JPH01132072A - 端子、接点等の金メッキ部品 - Google Patents

端子、接点等の金メッキ部品

Info

Publication number
JPH01132072A
JPH01132072A JP28941587A JP28941587A JPH01132072A JP H01132072 A JPH01132072 A JP H01132072A JP 28941587 A JP28941587 A JP 28941587A JP 28941587 A JP28941587 A JP 28941587A JP H01132072 A JPH01132072 A JP H01132072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
alloy
gold
nickel
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28941587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Horibe
堀部 欽也
Minoru Ikeda
実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP28941587A priority Critical patent/JPH01132072A/ja
Priority to GB8826815A priority patent/GB2212516A/en
Priority to DE3838971A priority patent/DE3838971A1/de
Publication of JPH01132072A publication Critical patent/JPH01132072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、自動車に装備される電子回路用端子、プリ
ント基板用端子、オーディオ用端子等に使用される端子
、接点等の金メッキ自体に関する。
(従来の技術) 従来よりこの種の端子では、接触抵抗を低くし、また耐
蝕性を向上させるために銅、銅合金等の下地金属の表面
に電気ニッケルメッキを施した後、金メッキを施してい
た。ここで、下地金属表面にあらかじめ電気ニッケルメ
ッキを施すのは、金が下地金属中に拡散するのを防止す
るためである。
(発明が解決しようとする問題点) 接触抵抗を低くし、耐蝕性を向上させるためには、金メ
ッキ層の膜厚を最低限0.1μm程度に設定すればよい
が、金メッキ自体の有孔度が高いため、第2図に示すよ
うに、金メッキ層30にピンホール30aが多く、これ
らピンホール30aを通して電気ニッケルメッキ層20
0が腐食し易い問題があった。なお、第2図生得号10
は下地金属である。
このような問題を解決する一手段として、例えば第3図
に示すように、金メッキH30を厚く形成して(0,6
〜1.0μm程度)、ピンホール30aをなくす手段が
知られているが、接触抵抗の点では何ら変わらないのに
金使用1が多くなってコスト高になる問題があった。
この発明は上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたちので、その目的とするところは、耐蝕性を向上し
、かつ金使用量を減らしてコストダウンを図ることがで
きる端子等の金メッキ部品を提供することである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの発明では、金メッキが施さ
れる下地金属表面に非晶質合金メッキ層を形成し、この
非晶質合金メッキ唐土に金メッキ層を形成したことを特
徴としている。
(作用) 非晶質合金メッキ層としては、N1−Pにニッケルーリ
ン)、Ni−8にッケルーホウ素)、Ni −Fe −
p にッケルー鉄−リン)、Go−P(コバルト−リン
)、N1−P−Wにニッケルーリン−タングステン)、
Go −Ni−P(コバルト−ニッケルーリン)、Go
−W(コバルト−タングステン)、Fe−W(鉄−タン
グステン)、Co−Re−(:+バルトーレニウム)、
Cr−W(クロム−タングステン)、Cr−Mo(クロ
ム−モリブデン)等がある。これら非晶質合金メッキ層
は、電気ニッケルメッキ層に比して耐蝕性が優れ、金メ
ッキ層にピンホールが存在しても腐食されるようなおそ
れが少ない。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第1図はこの発明の金メッキ部品の一例を示すもので、
図中符号10はコネクタの端子金具を構成する銅、鋼合
金等の下地金属である。この下地金属10には、接触抵
抗を低くし、耐蝕性を向上させる目的で金メッキ層30
が形成される。この場合、金が下地金属10に拡散する
のを防止する目的で、下地金属10と金メッキ層30と
の間に、他の金属からなるメッキ層を介在させるが、こ
こで重要な点は、このメッキ層として非晶質合金メッキ
II)20を介在させるようにした点である。
非晶質合金メッキlM2Oとしては、例えばN1−Pに
ニッケルーリン)、Ni−8にッケルーホウ素)、N1
−F″e−Pにツケルー鉄−リン)、(:、o−P(コ
バルト−リン)、N1−P−Wにニッケルーリン−タン
グステン)、Co−N1−P(コバルト−ニッケルーリ
ン) 、 Co −W(コバルト−タングステン)、F
e−W(鉄−タングステン)、Co−Re(コバルト−
レニウム)、Cr −W (クロム−タングステン)、
Cr−MO(クロム−モリブデン)等があるが、いずれ
も偏析が少なく粒界がないため、表面が均一で滑らかで
あり、また均一な不働態化膜が形成され、電気ニッケル
メッキ層に比して耐蝕性が優れている。
なお、非晶質とは、原子配列が無秩序な状態をいうが、
ここでは一部活晶化したものも含む意味である。
従って、金メッキ層30の膜厚を0.1μm程度に設定
しても、すなわち金メッキWI30にピンホール30a
が多数存在していても耐蝕性の点で問題はなく、金メッ
キH30の膜厚を0.6〜1゜0μmまで厚く設定しな
くても済む上に、金メッキFJ30の膜厚を0.6〜1
.0μmに設定した従来例(第3図参照)と同程度の耐
蝕性が得られる。ただ、電気抵抗の点では、電気ニッケ
ルメッキ層に比して大きいが、非晶質合金メッキ層20
上に金メッキ層30が形成されるので問題はない。
上記非晶質合金メッキ層20のうちNi −Pにニッケ
ルーリン)では、還元剤として次亜リン酸塩を使用した
無電解メッキによって形成され、その組成はN1が85
〜95%、Pが5〜15%となっている。また、このN
1−Pでは、非晶質合金メッキ層20自体の有孔度につ
いても電気ニッケルメッキ層に比して低い(ピンホール
が少ない)特性がある。また、Ni −Fe −P に
ッケルー鉄−リン)、Co−P(コバルト−リン)、C
o −Ni −P (コバルト−ニッケルーリン)、N
1−P−Wにツケ!レーリンータングス、テンン等につ
いても同様に還元剤として次亜リンM塩を使用した無電
解メッキによって形成される。また、Ni −8にッケ
ルーホウ素)では、還元剤として水素化ホウ素化合物を
使用した無電解メッキによって形成され、その組成はN
iが93〜94%、Bが6〜7%となっている。
上記実施例ではコネクタに装備される端子金具の金メッ
キについて説明したが、プリント基板用の端子、オーデ
ィオ用の端子等の金メッキ部品や接点等の金メッキ部品
についても適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、金メッキが施さ
れる下地金属表面に非晶質合金メッキ層を形成し、この
非晶質合金メッキ層上に金メッキ層を形成したので、金
メッキ層にピンホールが存在しても耐蝕性の点で問題が
なく、また必要以上に金メッキを施さなくても済み、コ
スト高になるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す部分拡大断面図であ
り、また第2図及び第3図は従来技術を示す部分拡大断
面図である。 10・・・下地金属 20・・・非晶質合金メッキ層 30・・・金メッキ層 al 区 込20 纂3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金メッキが施される下地金属表面に非晶質合金メッキ
    層を形成し、この非晶質合金メッキ層上に金メッキ層を
    形成したことを特徴とする端子、接点等の金メッキ部品
JP28941587A 1987-11-18 1987-11-18 端子、接点等の金メッキ部品 Pending JPH01132072A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28941587A JPH01132072A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端子、接点等の金メッキ部品
GB8826815A GB2212516A (en) 1987-11-18 1988-11-16 Gold plated terminal or contact
DE3838971A DE3838971A1 (de) 1987-11-18 1988-11-18 Goldplattierte anschlusselemente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28941587A JPH01132072A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端子、接点等の金メッキ部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132072A true JPH01132072A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17742945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28941587A Pending JPH01132072A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 端子、接点等の金メッキ部品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01132072A (ja)
DE (1) DE3838971A1 (ja)
GB (1) GB2212516A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359972A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Yazaki Corp 電気接点
JPH0773769A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体パッケージの外部接続端子及びその製造方法
KR19990066462A (ko) * 1998-01-26 1999-08-16 윤종용 모니터의 접지 조립체
US6039615A (en) * 1996-03-15 2000-03-21 The Whitaker Corporation Female electrical terminal having overstress members
KR20010055949A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 류정열 엠보스 구조를 갖는 250단자
JP2009176646A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 箔状導体及び配線部材並びに配線部材の製造方法
JP2012043841A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2012532988A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 エクスタリック コーポレイション 被コーティング物品およびそのコーティング方法
JP2018056457A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光装置用パッケージ及び発光装置の製造方法
WO2018123380A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 デンカ株式会社 半導体素子用放熱部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731040B2 (ja) * 1991-02-05 1998-03-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6335107B1 (en) * 1999-09-23 2002-01-01 Lucent Technologies Inc. Metal article coated with multilayer surface finish for porosity reduction
DE102015220688A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Zf Friedrichshafen Ag Elektrischer Stecker und Verfahren zum Herstellen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111502A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Inoue Japax Res Inc Gas evolution by electrolysis of water
GB2129441B (en) * 1982-11-05 1985-12-11 Standard Telephones Cables Ltd Gold plating
DE3345162C1 (de) * 1983-12-14 1984-11-15 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Werkstoffe für Schwachstromkontakte
EP0160761B1 (en) * 1984-05-11 1989-02-08 Burlington Industries, Inc. Amorphous transition metal alloy, thin gold coated, electrical contact

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359972A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Yazaki Corp 電気接点
JPH0773769A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体パッケージの外部接続端子及びその製造方法
US6039615A (en) * 1996-03-15 2000-03-21 The Whitaker Corporation Female electrical terminal having overstress members
KR19990066462A (ko) * 1998-01-26 1999-08-16 윤종용 모니터의 접지 조립체
KR20010055949A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 류정열 엠보스 구조를 갖는 250단자
JP2009176646A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 箔状導体及び配線部材並びに配線部材の製造方法
US9765438B2 (en) 2009-07-10 2017-09-19 Xtalic Corporation Coated articles and methods
JP2012532988A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 エクスタリック コーポレイション 被コーティング物品およびそのコーティング方法
US9074294B2 (en) 2009-07-10 2015-07-07 Xtalic Corporation Coated articles and methods
JP2018138700A (ja) * 2009-07-10 2018-09-06 エクスタリック コーポレイションXtalic Corporation 被コーティング物品およびそのコーティング方法
JP2012043841A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2018056457A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光装置用パッケージ及び発光装置の製造方法
WO2018123380A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 デンカ株式会社 半導体素子用放熱部品
JPWO2018123380A1 (ja) * 2016-12-28 2019-11-21 デンカ株式会社 半導体素子用放熱部品
US10541189B2 (en) 2016-12-28 2020-01-21 Denka Company Limited Heat dissipation component for semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
DE3838971C2 (ja) 1991-03-28
DE3838971A1 (de) 1989-06-01
GB2212516A (en) 1989-07-26
GB8826815D0 (en) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257004B1 (en) Metal article with multilayer coating
US6335107B1 (en) Metal article coated with multilayer surface finish for porosity reduction
JPH01132072A (ja) 端子、接点等の金メッキ部品
TWI407469B (zh) 電氣接點材料及其製造方法
US20020192492A1 (en) Metal article coated with near-surface doped tin or tin alloy
US5066550A (en) Electric contact
JP2001319946A5 (ja)
JP2001152385A5 (ja)
MY119885A (en) Method for preparing a conductive pad for electrical connection and conductive pad formed
CN208501124U (zh) 一种具有银合金镀层的防腐蚀电镀层
WO2012154374A1 (en) Corrosion resistant electrical conductor
TW200530433A (en) Preserving solderability and inhibiting whisker growth in tin surfaces of electronic components
US20050249969A1 (en) Preserving solderability and inhibiting whisker growth in tin surfaces of electronic components
CN207918991U (zh) 一种镍合金基底的耐插拔电镀镀层、端子以及电子接口
US20050249968A1 (en) Whisker inhibition in tin surfaces of electronic components
US11049838B2 (en) Conductive bump and electroless Pt plating bath
CN209607940U (zh) 一种抗腐蚀的电镀层、端子以及电子接口
JP3161805B2 (ja) 耐電食表面処理皮膜の形成方法
JP3757539B2 (ja) 半導体装置用ステム
JP3618176B2 (ja) 配線基板
JPS59180908A (ja) 銀被覆導体とその製造方法
CN216427448U (zh) 一种耐插拔防手汗镀层以及端子、电子设备
CA2069390A1 (en) Corrosion resistant high temperature contacts or electrical connectors and method of fabrication thereof
JPS63114083A (ja) コネクタ−用リ−ドフレ−ム
CN215869876U (zh) 一种抗氧化耐腐蚀镀层以及音频端子