JPH01138114A - 球状着色シリカ粉の製造方法 - Google Patents

球状着色シリカ粉の製造方法

Info

Publication number
JPH01138114A
JPH01138114A JP29412287A JP29412287A JPH01138114A JP H01138114 A JPH01138114 A JP H01138114A JP 29412287 A JP29412287 A JP 29412287A JP 29412287 A JP29412287 A JP 29412287A JP H01138114 A JPH01138114 A JP H01138114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica powder
water
weight
colored silica
silicon alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29412287A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishihara
明 西原
Makoto Tsunashima
綱島 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP29412287A priority Critical patent/JPH01138114A/ja
Publication of JPH01138114A publication Critical patent/JPH01138114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は球状着色シリカ粉末の製造方法に関する。球状
着色シリカ粉は、補強充てん剤として合成ゴムに多量に
用いられ、また、農薬展着剤、塗料ラッカーのつや消剤
、合成樹脂、接着剤および化粧品等の分野に利用されて
いる。
(従来の技術と問題点) 従来着色シリカ粉の製造は、ケイ酸ナトリウ゛ム水溶液
に着色材を分散させ、酸を加えて加水分解反応により着
色シリカ粉を沈澱させる方法で行なわれている。しかし
この方法では粒径を揃えにくく、単分散性の高い球状の
着色シリカ粉を得ることは困難である。また金属のアル
コキシドの加水分解反応を制御しているいろな粒径の揃
った金属酸化物を得る方法は知られているが、この方法
によって着色したシリカ粉を得ることについては未だ確
立されてい−ない。
(問題解決に係る知見) 本発明者等は着色シリカ粉をケイ素のアルコキシトから
得る方法について研究を重ねた結果、ケイ素のアルコキ
シドの加水分解反応を制御することにより単分散性の高
い球状の着色シリカ粉が得られることを見出して本発明
を完成した。
(発明の構成) 本発明は、着色料を含むケイ素アルコキシドを希釈アン
モニア水中に滴下して加水分解することからなり、その
際にケイ素アルコキシドの量がケイ素アルコキシドとア
ンモニアと水の全量に対して5〜25重量%であり、ア
ンモニアの量が前記全量に対して1.4〜13.3重量
%である球状着色シリカ粉の製造方法を提供する。ここ
に得られる球状着色シリカ粉は粒径の揃った単分散性の
高いシリカ粉である。
本発明で用いられるケイ素のアルコキシドは一般式Si
(OR)4で表わされるアルコキシシランもしくは一部
加水分解された一般式5L(OR)、 (OH)のよう
なトリアルコキシヒドロキシシランで、Rはメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル等
のアルキル基である。より具体的には、テトラメトキシ
シランSi (OCR,)いテトラエトキシシランSi
 (C2H,)いテトラプロポキシシランSL (OC
3H7)いテトライソプロポキシシランsi (Oi−
C) H7)4等である。
本発明で用いられる着色材料は、酸化チタン、亜鉛華、
鉛白等の白色顔料の他、カドミウム系顔料、黄鉛、含水
酸化鉄、酸化鉄、カーボンブラック、群青等の有色顔料
等殆どの無機顔料が含まれる。その他アゾレーキ、不溶
性アゾ、縮合アゾ等のアゾ系顔料、フタロシアニン、キ
ナクリドン、イソインドリノン等の多環式顔料等の有機
顔料も含まれる。さらに水またはアルコールに溶解する
着色材料として赤色2号、赤色3号、赤色104号、黄
色4号等が使用される。
本発明における着色シリカ粉の製造方法は、粒形、粒子
径を制御し、着色シリカ粉の発色性を良好にするために
、上記アルコキシドと上記着色料との混合液(分散液)
を稀釈アンモニア水に滴下する方法がとられる。この場
合稀釈アンモニア水と着色料を混合した液にケイ素のア
ルコキシドを滴下すると、アルコキシドがアンモニア水
に接触したところで直ちに加水分解反応が起ってシリカ
を生じるため、着色料をシリカ粒子内に取り込みにくく
、着色材はシリカ表面への吸着となり、特に水またはア
ルコールに溶解する着色材を用いる場合においては、で
きた着色シリカ粉の色移行性が生じるうえに、耐光性1
着色力等が低下する。
顔料のように水、アルコールに溶解しない着色料を用い
る場合も全体として顔料とシリカ粉とが混在状態となっ
て好ましくない。従って本発明は着色料とケイ素のアル
コキシドとの混合液を稀釈アンモニア水中に滴下するこ
とが必要である。
稀釈アンモニア水に滴下するケイ素のアルコキシドの量
は、稀釈アンモニア水に対して少くとも5%必要である
が25重量%を越えると滴下して得られる液の粘度が上
昇して球状のシリカ粉が得られない。
本発明における好適な実施態様として、上記ケイ素のア
ルコキシドと着色材料を混合する際、着色材料を分散ま
たは溶解するためと着色シリカ粉の粒径を制御するため
に、アルコールを添加する方が好ましい。なお、アルコ
ールはケイ素のアルコキシドと混合性の良いものなら何
れも良く、具体的にはメチルアルコール、エチルアルコ
ール。
イソプロピルアルコール等である。
本発明に用いられる着色材料の含有量は、顔料の場合ケ
イ素のアルコキシドから生じるシリカに対して30重量
%以下が良く、水またはアルコールに溶解する着色材料
を用いる場合は、10重量%以下が良い。着色材の含有
量が上記規定量を越えると、着色材をシリカ粒子内に取
り込みにくく、着色材とシリカ粉が混在した状態となり
、特に水銀またはアルコールに溶解する着色材において
は、シリカ粒子内に取り込まれていない着色材は濾過の
際濾液に流失したり、また顔料においても例えば化粧品
用として用いた場合、皮膚へ着色材料が染着したり膚ざ
わりが悪くなるので好ましくない。
本発明において使用する稀釈アンモニア水は市販のアン
モニア水(以下28%アンモニア水と記載)を水で稀釈
したものである。稀釈アンモニア水のNH,1度が1.
4重量%未満ではケイ素のアルコキシドの加水分解が不
十分となり、シリカの沈澱物を得にくい。またNH,濃
度が13.3重量%を越えると着色シリカ粉が球状にな
らない。なお水酸化ナトリウムをアンモニア水に添加し
て塩基性を強めた液にケイ素のアルコキシドと着色材と
アルコールの混合液を滴下しても球状着色シリカ粉を得
ることができる。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明する。
(実施例) 実施例1〜8 ケイ素のアルコキシドと着色料およびエチルアルコール
を第1表に示す配合に従って混合液とし、これを同じく
第1表記載の配合による28%アンモニア水と水および
IN水酸化ナトリウムの混合液に滴下した。滴下終了後
30分間攪拌し、静置してシリカ粉を沈澱させ、濾過、
水洗によりアンモニアを除去し100℃で乾燥して着色
シリカ粉を得た。
この着色シリカ粉の粒子径と形状を第1表に記した。ま
た実施例4の生成物の赤外吸収スペクトル線図を第1図
Aにまた着色料を加えることなしに実施例4と同じ条件
で生成したシリカの赤外吸収スペクトル線図を第1図B
に可視分光反射率曲線を第2図に、光学顕微鏡写真を第
3図に示した。
実施例1〜8の結果は本発明の方法で得られた着色シリ
カ粉が、第3図の光学顕微鏡写真に見られるように、粒
径の揃った単分散性の高い球状粉であることを示してい
る。
また第1図Aと第1図Bの比較かられかるように第1図
Aでは690cm−1付近および1500cm−1付近
に現われるべき着色料の透過ピークが殆どみられない。
しかし、第2図の可視分光反射率曲線1に見られるよう
にシャープな反射率を示している。
比較例1 ケイ素のアルコキシドとしてテトラエトキシシラン20
重量部とエチルアルコール10重量部および着色料とし
て酸化鉄1.7重量部を混じて滴下液とし、これを20
重量部の水と50重量部の28%アンモニア水とを混合
した混合液(NH,20%)に滴下し、実施例1〜8と
同様の処理をしたる結果、球状の着色シリカ粉は得られ
なかった。
比較例2 ケイ素のアルコキシドとしてテトラエトキシシラン30
重量部とエチルアルコール10重量部および着色料とし
て含水酸化鉄2.5重量部を混じて滴下液とし、これを
50重量部の水と10重量部の28%アンモニア水とか
らなる混合液(NH34,7%)に滴下した。ケイ素の
アルコキシドは稀釈アンモニア水に対して50重量%で
、得られた液の粘度が高く、球状の着色シリカ粉は得ら
れなかった。
比較例3 ケイ素のアルコキシドとしてテトラエトキシシラン5重
量部とエチルアルコール5重量部を混じて滴下液とし、
これを80重量部の水と10重量部の28%アンモニア
水に着色料として赤色2号を0.077重量部混した液
に滴下した(NH,3,1%)。得られた沈澱物を実施
例1〜8と同様の処理をした結果球状の着色シリカ粉が
得られたが、第1図に示すように可視光反射率曲線がフ
ラットになり発色性が低下している。
比較例4 メタ硅酸ナトリウム30重量部を水500重量部に溶解
し、これに酸化チタン粉末を4.5重量部混合し、十分
に混合攪拌した後、 IN硫酸600重量部に滴下し、
滴下終了後50℃で5時間混合後さらに室温で24時間
攪拌し静置した後、沈澱物を濾別、水洗、乾燥して着色
シリカ粉を得た。この着色シリカ粉の粒子径と形状を第
1表に記した。
比較例5 メタ硅酸ナトリウム30重量部を水500重量部に溶解
し、これに赤色2号着色材を0.7重量部混合し溶解さ
せた後、IN硫酸600重量部に滴下し、滴下終了後5
0℃で5時間混合後、さらに室温で24時間攪拌し静置
した後、沈澱物を濾別、水洗、乾燥して着色シリカ粉を
得た。この着色シリカ粉の粒子径と形状を第1表に記し
た。またこの着色シリカ粉の分光反射率曲線を第2図に
示した。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明方法による着色シリカ粉は発色
性が良好で耐水性にも優れ、さらに球状で粒子径も制御
できることから種々の用途が考えられる。特に安全性や
膚ざわりを要求されるような化粧品用として優れた特性
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは実施例4で得られた着色シリカ粉の赤外分解
吸収スペクトル線図である。 第1図Bは着色材料を用いずに実施例4と同じ条件で製
造したシリカ粉の赤外分解吸収スペクトル図である。 第2図は得られた着色シリカ粉の可視分光反射率曲線で
ある。 第3図は実施例4で得られた着色シリカ粒子の光学顕微
鏡写真である。 特許出頴人 三菱金属株式会社 代理人 弁理士松井政広(外1名) 第1 図(A) 第 1 図CB) 第2図 求杢 (nm) 図面の浄魯( 第3図 ×300 第3図 光学顕微鏡写真(実施例4) 手続補正書 昭和63年1月8日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第294122号2、発明の
名称 球状着色シリカ粉の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称(626)三菱金属株式会社 4、代理人(〒164) 住 所 東京都中野区本町1丁目31番4号シティーハ
イムコスモ1003号室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  着色料を含むケイ素アルコキシドを希釈アンモニア水
    中に滴下して加水分解することからなり、その際にケイ
    素アルコキシドの量がケイ素アルコキシドとアンモニア
    と水の全量に対して5〜25重量%であり、アンモニア
    の量が前記全量に対して1.4〜13.3重量%である
    球状着色シリカ粉の製造方法。
JP29412287A 1987-11-24 1987-11-24 球状着色シリカ粉の製造方法 Pending JPH01138114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412287A JPH01138114A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 球状着色シリカ粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412287A JPH01138114A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 球状着色シリカ粉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138114A true JPH01138114A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17803577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29412287A Pending JPH01138114A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 球状着色シリカ粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022752B2 (en) * 2000-09-01 2006-04-04 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP2010535929A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子の製造のための噴霧乾燥プロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022752B2 (en) * 2000-09-01 2006-04-04 Toda Kogyo Corporation Composite particles, process for producing the same, and pigment, paint and resin composition using the same
JP2010535929A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子の製造のための噴霧乾燥プロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19501307C2 (de) Farbige Aluminiumpigmente, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5127952A (en) Core/oxide/dye pigmentary colorants
JPH0641456A (ja) 複合顔料を製造するための製造方法
CN101815675A (zh) 金属氧化物复合溶胶、涂布组合物和光学部件
JPH11193354A (ja) シリカ被覆酸化亜鉛粒子、その製法及びその粒子を含有する 組成物
JPH0614194B2 (ja) 着色顔料を含む静電現像用粉末
JP3414676B2 (ja) 変性シリカ被覆顔料、その製法およびそれを含有する組成物
JPH05214257A (ja) 新規な薄片状顔料
GB2070636A (en) Iron blue nacreous pigments
JP3198494B2 (ja) 導電性酸化物粒子及びその製造方法
JP3286463B2 (ja) 有機−無機複合顔料及びその製造方法
CA2256129C (en) Method of producing anhydrous zinc antimonate
JPS6363755A (ja) 粉体塗料用カ−ボンブラツクの表面処理方法
JPH0769620A (ja) フッ化ナトリウムマグネシウムゾル、微粉末及びその製造法
JPH01138114A (ja) 球状着色シリカ粉の製造方法
US5269970A (en) Electrically conductive tin-IV-oxide and method for production thereof
JPH10231441A (ja) 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法
JP2577465B2 (ja) 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルの製造方法およびそのゾルを配合した化粧料
JPS59100167A (ja) 被覆タルク及びその製法
CN110643203B (zh) 一种易分散型氧化铁绿颜料及其制备方法
JP3286071B2 (ja) 疎水性アンチモン含有酸化スズ微粒子の製法、熱線遮蔽コーティング液とその製法及び熱線遮蔽ガラスとその製法
JPH0157706B2 (ja)
JPH05178995A (ja) 有機無機複合着色微粒子
JPH0762262A (ja) 着色アルミニウム粉体及びその製造方法
US3677782A (en) Pigmentary form of an azomethine