JPH01138872A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH01138872A
JPH01138872A JP62298623A JP29862387A JPH01138872A JP H01138872 A JPH01138872 A JP H01138872A JP 62298623 A JP62298623 A JP 62298623A JP 29862387 A JP29862387 A JP 29862387A JP H01138872 A JPH01138872 A JP H01138872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
edge
image
picture
imaging means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298623A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furukawa
聡 古川
Chikao Matsuo
至生 松尾
Tei Satake
禎 佐竹
Masami Hisada
久田 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62298623A priority Critical patent/JPH01138872A/ja
Publication of JPH01138872A publication Critical patent/JPH01138872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、テレビカメラ等の撮像手段を用いて監視領域
の異常を監視する監視装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来、美術館の展示場等における展示物の盗難を防止す
る目的でテレビカメラ等を用いて機械警戒する場合、モ
ーションデテクタと呼ばれる画像変化検知型センサを用
いていた(特公昭55−16461号公報)。
しかしながら、この方式では、予め参照画像として正常
時の画像を画像メモリに登録しておき、入力画像との差
分をとることにより展示物の消失を検知するものである
ので、広範囲に監視しようとすれば、何枚もの参照画像
の登録が必要になるとともにわずかな照明光の変化に対
しても参照画像との差が生じてしまい誤報を発する等の
問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなしたものであり、その目的
とするところは、−枚の参照画像メモリを用いるだけで
、広範囲の領域を監視できる監視装置を提供することに
ある。
〔発明の開示〕
本発明の監視装置は、回転自在に設置された撮像手段と
、前記撮像手段の所定角度の回転ごとに撮像手段から出
力される映像信号をA/D変換するA/D変換器と、前
記A/D変換器の出力信号を参照画像として一時記憶す
る画像メモリと、前記画像メモリの記憶内容と前記A/
D変換器の出力信号との差分をとることにより連続した
画像の差分画像を得る差分回路と、前記差分画像のエツ
ジを強調するエツジ強調手段と、予め撮像手段の回転角
度と映し出されるべきエツジの画像上の位置との関係を
記憶しておく位置関係記憶手段と、前記位置関係と前記
エツジ情報とを比較することにより異常か否かを判定す
る判定手段を有して構成されるもので、これにより上記
の目的を達成せんとするものである。 以下、本発明を
一実施例として掲げた図面に基づき説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
1はテレビカメラ等の撮像手段で、後述の回転駆動部か
らの信号により回転自在に設置され、監視領域を撮像し
て所定角度の回転毎に映像信号を出力するものである。
2は回転駆動部で、撮像手段1が所定の角速度で回転す
るように制御するものである。3はA/D変換器で、前
記映像信号を画像信号(デジタル信号)にA/D変換す
るものである。4は前記画像信号を一時的に記憶する画
像メモリで、次の角度での画像信号が入力されると、こ
の画像信号が既に記憶されている画像信号に代わって新
たに記憶されるのである。5は差分回路で、現画像の画
像信号と画像メモリ4に記憶されている1つ前の角度で
の画像信号との差分画像を得るものである。6はエツジ
強調手段で、前記差分画像の主として縦方向のエツジを
強調するものである。7は累積メモリで、エツジ強調手
段6により強調されたエツジ情報の論理和を順次演算し
、演算結果を記憶するものである。なお、前記エツジ情
報と後述の位置関係とを直ちに比較する場合は累積メモ
リ7はなくてもよいし、最新のエツジ情報のみを記憶す
るメモリであってもよい。また、累積メモリ7は、撮像
手段1が1回転すれば記憶内容をクリアーするようにな
っている。8は監視領域の異常の有無を判定する判定手
段で、後述の位置関係記憶手段からの情報と累積メモリ
7からのエツジ情報とを比較することにより前記判定を
行うのである。9は位置関係記憶手段で、予め撮像手段
lの回転角度と映し出されるべきエツジの画像上の位置
との関係を記憶しておくものである。10は表示器ある
いは警報器等の出力手段で、判定手段8からの信号によ
り異常情報を出力するものである。
次に、本実施例の動作を第2図ないし第3図を用いて説
明する。第2図では、監視領域内に絵画11および絵画
12が各々壁に掲示しである状態を監視している例を示
している。また、ある角度のときの撮像手段1aにより
撮像された入力画像■1を第3図(a)に示し、さらに
所定の角度Δωだけ回転したときの撮像手段1bにより
撮像された入力画像I2を第3図(b)に示している。
第3図(C)は前記2つの連続した入力画像の差画像■
、を示している。
差画像I、は、差分回路5で、画像メモリ4に記憶され
た入力画像■1に対応する画像信号と入力画像I2に対
応する画像信号との差分をとることにより得られる。こ
こで、差画像I、は横方向にずらされた画像間の差分で
あるので、横方向のエツジは弱められ、主として縦方向
のエツジ13が抽出される。この縦方向のエツジ13は
、エツジ強調手段6により強調され、細線化される。
第4図は、エツジ強調手段6での縦方向のエツジの強調
方法を示す波形図例である。ここでは水平方向にわずか
にずれた画像間の絶対値差分後の細線化を示している。
第4図<a>のような前画像14と現画像15の2つの
入力波形の絶対値差分をとると第4図(b)のような差
分波形16になる。この差分波形16の最大値を検出し
、この最大値を示す画素のみを1とし他の画素をOとす
ることにより、第4図(C)のような細線化された波形
17が得られる。以上の処理は、横方向の値を比較する
コンパレータを用いればリアルタイムで行うことが可能
である。
エツジ強調手段6により得られたエツジ情報は累積メモ
リ7に記憶されるのであるが、撮像手段1が所定角度Δ
ω0回転るごとに得られるエツジ情報の論理和を順に演
算していくようになっている。従って、撮像手段1の視
野角をωとすると、撮像手段1が1回転したときには0
760本のエツジが生成されることになる。
位置関係記憶手段9には、撮像手段1の回転角度に対す
る絵画等の監視物体12.13の縦エツジ13の画面上
の位置を示す位置関係が予め記憶されている。
判定手段8では、この位置関係と累積メモリ7から出力
されるエツジ情報を比較し、一致すれば正常とし、−敗
しなければ異常(消失)と判定するのである。その判定
結果は出力手段10により出力されるのである。
遠距離にある物体の対応点間の間隔は小さく、近距離に
ある物体の対応点間の間隔は大きいので、前記エツジ1
3.13の間隔は撮像手段1と監視物体11.12の間
の距離に反比例することになる。つまり、前記エツジ1
3.13間の距離を求めれば撮像手段1から監視物体1
1.12までの距離が算出できる。従って、この距離情
報を用いれば、監視物体11.12と撮像手段1の間に
遮蔽物体があって、監視物体11.12が検知できなく
ても、監視物体11.12のエツジ13の最も近傍に位
置関係記憶手段9には未登録の物体のエツジが監視物体
11.12よりも撮像手段1に近い側に存在しており、
監視物体11.12は、前記未登録の物体により隠れて
いるだけであり、消失はしていないと判定することによ
り、誤報を防止することができる。
また、本実施例では、撮像手段1を回転させることによ
り縦エツジを抽出しているので、縦エツジの抽出および
細線化が容易にでき、このエツジを用いて監視物体の有
無を検知しているので、日照や照明の変化に対して誤動
作がす(なくなるという効果がある。
なお、本実施例では、監視物体の縦エツジの抽出により
異常を判定しているが、撮像手段1の回転を垂直方向に
行えば横エツジの抽出により異常を検知できるのである
〔発明の効果〕
上記のように本発明の監視装置によれば、回転自在に設
置された撮像手段と、前記撮像手段の所定角度の回転ご
とに撮像手段から出力される映像信号をA/D変換する
A/D変換器と、前記A/D変換器の出力信号を参照画
像として一時記憶する画像メモリと、前記画像メモリの
記憶内容と前記A/D変換器の出力信号との差分をとる
ことにより連続した画像の差分画像を得る差分回路と、
前記差分画像のエツジを強調するエツジ強調手段と、予
め撮像手段の回転角度と映し出されるべきエツジの画像
上の位置との関係を記憶しておく位置関係記憶手段と、
前記位置関係と前記エツジ情報とを比較することにより
異常か否かを判定する判定手段を有してなるので、−枚
の参照画像メモリを用いるだけで、広範囲の領域を監視
できる監視装置が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、同上の監視状態を示す模式図、第3図は、同上に係
る監視画面図、 第4図は、同上に係る動作の説明のための波形図である
。 1−・撮像手段      2・・一回転駆動部3・・
−A/D変換器    4−画像メモリ5−・・差分回
路      6・−エツジ強調手段7−累積メモリ 
    8−判定手段9−・位置関係記憶手段  1〇
−出力手段特許出願人  松下電工株式会社 代理人    弁理士 竹元 敏丸(ほか2名)第2図 第3図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転自在に設置された撮像手段と、前記撮像手段
    の所定角度の回転ごとに撮像手段から出力される映像信
    号をA/D変換するA/D変換器と、前記A/D変換器
    の出力信号を参照画像として一時記憶する画像メモリと
    、前記画像メモリの記憶内容と前記A/D変換器の出力
    信号との差分をとることにより連続した画像の差分画像
    を得る差分回路と、前記差分画像のエッジを強調するエ
    ッジ強調手段と、予め撮像手段の回転角度と映し出され
    るべきエッジの画像上の位置との関係を記憶しておく位
    置関係記憶手段と、前記位置関係と前記エッジ情報とを
    比較することにより異常か否かを判定する判定手段を有
    してなる監視装置。
JP62298623A 1987-11-26 1987-11-26 監視装置 Pending JPH01138872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298623A JPH01138872A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298623A JPH01138872A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138872A true JPH01138872A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17862126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298623A Pending JPH01138872A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696378A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Elmo Co Ltd 監視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696378A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Elmo Co Ltd 監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005024463A (ja) ステレオ広視野画像処理装置
JP3011121B2 (ja) 警備システム
JPH05334572A (ja) 室内監視装置
JPS6240916B2 (ja)
KR102196356B1 (ko) 터널 영상 감시 시스템 및 그 방법
JPH01138872A (ja) 監視装置
JP2001043383A (ja) 画像監視システム
JPH0721476A (ja) 禁止区域の侵入監視方法及び装置
JPH0514891A (ja) 画像監視装置
JPH057363A (ja) 画像監視装置
JPH11284985A (ja) 設備監視方法及び装置
JP3888793B2 (ja) 画像センサ
JPH04200084A (ja) 画像監視装置
JP2503613B2 (ja) 異常監視装置
JP2000331254A (ja) 監視カメラ
JPH1066054A (ja) 映像監視装置
JP2000115751A (ja) 監視装置
JP2000102000A (ja) 監視カメラ装置
JP3035377B2 (ja) 火災点検出装置
JPS62276985A (ja) 画像監視方式
KR19990035973U (ko) 보안 시스템
KR100378157B1 (ko) 감시 시스템의 모션 디텍션 설정방법
JPH0271397A (ja) 画像監視装置
JPH07105381A (ja) 監視装置及び監視装置のための画像処理方式
JP3586495B2 (ja) 移動体検知方法