JPH01128761A - 固形料理用調味料 - Google Patents

固形料理用調味料

Info

Publication number
JPH01128761A
JPH01128761A JP62288783A JP28878387A JPH01128761A JP H01128761 A JPH01128761 A JP H01128761A JP 62288783 A JP62288783 A JP 62288783A JP 28878387 A JP28878387 A JP 28878387A JP H01128761 A JPH01128761 A JP H01128761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
cooking
mirin
solid
gelatinizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62288783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shirou Yamashiyouji
志朗 山庄司
Kumiko Yamashiyouji
山庄司 紅実子
Soji Onishi
大西 壮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KING JOZO KK
Original Assignee
KING JOZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KING JOZO KK filed Critical KING JOZO KK
Priority to JP62288783A priority Critical patent/JPH01128761A/ja
Publication of JPH01128761A publication Critical patent/JPH01128761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野】
本発明は、使用に便利な固形料理用調味料に関する。
【従来の技術とその問題点】
今日、味鱒、料理酒、昧醋風調味料、麺汁等の料理用液
状調味料が出回っているが、これらは全て液体であるた
め、瓶型容器内に収容されて出回っている。従って、使
用に際しては瓶を傾けて流出させる必要があるが、これ
らは多くの場合粘稠であるから、残液が容器の後部や胴
部に伝わって不潔になり易い。この現象は、疎水性のプ
ラスチック容器を用いても排除するのは不可能である。 また、これらの調味料は、用時対象の料理物等に対し目
付量で添加される場合が多いので、規定量を正確に添加
するのも難しい。 加えて、以上の液状調味料は、大入りの容器から分割し
て使用するようになっているので、開栓の都度容器内へ
雑菌が侵入して発黴、変敗等の原因となる他、酸化によ
り呈味成分が変化し、漸次呈味効果が減少する。
【発明の目的】
以上の事情に鑑み、本発明は、取板いが容易であるのみ
でなく、微生物による汚染や酸化による晶面低下の恐れ
のない固形の料理用調味料を提供するのを目的とする。
【目的達成のための手段】
(概要) 以上の目的を達成せんがため、本発明に係る固形料理用
調味料は、昧醋、料理酒、味甜風調味料、麺汁等の料理
用液状調味料が、ゲル化剤によりゲル化されていること
を特徴とする。 (液体調味料) 本発明において、対象となる液体調味料は、例えば味酵
、料理酒、味醋風調味料、麺汁、出汁等の調理用又は調
味用に使用される液体調味料を指すが、勿論例示のもの
に限る訳ではない。 これらは、発酵又は調合による各種呈味成分、例えば単
糖類、オリゴ糖類、異性化糖類、リボヌクレオチド類、
蛋白類、ペプチド類、アミノ酸類、有機酸類、食塩、エ
タノール等が水に溶解又は分散したものである。 (ゲル化剤) ゲル化剤として寒天が最も好ましいが、その他カラギー
ナン、ラミナリン、ゼラチン、ペクチン、アカシアガム
、グアガム、カラヤガ°ム、ローカストビーンガム、タ
マリンドガム、トラガントガム、アミロース、キサンタ
ンガム、クイ−スラントガム、アラビノガラククン、キ
チン、フィブリノーゲン、コンニャクマンナン、アルギ
ン酸、ダイズ蛋白などのゲル形成性物質を広く利用でき
るが、成るべくゲル強度が高く、しかも温水乃至熱水に
より再びゾル化する性質を持つものが好ましい。頭記の
寒天は、0.3%程度の低濃度でも丈夫なゲルを形成し
、しかも熱水でゾル化しても透明な分散液を形成するの
で、目的上最適である。 (調製) 昧甜、料理酒、昧醋風調味料、麺汁、出汁等の対象液状
調味料を加温乃至加熱してこれに所望のゲル化剤を加え
るか又は別途調製した濃厚なゲル化剤溶液を前記対象液
状調味料溶液中に加えて均一な分散液とした後、冷却し
てゲル化させる。次いで、これを一定の大きさく例えば
1 cm角の穀子状)に切断し、好ましくは更に銀紙で
一個づつ包装するか、小型のピッチャ−型容器内へ充填
するか又はチューブ内へ充填して製品とする。これらの
製品は、略々同容積の原料液状調味料に相当するから、
正確な計量が容易であるのみでなく、ブイヨンと同様の
感覚で料理の味付け、出汁、吸物の調製などの目的に利
用できるので極めて便利である。 工業的には、原料の滅菌に際しゲル化剤を加えて滅菌と
同時に溶解/分散させ、以後無菌的に凝固、切断(成形
)゛、充填、包装等の作業を行うのがよい。
【作用】
本発明の固形料理用調味料は、使い易く、かつ誰にでも
正確な用量が使用できる。その上、無菌的に保存するの
が容易であるため、現在の瓶入り液体調味料のように開
栓後の保管手段を考慮する必要がなく、かつ包装体が気
密的に保存されるから、冷蔵しなくとも長期に亙り微生
物による汚染乃至は酸化による品質の低下が起こらない
。加えて自体軽量であって、旅行、登山などに自由に携
行できるなど、多大の実用的価値を有する。
【実施例】
以下、実施例及び使用例により発明を具体的に説明する
が、例示は当然説明用のものであって、発明思想の内包
・外延を画するものではない。 * )m ff1l 加温した昧醋に、含有酒積分の蒸発を避けながら寒天、
ゼラチン及びペクチンを夫々下表記載の濃度に溶解させ
た後、冷却して凝固させ、これを15市角のダイス型に
切断し、夫々を銀紙で包装して固形昧醋を得た。この固
形昧醋を熱湯に溶かし、評価した成績をて併せて下表に
示す。 (以下余白) 使用例1 実施例により得た100cc相当の固形味m (0,3
%の寒天を含む) 、80ccの醤油及び400 cc
の煮出し汁を混ぜ煮沸したところ、固形昧醋は煮沸水中
に1分間程度で溶解した。得られた麺汁(めんっゆ)は
美味で、寒天の存在を感知させなかった。 使−用例2 実施例により得た70cc相当の固形味醂、醤油25c
c清酒25cc、水50ccに鯖の切り身150gを混
ぜ加熱した。水分の蒸発に伴い、出し汁が半ばゲル化し
て魚肉に付着するため、出し汁の味がよく染み込み、照
りが良くなった。 使」1例」L 実施例により得た70cc相当の固形昧醋、30gの砂
糖、60ccの醤油、300 ccの出し汁及び550
gのカポチャを混ぜ、加熱した。 水分の蒸発に伴い、出し汁が半ばゲル化して魚肉に付着
するため、出し汁の味がよく染み込み、かつ、果肉が引
き締まって美味な煮物が得られた。
【発明の効果】
本発明は、取扱が容易であるのみでなく、微生物による
汚染や酸化による品買低下の恐れがなく、その上、調味
料本来の効果を一層増大させうる固形の料理用調味料を
提供し得たことを通じて国民の食生活に貢献しうる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 味醂、料理酒、味醂風調味料、麺汁等の料理用液状
    調味料が、ゲル化剤によりゲル化されていることを特徴
    とする固形料理用調味料。 2 ゲル化剤が寒天である特許請求の範囲第1項記載の
    調味料。 3 固形調味料が、単位用量の大きさに成形されている
    特許請求の範囲第1項記載の調味料。 4 固形調味料が、カップ型容器内に収容されている特
    許請求の範囲第1項記載の調味料。 5 固形調味料が、チューブ型容器内に収容されている
    特許請求の範囲第1項記載の調味料。
JP62288783A 1987-11-16 1987-11-16 固形料理用調味料 Pending JPH01128761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288783A JPH01128761A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 固形料理用調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62288783A JPH01128761A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 固形料理用調味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128761A true JPH01128761A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17734663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288783A Pending JPH01128761A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 固形料理用調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231055A (ja) * 1988-10-26 1990-09-13 Shiefu Service Kk 業務用食品調味材
JP2002017305A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Tetsuya Sugino 練り製品
KR20030032322A (ko) * 2001-10-17 2003-04-26 (주)파인블루 열가역성 소스, 이것을 포함하는 고온가공 육제품 및이것의 제조 방법
JP2008022727A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tekurie:Kk 食品素材
JP2016163548A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ゲル化剤含有組成物、及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112540A (en) * 1975-03-25 1976-10-05 Numashiyoku Kk Production of nabeyaki noodle
JPS5688770A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Shiyunyoudou:Kk Preparation of instant noodle
JPS6192550A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Chuetsu Panii Kk 固形ドレッシング類の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112540A (en) * 1975-03-25 1976-10-05 Numashiyoku Kk Production of nabeyaki noodle
JPS5688770A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Shiyunyoudou:Kk Preparation of instant noodle
JPS6192550A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Chuetsu Panii Kk 固形ドレッシング類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231055A (ja) * 1988-10-26 1990-09-13 Shiefu Service Kk 業務用食品調味材
JP2002017305A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Tetsuya Sugino 練り製品
KR20030032322A (ko) * 2001-10-17 2003-04-26 (주)파인블루 열가역성 소스, 이것을 포함하는 고온가공 육제품 및이것의 제조 방법
JP2008022727A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tekurie:Kk 食品素材
JP2016163548A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ゲル化剤含有組成物、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2384251C2 (ru) Концентрат для приготовления бульона, супа, соуса, подливы или для использования в качестве приправы, содержащий частицы, ксантан и камедь бобов рожкового дерева, способ его производства и применения
RU2385625C2 (ru) Фасованный концентрат для приготовления бульона, супа, соуса, подливы или для использования в качестве приправы, содержащий модифицированный крахмал, способ его производства и применения
RU2385657C2 (ru) Фасованный концентрат для приготовления бульона, супа, соуса, подливы или для использования в качестве приправы, содержащий ксантан и камедь таро, cпособ его получения и применения
US20110262613A1 (en) Novel manufacturing method of abalone-oyster sauce and the product thereof
JP4648260B2 (ja) 容器入りゲル状調味料及びその製造方法
JPH01128761A (ja) 固形料理用調味料
JP4235767B2 (ja) 容器詰水中油型乳化食品およびその製造法
JPH10150933A (ja) 離水の抑制されたゲル組成物及びゲル組成物の離水抑制方法
JP2002300854A (ja) ゲル状組成物及びその製造方法
JP5616115B2 (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
KR101126025B1 (ko) 한식 요리에 적합한 마늘 소스 및 그의 양산화 제조 방법
JP2014023469A (ja) 塩麹含有調味料および鍋料理用調味料セット
JP2741004B2 (ja) 水性ペースト状ルウ
KR101479949B1 (ko) 어패류 통조림 제조방법
JP3195438B2 (ja) 食品添加剤
JPH0111031Y2 (ja)
JP2018121559A (ja) 密閉容器入り具材含有液状調味料
KR101593021B1 (ko) 겔형 육수 조성물 및 그 제조 방법
JPH0443629B2 (ja)
JP3071326B2 (ja) 風味改良食品
KR20140007547A (ko) 겔형 육수 조성물 및 그 제조 방법
JPH06113782A (ja) 柑橘系調味液
JPH05985B2 (ja)
CN110367477A (zh) 液蛋及其加工方法
RU2004588C1 (ru) Способ получени пищевого уксуса

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041014