JPH075733A - 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置 - Google Patents
原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置Info
- Publication number
- JPH075733A JPH075733A JP294794A JP294794A JPH075733A JP H075733 A JPH075733 A JP H075733A JP 294794 A JP294794 A JP 294794A JP 294794 A JP294794 A JP 294794A JP H075733 A JPH075733 A JP H075733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feeding
- sheet material
- document
- rotating means
- automatic document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 原稿の給送を良好に行い先行原稿と後行原稿
との間の間隔が適正に保たれるようにした原稿並置可能
な原稿自動給送装置を提供すること。 【構成】 原稿並置可能な原稿自動給送装置において、
原稿を給送する第一給送回転手段と、上記第一給送回転
手段よりも原稿搬送方向下流側にある逆回転可能な第二
給送回転手段と、原稿を第一給送回転手段から第二給送
回転手段へ案内する第一搬送路及び第二給送回転手段に
よって戻される原稿の後端を前記第一搬送路の外方へ案
内する第二搬送路を有するガイド手段とを有し、先行原
稿の後端を上記第一搬送路外の第二搬送路に戻して後行
原稿の先端との重なり分をつくる。
との間の間隔が適正に保たれるようにした原稿並置可能
な原稿自動給送装置を提供すること。 【構成】 原稿並置可能な原稿自動給送装置において、
原稿を給送する第一給送回転手段と、上記第一給送回転
手段よりも原稿搬送方向下流側にある逆回転可能な第二
給送回転手段と、原稿を第一給送回転手段から第二給送
回転手段へ案内する第一搬送路及び第二給送回転手段に
よって戻される原稿の後端を前記第一搬送路の外方へ案
内する第二搬送路を有するガイド手段とを有し、先行原
稿の後端を上記第一搬送路外の第二搬送路に戻して後行
原稿の先端との重なり分をつくる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿並置可能な原稿自
動給送装置に関し、更に詳しくは例えば2枚の原稿を所
定位置に並べてセット可能な原稿自動給送装置に関す
る。
動給送装置に関し、更に詳しくは例えば2枚の原稿を所
定位置に並べてセット可能な原稿自動給送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿並置可能な原稿自動給送装置
における給送動作は、特開平3−174553号公報で示すよ
うに、画像形成装置の画像読取部にセットされる2枚の
原稿同士の間隔を小さくする(例えば『零』にする)た
めに、セットされる前の給送途中において先行原稿の後
端と後行原稿の先端との重なり分をつくるようにしてい
る。そして、先行原稿の給送をする第一給送手段による
原稿の送り速度を後行原稿の給送をする第二給送手段に
よる原稿の送り速度よりも速くして、前記重なり分を後
行原稿が第一給送手段に達する直前までにキャンセル
し、先行原稿及び後行原稿を第一給送手段によって画像
読取部へ送っている。
における給送動作は、特開平3−174553号公報で示すよ
うに、画像形成装置の画像読取部にセットされる2枚の
原稿同士の間隔を小さくする(例えば『零』にする)た
めに、セットされる前の給送途中において先行原稿の後
端と後行原稿の先端との重なり分をつくるようにしてい
る。そして、先行原稿の給送をする第一給送手段による
原稿の送り速度を後行原稿の給送をする第二給送手段に
よる原稿の送り速度よりも速くして、前記重なり分を後
行原稿が第一給送手段に達する直前までにキャンセル
し、先行原稿及び後行原稿を第一給送手段によって画像
読取部へ送っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、画像読取部へセットされる原稿同士の間隔を
『零』にすることは容易であるが、原稿の給送手段への
ニップ動作に不都合が生じる恐れがある。即ち、上記従
来例では、原稿の重なり分をつくるために、先行原稿の
後端が給送手段の上流側に少し残留した状態で先行原稿
を停止させ、その後に後行原稿の先端を残留した先行原
稿の後端の下方へもぐり込ませている。そして前記後行
原稿の先端と先行原稿の後端との衝突を防止するため
に、給送手段の上流側に残留した先行原稿の後端の逃げ
凹部が形成されている。この逃げ凹部のため、最初に原
稿を給送手段へ送るときに、その先端が給送手段へ良好
に導かれない恐れがある。
来例では、画像読取部へセットされる原稿同士の間隔を
『零』にすることは容易であるが、原稿の給送手段への
ニップ動作に不都合が生じる恐れがある。即ち、上記従
来例では、原稿の重なり分をつくるために、先行原稿の
後端が給送手段の上流側に少し残留した状態で先行原稿
を停止させ、その後に後行原稿の先端を残留した先行原
稿の後端の下方へもぐり込ませている。そして前記後行
原稿の先端と先行原稿の後端との衝突を防止するため
に、給送手段の上流側に残留した先行原稿の後端の逃げ
凹部が形成されている。この逃げ凹部のため、最初に原
稿を給送手段へ送るときに、その先端が給送手段へ良好
に導かれない恐れがある。
【0004】そこで本発明は上述従来例に鑑みてなされ
たもので、原稿の給送を良好に行い先行原稿と後行原稿
との間の間隔が適正に保たれるようにした原稿並置可能
な原稿自動給送装置を提供することを目的とする。
たもので、原稿の給送を良好に行い先行原稿と後行原稿
との間の間隔が適正に保たれるようにした原稿並置可能
な原稿自動給送装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の代表的な構成は、原稿並置可能な原稿自動給送装置
において、原稿を給送する第一給送回転手段と、上記第
一給送回転手段よりも原稿搬送方向下流側にある逆回転
可能な第二給送回転手段と、原稿を第一給送回転手段か
ら第二給送回転手段へ案内する第一搬送路及び第二給送
回転手段によって戻される原稿の後端を前記第一搬送路
の外方へ案内する第二搬送路を有するガイド手段と、を
有することを特徴としている。
明の代表的な構成は、原稿並置可能な原稿自動給送装置
において、原稿を給送する第一給送回転手段と、上記第
一給送回転手段よりも原稿搬送方向下流側にある逆回転
可能な第二給送回転手段と、原稿を第一給送回転手段か
ら第二給送回転手段へ案内する第一搬送路及び第二給送
回転手段によって戻される原稿の後端を前記第一搬送路
の外方へ案内する第二搬送路を有するガイド手段と、を
有することを特徴としている。
【0006】
【作用】上記構成にあっては、先行原稿の後端を上記第
一給送回転手段から第二給送回転手段への原稿の搬送路
となる第一搬送路外の第二搬送路に戻すことによって後
行原稿の先端との重なり分をつくるようにしているた
め、原稿の給送に悪影響を与えることはなく、更に原稿
を所定位置に並べてセットする際に原稿同士の間隔を適
正に保つことが可能となる。
一給送回転手段から第二給送回転手段への原稿の搬送路
となる第一搬送路外の第二搬送路に戻すことによって後
行原稿の先端との重なり分をつくるようにしているた
め、原稿の給送に悪影響を与えることはなく、更に原稿
を所定位置に並べてセットする際に原稿同士の間隔を適
正に保つことが可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明のシート材自動給送装置を具備
した画像形成装置の一実施例について図面を参照して説
明する。
した画像形成装置の一実施例について図面を参照して説
明する。
【0008】〔第一実施例〕図1は画像形成装置上に載
置されているシート材自動給送装置の簡略主断面図、図
2乃至図6は本発明に係るシート材自動給送装置の主要
部分(ロアガイド付近)を示す拡大図、図7はシート材
自動給送装置を具備した画像形成装置の外観図である。
置されているシート材自動給送装置の簡略主断面図、図
2乃至図6は本発明に係るシート材自動給送装置の主要
部分(ロアガイド付近)を示す拡大図、図7はシート材
自動給送装置を具備した画像形成装置の外観図である。
【0009】本実施例に於ける画像形成装置は、図7に
示すように、シート材の情報を読み取り、転写材等に記
録を行う複写機等の画像形成装置である装置本体Aの上
部に、所定の画像読取領域上に複数枚のシート材を自動
的に連続給送するシート材自動給送装置Bを装備してい
る。
示すように、シート材の情報を読み取り、転写材等に記
録を行う複写機等の画像形成装置である装置本体Aの上
部に、所定の画像読取領域上に複数枚のシート材を自動
的に連続給送するシート材自動給送装置Bを装備してい
る。
【0010】以下、上記シート材自動給送装置Bについ
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0011】図に於いて、1はシート材積載台であっ
て、情報面を上側にした複数枚のシート材Gを同時に積
載することが出来る。2は分離部であって、分離給送ロ
ーラ2aと、該ローラ2aに対向して設けられたローラ
対2bに張設された分離ベルト2cとよりなり、半月ロ
ーラ1aにより送り込まれたシート材Gを最下部から順
次一枚ずつ分離するものである。3は給送部であるレジ
ストローラ対であって、前記分離部2により一枚に分離
されたシート材Gの先端部をニップ部に当接させて斜行
を補正し、且つ正しいタイミングでシート材Gを送り出
すものである。またレジストローラ対3近傍には、シー
ト材Gの先端及び後端を検知するシート材端検知センサ
3aが設置されている。4は搬送部であって、駆動ロー
ラ4a,従動ローラ4b、及び両ローラ4a,4bによ
り張設された搬送ベルト4cとよりなり、前記シート材
Gを所定の画像読取領域であるプラテンガラス6上に搬
送し、セット位置に正確に停止させるものである。5は
排出部である排出ローラであって、画像読取終了後、シ
ート材Gを上記プラテンガラス6上から搬出して排出台
5a上に排出するものである。
て、情報面を上側にした複数枚のシート材Gを同時に積
載することが出来る。2は分離部であって、分離給送ロ
ーラ2aと、該ローラ2aに対向して設けられたローラ
対2bに張設された分離ベルト2cとよりなり、半月ロ
ーラ1aにより送り込まれたシート材Gを最下部から順
次一枚ずつ分離するものである。3は給送部であるレジ
ストローラ対であって、前記分離部2により一枚に分離
されたシート材Gの先端部をニップ部に当接させて斜行
を補正し、且つ正しいタイミングでシート材Gを送り出
すものである。またレジストローラ対3近傍には、シー
ト材Gの先端及び後端を検知するシート材端検知センサ
3aが設置されている。4は搬送部であって、駆動ロー
ラ4a,従動ローラ4b、及び両ローラ4a,4bによ
り張設された搬送ベルト4cとよりなり、前記シート材
Gを所定の画像読取領域であるプラテンガラス6上に搬
送し、セット位置に正確に停止させるものである。5は
排出部である排出ローラであって、画像読取終了後、シ
ート材Gを上記プラテンガラス6上から搬出して排出台
5a上に排出するものである。
【0012】また、図7に示すように、7は上記シート
材自動給送装置Bの外部に設けられた入力手段であっ
て、上記所定の画像読取領域であるプラテンガラス6上
でのシート材同士の間隔を調整するものである。この外
部入力手段7により、本装置の使用者が前記シート材同
士の間隔を任意に調整することが可能となる。
材自動給送装置Bの外部に設けられた入力手段であっ
て、上記所定の画像読取領域であるプラテンガラス6上
でのシート材同士の間隔を調整するものである。この外
部入力手段7により、本装置の使用者が前記シート材同
士の間隔を任意に調整することが可能となる。
【0013】次に、前記シート材自動給送装置を用いて
複数枚のシート材を連続給送し、該シート材を同時に画
像形成するときのシート材の流れを図2乃至図6を参照
して説明する。
複数枚のシート材を連続給送し、該シート材を同時に画
像形成するときのシート材の流れを図2乃至図6を参照
して説明する。
【0014】先ず、シート材積載台1上に置かれた複数
枚のシート材Gは、半月ローラ1aによって分離部2へ
送り込まれ最下部から一枚ずつに分離され、シート材端
検知センサ3aを通ってレジストローラ対3へ至り、そ
のニップ部で一旦停止する(図2参照)。
枚のシート材Gは、半月ローラ1aによって分離部2へ
送り込まれ最下部から一枚ずつに分離され、シート材端
検知センサ3aを通ってレジストローラ対3へ至り、そ
のニップ部で一旦停止する(図2参照)。
【0015】前記シート材の一枚目のシート材をG1 と
すると、シート材G1 はレジストローラ対3により搬送
部4の方向に給送される。そして、その後端がレジスト
ローラ対3のニップ部より僅かに進んだところで再び停
止する。次に二枚目のシート材G2 が上記動作と同様に
して分離部2により分離給送され、レジストローラ対3
のニップ部に突き当たったところで一旦停止する(図3
参照)。この時、シート材G1 の後端とシート材G2 の
先端との離間距離をL1 とする。
すると、シート材G1 はレジストローラ対3により搬送
部4の方向に給送される。そして、その後端がレジスト
ローラ対3のニップ部より僅かに進んだところで再び停
止する。次に二枚目のシート材G2 が上記動作と同様に
して分離部2により分離給送され、レジストローラ対3
のニップ部に突き当たったところで一旦停止する(図3
参照)。この時、シート材G1 の後端とシート材G2 の
先端との離間距離をL1 とする。
【0016】そして、前記シート材G1 及びシート材G
2 を同時に給送し始め、一枚目のシート材G1 の後端が
ロアガイド8を抜けたときに、シート材の搬送を再び停
止する(図4参照)。この時、レジストローラ対3のシ
ート材搬送速度をV1 、搬送ベルト4cのシート材搬送
速度をV2 とすると、前記シート材G1 ,G2 を図3に
示す如き状態から図4に示す如き状態まで搬送する時に
は、シート材G2 がレジストローラ対3に挟持されてV
1 の搬送速度で搬送され、シート材G1 が搬送ベルト4
cによりV2 の搬送速度で搬送される。この速度差によ
るシート材の搬送長さに相当する離間距離をΔl1 とす
ると、図4に示す如き状態のシート材G 1 の後端とシー
ト材G2 の先端との間隔L2 はL1 +Δl1 となる。更
にこのまま図6に示すようにシート材G2 の先端が搬送
部4のニップ部に到達するまで前記シート材G1 ,G2
を搬送すると、この時の速度差によるシート材の搬送長
さに相当する離間距離をΔl2 として、プラテンガラス
6上に於けるシート材G1とシート材G2 との間隔L3
はL2 +Δl2 となる。
2 を同時に給送し始め、一枚目のシート材G1 の後端が
ロアガイド8を抜けたときに、シート材の搬送を再び停
止する(図4参照)。この時、レジストローラ対3のシ
ート材搬送速度をV1 、搬送ベルト4cのシート材搬送
速度をV2 とすると、前記シート材G1 ,G2 を図3に
示す如き状態から図4に示す如き状態まで搬送する時に
は、シート材G2 がレジストローラ対3に挟持されてV
1 の搬送速度で搬送され、シート材G1 が搬送ベルト4
cによりV2 の搬送速度で搬送される。この速度差によ
るシート材の搬送長さに相当する離間距離をΔl1 とす
ると、図4に示す如き状態のシート材G 1 の後端とシー
ト材G2 の先端との間隔L2 はL1 +Δl1 となる。更
にこのまま図6に示すようにシート材G2 の先端が搬送
部4のニップ部に到達するまで前記シート材G1 ,G2
を搬送すると、この時の速度差によるシート材の搬送長
さに相当する離間距離をΔl2 として、プラテンガラス
6上に於けるシート材G1とシート材G2 との間隔L3
はL2 +Δl2 となる。
【0017】通常の2イン1モードに於いてはL3 =0
が望ましいので、本装置に於いては前記シート材G1 ,
G2 の間隔調整を行っている。即ち、図4に示す如き状
態から搬送ベルト4cを前記間隔L3 に相当する分だけ
逆回転させてシート材G1 を逆方向に搬送するのである
(図5参照)。この時の逆方向への搬送量を調整するこ
とによりシート材G1 とシート材G2 との間隔を調整し
ている。使用者はこの逆方向への搬送量を外部入力手段
7により任意に設定することが可能である。
が望ましいので、本装置に於いては前記シート材G1 ,
G2 の間隔調整を行っている。即ち、図4に示す如き状
態から搬送ベルト4cを前記間隔L3 に相当する分だけ
逆回転させてシート材G1 を逆方向に搬送するのである
(図5参照)。この時の逆方向への搬送量を調整するこ
とによりシート材G1 とシート材G2 との間隔を調整し
ている。使用者はこの逆方向への搬送量を外部入力手段
7により任意に設定することが可能である。
【0018】前記逆方向への搬送が終了すると、一枚目
のシート材G1 及び二枚目のシート材G2 がともにレジ
ストローラ対3及び搬送ベルト4cにより所定の画像読
取領域であるプラテンガラス6上に搬送され、情報読み
取りが行われる。読取終了後、前記シート材G1 ,G2
は搬送ベルト4cによりプラテンガラス6上から搬出さ
れ排出ローラ5により装置外部の排出台5a上へ排出さ
れる。
のシート材G1 及び二枚目のシート材G2 がともにレジ
ストローラ対3及び搬送ベルト4cにより所定の画像読
取領域であるプラテンガラス6上に搬送され、情報読み
取りが行われる。読取終了後、前記シート材G1 ,G2
は搬送ベルト4cによりプラテンガラス6上から搬出さ
れ排出ローラ5により装置外部の排出台5a上へ排出さ
れる。
【0019】本装置に於いては、上述したように図4に
示す如き状態に於ける一枚目のシート材G1 を逆方向に
搬送する量を調整することにより、二枚目のシート材G
2 との間隔を調整している。
示す如き状態に於ける一枚目のシート材G1 を逆方向に
搬送する量を調整することにより、二枚目のシート材G
2 との間隔を調整している。
【0020】以下、前記間隔を『零』にするために、一
枚目のシート材G1 をどのくらい後退させるかを説明す
る。尚、本装置にあっては、上述したようにレジストロ
ーラ対3の搬送速度をV1 、搬送ベルト4cの搬送速度
をV2 とし、前記搬送速度の関係をV1 <V2 としてい
る。また、図3に示す如き状態の時のシート材G1 の後
端とシート材G2 の先端との間隔をL1 とする。
枚目のシート材G1 をどのくらい後退させるかを説明す
る。尚、本装置にあっては、上述したようにレジストロ
ーラ対3の搬送速度をV1 、搬送ベルト4cの搬送速度
をV2 とし、前記搬送速度の関係をV1 <V2 としてい
る。また、図3に示す如き状態の時のシート材G1 の後
端とシート材G2 の先端との間隔をL1 とする。
【0021】図4に於いて、レジストローラ対3により
シート材G2 を搬送した距離、即ちレジストローラ対3
のニップ部からシート材G2 の先端までの距離をL4 と
すると、その搬送に要した時間tは、 t=L4 /V1 ……(1) となる。また、搬送ベルト4cによりシート材G1 を搬
送した距離、即ちレジストローラ対3のニップ部から距
離L1 の地点からシート材G1 の後端までの距離をL5
とすると、距離L5 は、 L5 =V2 ・t=V2 ・(L4 /V1 ) ……(2) となる。従って、レジストローラ対3のニップ部からシ
ート材G1 の後端までの距離はL1 +L5 となる。
シート材G2 を搬送した距離、即ちレジストローラ対3
のニップ部からシート材G2 の先端までの距離をL4 と
すると、その搬送に要した時間tは、 t=L4 /V1 ……(1) となる。また、搬送ベルト4cによりシート材G1 を搬
送した距離、即ちレジストローラ対3のニップ部から距
離L1 の地点からシート材G1 の後端までの距離をL5
とすると、距離L5 は、 L5 =V2 ・t=V2 ・(L4 /V1 ) ……(2) となる。従って、レジストローラ対3のニップ部からシ
ート材G1 の後端までの距離はL1 +L5 となる。
【0022】故に、図4に於けるシート材G1 の後端と
シート材G2 の先端との間隔L2 は、 L2 =(L1 +L5 )−L4 ={L1 +V2 ・(L4 /V1 )}−L4 ……(3) となる。
シート材G2 の先端との間隔L2 は、 L2 =(L1 +L5 )−L4 ={L1 +V2 ・(L4 /V1 )}−L4 ……(3) となる。
【0023】図4に示す如き状態のまま再びシート材の
搬送を行うと、図6に示すようにシート材G2 の先端が
搬送ベルト4cのニップ部に到達するまでの距離は前記
間隔L2 に相当するため、この搬送に要する時間をTと
すると、 T=L2 /V1 ……(4) となる。このとき、搬送ベルト4cにより時間Tだけ搬
送されたシート材G1 の搬送距離をL3 とすると、 L3 =V2 ・T=V2 ・(L2 /V1 ) ……(5) となる。この距離L3 がプラテンガラス6上に維持され
るシート材G1 の後端とシート材G2 の先端との離間距
離(間隔)に相当する。
搬送を行うと、図6に示すようにシート材G2 の先端が
搬送ベルト4cのニップ部に到達するまでの距離は前記
間隔L2 に相当するため、この搬送に要する時間をTと
すると、 T=L2 /V1 ……(4) となる。このとき、搬送ベルト4cにより時間Tだけ搬
送されたシート材G1 の搬送距離をL3 とすると、 L3 =V2 ・T=V2 ・(L2 /V1 ) ……(5) となる。この距離L3 がプラテンガラス6上に維持され
るシート材G1 の後端とシート材G2 の先端との離間距
離(間隔)に相当する。
【0024】従って、図5に示すようにシート材G1 の
後端を前記距離L3 だけ後退させておけば、プラテンガ
ラス6上に維持されるシート材G1 の後端とシート材G
2 先端との間隔L3 は『零』となる。
後端を前記距離L3 だけ後退させておけば、プラテンガ
ラス6上に維持されるシート材G1 の後端とシート材G
2 先端との間隔L3 は『零』となる。
【0025】依って、間隔L3 は上記(5)式より、 L3 ={L1 +(V2 /V1 )・L4 −L4 }・V2 /V1 ……(6) となる。故に、レジストローラ対3の搬送速度V1 、搬
送部4の搬送速度V2 、及び距離L1 ,L4 を定めてや
れば、逆方向への搬送量となる距離L3 は求められる。
尚、前記距離L1 ,L4 はカウントタイマーによって決
められる。
送部4の搬送速度V2 、及び距離L1 ,L4 を定めてや
れば、逆方向への搬送量となる距離L3 は求められる。
尚、前記距離L1 ,L4 はカウントタイマーによって決
められる。
【0026】次に、外部入力手段7により前記シート材
同士の間隔を任意調整した場合のシート材自動給送装置
の動作について説明する。
同士の間隔を任意調整した場合のシート材自動給送装置
の動作について説明する。
【0027】通常の設定では、プラテンガラス6上に維
持される一枚目のシート材G1 と二枚目のシート材G2
との間隔を『零』にするために、図4に示す如き状態の
シート材G1 を距離L3 だけ逆方向へ搬送していること
は先に述べたが、該距離L3より更にシート材G1 を逆
方向に戻すと、一枚目のシート材G1 の後端と二枚目の
シート材G2 の先端とが重なり、得られる転写材の先後
端に余白部分が形成され、該余白部分にステイプルや穴
あけ等をすることが可能となる。
持される一枚目のシート材G1 と二枚目のシート材G2
との間隔を『零』にするために、図4に示す如き状態の
シート材G1 を距離L3 だけ逆方向へ搬送していること
は先に述べたが、該距離L3より更にシート材G1 を逆
方向に戻すと、一枚目のシート材G1 の後端と二枚目の
シート材G2 の先端とが重なり、得られる転写材の先後
端に余白部分が形成され、該余白部分にステイプルや穴
あけ等をすることが可能となる。
【0028】また、一枚目のシート材G1 を逆方向に搬
送する量を小さくしたり、逆に順方向である搬送方向に
搬送すると、前記シート材G1 ,G2 が所定の画像読取
領域であるプラテンガラス6上に送り込まれ、セット位
置にセットされたとき、前記シート材同士の間隔が広が
り、得られる転写材の中央部付近に空白部分が形成さ
れ、サドルステッチのように転写材の中央部で綴じる場
合、前記空白部分にステイプルや穴あけ等をすることが
可能となる。
送する量を小さくしたり、逆に順方向である搬送方向に
搬送すると、前記シート材G1 ,G2 が所定の画像読取
領域であるプラテンガラス6上に送り込まれ、セット位
置にセットされたとき、前記シート材同士の間隔が広が
り、得られる転写材の中央部付近に空白部分が形成さ
れ、サドルステッチのように転写材の中央部で綴じる場
合、前記空白部分にステイプルや穴あけ等をすることが
可能となる。
【0029】また、従来のシート材自動給送装置を用い
てA4サイズ、B5サイズ等の異なるサイズのシート材
を連続搬送し、該異形サイズのシート材を同時に画像形
成する場合に於いては、小さいサイズ、この場合はB5
サイズが片側に寄ってしまい、そのシート材の情報を記
録した転写材はひどく見栄えが悪いものとなってしまう
が、本発明は上記外部入力手段7により前記異形サイズ
のシート材を使用した場合に於いても、該シート材同士
の間隔を任意調整することが可能であるため、得られる
転写材は見栄えの良いものとなる。
てA4サイズ、B5サイズ等の異なるサイズのシート材
を連続搬送し、該異形サイズのシート材を同時に画像形
成する場合に於いては、小さいサイズ、この場合はB5
サイズが片側に寄ってしまい、そのシート材の情報を記
録した転写材はひどく見栄えが悪いものとなってしまう
が、本発明は上記外部入力手段7により前記異形サイズ
のシート材を使用した場合に於いても、該シート材同士
の間隔を任意調整することが可能であるため、得られる
転写材は見栄えの良いものとなる。
【0030】また、図7に示すように、所定の画像読取
領域上でのシート材同士の間隔を任意に調整するための
上記外部入力手段7を画像形成装置本体Aに設けても同
様の効果を得ることが出来る。
領域上でのシート材同士の間隔を任意に調整するための
上記外部入力手段7を画像形成装置本体Aに設けても同
様の効果を得ることが出来る。
【0031】〔第二実施例〕図8は上記シート材自動給
送装置Bにより一枚目のシート材G1 と二枚目のシート
材G2 とが連続給送され、所定の画像読取領域であるプ
ラテンガラス6上にセットされた状態を示す図である。
本実施例では、上記実施例に於いて説明した外部入力手
段により画像形成装置の画像形成倍率を調整するよう構
成したことを特徴としている。
送装置Bにより一枚目のシート材G1 と二枚目のシート
材G2 とが連続給送され、所定の画像読取領域であるプ
ラテンガラス6上にセットされた状態を示す図である。
本実施例では、上記実施例に於いて説明した外部入力手
段により画像形成装置の画像形成倍率を調整するよう構
成したことを特徴としている。
【0032】図8に示すように、上記外部入力手段によ
り一枚目のシート材G1 と二枚目のシート材G2 との間
隔を大きくしたために、所定の画像読取領域であるプラ
テンガラス6上に於いて、前記シート材G1 の先端から
前記シート材G2 の後端までの長さlが、前記シート材
の情報を記録するために指定された転写材における画像
形成装置の光学読取系9(図1参照)のスキャン長Lよ
りも長くなる場合があるが、本発明は上記特徴を有する
ため、外部入力手段の入力により画像形成装置の光学読
取系9のスキャン長を(l−L)だけ伸ばし、且つ画像
形成装置の画像形成倍率を(L/l)倍以下に調整し
て、前記シート材G1 ,G2 から得られた画像情報の欠
落を防ぐことができる。
り一枚目のシート材G1 と二枚目のシート材G2 との間
隔を大きくしたために、所定の画像読取領域であるプラ
テンガラス6上に於いて、前記シート材G1 の先端から
前記シート材G2 の後端までの長さlが、前記シート材
の情報を記録するために指定された転写材における画像
形成装置の光学読取系9(図1参照)のスキャン長Lよ
りも長くなる場合があるが、本発明は上記特徴を有する
ため、外部入力手段の入力により画像形成装置の光学読
取系9のスキャン長を(l−L)だけ伸ばし、且つ画像
形成装置の画像形成倍率を(L/l)倍以下に調整し
て、前記シート材G1 ,G2 から得られた画像情報の欠
落を防ぐことができる。
【0033】〔第三実施例〕また、デジタル画像形成装
置に於いて、上記シート材自動給送装置を用いて複数枚
のシート材を連続して給送し、該シート材を同時に画像
形成する場合は、所定の画像読取領域であるプラテンガ
ラス上のシート材をそのまま画像形成することも可能で
あるが、デジタル画像形成装置と限っている場合には、
先に述べた外部入力手段の入力に対して実際に給送され
るシート材の間隔を変えるような動的な動作を行わず、
前記入力の意味する信号だけをデジタル画像形成装置に
送信し、該装置内に於いて得られる転写材の空白部或い
は余白部を編集するよう構成しても良く、上記実施例に
おける装置と同等の効果を得ることができる。
置に於いて、上記シート材自動給送装置を用いて複数枚
のシート材を連続して給送し、該シート材を同時に画像
形成する場合は、所定の画像読取領域であるプラテンガ
ラス上のシート材をそのまま画像形成することも可能で
あるが、デジタル画像形成装置と限っている場合には、
先に述べた外部入力手段の入力に対して実際に給送され
るシート材の間隔を変えるような動的な動作を行わず、
前記入力の意味する信号だけをデジタル画像形成装置に
送信し、該装置内に於いて得られる転写材の空白部或い
は余白部を編集するよう構成しても良く、上記実施例に
おける装置と同等の効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
先行原稿の後端を上記第一給送回転手段から第二給送回
転手段への原稿の搬送路となる第一搬送路外の第二搬送
路に戻して後行原稿の先端との重なり分をつくるように
しているため、原稿の給送は良好に行われ、原稿を所定
位置に並べてセットする際に原稿同士の間隔が適正に保
たれる。
先行原稿の後端を上記第一給送回転手段から第二給送回
転手段への原稿の搬送路となる第一搬送路外の第二搬送
路に戻して後行原稿の先端との重なり分をつくるように
しているため、原稿の給送は良好に行われ、原稿を所定
位置に並べてセットする際に原稿同士の間隔が適正に保
たれる。
【図1】画像形成装置の上部に装備したシート材自動給
送装置を示す簡略主断面図である。
送装置を示す簡略主断面図である。
【図2】本発明に係るシート材自動給送装置のロアガイ
ド付近を拡大して示した断面図である。
ド付近を拡大して示した断面図である。
【図3】本発明に係るシート材自動給送装置のロアガイ
ド付近を拡大して示した断面図である。
ド付近を拡大して示した断面図である。
【図4】本発明に係るシート材自動給送装置のロアガイ
ド付近を拡大して示した断面図である。
ド付近を拡大して示した断面図である。
【図5】本発明に係るシート材自動給送装置のロアガイ
ド付近を拡大して示した断面図である。
ド付近を拡大して示した断面図である。
【図6】本発明に係るシート材自動給送装置のロアガイ
ド付近を拡大して示した断面図である。
ド付近を拡大して示した断面図である。
【図7】シート材自動給送装置を具備した画像形成装置
の外観斜視図である。
の外観斜視図である。
【図8】シート材自動給送装置により連続給送された複
数枚のシート材が、所定の画像読取領域上にセットされ
た状態を示す図である。
数枚のシート材が、所定の画像読取領域上にセットされ
た状態を示す図である。
A…画像形成装置 B…シート材自
動給送装置 G…シート材 G1 …一枚目の
シート材 G2 …二枚目のシート材 1…シート材積
載台 1a…半月ローラ 2…分離部 2a…分離搬送ローラ 2b…ローラ対 2c…分離ベルト 3…レジストロ
ーラ対 3a…シート材端検知センサ 4…給送部 4a…駆動ローラ 4b…従動ロー
ラ 4c…搬送ベルト 5…排出ローラ 5a…排出台 6…プラテンガ
ラス 7…外部入力手段 8…ロアガイド 9…光学読取系
動給送装置 G…シート材 G1 …一枚目の
シート材 G2 …二枚目のシート材 1…シート材積
載台 1a…半月ローラ 2…分離部 2a…分離搬送ローラ 2b…ローラ対 2c…分離ベルト 3…レジストロ
ーラ対 3a…シート材端検知センサ 4…給送部 4a…駆動ローラ 4b…従動ロー
ラ 4c…搬送ベルト 5…排出ローラ 5a…排出台 6…プラテンガ
ラス 7…外部入力手段 8…ロアガイド 9…光学読取系
Claims (5)
- 【請求項1】 原稿並置可能な原稿自動給送装置におい
て、 原稿を給送する第一給送回転手段と、 上記第一給送回転手段よりも原稿搬送方向下流側にある
逆回転可能な第二給送回転手段と、 原稿を第一給送回転手段から第二給送回転手段へ案内す
る第一搬送路及び第二給送回転手段によって戻される原
稿の後端を前記第一搬送路の外方へ案内する第二搬送路
を有するガイド手段と、 を有することを特徴とする原稿自動給送装置。 - 【請求項2】 上記原稿並置可能な原稿自動給送装置
は、先行原稿が上記ガイド手段の第一搬送路を通り過ぎ
ると、上記第二給送回転手段を逆回転させて先行原稿の
後端を上記ガイド手段の第二搬送路へ戻し、その後後端
と前端を重ならせて上記先行原稿及び後行原稿を同時給
送するように動作することを特徴とする請求項1に記載
の原稿自動給送装置。 - 【請求項3】 上記原稿自動給送装置は、上記先行原稿
の後端と後行原稿の先端との重なり分がキャンセルされ
るように第二給送回転手段による原稿送り速度を第一給
送回転手段による原稿送り速度よりも速く設定している
ことを特徴とする請求項2に記載の原稿自動給送装置。 - 【請求項4】 上記第二給送回転手段は、原稿を所定位
置にセットするプラテンガラス上に配置された搬送ベル
トであることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の
原稿自動給送装置。 - 【請求項5】 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記
載の原稿自動給送装置を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP294794A JPH075733A (ja) | 1994-01-17 | 1994-01-17 | 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP294794A JPH075733A (ja) | 1994-01-17 | 1994-01-17 | 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4098472A Division JP2537449B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075733A true JPH075733A (ja) | 1995-01-10 |
Family
ID=11543574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP294794A Pending JPH075733A (ja) | 1994-01-17 | 1994-01-17 | 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075733A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108043127A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-05-18 | 长沙开元仪器股份有限公司 | 一种真空上料机及其清除残留装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432859A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Nisca Corp | 原稿給送装置 |
-
1994
- 1994-01-17 JP JP294794A patent/JPH075733A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432859A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-04 | Nisca Corp | 原稿給送装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108043127A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-05-18 | 长沙开元仪器股份有限公司 | 一种真空上料机及其清除残留装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0543092A (ja) | 用紙の整合装置 | |
JPH06208268A (ja) | 自動原稿給紙装置 | |
JPH075733A (ja) | 原稿自動給送装置及び前記装置を備える画像形成装置 | |
JP2537449B2 (ja) | シ―ト材自動給送装置及び前記装置を具備した画像形成装置 | |
JPS60180894A (ja) | 製本装置 | |
JP4076682B2 (ja) | 原稿自動搬送装置 | |
JPH05188690A (ja) | 原稿自動給送装置 | |
JP3359295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2504655Y2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH03293245A (ja) | シート給紙装置 | |
JPH11246081A (ja) | 給紙装置 | |
JP2992699B2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2001097638A (ja) | シート処理装置及びその制御方法、シート処理方法および記憶媒体 | |
JP3200407B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH1087116A (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2851923B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JP2527925Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2006069723A (ja) | シート挿入装置を備えた画像形成装置 | |
JP2525676B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2846916B2 (ja) | 予約型原稿搬送装置 | |
JPH0432444A (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH11246101A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH06102726A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2004168489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009143692A (ja) | 自動原稿給送装置及び自動原稿給送装置を備えた画像形成装置 |