JPH01130392A - ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置 - Google Patents

ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置

Info

Publication number
JPH01130392A
JPH01130392A JP62291318A JP29131887A JPH01130392A JP H01130392 A JPH01130392 A JP H01130392A JP 62291318 A JP62291318 A JP 62291318A JP 29131887 A JP29131887 A JP 29131887A JP H01130392 A JPH01130392 A JP H01130392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
bit line
bit
memory cell
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291318A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Fukuhama
亮二 福濱
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62291318A priority Critical patent/JPH01130392A/ja
Priority to US07/261,021 priority patent/US4916666A/en
Publication of JPH01130392A publication Critical patent/JPH01130392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] こめ発明は半導体基板上のダイナミック型ランダムアク
セスメモリ(DRAM)装置に関し、特に、ビット線間
の容量結合によるセンスマージンの損失の軽減に関する
ものである。
[従来の技術] 第6図を参照して、従来のDRAM装置の一部を図解す
る回路図が示されている。この図において、メモリキャ
パシタ41〜56はそれぞれ対応するトランスファ電界
効果トランジスタ(FET)21〜36゛とともにメモ
リセルのアレイを構成している。半導体基板上で互いに
隣り合うビット線のペアBL、、BL、、BL2.BL
2 、BL、。
ITτ、BL、、BL−は、ワードラインWLO。
WL、、WL2.WL、によって選択されたメモリセル
から読出しかつそこへ書込むために、それぞれのセンス
アンプ1,2,3.4に接続されている。センスアンプ
は信号線Sによって活性化される。ビット線ペアは、F
ET11〜18を介して信号線EQによってイコライズ
され得る。そのイコライジングの間、各ビット線にvc
c/2の電圧が信号線Vatによって与えられる。
第7図を参照して、第6図のDRAM装置における信号
線上の信号波形図が示されている。ビット線ペアのうち
接地(GND)電位にあった一方の線とVCCにあった
他方の線は、イコライジング信号EQが高(H)レベル
の間にイコライズされ、かつ信号線vBLによって確実
にVcc/2の電位にされる。イコライジング信号EQ
が低(L)レベルになった後に、選択されたワード線W
L、がHレベルとなれば、メモリキャパシタ41.42
.43.44にストアされているデータがそれぞれビッ
ト線BL、、BL2.BL、、BL4を介して読出され
る。このとき、ビット線間の容量結合が無視できる場合
には、ビット線BL−,(nは整数)は第7図の破線で
示された電位となる。しかし、実際のDRAM装置にお
いては、ビット線の寄生容量のうち線間容量が大きな割
合を占めるので、隣りのビット線BLr1..の低い読
出電圧の影響によって、BL、は第7図の対応する実線
で示されているように破線より少し低い電位となり、ビ
ット線BL、とBL、間の電位差であるセンスマージン
の損失を生じる。
その後、センスアンプを活性化する信号SがHレベルに
なり、センスアンプ1,2,3.4は低レベル側のビッ
ト線BL、、BL2.BL、、BL、をGNDm位にし
、高レベル側のビット線10.11可、百1τ、11:
をvo。電位に増幅する。そして、各ビット線ペアに属
するメモリセルのデータが入出力(I 10)線(図示
せず)によって外部に読出される。選択されたワード線
WLoがLレベルに戻る前に、再びデータがGNDレベ
ルでメモリキャパシタ41.42.43゜44に書込ま
れ、そしてセンスアンプ活性化信号がLレベルに戻され
る。
その後、イコライジング信号EQがHレベルとなり、ビ
ット線ペアのうちGND電位にあった一方の線とVCC
電位にあった他方の線がイコライズされて、信号線va
Lによって確実にvcC/2電位にされる。
上述のようにして、従来のDRAM装置の読出動作やリ
フレッシュ動作が行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] DRAMDRAM装置は年々高まっており、それにつれ
てビット線の間隔はますます狭くなってきている。ビッ
ト線の間隔が狭くなれば一部ビット線間の容量結合が増
大し、センスマージンの損失を生じてソフトエラー率の
増大をもたらすなどの問題があった。
上述のような先行技術における問題に鑑み、本発明の目
的は、ビット線間の容量結合によるセンスマージンの損
失を軽減することができるDRAM装置を提供すること
である。
[問題点を解決するための手段] 本発明の1つの態様によれば、半導体基板の一主面上に
形成されたダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置
は、複数のメモリセルのアレイと、そのメモリセルから
読出しかつそこへ書込むために互いにほぼ平行に配置さ
れた複数のビット線と、複数のセンスアンプとを備え、
そのセンスアンプの各々には隣り合うビット線の1つの
ペアが入力として接続されており、メモリ装置はさらに
、1つおきのビット線ペアに属するメモリセルを選択す
るための複数のワード線と、ワード線によって選択され
たメモリセルをセンスするためにその選択されたメモリ
セルが属するビット線ペアが入力されるセンスアンプを
選択的に活性化させる手段を備えている。
本発明のもう1つの態様によれば、半導体基板の一主面
上に形成されたダイナミック型ランダムアクセスメモリ
装置は、複数のメモリセルのアレイと、そのメモリセル
から読出しかつそこへ書込むために互いにほぼ平行に配
置された複数のビット線と、複数のセンスアンプとを備
え、そのセンスアンプの各々には1つおきの2本のビッ
ト線からなる1つのペアが入力として接続されており、
メモリ装置はさらに、1つおきのビット線ペアに属する
メ、そりセルを選択するための複数のワード線と、ワー
ド線によって選択されたメモリセルをセンスするために
その選択されたメモリセルが属するビット線ペアが入力
されるセンスアンプを選択的に活性化させる手段を備え
ている。−[作用] 本発明によるDRAM装置においては、読出しまたは書
込みするために選択されたメモリセルが属するビット線
の両隣りのビット線のうち、少なくとも片方のビット線
に属するセルは同時に選択されることがない。したがっ
て、隣り合うビット線fL’Jの容量結合によるセンス
マージンの損失を軽減することができる。
〔発明の実施例〕
第1図を参照して、本発明の一実施例によるDRAM装
置の一部を図解する回路図が示されている。この図にお
いて、メモリキャパシタ101〜116はそれぞれ対応
するトランスファFET81〜96とともにメモリセル
のアレイを構成している。半導体基板上で互いに隣接す
るビット線のペアBL、、BLゴ;BL2.BL、BL
、。
B L s  : B L4 、  B L4は、ワー
ド線WL、O。
wt、o 、、WL、O、WL、、、WL2 o 、W
L2、、WL3o、WL、、によって選択されたメモリ
セルから読出しかつ書込むために、それぞれのセンスア
ンプ61,62,63.64に接続されている。ワード
線の各々は、1つおきのビット線ペアに属するメモリセ
ルを選択する。それに対応して、1つおきのビット線ペ
アをセンスするために、センスアンプ61.63はセン
スアンプ活性化信号線Soによって活性化され、他方、
センスアンプ62.64は別個のセンスアンプ活性化信
号線S、によって活性化される。また、1つおきのビッ
ト線ペアBL、、BL、、BL、、iL7はpE’r7
1,72,75.76を介してイコライジング信号線E
Qoによってイコライズされ、信号線VBLによって確
実にVcc/2電位にされる。他方のビット線ペアBL
2.BL、iBL、、BL、はFET73,74,77
.78を介して別個のイコライジング信号線E Q +
によってイコライズされ、信号線vaLによって確実に
Vcc/2m位にされ得る。1つおきのビット線ペアに
属するメモリセルがワード線によって選択されて読出し
または書込みされる場合、残りのビット線ペアは信号線
vBLによって一定電位vce/2に維持される。
第2図を参照して、第1図のDRAM装置における信号
線上の信号波形図が示されている。イコライジング信号
線EQoとE Q +の両方がHレベルのとき、すべて
のビット線が信号線vaLによってVcc/2電位に維
持されている。たとえばワード線WL、、が選択される
場合、イコライジング信号線EQoがLレベルとなって
FET71゜72,75.76がオフ状態となり、1つ
おきのビット線ペアBL、、BL、、BL2.BL2が
信号fi!Vatから電気的に分離される。一方、イコ
ライジング信号線EQIはHレベルのままであってFE
T73,74,77.78はオン状態のままであり、セ
ンスアンプ活性化信号SlはLレベルであるので、残り
のビット線ペアBL2.Br2 ; B L 4 + 
 BITは信号線Va L l:ヨッテVcc/2電位
に維持されたままである。このような状態においてワー
ド線WLo 、がHレベルとなり、メモリキャパシタ1
01と103にストアされているデータがそれぞれビッ
ト線BL、とBL、に続出される。このとき残りのビッ
ト線ペアBL2.BL、、BL、、BL、 がV、、/
2の一定電位に維持されているので、ビット線間の容量
結合によるセンスマージンの損失が軽減される。
その後、センスアンプ活性化信号線S1はLレベルに維
持されてセンスアンプ62.64は休止状態にあるが、
センスアンプ活性化信号線SoがHレベルとなってセン
スアンプ61.62が活性化される。したがって、これ
らの活性化されたセンスアンプ61.62は、たとえば
低レベル側のビット線BL、、BL、をGND電位にし
、高レベル側のビット線百り、、BL、をVCC電位に
増幅する。そして、ビット線ペアBL、、百T了;BL
、、BL、に属するメモ°リセルのデータが■10線(
図示せず)によって外部に読出される。
選択されたワード線WL、oがLレベルに戻る前に、再
びデータがGNDレベルでメモリキャパシタ101,1
03に書込まれ、そしてセンスアンプ活性化信号線So
がLレベルに戻る。次に、イコライジング信号線EQo
がHレベルに戻ってビット線ペアBL+ 、BLl  
;BL3.BLsがイコライズされ、信号線VaLによ
ってvcc/2の電位にされる。そして、このDRAM
装置は次のメモリサイクルに備える。
以上のようにして、1つおきのビット線ペアに属するメ
モリセルだけから読出しかつそこへ書込むことができる
第3図は、第1図のDRAM装置が実現化された半導体
基板上の例示的なパターンの一部を示している。この図
において、第1図と同一符号は対応する部分を表わして
いる。たとえばポリシリコンのビット線(BL、、Bゴ
乙、・・・)は、黒い長方形で表わされたコンタクトホ
ールを介してトランスファFET (81,82,・・
・)のドレインに接続されている。スマッジング(点々
による陰影付け)された領域はトランスファFETのゲ
ート電極であり、たとえばポリシリコンで形成される。
たとえばアルミニウムのワード線(WLo o 、W 
−LO1+ ・・・)は小さな黒い正方形で表わされた
コンタクトホールを介してトランスファFETのゲート
電極に接続されている。明らかに見られるように、各ワ
ード線は、1つおきのビット線ペアに属するメモリセル
のトランスファFETのゲート電極に接続されている。
第4図を参照して、本発明のもう1つの実施例によるD
RAM装置の一部を図解する回路図が示されている。こ
のDRAM装置は第1図の装置と類似しているが、イコ
ライジング信号1!EQo。
EQlが従来装置と同じ単一のイコライジング信号線E
Qに置き換えられている。すなわち、第4図の装置にお
いては、1つおきのビット線ペアが活性状態にあってセ
ンスアンプによってセンスされているとき、残りのビッ
ト線ペアは電気的にフローティング状態にある。
第1図の装置では、1つおきのビット線ペアが活性化さ
れてセンスアンプによって読出しされているとき、残り
のビット線ペアは信号線VBLに接続されてVc c 
/ 2電位に固定されている。したがって、活性化され
ているビット線のトータル寄生容量は、そのビット線自
身の容量と、隣りのビット線との結合容量との和である
。これに対して、第4図の装置においては、活性状態の
ビット線ペアの隣りのビット線は電気的に70−ティン
グ状態にあるので、活性ビット線のトータル寄生容量は
、そのビット線自身の容量と、結合容量を介した隣りの
ビット線自身の容量との和である。
すなわち、結合容量と隣りのビット線自身の容量が直列
に接続されるので、活性ビット線のトータル寄生容量が
第1図の装置より小さくなり、センスマージンの損失を
一層軽減することができる。
第5図i参照して、本発明のさらにもう1つの実施例の
よるDRAM装置の一部を図解する回路図が示されてい
る。このDRAM′装置は第4図の装置と類似している
が1.ビット線がBL、、BL2、BLI *  BL
2+  Bt、、BL4 *  BL3+117の順に
配列されている。すなわち、ビット線ペアBLnとBL
oの間にもう1つのビット線BL工またはIτフが挿入
されている。したがって、第5図の装置においては、ウ
アにされている2本のビ・・ト線同士の間隔は一カーリ
、そのビ・・ト線ペア自身の結合容量が小さくなるので
、−層センスマージンの損失を軽減するこ□とができる
なお、上述の実施例では、説明の都合上4つのビット線
ペアが述べられたが、さらに多くのビット線ペアを含む
ことができるのは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によるDRAM装置においては、
読出しまたは書込みするために選択され 。
たメモリセルが属するビット線の両側のビット線のうち
、少なくとも片方のビット線に属する線、は同時に選択
されることがない。したがって、隣り合うビット線間の
容量結合によるセンスマージンの損失が軽減され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるDRAM装置の一部を
示す回路図である。 第2図は第1図のDRAM装置における信号線上の信号
波形を示す図である。 第3図は半導体基板上に実現化された第1図のDRAM
装置のパターンを示す図である。 第4図は本発明のもう1つの実施例によるDRAM装置
の一部を示す回路図である。 第5図は本発明のさらにもう1つの実施例によるDRA
M装置の一部を示す回路図である。 第6図は従来のDRAM装置の一部を示す回路図である
。 第7図は第6図のDRAM装置における信号線上の信号
波形を示す図である。 図において、61〜64はセンスアンプ、71〜78は
FET、81〜96はメモリトランスファFET、10
1〜11゛6はメモリキャパシタ、BLl 、BLI 
 ; BL2 、BL2  ; BLa 、BL、;お
よびBL、、BL4はビット線ペア、WLoo、WLo
 、、WL、o、WL、、、wt、2o。 WL21.WLa O、およびWL、、はワード線、S
oおよびS、はセンスアンプ活性化信号線、EQ、、E
Qo、およびEQ+はイコライジング信号線、そしてv
BLはvcc/2電位の信号線を示す。 なお、各図において、同一符号は同一部分または相当部
分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一主面上に形成されたダイナミック
    型ランダムアクセスメモリ装置であって、 複数のメモリセルのアレイと、 前記メモリセルから読出しかつそこへ書込むために互い
    にほぼ平行に配置された複数のビット線と、 複数のセンスアンプとを備え、前記センスアンプの各々
    には隣り合うビット線の1つのペアが入力として接続さ
    れており、 さらに、1つおきの前記ビット線ペアに属するメモリセ
    ルを選択するための複数のワード線と、前記ワード線に
    よって選択されたメモリセルをセンスするために、前記
    選択されたメモリセルが属する前記ビット線ペアが入力
    されるセンスアンプを選択的に活性化させる手段とを備
    えたことを特徴とするダイナミック型ランダムアクセス
    メモリ装置。
  2. (2)前記ワード線によって選択されたメモリセルを含
    まないビット線ペアは電気的にフローティング状態にさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のダイ
    ナミック型ランダムアクセスメモリ装置。
  3. (3)半導体基板の一主面上に形成されたダイナミック
    型ランダムアクセスメモリ装置であって、 複数のメモリセルのアレイと、 前記メモリセルから読出しかつそこへ書込むための互い
    にほぼ平行に配置された複数のビット線と、 複数のセンスアンプとを備え、前記センスアンプの各々
    には1つおきの2本のビット線からなる1つのペアが入
    力として接続されており、 さらに、1つおきの前記ビット線ペアに属するメモリセ
    ルを選択するための複数のワード線と、前記ワード線に
    よって選択されたメモリセルをセンスするために、前記
    選択されたメモリセルが属する前記ビット線ペアが入力
    されるセンスアンプを選択的に活性化させる手段とを備
    えたことを特徴とするダイナミック型ランダムアクセス
    メモリ装置。
  4. (4)前記ワード線によって選択されたメモリセルを含
    まないビット線ペアは電気的にフローティング状態にに
    されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のダ
    イナミック型ランダムアクセスメモリ装置。
JP62291318A 1987-11-17 1987-11-17 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置 Pending JPH01130392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291318A JPH01130392A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置
US07/261,021 US4916666A (en) 1987-11-17 1988-10-20 Dynamic random access memory device and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291318A JPH01130392A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01130392A true JPH01130392A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17767354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291318A Pending JPH01130392A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4916666A (ja)
JP (1) JPH01130392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291884A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5062079A (en) * 1988-09-28 1991-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS type random access memory with interference noise eliminator
JPH04177691A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nec Corp 半導体記憶装置
US7535785B2 (en) 2006-06-30 2009-05-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus having plurality of sense amplifier arrays having different activation timing

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775118B2 (ja) * 1989-03-20 1995-08-09 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2974252B2 (ja) * 1989-08-19 1999-11-10 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP3361825B2 (ja) * 1990-08-22 2003-01-07 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド メモリ・アレイ・アーキテクチャ
US5321647A (en) * 1992-05-07 1994-06-14 International Business Machines Corp. Semiconductor memory device and operational method with reduced well noise
JP4754050B2 (ja) * 1999-08-31 2011-08-24 富士通セミコンダクター株式会社 1対のセルにデータを記憶するdram

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130287A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Nec Corp Memory circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111061A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Fujitsu Ltd Semiconductor memory unit
JPS61142591A (ja) * 1984-12-13 1986-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130287A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Nec Corp Memory circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291884A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5062079A (en) * 1988-09-28 1991-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS type random access memory with interference noise eliminator
JPH04177691A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nec Corp 半導体記憶装置
US7535785B2 (en) 2006-06-30 2009-05-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus having plurality of sense amplifier arrays having different activation timing

Also Published As

Publication number Publication date
US4916666A (en) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945216B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100702355B1 (ko) 은닉 리프레시를 지원하는 듀얼 포트 셀을 구비한 반도체메모리
US5953275A (en) Semiconductor memory device having sense amplifiers shared between open bit line less affected by adjacent ones
US5091887A (en) Dynamic semiconductor memory device
JPH0362393A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US6456521B1 (en) Hierarchical bitline DRAM architecture system
JP2691280B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2982905B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPS61142591A (ja) 半導体記憶装置
JPH01130392A (ja) ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置
US6759280B2 (en) Memory device with divided bit-line architecture
KR950006962B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH0666442B2 (ja) 半導体メモリ装置
US4980864A (en) Semiconductor dynamic random access memory with relaxed pitch condition for sense amplifiers and method of operating the same
JPS63188890A (ja) ダイナミツク形半導体記憶装置
US5710738A (en) Low power dynamic random access memory
US6975552B2 (en) Hybrid open and folded digit line architecture
US5946254A (en) Semiconductor memory device of hierarchical bit-line architecture using crosspoint-type memory cell
JP2002198499A (ja) 半導体記憶装置
JP3256620B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02183489A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0510756B2 (ja)
JPS62195787A (ja) 半導体記憶装置
JPH0381232B2 (ja)
JPS63304496A (ja) 半導体記憶装置