JPH01126822A - プログラマブル入力回路 - Google Patents

プログラマブル入力回路

Info

Publication number
JPH01126822A
JPH01126822A JP62286154A JP28615487A JPH01126822A JP H01126822 A JPH01126822 A JP H01126822A JP 62286154 A JP62286154 A JP 62286154A JP 28615487 A JP28615487 A JP 28615487A JP H01126822 A JPH01126822 A JP H01126822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pld
programmable
input
threshold
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286154A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kawana
川名 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62286154A priority Critical patent/JPH01126822A/ja
Publication of JPH01126822A publication Critical patent/JPH01126822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、PLD(プログラマブル・ロジック・デバイ
ス)に使用され、入力信号のしきい値をプログラマブル
に多種類に切り換えられるようにして、その用途を広げ
たプログラマブル入力回路に関するものである。
[従来の技術] 従来より、ユーザーがアプリケーション対応の論理機能
を手元で高集積度に実現する集積回路(IC)として、
PLD(プログラマブル・ロジック・デバイス)が使用
されている。PLDは複数のプログラマブルな論理要素
を含み、さらにプログラマブルな配線によって各論理要
素の入出力が任意に結線できるようになっている。この
PLDに対する外部からの入力信号は、一般にインバー
タやバッファなどの入力回路を介してPLDの内部に接
続されている。
第2図(a) 、 (b)は従来の入力回路の例を示す
回路図である。(a)はインバータを示し、入力信号A
はnチャネルMO8型FET 100とpチャネルMO
8型FE、T101の特性で定まる一つのしきい値でそ
の出力を反転する。これに対しくb)では、2つのpチ
ャネルMO8型FETI 02,103を、それぞれス
イッチ素子104,105を直列に接続した後並列に接
続し、nチャネルMO8型FET106に接続する。ス
イッチ素子104,105はそれぞれメモリ素子107
,108でオン/オフを制御され、片側のFETのみ生
かすか、両方生かすかを決めることによって、入出力特
性を変化させることにより、しきい値を2種類に変化で
きるようにしている。
「発明が解決しよう七する問題点1 しかしながら、上記従来の技術におけるPLDの入力回
路では、以下のことが問題になっていた。
(1)しきい値電圧の値は、入力回路のインバータ等を
構成する素子特性に依存するため、任意の値とすること
が不可能であり、また、しきい値電圧の変更もせいぜい
2種類程度が限度であった。
(2)しかも、しきい値の設定は固定的なものであり、
ダイナミックに切り換えることができないので、例えば
入力回路にヒステリシス特性を持たせたり、CR発振器
等をPLDを使用して実現することは困難であった。
以上のように、従来の入力回路では、PLDの利用範囲
を狭めるという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたもの
で、多数のしきい値電圧を10グラマプルに切り換えら
れるようにして、PLDの利用範囲を広げることを可能
にしたプログラマブル入力回路を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明のプログラマブル入
力回路の構成は、 プログラマブル・ロジック・デバイスの入力端子に接続
されるプログラマブル入力回路であって、複数のしきい
値電圧を発生する手段と、しきい値選択信号により一つ
の上記しきい値電圧を選択する手段と、 上記選択されたしきい値電圧と上記入力端子の入力信号
とを比較人力に接続したコンパレータとを備え、 上記しきい値選択信号は上記プログラマブル・ロジック
・デバイス内部でプログラマブルに発生されることを特
徴とする。
[作用] 本発明は、しきい値電圧を発生する手段で複数の電圧を
発生し、これをしきい値選択信号に基づいて特定の電圧
を選択してしきい値電圧とし、このしきい値電圧による
入力信号の反転をコンパレータの比較作用を用いて行う
。コンパレータによる入力信号の反転の際のしきい値電
圧はその特性に依存することがなく、コンパレータ外か
ら任意の値で入力可能になる。また、しきい値選択信号
は、PLDのプログラマブルな機能によって、固定的に
もまたは論理要素などからダイナミックにもプログラマ
ブルに発生させることと相俟って、その利用範囲を広げ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すプログラマブル入力回
路の回路図である。本実施例は、しきい値電圧発生手段
として複数の直列抵抗による抵抗分圧回路1と、アナロ
グスイッチ素子などから成るしきい値選択回路2と、コ
ンパレータ3とから成る。このプログラマブル入力回路
は、図示しないPLD内部に組み込まれる。
抵抗分圧回路1は、回路電源VDDとGND(グランド
)間に直列に接続された抵抗R、、Rt 、 Rs 。
R,、R5で構成され、各接続点a、b、c、d点から
複数(4つ)のしきい値電圧を得る。a、b、c、dの
各点の電圧は、各抵抗R1〜R5の値を任意に設定する
ことによって、任意に定めることができる。
しきい値選択回路2は、2→4ラインのデコーダ21と
、FETなどのパストランジスタで構成されたアナログ
スイッチ22a、22b、22c、22dとから成る。
デコーダ21は、2ビツトのしきい値選択信号を4本の
ラインにデコードし、そのデコード出力はそれぞれ特定
のアナログスイッチ22a、22b、22c、22dの
制御端子へ接続され、いずれか一つのアナログスイッチ
にハイレベルを与えてそのアナログスイッチのみを導通
させる。
アナログスイッチ22aの入力側は抵抗分圧回路のa点
に接続され、同じく22bはb点に、22Cは0点に2
2dはd点に接続される。これらのアナログスイッチ2
2a、22b、22c、22dの出力側は共通に接続さ
れて、後記するコンパレータの一端子に接続される。
上記における2ビツトのしきい値選択信号は、PLDを
構成する図示しないプログラマブルな論理要素やプログ
ラマブルな配線を介して固定的にあるいはダイナミック
に与えられる。
コンパレータ3は演算増幅器等で構成され、子端子には
入力端子4が接続され、一端子には前述したしきい値選
択回路2の選択出力が接続されて、選択されたしきい値
電圧が入力される。入力端子4から入力される入力信号
は、上記しきい値電圧と比較されて、その比較結果によ
りコンパレータ2の出力が反転される。
上記構成の実施例の作用を述べる。コンパレータ3によ
る入力信号の反転の際のしきい値電圧は、比較電圧とし
てコンパレータ外から与えることができるので、従来の
ように反転を行う回路の入出力特性に依存することがな
く、任意の値とすることができるようになり、多数の値
を選択することを可能にする。しかも、その選択を指示
するしきい値選択信号は、PLDのプログラマブルな機
能によってダイナミックに与えることが可能であるから
、例えば入力信号の立ち上がりに対するしきい値電圧を
高く設定し、コンパレータ3の出力が反転した後は、そ
の入力信号の立ち下がりに対してそのしきい値電圧を低
く設定することにより、ヒステリシス特性を自由に持た
せることができる。
本実施例は、これらの特性を生かすことにより、簡単な
A/Dコンバータや発振回路等が実現可能になる。
なお、各回路は上記実施例に限定するものではなく、例
えばしきい値電圧発生手段を加算回路で構成し、その加
算入力をしきい値選択手段で組み合わせ加算するように
構成して、しきい値電圧を得ることも可能である。この
ように、本発明はその主旨に沿って種々に応用され、実
施態様を取り得るものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明のプログラマブル
入力回路によれば、入力信号に対するしきい値電圧を任
意かつ多数の値に切り換え可能になり、しかもPLDの
プログラマブルな機能を生かして、ダイナミックにも固
定的にも自由に切り換えることができ、PLDの利用範
囲を広げることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図(a)
 、 (b)はPLDの入力回路の従来例を示す回路図
である。 1・・・抵抗分圧回路(しきい値電圧を発生する手段)
、2・・・しきい値電圧選択回路、3・・・コンパレー
タ、4・・・入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プログラマブル・ロジック・デバイスの入力端子に接続
    されるプログラマブル入力回路であって、複数のしきい
    値電圧を発生する手段と、 しきい値選択信号により一つの上記しきい値電圧を選択
    する手段と、 上記選択されたしきい値電圧と上記入力端子の入力信号
    とを比較入力に接続したコンパレータとを備え、 上記しきい値選択信号は上記プログラマブル・ロジック
    ・デバイス内部でプログラマブルに発生されることを特
    徴とするプログラマブル入力回路。
JP62286154A 1987-11-12 1987-11-12 プログラマブル入力回路 Pending JPH01126822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286154A JPH01126822A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 プログラマブル入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286154A JPH01126822A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 プログラマブル入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126822A true JPH01126822A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17700638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286154A Pending JPH01126822A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 プログラマブル入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311823A (ja) * 1989-05-27 1991-01-21 Samsung Electron Co Ltd Cmos入力バッファ回路
JPH04109711A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力バッファ回路
JP2002246891A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 入力バッファ回路および半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137328A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Nec Corp 入力回路
JPS5921128A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電界効果半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137328A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Nec Corp 入力回路
JPS5921128A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電界効果半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311823A (ja) * 1989-05-27 1991-01-21 Samsung Electron Co Ltd Cmos入力バッファ回路
JPH04109711A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力バッファ回路
JP2002246891A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 入力バッファ回路および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685203B2 (ja) 遅延回路
US3660678A (en) Basic ternary logic circuits
KR930004351B1 (ko) 레벨 변환회로
JPH01126822A (ja) プログラマブル入力回路
JPH04165809A (ja) リングオシレータ
JPH0338925A (ja) デジタル/アナログ変換器
JPH02124627A (ja) クロックドライバー回路
JPS5958910A (ja) シユミツト・トリガ−回路
RU48674U1 (ru) Электронный переключатель с тремя состояниями на выходе
JPH01123517A (ja) シュミットトリガ回路
JPH07154146A (ja) 発振用集積回路および発振回路
JP2751387B2 (ja) Ecl回路の入力回路
KR920003035Y1 (ko) 배수출력을 가지는 입력 신장 출력회로
JP2827311B2 (ja) 入力回路
JPH0677731A (ja) 発振制御回路および発振回路
RU48675U1 (ru) Электронный переключатель с тремя состояниями на выходе
KR970006625B1 (ko) 계단파 발생회로
JPH04150218A (ja) 発振回路
JPH04250719A (ja) 三電圧出力回路
JPS58177033A (ja) 分周回路
JPH02233014A (ja) 正負信号発生回路
JPH05341866A (ja) 半導体装置
JPH05343956A (ja) 電圧制御発振回路
JPH01311723A (ja) 構成を変更可能な論理要素
KR19990042732A (ko) 스위칭 시간을 판단하는 스위치 회로