JPS6240916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240916B2
JPS6240916B2 JP58189683A JP18968383A JPS6240916B2 JP S6240916 B2 JPS6240916 B2 JP S6240916B2 JP 58189683 A JP58189683 A JP 58189683A JP 18968383 A JP18968383 A JP 18968383A JP S6240916 B2 JPS6240916 B2 JP S6240916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
video
old
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58189683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156089A (ja
Inventor
Makoto Nomi
Koichi Ihara
Fuminobu Furumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58189683A priority Critical patent/JPS59156089A/ja
Publication of JPS59156089A publication Critical patent/JPS59156089A/ja
Publication of JPS6240916B2 publication Critical patent/JPS6240916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は軌道輸送システム等における車両の障
害物検知方式に関する。
〔発明の背景〕
現在、軌道輸送システムの自動化が進み、ほと
んど人手は必要となくなつて、技術的には無人運
転が可能となつてきている。しかしながら、残さ
れた1つの問題は軌道上に侵入する障害物の検出
で、そのため前方を監視し、非常時に対処するた
めの添乗員が必要となつたり、又は、例えば特開
昭51−12505号に示されているように軌道の近傍
に所定間隔ごとに監視装置を設置する必要があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は無人運転軌道輸送システム等におい
て、車両の前方に侵入する障害物を車両自体が確
実に検知する方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、車両が走行する前方の映像を
予め撮像して記憶しておいた記憶手段を車両が内
蔵し、車両の進行に伴なつて、同じく車両に設置
した撮像手段で前方を映像すると共に前記記憶手
段の映像を再生して比較し、両者の差異によつて
障害物を車両自体で検知することにある。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。第1図において、車両20には映像記憶装
置1が搭載されている。映像記憶装置1は例え
ば、光ビデオデイスク等からなり、撮像装置4に
より予め車両20が走行する路線に沿つて撮像さ
れた単位走行距離毎の車両の前方の映像(以下、
旧映像という)を記憶している。距離パルス発生
器16は車輪21の回転に同期したパルスを発生
し、映像読出装置2に与える。映像読出装置2は
車両20の単位走行距離毎に、距離パルスによつ
て現車両位置に対する旧映像を映像記憶装置1か
ら読出し映像比較装置3に与える。すなわち、こ
れによつて車両がいかなる速度で走行しても、車
両の位置と映像記憶装置1から読出された旧映像
の同期をとることができる。
一方、現在の走行中の車両の前方映像(以下、
新映像という)は同じく撮像装置4によつて撮像
され、映像比較装置3に与えられる。映像比較装
置3は映像記憶装置1から与えられる旧映像と撮
像装置4によつて撮像された新映像を比較し、そ
の差異によつて障害物が侵入したことを検知す
る。そして障害物を検知すると、自動運転装置5
に停止指令を出し、車両を停止させる。さらに映
像送信器6を起動し、撮像装置4によつて得られ
ている新映像をアンテナ8および9を介して地上
の監視所に送り、映像受信器12を介して映像表
示装置13に写し出す。監視員はその映像を見
て、車両の進行の障害となるかどうか判定し、障
害とならなければ再発進指令ボタンを押す。この
指令は指令送信器15、アンテナ10,11およ
び指令受信器7を介して自動運転装置5に伝えら
れ、車両20を再発進させる。
第2図は第1図の映像比較装置3の一具体例を
示す。映像記憶装置1からの旧映像Sと撮像装置
4からの新映像Xは減算器(演算増幅器)31に
与えられ、(S−X)の演算が施され、除算器3
2でS−X/Sの演算が施される。即ち、映像比較装 置3ではSとXの差をSで正規化する。第3図を
参照すると、第3図aのごとく明るさだけ異な
り、障害物がない場合は出力OUTは正規化によ
つて直流分のみとなる。しかし第3図bのごとく
障害物が存在して波形Xが変化すると、出力
OUTは脈動が生じ、この脈動を検知して障害物
を識別することができる。
なお、構築物等の影は時間によつて異なるた
め、障害と認識される場合があり得る。しかし、
その認識された部分のみを抜き出して前述の演算
の部分処理で影かどうか判別することにより、こ
の問題を解決することができる。即ち、第4図に
示すごとく、影の部分も明るさは異なるがもとの
映像は残つており、正規化によりこの部分も直流
分のみとなり、障害物としては認識しないように
できる。
また振動の問題も、ダインパーやジヤイロなど
による撮像装置に安定化や、振動検出による映像
補正(座標変換)等により解決することができ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、本発明によれば、障害物の
検知を車両自体において、車両の進行に伴なつて
再生される予め撮像しておいた映像と新しく撮像
した映像との比較で行うため、車両が走行する全
区間で連続して障害物を確実に検知することがで
き、車両の無人運転が可能となる。また、従来の
ように監視装置を軌道の近傍に所定間隔ごとに設
置する必要もなく、安全で且つ低コストの無人運
転軌道輸送システムが実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図の映像比較装置の具体例を示すブ
ロツク図、第3図および第4図は映像比較装置に
おける比較の例を示す波形図である。 1……映像記憶装置、2……映像読出装置、3
……映像比較装置、4……撮像装置、5……自動
運転装置、16……距離パルス発生器、20……
車両。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の走行に伴つてその前方の映像(以下、
    現映像という)を撮像する撮像手段と、該撮像手
    段により車両の走行に伴つて以前に撮像しておい
    た映像(以下、旧映像という)を記憶しておく記
    憶手段と、車両の単位走行距離毎に信号を発生す
    る信号発生手段と、前記単位走行距離毎の信号に
    応じて現車両位置に対する旧映像を前記記憶手段
    から順次読み出す映像読出し手段と、車両の走行
    に伴つて前記撮像手段で撮像される現映像と前記
    記憶手段から読み出される旧映像とを比較する比
    較手段とを車両上に装備し、 車両の走行に伴つて、その前方の障害物を車両
    自体で検出することを特徴とする車両の障害物検
    知方式。 2 前記記憶手段から読み出した旧映像と前記撮
    像手段で新しく撮像した現映像との差分に正規化
    を施こし、構築物の影等を障害物として検知する
    のを防止したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の車両の障害物検知方式。
JP58189683A 1983-10-11 1983-10-11 車両の障害物検知方式 Granted JPS59156089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189683A JPS59156089A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 車両の障害物検知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189683A JPS59156089A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 車両の障害物検知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156089A JPS59156089A (ja) 1984-09-05
JPS6240916B2 true JPS6240916B2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=16245430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189683A Granted JPS59156089A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 車両の障害物検知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156089A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288681A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Medical Corp 画像表示方法
JPH0541087Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-10-18
IL117279A (en) * 1996-02-27 2000-01-31 Israel Aircraft Ind Ltd System for detecting obstacles on a railway track
US5978718A (en) * 1997-07-22 1999-11-02 Westinghouse Air Brake Company Rail vision system
GB2371617A (en) * 2001-01-15 2002-07-31 Wayne Jeffrey Forsythe Railway safety system for detecting track obstruction
WO2005120924A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Stratech Systems Limited Method and system for rail track scanning and foreign object detection
CN101590861B (zh) * 2008-05-30 2013-07-10 黄金富 采用影像比较技术的铁路轨道障碍物检测方法和装置
JP5161673B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-13 株式会社神戸製鋼所 落下物検知装置および落下物検知方法
JP2010063260A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Hitachi Ltd 列車走行制御装置及び方法
CN102556122A (zh) * 2012-01-18 2012-07-11 张卫国 列车导航监控预警系统及其预警方法
JP6381981B2 (ja) * 2014-06-12 2018-08-29 西日本旅客鉄道株式会社 線路空間支障物検知システム
JP7289184B2 (ja) * 2017-06-14 2023-06-09 日本信号株式会社 自動列車運転システム
JP7217094B2 (ja) * 2018-05-30 2023-02-02 日本信号株式会社 監視装置
WO2020161818A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 三菱電機株式会社 監視装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112505A (en) * 1974-07-23 1976-01-31 Furukawa Electric Co Ltd Sharyono zenhokanshihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112505A (en) * 1974-07-23 1976-01-31 Furukawa Electric Co Ltd Sharyono zenhokanshihoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156089A (ja) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240916B2 (ja)
US5473364A (en) Video technique for indicating moving objects from a movable platform
CN111526285B (zh) 一种图像防抖方法及电子设备、计算机可读存储介质
EP2660104A2 (en) Apparatus and method for displaying a blind spot
JP2004198212A (ja) 移動体周辺監視装置
JP2005024463A (ja) ステレオ広視野画像処理装置
US20210097865A1 (en) Warning method and system for vehicle deviation, vehicle, and storage medium
CN116046007B (zh) 一种车辆导航辅助方法、系统及存储介质
KR20200047257A (ko) 차량 주위 영상 표시 시스템 및 차량 주위 영상 표시 방법
JP2023113934A (ja) 撮像情報記憶装置、撮像情報記憶方法及びプログラム
JP2001043383A (ja) 画像監視システム
CN108973858B (zh) 用于确保行驶路线安全的装置
JPH04333903A (ja) 自走車の走行制御装置
KR20130031713A (ko) 차량용 안전 거리를 안내하는 장치 및 그 방법
JP2002036954A (ja) 車両周辺監視装置および車両周辺監視システム
KR101234799B1 (ko) 이동 로봇 제어 장치 및 방법
CN114684020A (zh) 驾驶员辅助装置、车辆以及控制车辆的方法
JP7064948B2 (ja) 自律移動装置及び自律移動システム
JP2966683B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2558772B2 (ja) 移動物体識別装置
JP2829536B2 (ja) 移動車の環境認識装置
JP2019029922A (ja) 遠隔操作装置
JPH04200084A (ja) 画像監視装置
JP2914036B2 (ja) 電子光学機器
JPH02111186A (ja) 自動走行装置の前方監視装置