JPH01132081A - 採暖器具 - Google Patents

採暖器具

Info

Publication number
JPH01132081A
JPH01132081A JP29100787A JP29100787A JPH01132081A JP H01132081 A JPH01132081 A JP H01132081A JP 29100787 A JP29100787 A JP 29100787A JP 29100787 A JP29100787 A JP 29100787A JP H01132081 A JPH01132081 A JP H01132081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
main body
temperature
power control
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29100787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Morimoto
佳延 森本
Kunio Ogita
邦男 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29100787A priority Critical patent/JPH01132081A/ja
Publication of JPH01132081A publication Critical patent/JPH01132081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気毛布、電気敷毛布、電気カーペット等の採
暖器具に関するものである。
従来の技術 従来、この種の採暖器具は、たとえば電気毛布。
電気敷毛布の場合、タイマーにより所定時間後に本体へ
の通電を停止するようセットすれば、その停止時間にな
るまで、本体への通電を継続し、停止時間になると本体
への通電を停止するものであった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の採暖器具では、タイマ
ーにより本体への通電を停止するようセットした場合、
所定時間経過しない限り、本体への通電は停止されない
ので、タイマーの動作中は、たとえ室温が上昇した場合
でも通電が継続されるので不快感を与える場合があった
本発明は上記の問題点を解消し、室温の上昇が所定の値
以上であれば、タイマーの動作中、すなわち本体への通
電停止時間以内であっても、本体への通電を停止する採
暖器具を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の採暖器具は、使用
時の温度を設定する温度設定部、温度を検出する温度検
出部および前記温度設定部と前記温度検出部の値を比較
する比較部とからなる温度制御゛手段と、発熱体を配設
した本体と、前記温度制御手段の信号により前記発熱体
への通電を制御する電力制御手段と、前記電力制御手段
を時間管理するタイマー部を備え、室温を検出する室温
検出手段と、前記タイマー部によって設定された通電終
了時間以内に、前記室温検出手段により所定の値以上の
室温上昇が検出されると前記電力制御手段をOFF状態
にする温度補正手段を設けた構成としたものである。
作   用 上記構成において、室温検出手段により、所定の値以上
の室温の上昇が検出されれば、タイマー部による通電終
了時間以内であっても、温度補正手段が電力制御手段を
OFF状態とし、本体への通電を停止する。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例としての電気毛布等の機能
ブロック図である。温度制御手段1は、温度検出部1a
と温度設定部1bとの値を比較部1cで比較を行ない、
電力制御手段2へ信号を送り、電力制御手段2をONま
たはOFFさせ、発熱体3aを配設した本体3の温度制
御を行なう。
予熱手段4は、予熱時温度設定部4mと予熱タイマー4
bにより構成され、本体3を予熱するためのものである
。5はタイマー部で、所定の時間後に本体3への通電を
停止させるためのものである。
さらに6は室温検出手段で、この室温検出手段6により
、所定の値以上の室温上昇が検出されれば・温度補正手
段7が働き、電力制御手段2をOFF状態にさせ、本体
3への通電を停止させる。また、本体3への通電を停止
した後であってもタイマー5で設定された所定時間内で
あれば、室温が所定の値以上低下したことが室温検出手
段6により検出されれば、再度、電力制御手段2をON
状態とし、本体3への通電を行なう。
次に本発明の機能動作を説明する。第2図、第3図、第
4図は、本発明の機能動作図である。各図とも本体3へ
の通電開始時期をTa、通電終了時期をTJ就寝時間を
A、起床時間を日、予熱終了時間をCとする。
第2図は、室温の変動が検出されない場合の機能動作図
であり、時間Taからタイマー部5により、本体3への
通電が行われ、時間Cにて予熱を終了し、通常制御に移
行し、起床時間臼に少し余裕を含んだ時間Tbで本体3
への通電を停止する。
ここで、通電終了時期Tbが起床時間臼に少し余裕を含
んでいるのは、使用者が少しでも朝寝が可能な様に設定
しているためである。
第3図は、室温検出手段6が、時間Oにて所定の値以上
の室温の上昇を検出した場合の機能動作図であり、この
場合、室温検出手段6より信号を受けた温度補正手段7
は、電力制御手段2をOFF状態とし、本体3への通電
を停止するものである。
第4図は、通電開始時期Taより通電終了時期Tbに至
るまでに、予熱終了時間Cの室温を基準として、一定値
以上の室温の上昇と低下が各1回生じた場合の機能動作
図である。まず、時間Eにて室温の上昇が所定の値以上
、室温検出手段6にて検出されると、信号を受けた温度
補正手段7が電力制御手段2へ信号を送り、本体3への
通電を停止させる。その後、起床時間日以前の時間Fに
て、逆に予熱終了時間Cの室温を基準として、室温の低
下が所定の値以上、室温検出手段6にて検出されると、
信号を受けた温度補正手段7が電力制御手段2をON状
態にさせ、本体3への通電を開始し、タイマー部5によ
り時間Tk+にて本体3への通電を停止する制御を行な
うものである。
以上のように温度制御を行うことにより、使用者に与え
る室温変化による悪影響を抑え、使用者が快適に安眠で
きるようになる。
発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように、本発明の採暖
器具はタイマー部により設定された本体への通電終了時
間以内であっても、室温検出手段が室温の所定の値以上
の上昇を検出すると、温度補正手段が電力制御手段をO
FF状態とすることにより、本体への通電は停止するの
で、使用者は室温上昇により、不快適さを感じることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である電気毛布等の機能ブ
ロック図、第2図、第3図および第4図は同機能動作図
である。 1・・・・・・温度制御手段、1a・・・・・・温度検
出部、1b・・・・・・温度設定部、1C・・・・・・
比較部、2・・・・・・電力制御手段、3・・・・・本
体、3a・・・・・発熱体、5・・・・・・タイマー部
、6・・・・・・室温検出手段、7・・・・・・温度補
正手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用時の温度を設定する温度設定部、温度を検出
    する温度検出部および前記温度設定部と前記温度検出部
    の値を比較する比較部とからなる温度制御手段と、発熱
    体を配設した本体と、前記温度制御手段の信号により前
    記発熱体への通電を制御する電力制御手段と、前記電力
    制御手段を時間管理するタイマー部を備え、室温を検出
    する室温検出手段と、前記タイマー部によって設定され
    た通電終了時間以内に、前記室温検出手段により所定の
    値以上の室温上昇が検出されると前記電力制御手段をO
    FF状態にする温度補正手段を設けてなる採暖器具。
  2. (2)温度補正手段は、電力制御手段がOFF状態とな
    った後でもタイマー部によって設定された通電終了時間
    以内であれば前記室温検出手段により所定の値以上の室
    温低下が検出されると、前記電力制御手段をON状態に
    する構成とした特許請求の範囲第1項記載の採暖器具。
  3. (3)室温検出手段における所定の値以上の室温の上昇
    または低下の判定は、本体への予熱終了時の室温を基準
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の採暖器
    具。
JP29100787A 1987-11-18 1987-11-18 採暖器具 Pending JPH01132081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29100787A JPH01132081A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 採暖器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29100787A JPH01132081A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 採暖器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132081A true JPH01132081A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17763252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29100787A Pending JPH01132081A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 採暖器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633062A (en) Electric blanket
JPH01132081A (ja) 採暖器具
JPH01173118A (ja) 採暖器具
JPH01133118A (ja) 採暖器具
JPH05306828A (ja) 空気調和機の自動運転制御装置
JPS6366882A (ja) 電気毛布
JPS6222119A (ja) 電気毛布
JPH0421993B2 (ja)
JPS62232884A (ja) 電気毛布
JPH07105262B2 (ja) 電気毛布
JPH03233884A (ja) 就寝用採暖具
JPH07107868B2 (ja) 電気毛布
JPS63155578A (ja) 電気毛布
JP2001307860A (ja) 電気毛布
JPS60256451A (ja) 電気サウナバス
JPH0557792U (ja) 電気暖房器具の制御装置
JPS62259373A (ja) 電気毛布
JPS58190645A (ja) 暖房装置
JPS62143381A (ja) 電気毛布
JPH0377634B2 (ja)
JPH0339394B2 (ja)
JPH07118367B2 (ja) 敷布団の下敷込ヒータ
JPS60220590A (ja) 電気毛布
JPS59220540A (ja) 洗浄装置
JPS63291380A (ja) 就寝用採暖具