JPH01138160A - 繊維補強無機質製品の製造方法 - Google Patents

繊維補強無機質製品の製造方法

Info

Publication number
JPH01138160A
JPH01138160A JP29476687A JP29476687A JPH01138160A JP H01138160 A JPH01138160 A JP H01138160A JP 29476687 A JP29476687 A JP 29476687A JP 29476687 A JP29476687 A JP 29476687A JP H01138160 A JPH01138160 A JP H01138160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
fibers
asbestos
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29476687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524104B2 (ja
Inventor
Atsushi Matsukawa
松川 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29476687A priority Critical patent/JPH01138160A/ja
Publication of JPH01138160A publication Critical patent/JPH01138160A/ja
Publication of JPH0524104B2 publication Critical patent/JPH0524104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は繊維補強無機質製品の製造方法に関し、詳し
くは無石綿配合の繊維補強無機質製品の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
繊維補強セメント製品等の補強繊維として石綿が非常に
作動であることは周知である。
しかし石綿は資源枯渇及び公害の原因となることより使
用の制限又は廃止が強(要請されており、石綿に代わる
補強繊維の開発が種々試みられている。
〔従来技術の問題点〕
この石綿に代わる繊維としてガラス繊維、鉱物繊維、金
属繊維等の無機質繊維、パルプ繊維等の天然有機繊維、
及びポリプロピレンなどの合成繊維などが考えられてい
る。
しかしながら、これ等無機質繊維は、セメントマトリッ
クス中における分散性、補強性等は良好であっても成形
直後における保型性等は石綿に比し殆ど効果がなく、ま
た、パルプ繊維等天然繊維は石綿に比し分散性が悪く、
合成繊維は石綿に比し補強性が悪いと言った問題が有り
、完全に石綿繊維に代わるものとして使用出来るものは
無い。
〔発明が解決する問題点〕
この発明は上記問題点にに鑑み、石綿以外の繊維の特質
を勘案し、無石綿配合でありながら石綿添加に匹敵する
強度を有する繊維補強無機質製品の製造方法を得ること
を口約としてなされたものである。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この発明の繊維補強無機質製品の製造方法は繊維
長が0.1〜5w++wのウオラストナイト繊維1〜2
0重量%、繊維長が0.1〜b 1〜10重量%、繊維長が5〜1511111のポリプ
ロピレン繊維0.1〜2重量%、及びセメント30〜5
0重■%、シリカ分20〜50重量%、必要な骨材の合
計100重量%に水を添加し、製品形状に成形後養生硬
化することを特徴とするものである。
〔作用〕
既述のように、石綿以外の無機質繊維は成形性が、天然
有機繊維は分散性が、また合成繊維は補強性がそれぞれ
石綿に比し悪い。
従って、これら欠点と長所を勘案して夫々の欠点を長所
でおぎなうよう混合すれば良い。
この発明において、無機質繊維としてウオラストナイト
繊維が使用される。
このウオラストナイト繊維は、粘土鉱物中に含まれる針
状の鉱物結晶であって、セメントマトリックス中におけ
る分散性、補強性は良好であるが成形性には寄与しない
このウオラストナイト繊維として繊維長が0.1〜5I
II11のものが使用される。
0.1 mmより短いものは引張り等に対する補強効果
が充分得られず、また5mmより長いものは入手困難だ
からである。
このウオラストナイト繊維の添加量を1重量%〜20重
量%とするのは、1重量%より少ないとセメントマトリ
ックス内への分散率が低くなり、充分な補強効果が得ら
れず、他の繊維の欠点を充分に補なえなくなるからであ
り、20重量%より多いと、相対的に他の繊維に対する
配合量が多くなりすぎ、ウオラストナイト繊維の欠点が
強調されることとなるからである。
次に、この発明において天然有機繊維としてパルプ繊維
が使用される。
このパルプ繊維の繊維長として0.1〜10m11のも
のが使用されるのは、前述したウオラストナイト繊維と
同様な理由であり、また、その配合量を1〜10重量%
とするのも同様である。
ただし、ウオラストナイト繊維に比し、配合量の上限が
低いのは、その分散性が低いからで有る。
この発明において合成繊維としてポリプロピレン繊維が
用いられる。
これらの繊維長限定の理由も上述と同じであり、配合量
限定の理由も上述と同様である。
ただし、配合量の下限並びに上限がパルプ繊維に比しさ
らに低くされているのは、成形後の補強性は殆ど期待出
来ず、成形性が良好である点に鑑み、この工程時での補
強を担わせるからである。
上記繊維をセメント、シリカ分及び骨材等から成るセメ
ント組成物中に添加し、均一混合すれば、成形段階にお
いては主としてポリプロピレン繊維により、成形後にお
いてはウオラストナイト繊維及び分散性の保証されたパ
ルプ繊維により夫々補強効果が達成される。
なお′、セメント、シリカ分等の配合量は常法によるも
のと同じである。
また、無機質製品の製造手段としては抄造法、乾式法、
押出法など、いずれでも良く特に限定されない。
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
〈実施例1〉 セメント50重量%、骨材(珪砂)29.5重量%、パ
ルプ繊維5重量%、ポリプロピレン繊維0.5重量%、
ウオラストナイト繊維15重量%、を乾燥状態で混合し
、常法である乾式法にて厚さ61、長さ900mm幅4
50 mmの幅の板材を成形した。
〈実施例2〉 セメント37重量%、フライアッシュ25重量%、バー
ライ1−10重量%、パルプ繊維6重量%、ポリプロピ
レン繊維2型景%、ウオラストナイト繊維20重量%を
必要量の水に添加し、セメントミルクを作り、常法であ
る抄造法により厚さ11.5mm長さ900 mm幅4
50 mmの板材を得た。
〈実施例3〉 セメント47.8重量%、珪砂35.8重量%、パルプ
繊維4重量%、ポリプロピレン繊維0.4重量%、ウオ
ラストナイト繊維10重量%を必要量の水に添加し、セ
メンスラリーを作り、常法である押出法により厚さ20
1、長さ900 mm幅450 mmの板材を得た。
〈比較例1〉 セメント50重量%、骨材(珪砂)45重量%、石綿5
重量%の配合量とした他は実施例1と同様にして同一形
状の板材を得た。
く比較例2〉 セメント44重量%、フライアッシュ35重量%、パー
ライト15重量%、石綿6重量%とじた他は実施例2と
同様にして同一形状の板材を得た。
〈比較例3〉 セメント48重量%、珪砂38重量%、パルプ繊維4型
徂%、石綿10重量%を必要量の水に添加し、セメンス
ラリーを作り、常法である押出法により実施例1と同じ
大きさの板材を得た。
実施例1〜3、及び比較例1〜3につき、曲げ強度試験
、及びたわみ試験を行なったところ下表の結果となった
なお、試験方法は実施例1はJIS第4号に基づく曲げ
試験、実施例2及び3はJIS第3号に基づく曲げ試験
により行った。
また、他の比較例として、上記実施例で用いた各繊維の
み単味、又は三種の繊維中から選ばれる二種の混合繊維
を用い同様に板材を成形し、JI34号及び3号に基づ
き曲げ強度、及びたわみ試験を行なったところ実施例1
と同様の乾式法では曲げ強度が50.1〜231.0 
kg/cal、 タワミ力1.O〜2.2nuaと、ま
た実施例2と同様の抄造法では曲げ強度が 60.1〜
100.0 kg/cJ、たわみが4.1〜7.0mm
、さらに実施例3と同様の押出法では曲げ強度が50.
2〜65 kg / cd!、たわみが2.2〜3.1
0といずれも、この発明の方法により得た板材より下回
る結果となった。
〔効果〕
この発明は以上説明したように各繊維の長所と短所を勘
案し、それぞれの繊維の長所が発揮される配合としてい
るため、無石綿配合としても石綿に匹敵する強度が発揮
されるのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維長が0.1〜5mmのウォラストナイト繊維
    1〜20重量%、繊維長が0.1〜10mmのパルプ繊
    維1〜10重量%、繊維長が5mm〜15mmのポリプ
    ロピレン繊維0.1〜2重量%、及びセメント30〜5
    0重量%、シリカ分20〜50重量%、必要な骨材の合
    計100重量%に水を添加し、製品形状に成形後養生硬
    化することを特徴とする繊維補強無機質製品の製造方法
JP29476687A 1987-11-20 1987-11-20 繊維補強無機質製品の製造方法 Granted JPH01138160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476687A JPH01138160A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 繊維補強無機質製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29476687A JPH01138160A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 繊維補強無機質製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138160A true JPH01138160A (ja) 1989-05-31
JPH0524104B2 JPH0524104B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=17812022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29476687A Granted JPH01138160A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 繊維補強無機質製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295840A (ja) * 1990-04-10 1991-12-26 Nozawa Corp 無機硬化成形品の製造方法
JPH06321605A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nichiha Kk 建築板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021239719A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Tk Home Solutions B.V. Stairlift for a right hand user and a left hand user

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100256A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Nihon Valqua Kogyo Kk Production of fiber reinforced cement plate
GB2101645A (en) * 1981-06-19 1983-01-19 Cape Universal Claddings Shaped articles
JPS5860657A (ja) * 1981-10-01 1983-04-11 松下電工株式会社 繊維セメント板の製造方法
JPS58132505A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS598652A (ja) * 1982-06-30 1984-01-17 松下電工株式会社 繊維強化セメント板の製法
JPS6126544A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 株式会社クラレ 水硬性無機質抄造製品とその製造方法
JPS6156178A (ja) * 1984-06-08 1986-03-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶液から高圧抽出によつてトリオキサンを回収する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100256A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Nihon Valqua Kogyo Kk Production of fiber reinforced cement plate
GB2101645A (en) * 1981-06-19 1983-01-19 Cape Universal Claddings Shaped articles
JPS5860657A (ja) * 1981-10-01 1983-04-11 松下電工株式会社 繊維セメント板の製造方法
JPS58132505A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 信越化学工業株式会社 セメント系成形体の製造方法
JPS598652A (ja) * 1982-06-30 1984-01-17 松下電工株式会社 繊維強化セメント板の製法
JPS6156178A (ja) * 1984-06-08 1986-03-20 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶液から高圧抽出によつてトリオキサンを回収する方法
JPS6126544A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 株式会社クラレ 水硬性無機質抄造製品とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295840A (ja) * 1990-04-10 1991-12-26 Nozawa Corp 無機硬化成形品の製造方法
JPH06321605A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nichiha Kk 建築板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524104B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840672A (en) Lightweight insulating boards and process for manufacturing same
KR20050097934A (ko) 표백 셀룰로오스 화이버를 사용하는 화이버 시멘트 복합재료
DE2808101A1 (de) Gips-zubereitung
KR20000004907A (ko) 에트린자이트 코팅된 섬유 및 응집체 제조를 위한 조성물과방법
AT391131B (de) Mischung zur herstellung von formkoerpern sowie deren verwendung und daraus gebildete formkoerper
JPH0840758A (ja) 繊維強化セメント製品及びその製造方法
RU2281262C1 (ru) Композиция для получения строительных материалов
JPH01138160A (ja) 繊維補強無機質製品の製造方法
JPH11322395A (ja) 繊維補強セメント成形体及びその製造方法
CH672483A5 (ja)
JP4213405B2 (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JP3912433B2 (ja) 抄造セメント成形体及びその製造方法
JP5000902B2 (ja) 軽量無機質板状体及びその製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP4369014B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体およびその製造方法
JPS60264355A (ja) ケイ酸カルシウム系成型体の製造方法
JP2007238397A (ja) 無機質板状体及びその製造方法
KR970010294B1 (ko) 무기질 분말입자가 피복된 개질 탄소단섬유로 강화된 시멘트 복합판넬 및 그 제조방법
JP2002362962A (ja) 窯業系外壁材の製造方法
JPH0214860A (ja) 建築材料及びその製造法
KR100885202B1 (ko) 무석면계 슬래그 보드 제조방법
JP2000159560A (ja) 無機質板の製造方法
JP4198868B2 (ja) 繊維補強無機質板の製造方法
KR0119657B1 (ko) 무기질 분말입자로 피복된 유기단섬유로 강화된 시멘트 복합판넬 및 그 제조방법
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法