JPH01133846A - 原稿間隔検出方式 - Google Patents

原稿間隔検出方式

Info

Publication number
JPH01133846A
JPH01133846A JP62290951A JP29095187A JPH01133846A JP H01133846 A JPH01133846 A JP H01133846A JP 62290951 A JP62290951 A JP 62290951A JP 29095187 A JP29095187 A JP 29095187A JP H01133846 A JPH01133846 A JP H01133846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
automatic paper
paper feed
feed roller
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290951A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
憲二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62290951A priority Critical patent/JPH01133846A/ja
Publication of JPH01133846A publication Critical patent/JPH01133846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリおよび複写機等の原稿走行におけ
る原稿間隔検出方式に関する。
従来の技術 従来、この種の原稿間隔検出方式としては、原稿乗せ台
と、前記原稿乗せ台の先端部に設けられ原稿1枚ずつ弁
別する自動給紙部と、原稿読取部へ原稿を走行させるフ
ィードローラとを有するファクシミリ又は複写機等にお
いて、前記フィードローラによる原稿走行速さを自動給
紙部による原稿走行速さよりも早くして原稿間隔をつけ
るか、または自動給紙部側にクラッチをもち強制的に原
稿間隔をつける方式が提案されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の原稿間隔をつける方式は
、自動給紙部の自動給紙ローラの周速を読取部フィード
ローラの周速より遅くして1枚目の原稿後端が自動給紙
ローラより離れた時から2枚目の原稿が読取部側フィー
ドローラに挟まれるまでに一定の原稿間隔を確保するか
、あるいは自動給紙ローラ側に電磁クラッチ等を設けて
一定時間遅らせる方式がとられていたが、周速を変える
ことによる原稿に対する記録の伸び縮みが発生したり、
機構が複雑になるという欠点を有していた。
又使用する側にとっては原稿間隔の増加による通信回線
使用時間が長くなり、回線料金が増加するという欠点も
有していた。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記諸欠
点を解消することを可能とした新規な原稿間隔検出方式
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る原稿間隔検出方
式は、ファクシミリおよび複写機等の原稿送行部におい
て、原稿セット台および前記原稿セット台の先端部に設
けられ原稿を1枚ずつ弁別する自動給紙部と、原稿をガ
イドするガイド板と読取部へ原稿を走行させる一対のフ
ィードローラと、前記自動給紙部と前記フィードローラ
部の間に原稿間隔検出用のセンサとを備えて構成され、
前記自動給紙部の原稿進行方向に対し前記フィードロー
ラによる原稿進行方向が異なることを特徴としている。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
第1図を参照するに、参照番号1は原稿乗せ台を示し、
該原稿乗せ台1の先端部に自動給紙部2が配設され、原
稿乗せ台1に積載された原稿3は自動給紙部2により1
枚ずつ読取部4へ給送するように、1対のフィードロー
ラ5に供給される。
自動給紙部2とフィードローラ5との間には検出センサ
6a18bが設けられている。フィードローラ5に達し
た原稿3は自動給紙部2の自動給紙ローラ2aと同一速
度走行し、自動給紙部2による走行方向と読取部4への
走行するフィードローラの原稿進行方向が図示の如く変
化していることにより、検出センサ6a18bによって
原稿先端と後端の原稿間隔が検出される。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ファクシミリおよ
び複写機の原稿送行部において、原稿セット台および前
記原稿セット台の先端部に設けられ原稿を1枚ずつ弁別
する自動給紙部と、原稿をガイドするガイド板と、読取
部へ原稿を走行させる一対のフィードローラと、前記自
動給紙部と前記フィードローラ部の間に設けられた原稿
間隔検出用のセンサとを有し、前記自動給紙部原稿進行
方向に対し前記フィードローラによる原稿進行方向が変
化していることにより、紙間隔が0であっても原稿の走
行方向を変化させることにより走行方向に対して垂直方
向に紙間隔を発生することができ、従来の方法による紙
間距離を短縮でき、通信時間の短縮および機構構造の複
雑さを回避することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。 100.原稿乗せ台、2.、、自動給紙部、2a、。 、自動給紙ローラ、369.原稿、419.読取位置5
、、、フィード’−ラ、6as 6b、、、 センサ特
許出願人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリおよび複写機等の原稿送行部において、原
    稿セット台および前記原稿セット台の先端部に設けられ
    原稿を1枚ずつ弁別する自動給紙部と、原稿をガイドす
    るガイド板と、読取部へ原稿を走行させる一対のフィー
    ドローラと、前記自動給紙部と前記フィードローラ部の
    間に設けられた原稿間隔検出用のセンサとを有し、前記
    自動給紙部の原稿進行方向に対し前記フィードローラに
    よる原稿進行方向が変化していることを特徴とする原稿
    間隔検出方式。
JP62290951A 1987-11-18 1987-11-18 原稿間隔検出方式 Pending JPH01133846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290951A JPH01133846A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 原稿間隔検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290951A JPH01133846A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 原稿間隔検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133846A true JPH01133846A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17762593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290951A Pending JPH01133846A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 原稿間隔検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133846A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156143A (en) * 1979-05-18 1980-12-04 Ricoh Co Ltd Detecting device for passing of rear end of copy in copy feeding device
JPS62161656A (ja) * 1986-01-07 1987-07-17 Ricoh Co Ltd 記録紙搬送装置に於ける紙検出機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156143A (en) * 1979-05-18 1980-12-04 Ricoh Co Ltd Detecting device for passing of rear end of copy in copy feeding device
JPS62161656A (ja) * 1986-01-07 1987-07-17 Ricoh Co Ltd 記録紙搬送装置に於ける紙検出機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5655765A (en) Paper path switching mechanism usable with a page inverter
US10070010B2 (en) Shade correcting image reading by biasing force of a color reference body in the document width direction
US7922166B2 (en) Image reader
JPH01133846A (ja) 原稿間隔検出方式
JP2007055705A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置
JP7362452B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JPH1159965A (ja) 紙搬送装置
JP2660740B2 (ja) 記録紙の搬送装置
JPH07101562A (ja) 給紙装置
JP2002182437A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP3951718B2 (ja) 給紙装置
JP2537449B2 (ja) シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置
JP2525676B2 (ja) 画像形成装置
JPS5844463A (ja) 原稿送り装置付複写機
JPS6127838A (ja) 原稿給紙装置
JP2003261241A (ja) 原稿搬送装置
JPH0439247A (ja) 給送装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JPS61124452A (ja) 給紙装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JP2002205835A (ja) 給紙装置
JP2001302053A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2019218178A (ja) 画像形成システムおよび制御方法
JPH075733A (ja) 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置