来の印刷機を示す縦断面図であり、第2図は第1図の
インキづけユニット(7A)とリング(9A)を付加し
た縦断面図であり、第3図は、本発明に係る着脱自在な
インキづけモジュール(16)を付加した印刷機の縦断
面図であり、 第4図は第3図に示したインキづけモジュール(16)
を他の位置に変換した場合の縦断面図であり、第5図は
同インキづけモジュール(16)を使用しない保管位置
で示した縦断面図であり、第6A図はブランケットシリ
ンダー(3)の送出し側からみた第3図に示す印刷機の
前面図であり、第6B図は第6A図と同じ印刷機部分を
示し、特に回転支持軸(9)を示す前面図であり、第7
A図はナンバラー(9B)を支持するディスク(9A)
を、スリーブ(9c)に置きかえた第6B図と同様の前
面図であり、 第7B図はスリーブ(9c)をブランケット(7c)に
置きかえた、第7A図と同様の前面図であり、$8A図
はブランケットシリンダー(7c)の構造を示す斜視図
であり、 第8B図はブランケットシリンダー(3)の軸に永久的
に配置された歯車(3A)の斜視図であり、第9図はイ
ンキづけモジュール(16)の部分断面図であり、 第10図はインキづけモジュール(16)の制御装置の
全部を示す側面図である。 〈図中符号〉 (1)−一一枠、      (2A)・・−印刷づけ
ユニット、(2B) −m−加湿器、 (3)・−ブランケットシリンダー、 (4)−・加圧シリンダー、 (5)・・・紙シート、
(7)・・・ナンバリング及び付加的カラー装置、(7
C)・−ブランケットシリンダー、(8)・・−歯車、
      (9)・・−回転軸、(9^)・−リング
(ディスク) 、(9B)−・・ナンバラー、(16)
・・・インキづけモジュール、(17)−・・プレート
シリンダー、 (18)・・−加湿ユニット、 (19)−・・貯槽、
(20)・・−水ダクター、  (21)・−・供給ロ
ーラー、(22)・・−摺動テーブル、 (23)・−
・加湿ローラー、(24)−・−プレート加湿ローラー
、(24^)−プレートインキづけローラー、(25)
・−・ダクト、     (26)−・−ダクトローラ
ー、(27)・・−支持体、    (28)・・−キ
ャップ、(29)・・・空気圧式支柱、 (30)・−
腕。 代理人 弁理士 坂 間   暁 外3名 図面、つ浄、シ11’:’jrこ支更なし)Fig、1 Fig、2 Fig、5 Fig、9 手続補正書(ヵX) 昭和63年11月17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブランケット上で印刷するために準備されたオフセ
    ットプレートの加湿とインキづけを、時間的操作順序で
    行うのに必要な全ての構成部材で成る独立したインキづ
    けモジュール(16)と、これも同様に独立した着脱自
    在のブランケットシリンダー(7C)とで構成された印
    刷機の製造中に組みこまれたり、現存の印刷機に取付ら
    れるようになっているオフセット印刷機用着脱自在の印
    刷ユニット。 前記印刷ユニットのこれらの2個の基本部材は印刷シー
    トの供給、印加、ナンバリング又は付加的レタープレス
    カラー、印刷済みシートの配送のための全ての機構と組
    合わせて作動する。 本発明の1形式では、印刷機に備わっているナンバリン
    グ装置が、インキづけモジュールと共に作動する印刷ユ
    ニットのブランケットシリンダーに置きかえられ、その
    印刷機に備わっている駆動機構(8)と圧力調整機構(
    9B)とを使用して、加圧シリンダー(4)によりカラ
    ーの重ねによって得られる付加的カラーを、ナンバリン
    グの代わりに、印刷周期毎に得るようにすることとして
    定義される。 この形式において、インキづけモジュール(16)は支
    持体(27)上に位置する。圧力をかけたり、シートが
    送られない時には、圧力を解除する装置は、印刷機の自
    動的停止と同時に回転軸(9)から離反させることによ
    り自動的に得られる。 本発明の他のひとつの形式においては、印刷機のもうひ
    とつの位置に配置された同一インキづけモジュールは、
    その印刷機のブランケットシリンダー(3)と共働して
    作動し、各印刷周期毎に、付加的カラー及びオプション
    としてのレタープレスのナンバリング又は付加的レター
    プレスカラーを達成しうる。 前記インキづけモジュールは、ブランケットシリンダー
    (3)の軸に永久的に固定された出力歯車(3A)によ
    ってその動きを受容する。この形式において、軸受(2
    7A)はインキづけモジュール(16)を支持すること
    で成る。 2、前記印刷ユニット(16)は、キャップ(28)(
    28A)により係止される支持体(27)(27A)に
    より2ヶ所で印刷機に配置されることを特徴とする、請
    求項1に記載のオフセット印刷機用着脱自在な印刷ユニ
    ット。 3、回転軸(9)は、ナンバラー(9B)を支持するリ
    ング(9A)と、スリーブ(9C)と、ブランケットシ
    リンダー(7C)とを駆動するために無差別かつ連続的
    に作動することを特徴とする、請求項1又は2のいづれ
    かに記載のオフセット印刷機用着脱自在な印刷ユニット
    。 4、出力歯車(8)は、印刷機と同調して回転軸(9)
    を駆動することを特徴とする、前述の請求項のいづれか
    に記載のオフセット印刷機用着脱自在の印刷ユニット。 5、マイクロメータ調整ねじ(7B)は加圧シリンダー
    (4)にかかる回転軸(9)の圧力を調整することがで
    きることを特徴とする、前述の請求項のいづれかに記載
    のオフセット印刷機用着脱自在な印刷ユニット。 6、インキづけモジュール(16)を駆動するために歯
    車(3A)がブランケットシリンダー(3)の軸に永久
    的に固定されていることを特徴とする、前述の請求項の
    いづれかに記載のオフセット印刷機用着脱自在な印刷ユ
    ニット。 7、2色の重ね刷りカラーの印刷の場合、その印刷ユニ
    ットを取換え、レタープレスのナンバリング及び付加的
    印刷装置の全ての機能を使用することを特徴とする、前
    述の請求項のいづれか1つに記載のオフセット印刷機用
    着脱自在な印刷ユニット。 8、前記インキづけモジュールは、すぐれた印加を得る
    ために必要な全ての機能を、時間的順序で行うのに必要
    な全ての部材を備えていることを特徴とする前述の請求
    項のいづれか1つに記載のオフセット印刷機用着脱自在
    な印刷ユニット。 9、空気圧式支柱(29)は印刷機の枠(1)に当接し
    、その枠(1)に固定された支持体(31)にピボット
    接続するリフト腕(30)は、インキづけモジュール(
    16)を持ち上げることを特徴とする、前述の請求項の
    いづれかに記載のオフセット印刷機用着脱自在の印刷ユ
    ニット。 10、印刷機内でシートが供給されない時に圧力を逃す
    自動装置は種々の形の印刷において作動し、軸(9)は
    自動的に離反移動し、印刷による加圧シリンダー(4)
    の汚染を防ぐことを特徴とする、前述の請求項のいづれ
    かに記載のオフセット印刷機用着脱自在の印刷ユニット
JP63192872A 1987-08-03 1988-08-03 オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト Pending JPH01139263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8710972A FR2619051B1 (fr) 1987-08-03 1987-08-03 Groupe d'impression amovible pour presses a imprimer offset
FR8710972 1987-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139263A true JPH01139263A (ja) 1989-05-31

Family

ID=9353812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192872A Pending JPH01139263A (ja) 1987-08-03 1988-08-03 オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4889051A (ja)
EP (1) EP0305235B1 (ja)
JP (1) JPH01139263A (ja)
AT (1) ATE87861T1 (ja)
CA (1) CA1309295C (ja)
DE (1) DE3880049T2 (ja)
ES (1) ES2039664T3 (ja)
FR (1) FR2619051B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664135A (ja) * 1991-11-08 1994-03-08 Shinko Seisakusho Co Ltd オフセット印刷装置
JPH06255077A (ja) * 1993-02-10 1994-09-13 Man Roland Druckmas Ag 印刷機
JP2002036492A (ja) * 2000-05-17 2002-02-05 Komori Corp 印刷機
JP2006240300A (ja) * 2005-03-05 2006-09-14 Man Roland Druckmas Ag 輪転印刷機の印刷装置のためのニスびき装置
WO2014038425A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及びインキ供給方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178678A (en) * 1989-06-13 1993-01-12 Dahlgren International, Inc. Retractable coater assembly including a coating blanket cylinder
DE4230937A1 (de) * 1992-09-16 1994-03-17 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zum Ein- und Auskuppeln von Farb- und Feuchtwerkantrieb
DE4442279C2 (de) * 1994-11-28 1999-09-09 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerksschaltung
US5960713A (en) * 1995-05-04 1999-10-05 Howard W. DeMoore Retractable printing-coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit or any rotary offset printing press
US6435086B1 (en) * 1995-05-04 2002-08-20 Howard W. DeMoore Retractable inking/coating apparatus having ferris movement between printing units
US5630363A (en) 1995-08-14 1997-05-20 Williamson Printing Corporation Combined lithographic/flexographic printing apparatus and process
IT1295306B1 (it) * 1997-10-10 1999-05-04 Omet Srl Macchina da stampa tipografica in continuo
DE19849633A1 (de) * 1998-10-28 2000-05-04 Heidelberger Druckmasch Ag Positioniervorrichtung in einer Druckmaschine
DE19943027C5 (de) * 1998-10-28 2016-11-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Positioniervorrichtung in einer Druckmaschine
JP4250265B2 (ja) * 1999-07-19 2009-04-08 リョービ株式会社 オフセット印刷機
US6272986B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Howard W. DeMoore Retractable impression cylinder inking/coating apparatus having ferris movement between printing units
US6612234B2 (en) 2001-05-01 2003-09-02 Howard W. DeMoore Lightweight portable compact universal printer coater
DE10215615A1 (de) * 2002-04-09 2003-10-30 Roland Man Druckmasch Farbwerk für Druckwerke von Rotationsdruckmaschinen
DE102004003258A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-18 GEKKO Gesellschaft für Printrealisierung und Farbstandardisierung mbH Druckerzeugnis und Verfahren zu seiner Herstellung
US7273007B2 (en) * 2004-09-27 2007-09-25 Printing Research, Inc. Portable printer coater
PT2032364E (pt) 2006-06-23 2011-03-17 Kba Giori Sa Dispositivo de numeração para executar numeração tipográfica
JP2008201120A (ja) * 2007-01-25 2008-09-04 Komori Corp 切換え加工方法及び装置
CN101579960B (zh) * 2008-05-15 2011-05-11 周睿良 印刷装置
CN102245392A (zh) * 2008-11-13 2011-11-16 Rtdt有限责任公司 具有印版滚筒驱动的平版印刷单元
CN109866499A (zh) * 2019-04-15 2019-06-11 如皋市昌晨印刷机械有限公司 一种方便内部维护的组合式双面双开水润版胶印机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1528114A (fr) * 1966-07-29 1968-06-07 Addressograph Multigraph Procédé d'impression en offset en deux couleurs
CH615115A5 (en) * 1974-08-09 1980-01-15 Vlaanderen Machine Co Van Printing press and its method of manufacture
US4111120A (en) * 1976-10-12 1978-09-05 Paulson Harold E Two color swing-away press
DE3006100C2 (de) * 1979-06-13 1984-02-02 Ryobi Ltd., Fuchu, Hiroshima Offsetdruckmaschine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664135A (ja) * 1991-11-08 1994-03-08 Shinko Seisakusho Co Ltd オフセット印刷装置
JPH06255077A (ja) * 1993-02-10 1994-09-13 Man Roland Druckmas Ag 印刷機
JP2002036492A (ja) * 2000-05-17 2002-02-05 Komori Corp 印刷機
JP2006240300A (ja) * 2005-03-05 2006-09-14 Man Roland Druckmas Ag 輪転印刷機の印刷装置のためのニスびき装置
WO2014038425A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及びインキ供給方法
JP2015180552A (ja) * 2012-09-04 2015-10-15 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機
JP5800442B2 (ja) * 2012-09-04 2015-10-28 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機及びインキ供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880049T2 (de) 1993-07-15
ES2039664T3 (es) 1993-10-01
DE3880049D1 (de) 1993-05-13
ATE87861T1 (de) 1993-04-15
EP0305235A1 (fr) 1989-03-01
EP0305235B1 (fr) 1993-04-07
FR2619051A1 (fr) 1989-02-10
FR2619051B1 (fr) 1989-12-15
CA1309295C (en) 1992-10-27
US4889051A (en) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139263A (ja) オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト
US5012735A (en) Web-fed rotary printing machine with one printing couple for flying plate change
JPH07106628B2 (ja) コ−タ−機能を兼備する印刷機
US4567823A (en) Arrangement on multi-color rotary presses for application of liquids to a printing unit cylinder
US2798425A (en) Inking and dampening means for offset presses
US4986176A (en) Device for connecting and disconnecting dampening system and inking system in offset printing machine
ATE138014T1 (de) Farbvorrichtung für druckmaschinen
US5390597A (en) Offset press
CA1066130A (en) Ink ductor system
JPS62208945A (ja) 枚葉印刷機における画像調整装置
US4833988A (en) Inking device for printing apparatus
JPS6321416Y2 (ja)
JPH01280556A (ja) 操作レバーを有するオフセット印刷機
US3552312A (en) Apparatus for controlling the supply of ink and dampening fluid in an offset printing machine
JP4318109B2 (ja) フォーム印刷機における印刷部の紙送り速度調整装置
JPH0734670Y2 (ja) ニップ圧調節機構
US6336403B1 (en) Dampening system for printing machines
JP2852761B2 (ja) 印刷機の胴間すき間調整装置
JPH07102672B2 (ja) 印刷機の画像位置調整装置
US5732626A (en) Apparatus for registration plate cylinders
JPH0753443B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機の周面見当の調節装置
JP2591668B2 (ja) 両面刷枚葉印刷機の胴間すき間調整装置
JPS6130853Y2 (ja)
JP3169706B2 (ja) パターン装置
JPH0751319Y2 (ja) 印刷機