JPH01133719A - 熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置 - Google Patents

熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置

Info

Publication number
JPH01133719A
JPH01133719A JP63206495A JP20649588A JPH01133719A JP H01133719 A JPH01133719 A JP H01133719A JP 63206495 A JP63206495 A JP 63206495A JP 20649588 A JP20649588 A JP 20649588A JP H01133719 A JPH01133719 A JP H01133719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
welding
welding device
internal space
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533919B2 (ja
Inventor
Peter Kunz
ペテル・クンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georg Fischer AG
Original Assignee
Georg Fischer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georg Fischer AG filed Critical Georg Fischer AG
Publication of JPH01133719A publication Critical patent/JPH01133719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533919B2 publication Critical patent/JP2533919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/26Hot fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/634Internally supporting the article during joining using an inflatable core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置に
関し、特に、熱可塑性材料を所要の溶融温度まで加熱す
るためのヒータを管状部分の突合わせ領域における外周
に配置した溶接装置に係るものである。
熱可塑性材料から成る管または管状部分を、その突合わ
せ端部の外周部でヒータにより加熱して直接溶接する場
合、溶接部分の内周には溶接ビードが生じるので流路断
面積が減少し、流れ抵抗が増大する。かかるピードは、
汚染物質やバクテリア等の好ましくない堆積を生じる可
能性がある。
また、溶融材料が内部スペースに流入する可能性がある
ために、充分な溶接圧力を加えることができず、溶接結
合が強度と密度に関する要求に必ずしも合致しうるとは
限らない。
本発明の目的は、ビードおよびキャビティーを伴わない
溶接を保障すると同時に、満足すべき溶接結合の達成に
充分な溶接圧力を生じさせることのできる溶接装置を提
案するにある。
この目的を達成するため、本発明による溶接装置は、拡
張時に管状部分の内周面に対して押圧しうるブラダ−を
溶接結合領域に配置したことを特徴とするものである。
また、本発明の特に有利な実施態様は従属請求項に記載
したとおりである。
以下、本発明を図示の実施例について具体的に説明する
第1図に示す溶接装置は、熱可塑性材料から成る溶接す
べき管状部分1a、 lbの両端部の外周に配置したヒ
ータ2と、管状部分1a、 lbの内部スペースに配置
した支持装置3とを有し、この支持装置はブラダ−4と
して形成されている。
ヒータ2は相互に突合わされる管状部分1a、 Ibを
保持するための一対の加熱ジョー2a、 2bを有する
。これら加熱ジョー2a、  2bは、電流を通じるこ
とにより、または加熱空気もしくは例えば油などの加熱
液体によって加熱することができる。
支持装置3は、耐熱性エラストマまたはシリコンゴムか
ら成る拡張可能なブラダ−4を含んでおり、このブラダ
−は楕円状または長円状に形成され、アールの付けられ
た両端部5,6と、円筒状の本体部分7とを有する。
ブラダ−の内部スペース8内には、例えば図示の加熱カ
ートリッジのような電気加熱素子9を配設すると共に、
水または合成油等の熱膨張性流体10を満たす。
加熱素子9は、ケーブル12を介して図示しない電源と
結合する。一方の端部6に配置したケーブル12は、同
時に、ブラダ−4を管内から外部に引出すための引出手
段11を形成する。例えば、端部6にシールリング23
を配置し、ケーブルの接続に際してブラダ−4の内部ス
ペースを外部から封止することができる。
溶接の開始に先立って、溶接すべき箇所の中央にブラダ
−4を配置しく第1図上半部参照)、ブラダ−4内の加
熱素子9に電流を通じる。
その結果、流体の体積増加により、または蒸気もしくは
ガスの発生によってブラダ−4が膨張しく第1図下半部
参照)、円筒状部分7が調整可能な圧力をもって管状部
分1a、 lbの内周に密着する。
ブラダ−の内部圧力は、電流の調節によって0.5バー
ルから5バールの間に調整できる。したがって、後続す
る溶接作業の間、外側に配置したヒータ2によって必要
な溶接圧力を発生すると同時に、内周でのブラダ−の密
着により溶接ビードの形成を阻止することが可能となる
第2図に示す実施例では、弾性的に拡張可能なブラダ−
4の内部スペース8内に、ケーブル12を介して外部電
源と結合しうる導電性のつる巻ばね状バイメタル支持体
13を内周に配置する。このバイメタル支持体13は、
加熱により巻き径が拡大するため(第2図下半部参照)
、ブラダ−4を拡張させ、溶接領域における管状部分1
a、 lbの内周に密着させる機能を発揮する。導電性
バイメタル支持体13の代わりに、例えば、電気加熱カ
ートリッジのような追加的なヒータ13aによって変形
するバイメタルばね13を設けることもできる。
第3図に示した別の実施例では、ブラダ−4の内部スペ
ース8内で、鉄粉のごとき磁化可能な粉状もしくは粒状
物質、または油および鉄粉の混合物のごとき磁性流体1
4を非磁性体コア24の周りに配置する。管状部分1a
、 tbの外周に配置した磁界発生手段(例えば電磁石
)により磁界を発生させると、鉄粉が外側に吸引され、
ブラダ−4は管状部分の内周に密着するまで拡張して所
要の接触圧力を生ずる。磁力、′したがって溶接圧力は
、電磁石に供給する電流の調節によって調整することが
できる。
第4図に示す実施例では、引出しケーブル15を用いて
拡張可能なブラダ−4の両端部5,6に引出しケーブル
15用のガイド16.17を配置したものである。ブラ
ダ−4の一端部5から突出した引出しケーブル15は、
抑圧板18と結合する。チューブ19として形成した引
出手段11をブラダ−4の他端部6に固定し、引出しケ
ーブル15はチューブ19の端部から突出させる。チュ
ーブ19の端部には、ジヨイント21を有するブラケッ
ト20を固定し、このジヨイント21には引出しケーブ
ル15と結合したレバー22を旋回可能に取付ける。レ
バー22を矢印23方向に旋回することにより、引出し
ケーブル15は外方−9= に引出される。その際に、ブラダ−4に密着した押圧板
18はブラダ−4に対して押圧されてブラダ−を圧縮す
る。その結果、ブラダ−4が半径方向に拡張して管状部
分1a、 ]、bの内周に密着する。なお、特定の領域
では密着圧力をレバー22の旋回角度によって決定する
ことができる。さらに、レバー22を復帰旋回させると
弾性を有するブラダ−4が初期形状に復元し、したがっ
てブラダ−を溶接済みの管から引出すことが可能となる
第5図に示した実施例では、溶接作業に際してブラダ−
4を、引出手段11の端部に配置した圧縮ばね25によ
りワイヤ26を介して長手方向に収縮させ、これに伴う
半径方向の拡張により管状部分1a。
lbの内周に密着させる。引出しワイヤ26はブラダ−
4に結合したシース27内に配置し、このシース27の
端部には把手30を設ける。
ブラダ−4の導入または引出しに際しては、引出しワイ
ヤ26を、作動ノブ29を介して弛緩させる。
その結果、ブラダ−4の内部スペース8内に配置した圧
縮ばね28によってブラダ−4を伸長させて、その直径
を減少させることができる。
把手30を有するシース27および引出しワイヤ26は
、ブラダ−4を管内から外部まで引出すための引出手段
11を形成するものである。
第6図に示した実施例では、ブラダ−4を調整スピンド
ル31によって拡張可能とする。すなわち、ブラダ−4
の一端にねじブツシュ32を一体に結合する。さらに、
一端がねじブツシュ32にねし結合されるねじロッド3
3の他端を、フレキシブルシャフト34を介してハンド
ル35に結合する。ねじロッド33は、ハンドル35を
回転させることにより、ブツシュ32に対するねじ込み
量を調整するものである。
その結果、ハンドル35の操作によってブラダ−4を長
手方向に圧縮させると共に、溶接すべき管状部分1a、
 Ibの内周面に半径方向の押圧力を及ぼすことが可能
となる。溶接圧力は、ブラダ−4の半径方向押圧力によ
って決定しうるちのである。
配管40がベンド41を有する場合、支持体3は、ブラ
ダ−4に対して所定距離を隔てて配置される球状案内素
子42を引出手段11に設けたものとするのが有利であ
る。かかる案内素子を設けることにより、第7A図から
第7D図に示すように、ブラダ−4を直径が管の内径よ
りも相当に小さくなるまで収縮させる必要なしに、ベン
ド41を有する配管40から支持体3を全体的に引出す
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による溶接装置におけるブラタ−の第1
実施例を、上半部は溶接前の非拡張状態で、また下半部
は溶接中の拡張状態でそれぞれ示す縦断面図、 第2図は第1図のブラダーの第2実施例を示す断面図、 第5図は第1図のブラダ−の第3実施例を示す断面図、 第4図は第1図のブラダ−の第4実施例を示す断面図、 第5図は第1図のブラダーの第5実施例を示す断面図、 第6図は第1図のブラダ−の第6実施例を示す断面図、 第7A図〜第7D図は、引出手段を設けた実施例による
ブラダ−を、ベンドを有する配管から引出す過程におけ
る異なる段階で示す断面図である。 la、 lb・・・管状部分、 4・・ブラダ−15,
6・・・端部、    7・・・本体部分、8・・・内
部スペース、  9・・・電気加熱素子、10・・・熱
膨張性流体、 11・・・ブラダ−引出手段、12・・
・ケーブル、   13・・・バイメタル支持体、13
a・・・加熱素子、   14・・・磁化可能物質、1
5・・・引出しケーブル、24・・・非磁性体コア、2
5、28・・・圧縮ばね、 31・・調整スピンドル、
34・・フレキシブルシャフト、42・・・案内素子。 1111’)               b   
    TLll12L+N      r− =                  J     
寸     −手  続  補  正  書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和63年特許願第206495号 2、発明の名称 熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 名 称  ゲオルク・フィッシャー・アクチェンゲゼ4
、代理人 昭和63年11月29日 ′1.  、;’:  <’:、゛1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置であって
    、熱可塑性材料を所要の溶融温度まで加熱するためのヒ
    ータを管状部分の突合わせ領域における外周に配置した
    ものにおいて、拡張時に前記管状部分(1a、1b)の
    内周面に対し押圧しうるブラダー(4)を溶接結合領域
    に配置したことを特徴とする溶接装置。 2、第1項記載の溶接装置において、前記ブラダー(4
    )は、耐熱性を有するエラストマまたはシリコンゴムか
    ら成ることを特徴とする溶接装置。 3、第1項または第2項記載の溶接装置において、前記
    ブラダー(4)は、円筒状の本体部分(7)と、アール
    付き端部(5、6)とを有する長円または楕円形状に形
    成され、かつ、ブラダーの外部への引出しに供する引出
    手段(11)を一方の端部(6)に具えることを特徴と
    する溶接装置。 4、第3項記載の溶接装置において、前記ブラダー(4
    )に対して所定距離を隔てて配置される球状案内素子(
    42)を、前記引出手段(11)に設けたことを特徴と
    する溶接装置。 5、第1項〜第4項のいずれか一項に記載の溶接装置に
    おいて、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)内に
    電気加熱素子(9)と熱膨張性流体(10)とを配置し
    、前記加熱素子(9)はケーブル(12)を介して電源
    と結合することを特徴とする溶接装置。 6、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置に
    おいて、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)内に
    、例えば電気加熱カートリッジのような加熱素子(13
    a)による加熱時に半径方向外側に向けて変形する少な
    くとも1つのつる巻ばね状バイメタル支持体(13)を
    配置したことを特徴とする溶接装置。 7、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置に
    おいて、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)内に
    少なくとも1つのバイメタルばね(13)を配置し、該
    バイメタルばねの加熱変形に際してブラダー(4)を半
    径方向に拡張可能としたことを特徴とする溶接装置。 8、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置に
    おいて、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)内で
    非磁性体コア(24)の回りに磁化可能物質(14)を
    配置し、溶接すべき管状部分(1a、1b)の外周に磁
    界を発生可能とし、該磁界により前記ブラダー(4)を
    半径方向に拡張可能としたことを特徴とする溶接装置。 9、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置に
    おいて、前記ブラダー(4)の一方の端部(5)に引出
    しケーブル(15)を係合させ、この引出しケーブル(
    15)が貫通するチューブ(19)を前記ブラダー(4
    )の他方の端部(6)に嵌合させ、前記ブラダー(4)
    は引出しケーブル(15)の引張り動作によって拡張可
    能としたことを特徴とする溶接装置。 10、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置
    において、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)内
    にブラダー(4)を長手方向に伸長させる第1の圧縮ば
    ね(28)を配置すると共に、引出手段(11)の端部
    には第2の圧縮ばね(25)を設け、該第2の圧縮ばね
    は、引出しワイヤ(26)を介してブラダー(4)の対
    向端部と結合し、前記ブラダー(4)は第2の圧縮ばね
    (25)のばね力により半径方向の拡張と同時に長手方
    向に収縮可能としたことを特徴とする溶接装置。 11、第1項〜第5項のいずれか一項に記載の溶接装置
    において、前記ブラダー(4)の内部スペース(8)に
    調整スピンドル(31)を設け、ブラダー(4)は該調
    整スピンドル(31)によりフレキシブルシャフト(3
    4)を介して半径方向の拡張と同時に長手方向に収縮可
    能としたことを特徴とする溶接装置。
JP63206495A 1987-08-28 1988-08-22 熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置 Expired - Fee Related JP2533919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3324/87-7 1987-08-28
CH3324/87A CH673619A5 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133719A true JPH01133719A (ja) 1989-05-25
JP2533919B2 JP2533919B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=4253507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206495A Expired - Fee Related JP2533919B2 (ja) 1987-08-28 1988-08-22 熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4969972A (ja)
EP (1) EP0305664B1 (ja)
JP (1) JP2533919B2 (ja)
AT (1) ATE104593T1 (ja)
CH (1) CH673619A5 (ja)
DE (1) DE3889169D1 (ja)
DK (2) DK479188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318596A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管と電気融着継手の接合方法
JP2014136322A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nissha Printing Co Ltd シート体の貼合せ装置及び物品の表面にシート体が貼り合わされた製品の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4109370A1 (de) * 1990-05-23 1992-09-24 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum verformen von werkstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
US5223189A (en) * 1992-01-07 1993-06-29 Gundle Lining Systems, Inc. Method of sealing lateral connections for pipe liners
US5456793A (en) * 1993-07-22 1995-10-10 Torque Converter Rebuilding Systems, Inc. Mechanism for heat bonding bands to hubs
EP0687932B1 (en) 1994-06-13 2005-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US5569221A (en) * 1994-07-07 1996-10-29 Ep Technologies, Inc. Catheter component bond and method
US6083122A (en) * 1998-07-31 2000-07-04 Brown; Louis S. Dual composition golf tee
US6395127B1 (en) 1999-04-18 2002-05-28 Entegris, Inc. Insert for use in conjoining tubular end portions
DE69928025T2 (de) 1999-04-18 2006-07-13 Entegris, Inc., Chaska Vorrichtung zum schweissen ohne erzeugung von wülsten
GB2367785B (en) * 1999-04-18 2003-05-28 Entegris Inc Apparatus for conjoining tubular end portions
US7018195B2 (en) * 2002-12-04 2006-03-28 Richard Lee Stone Device and method for flaring tubing
DE10328295B4 (de) * 2003-06-23 2007-11-22 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren und entsprechende Vorrichtung zum Schweißen von Bauteilen eines Feldgerätes
WO2015050760A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 United Technologies Corporation Flexible resin transfer molding tool
WO2015050801A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 United Technologies Corporation A method of fabricating a ceramic article
US10272596B2 (en) * 2016-01-25 2019-04-30 The Boeing Company Electromagnetic support tooling for composite part curing
WO2017144450A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Logstor A/S Method for producing single insulated pipes with an improved water-stop
US11110631B2 (en) 2019-07-02 2021-09-07 The Boeing Company Systems, cure tools, and methods for thermally curing a composite part

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132671A (ja) * 1974-09-14 1976-03-19 Citizen Watch Co Ltd Udedokeikeesu
JPS56118A (en) * 1979-06-08 1981-01-06 Huels Chemische Werke Ag Seamless binding method of and apparatus for hollow molding of thermoplastic plastics
JPS63115723A (ja) * 1986-10-30 1988-05-20 アルミン・ドーマー 合成樹脂−管部分または合成樹脂−鋳造体の突合せ溶接方法および装置
JPS63260429A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Daizaburo Tsukamoto プラスチツクパイプの接続方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE119881C (ja) *
US2662550A (en) * 1949-03-07 1953-12-15 Andrew H Meesters Valve for controlling fluid flow by variation in electric current
US2647555A (en) * 1950-12-12 1953-08-04 Us Rubber Co Method and apparatus for splicing
US2763910A (en) * 1953-12-22 1956-09-25 Edwin H Braatelien Pipe joint sealer
US3022209A (en) * 1956-11-23 1962-02-20 Phillips Petroleum Co Method of welding butted pipe sections of polyethylene to form a reinforced joint
US3865662A (en) * 1973-04-06 1975-02-11 Allied Chem Method for sealing shell-like thermoplastic objects
GB1516307A (en) * 1974-09-09 1978-07-05 Babcock & Wilcox Ltd Apparatus for conveying a device for inspecting or performing operations on the interior of a tube
GB1549169A (en) * 1976-08-12 1979-08-01 Paragon Plastics Ltd Butt-welding of syntehtic plastics pipes and fittings
GB2006381B (en) * 1977-08-18 1982-05-06 Osaka Gas Co Ltd Method of internally lining an installed pipe
US4288266A (en) * 1978-07-13 1981-09-08 Ruhrchemie Aktiengesellschaft Method for heated tool butt welding of tube and pipe of thermoplastic materials
DE2830722B1 (de) * 1978-07-13 1979-10-25 Ruhrchemie Ag Verfahren zum Heizelementstumpfschweissen von thermoplastischen Kunststoffrohren
US4292101A (en) * 1979-03-05 1981-09-29 Reichert James B Method of fabricating composite members
JPS58108108A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Seibu Polymer Kasei Kk 管の接合方法及びその装置
DE3426246A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-30 Krings International Inh. Josef Krings, 5138 Heinsberg Verfahren und vorrichtung zum anschliessen seitlicher stutzen oder querleitungen an ein hauptleitungsrohr
US4667594A (en) * 1985-04-29 1987-05-26 Eddy Albert W Method and apparatus for printing the interior of hollow articles
US4876049A (en) * 1985-11-21 1989-10-24 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Method for preparing molded articles of ultra-high molecular weight polyethylene
GB8608805D0 (en) * 1986-04-11 1986-05-14 Du Pont Uk Thermoplastic polymer-lined pipe
DE3640105A1 (de) * 1986-11-24 1988-06-01 Kurt Peitz Verfahren zum verschweissen von kunststoffrohren
US4792374B1 (en) * 1987-04-03 1995-02-14 Fischer Ag Georg Apparatus for fusion joining plastic pipe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132671A (ja) * 1974-09-14 1976-03-19 Citizen Watch Co Ltd Udedokeikeesu
JPS56118A (en) * 1979-06-08 1981-01-06 Huels Chemische Werke Ag Seamless binding method of and apparatus for hollow molding of thermoplastic plastics
JPS63115723A (ja) * 1986-10-30 1988-05-20 アルミン・ドーマー 合成樹脂−管部分または合成樹脂−鋳造体の突合せ溶接方法および装置
JPS63260429A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Daizaburo Tsukamoto プラスチツクパイプの接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318596A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管と電気融着継手の接合方法
JP2014136322A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nissha Printing Co Ltd シート体の貼合せ装置及び物品の表面にシート体が貼り合わされた製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK479088A (da) 1989-03-01
EP0305664A3 (de) 1991-10-23
US4969972A (en) 1990-11-13
ATE104593T1 (de) 1994-05-15
DK479188D0 (da) 1988-08-26
JP2533919B2 (ja) 1996-09-11
CH673619A5 (ja) 1990-03-30
DK479088D0 (da) 1988-08-26
DK479188A (da) 1989-03-01
EP0305664A2 (de) 1989-03-08
EP0305664B1 (de) 1994-04-20
DE3889169D1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133719A (ja) 熱可塑性材料から成る管状部分の溶接装置
TW266185B (en) Process for the fusion jointing of plastics pipes and socket for carrying out the process
JPS6366656B2 (ja)
JP2732511B2 (ja) 合成樹脂製管状部材の溶接方法および装置
US5466916A (en) Method and apparatus for joint resin pipes using high-frequency electric induction heating
US4234781A (en) Method and arrangement for heat-welding together two tubular elements
JP2509270B2 (ja) チュ―ブを接続する方法
US6025577A (en) Self-tightening electrical sleeve heater
JPS6340993B2 (ja)
JPH0658484A (ja) 熱溶接可能なカップリング
JPH0615742A (ja) 溶着スリーブ及びその製造法
JPH10138346A (ja) フッ素樹脂製チューブの継手用抜け止めリングの溶着方法
JP3648479B2 (ja) 電子写真画像形成装置の定着ローラー組立体及びその製造方法
GB8515997D0 (en) Thermoplastic container
IL98465A (en) Method and device for bending pipes
JP3680995B2 (ja) 電子写真画像形成装置用定着ローラ装置
WO2003102700A1 (fr) Rouleau chauffant et son procede de fabrication
JP2891512B2 (ja) 管体の接続方法
US4921570A (en) Apparatus for manufacturing a welded connection of tubular components of thermoplastic material
JPS63162221A (ja) 管の内張り工法
JPH09319243A (ja) 定着装置
US3204332A (en) Method of making conduits
JP2914599B2 (ja) 高周波電源用ワークコイル
JP3326300B2 (ja) 加熱ローラ
JP2019173915A (ja) 継手部材並びに管継手及び弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees