JPH01126686A - ビデオ合成装置 - Google Patents

ビデオ合成装置

Info

Publication number
JPH01126686A
JPH01126686A JP62283194A JP28319487A JPH01126686A JP H01126686 A JPH01126686 A JP H01126686A JP 62283194 A JP62283194 A JP 62283194A JP 28319487 A JP28319487 A JP 28319487A JP H01126686 A JPH01126686 A JP H01126686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
video
display
picture information
refresh timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62283194A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Taoda
政美 垰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62283194A priority Critical patent/JPH01126686A/ja
Publication of JPH01126686A publication Critical patent/JPH01126686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオ周波数が異なる複数の画像情報を1台
の表示装置に合成して表示するビデオ合成装置に関する
(従来の技術) 近年、パーソナルコンピュータやワークステーション等
が発達し、かつ価格が低廉化するにつれて、数種類のコ
ンピュータを1個所に集中して設け、−人の操作者がこ
の数種類のコンピュータを使用する場合がある。この場
合、各コンピュータにはそれぞれ専用の表示装置が接続
されるため、操作者は各コンピュータに専用の複数の表
示装置を同時に見ながら、各コンピュータを操作してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 複数のコンピュータを一人の操作者が同時に使用する場
合には、複数のコンピュータからの画像情報を1台の表
示装置で表示できれば非常に便利であるが、従来、各コ
ンビ3−夕にはそれぞれ専用の表示装置が接続され、各
コンピュータからの画像情報は異なるビデオ周波数やリ
フレッシュタイミング等によってそれぞれの表示装置で
表示されているため、複数のコンピュータからの画像情
報を1台の表示装置で同時に合成して表示することが非
常に困難であるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、比較的簡単な回路構成によりビデオ周波数
が異なる複数の画像情報を1台の表示装置に合成して表
示するビデオ合成装置に関する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明のビデオ合の 成装置は、第1ビデオ周波数と第1のりフレツシ^ ユタイミングとを有する第1の画像情報を記憶する記憶
手段と、この記憶手段に記憶された第1の画ゆ情報を表
示する表示手段と、前記第1のビデオ周波数および第1
のリフレッシュタイミングと異なる第2のビデオ周波数
および第2のリフレッシュタイミングを有する第2の画
像情報を前記第1のビデオ周波数と第1のリフレッシュ
タイミングとに変換し、前記第2の画像情報を第1の画
像情報に同期させる変換手段と、この変換手段により第
1の画像情報に同期した第2の画像情報を第1の画像情
報に合成する合成手段と、この合成手段により合成され
た第3の画像情報を前記表示手段に表示する制御手段と
を有することを要旨とする。
(作用) 本発明のビデオ合成装置では、第2の画像情報のビデオ
周波数およびリフレッシュタイミングを第1の画像情報
のビデオ周波数およびリフレッシュタイミングに変換し
、第2の画像情報を第1の画像情報に同期させ、第2の
画像情報を第1の画像情報に合成して表示している。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るビデオ合成装置の全体
構成図である。同図に示すビデオ合成装置は、第1図の
画像情報DPDTを記憶する記憶装置1と、該記憶袋W
11に記憶されている第1の画像情報DPDTのビデオ
周波数と異なるビデオ周波数を有する合成用ビデオ情報
および該合成用ビデオ情報用のビデオクロック、水平同
期信号、垂直同期信号、ブランキング信号等のビデオ合
成に必要な信号を受は取るインタフェースユニット3と
、該インタフェースユニット3を介して入力される合成
用ビデオ情報のビデオ周波数およびリフレッシュタイミ
ングをそれぞれ記憶装置1におけるビデオ周波数、リフ
レッシュタイミングに変換して同期の取れた合成用の第
2の画像情報DPDT2を出力する走査変換装置2と、
前記記憶装置1から読み出した第1の画像情報DPDT
と前記走査変換装置2から出力され同期の取れた合成用
の第2の画像情報DPDT2との画像合成を行なう合成
装置5と、該合成装置5によって合成された合成画像を
表示する表示装■6とから構成されている。
前記記憶装置1は、第2図に詳細に示すように、第1の
画像端ff1DPDTを記憶するフレームバッファ10
と、該フレームバッファ10に記憶されている第1の画
像情報DPDTの読出しおよび書込みを行なうためのア
ドレスを発生するアドレス発生部11と、表示装置6に
表示するための7レームバツフ?10のアドレスを発生
するとともに、また水平同期信号、垂直同期信号、ブラ
ンキング信号を発生する表示制御部13と、表示用の読
出しを行なうときには表示制御部13からのアドレスを
選択してフレームバッファ10に供給し、フレームバッ
フ710への画像情報の書込みおよび読出しを行なうと
きにはアドレス発生部11からのアドレスを選択してフ
レームバッファ10に供給するアドレス選択部12と、
フレームバッファ10のRAS信号、CAS信号、ライ
ト信号、出力イネーブル信号等の制御を行なうメモリ制
御部14と、表示制御部13からのアドレスによりフレ
ームバッファ10から読み出されたパラレル画像情報を
シリアル画像情報に変換するパラレル−シリアル変換部
15とから構成され゛ている。
前記走査変換装M2は、合成用ビデオ情報のビデオ周波
数、リフレッシュタイミングを記fIiv4Ii!f1
におけるビデオ周波数およびリフレッシらタイミングに
変換して同期の取れた合成用の第2の画像情報DPDT
2を出力するが、第3図に詳細に示すように、インタフ
ェースユニット3を介して供給されるシリアルな合成用
ビデオ情報をパラレルに変換するシリアル−パラレル変
換部21と、このシリアル−パラレル変換部21からの
パラレル画像情報を記憶するアドレスを合成ビデオ情報
のビデオクロックに同期して発生するライトアドレス発
生部22と、このライトアドレス発生部22から発生す
るアドレスにシリアル−パラレル変換部21からの合成
用パラレルビデオ情報を記憶するフレームメモリ20と
、表示装置6における合成ビデオ情報の表示位置を指定
し、合成イネーブル信号MIXENを発生する領域指定
部26と、記憶装置1のリフレッシュタイミングに同期
してフレームメモリ20からの画像情報の読出しアドレ
スを発生するリードアドレス部23と、このリードアド
レス発生部23から発生する表示リードアドレスおよび
合成ビデオ情報のビデオクロックに同期してライトアド
レス発生部22から出力されるライトアドレスのいずれ
かのアドレスを選択し、更にロウアドレスおよびカラム
アドレスの選択を行なう選択B24と、フレームメモリ
20のu制御を行なうメモリ制61125と、フレーム
メモリ20から読み出された合成用のパラレルビデオデ
ータをシリアルに変換するパラレル−シリアル変換部2
7とから構成されている。
以上のように構成される本ビデオ合成装置は、記憶装置
1に記憶され、例えば第4図に示すように表示装置6に
Mlの表示画面100として表示される第1の画像情報
DPDTと、インタフェースユニット3を介して図示し
ない外部装置、例えば他のコンピュータ等から入力され
る合成用ビデオ情報を走査変換装置2によって記憶装置
1におけるビデオ周波数およびリフレッシュタイミング
に変換して同期を取り、例えば第5図に示すように表示
装置6に合成用ビデオ画面である第2の表示画面101
として表示される第2の画像情報DPDT2を画像合成
し、第6図に示すように第1の表示図面100の中に第
2の表示画面101を合成した合成画像を形成する。な
お、第4図において第1の表示画面100のX方向およ
びY方向の画素数はそれぞれ×1画素およびY1画素で
あり、第5図において合成用ビデオ画面である第2の表
示画面101のX方向およびY方向の画素数はそれぞれ
×2画素およびY2ii!素である。また、第6図に示
すように、合成ビデオ画面の第2の表示画面101は第
2の表示画面101の中の任意の位置に表示することが
できるが、この表示位置を指定するのが前記領域指定部
26であり、この領域指定部26には点線で、示すよう
にcPU等から表示領域指定情報が入力される。
前記記憶装置1に記憶されている第1の画倫情報DPD
Tは、アドレス選択部12を介して表示ちり御513か
ら出力される制御信号にょリフレームバツフア10から
読み出され、パラレル−シリアル変換115を介して表
示装置6に表示されるが、この動作に使用される各種信
号のタイミング関係が第7図(a )に示されている。
すなわち、第7図(a )には、表示制御部13がら出
力される垂直同期信号VSYNCO1水平同期信号H8
YNCO、ブランキンク信号BLANKO,フレームバ
ツフア10であるデュアルポートメモリのシリアルボー
トレジスタに画像情報をセットするように要求する表示
要求信号DSPRQ1、デュアルポートメモリのシリア
ルボートのシフトレジスタのシフトレジスタのシフトタ
イミングを決めるデュアルポートメモリ用シリアルクロ
ックSC1シリアルクロックSCにより読み出されたパ
ラレル画像データPPDT、表示装@6のビデオクロッ
クVCLK、このビデオクロックVCLKによりパラレ
ル−シリアル変換部15から出力された表示データであ
る第1の画像情報DPDTが示されている。
記憶装置1におけるフレームバッファ10のアクセス動
作について、第7図(b )を参照して説明する。
表示要求信号DSPRQ1は、1水平期間に1回出力さ
れるが、パラレルボートヘアクセス要求であるライト要
求信号WTRQ、リード要求信号RDRQよりも優先し
、表示要求信号DSPRQ1がイネーブル状態になると
、表示リードサイクルとなり、アドレス選択部12にア
ドレス選択信号MUXSC1がイネーブル状態で入力さ
れ、表示!4111RJ13からのアドレスが選択され
る。このとき、アドレス選択部12においては、ロウア
ドレスがフレームバッフ710に対して入力されており
、メモリ制御部14からRAS信号およびCAs信号に
よりカラムアドレスに切り換えられる。
これにより、フレームバッファ10内のシフトレジスタ
に第1の表示画面100の1ライン分の画像情報がセッ
トされ、第7図(a ’)のタイミングによりデュアル
ポートメモリ用合成装置5からシリアルクロックSCに
よって読み出され、パラレル−シリアル変換部15、合
成装置5を通して表示装置6に表示される。
フレームバッファ10からの画像情報の読出しや書込み
については、システムからのリード要求信号RDRQ、
ライト要求信@WTRQによりそれぞれリードサイクル
、ライトサイクルに入り、アドレスはアドレス選択部1
2によりアドレス発生部11からのアドレスが選択され
、メモリ制御部14によりフレームバッフ710に対し
、RAS信号、CAs信号等の制御信号が入力され動作
する。このとき表示要求信号DSPRQ1とリード要求
信号RDRQまたはライト要求信号WTRQが同時にイ
ネーブルになった場合には、表示要求信号DSPR01
が優先となり、表示リードサイクルになる。これは、表
示リードサイクルを優先させることにより表示装置6に
おける表示の乱れを無くすためである。
次に、第2の表示画面101に示すような合成用ビデオ
情報がインタフェースユニット3を介して入力される走
査変換装置2の動作について説明する。まず、インタフ
ェースユニット3を介して合成用ビデオ情報として走査
変換装置2に入力される信号およびそのタイミングは第
8図に示すように、垂直同期信号VSYNC20,水平
同期信号H8YNC20、ブランキング信号BLANK
20、ビデオクロックVCLK2およびビデオデータV
DT2である。なお、本実施例では、ビデオ信号はディ
ジタル信号として扱っているが、アナログ信号の場合に
は、A/D変換器をインタフェースユニット3に設ける
ことにより走査変換装置2への入力信号を本実施例と同
様に処理することができる。
まず、インタフェースユニット3を介して入力される合
成用ビデオデータVDT2を走査変換装置!ff12の
フレームメモリ20に内き込む動作について説明する。
インタフェースユニット3を介して入力された合成用ビ
デオデータVDT2は、シリアル−パラレル変換部21
に供給され、シリアルデータから例えば8ビツトのパラ
レルデータに変換され、フレームメモリ20のサイクル
タイムやメモリ構成に合わせられる。これはシフトレジ
スタやフリップ70ツブ等を用いて簡単に実現できる。
シリアル−パラレル変換部21においてパラレルデータ
に変換された合成用ビデオデータVDT2はデュアルポ
ートメモリで構成されるフレームメモリ20に入力され
るが、一方°このバラレルデ−タを描き込むアドレスは
ライトアドレス発生部22において合成用ビデオデータ
VDT2のビデオクロックVCLK2および水平同期信
号H8YNC20に同期して生成され、選択器24を介
してフレームメモリ20に供給される。ここで、ライト
アドレス発生部22は×アドレスおよびYアドレスを発
生する2組のカウンタで構成され、Xアドレスカウンタ
はクロックとしてビデオクロックVCLK2を使用し、
Yアドレスカウンタは水平同期信号HS Y N C2
0を使用している。このように、書き込み動作において
、シリアル−パラレル変換部21でパラレルデータに変
換された合成用ビデオデータVDT2およびアドレスが
フレームメモリ20に供給されると、一方第9図(a)
に示すタイミングでメモリυ1111125からフレー
ムメモリ20の制御用RAS信号RASO,CAS信号
CASO,ライト信号WED等がフレームメモリ20に
供給され、これにより書き込み動作が行なわれる。この
動作を繰返すことにより、フレームメモリ20に合成用
ビデオデータのフレームデータが記憶される。
このようにフレームメモリ20に書き込まれた合成用ビ
デオデータを第2の画像情報DPDT2として読み出し
て、記憶装M1から読み出される第1の画像情報DPD
Tと合成する動作について説明する。
第6図は第1の表示図面100として表示される記憶装
置1からの第1の画像情報DPDTに対して第2の表示
画面101として表示されるビデオ周波数、リフレッシ
ュタイミングが異なる外部からの合成用ビデオ情報を走
査変換装置2によって同期をとって第2の画像情報DP
DT2として読み出し合成した図である。ここで、合成
用ビデオデータ101は(DXl、DYl)t’示す座
標をスタート位置として表示され、(DX2.DY2)
で示す座標で終了している。このように合成用ビデオ情
報は記憶装置1からの第1の画像情報DPDTの任意の
位置に合成することができるが、これは領域指定部26
において行なわれる。この領域指定部26は点線で示す
ようにCPLI等から供給される合成位置指定情報を記
憶するレジスタと、記憶装置1のリフレッシュタイミン
グの位置を認識するカウンタと、現在リフレッシュを行
なっている位置がビデオ合成領域内に入っているかどう
かを判定するコンパレータとから構成されている。第9
図(b)に示すように、Y方向のリフ・  レツシュ位
置は記憶装置1のブランキング信号BLANKOまたは
垂直同期信号VSYNCOをクロックとするカウンタに
より認識でき、Y方向の合成領域を示すY方向合成信号
YMIXENが生成され、X方向に関してはビデオクロ
ックVCLKによってカウンタでリフレッシュ位置が認
識でき、コンパレータによりX方向の合成領域を示すX
方向合成信号XMIXENが生成される。また、合成イ
ネーブル信号MIXENは第10図に示すようにY方向
合成信号YMIXENとX方向合成信号XMIXENの
アンド論理をとったものであり、この合成イネーブル信
号MIXENが合成装置5で使用される。
フレームメモリ20からの表示用の合成ビデオデータの
読出しは、記憶装置1の動作と同期を取って行なわれ、
記憶装@1からの表示要求信@DSPRQ1によプて走
査変換装置2は表示リードサイクルになり、フレームメ
モリ20に対してデュアルポートメモリのシフトレジス
タへのデータセットが行なわれる。すなわち、1水平期
間に1回表示要求信@DSPRQIが出力され、これに
よりメモリ制御部25では次のライトサイクルを中止し
て表示リードサイクルが行なわれる。このとき、メモリ
制御部25では、第9図に示すように信号が発生し、更
にフレームメモリ20に供給されるアドレスはアドレス
選択信号FRDIによってリードアドレス発生部23か
らのアドレスに選択器24で切り換えられる。ここで、
リードアドレス発生部23は、合成イネーブル信QMI
XENをクロックとしてカウンタでアドレスを指定する
ことができる。
フレームメモリ20のシリアルボートからのビデオデー
タの読出しは、第9図(C)に示すシリアルクロックS
C2によって読み出され、バラレルーシリアル変換部2
7でシリアルデータである第2の画像情報DPDT2に
変換され、合成装置5おいて記憶装置1からのシリアル
画像データである第1の画像情報DPDTと合成される
。なお、本実施例では、パラレル−シリアル変換部15
およびパラレル−シリアル変換部27を設けているが、
合成装置5をパラレルで構成し、ビデオ合成後にパラレ
ル−シリアル変換を行なってもよい。
また、表示要求信号DSPRQ1によって表示リードサ
イクルを実行する際、次のライトサイクルを中止して表
示リードサイクルを実行しているが、これは、表示リー
ドサイクルを表示期間中に行なうと、表示画像に乱れが
生じ、また表示リードサイクルが遅れると、正規の画像
情報が得られなくなるためである。このとき、ライトサ
イクル時の画像情報がフレームメモリ20に書′き込ま
れず、前の画像情報になって表示装置6に表示されてし
まうが、インタフェースユニット3に入力されて走査変
換処理が行なわれるビデオ信号は、ノンインタレースの
場合最低60回、インタレースの場合最低30回のリフ
レッシュを行なっているため、1/60秒または1/3
0秒後には、また新たな画像情報にmき換えられるため
、人間の目には問題なく表示の乱れ等のない合成画面が
得られる。
以上のようにして、記憶袋に1の表示制御部13におけ
るリフレッシュタイミングによりフレームバッファ10
から第1の画像情報DPDTが読み出されるとともに、
またこのリフレッシュタイミングに同期して走査変換装
置2においてフレームメモリ20から第2の画像情報D
PDT2が領域指定部26によって指定される領域で読
み出され、両画像情報は合成装置5において合成される
この場合、記憶装置1からの第1の画像情報DPDTと
走査変換装置2からの第2の画像情報DPDT2とは第
11図に示す回路構成を有する合成装置5において前記
合成イネーブル信号MIXENによって切り換えられ、
表示データDSPDTとして表示装置6に表示制御部1
3から出力される水平同期信号HS Y N CO、垂
直同期信号■5YNCOとともに供給され、これにより
第6図に示すように両画像情報が合成表示される。
なお、上記実施例では、モノクロ2値のビデオデータに
ついての合成について説明したが、本発明はこれに限定
されるものでなく、カラー画像で数プレーンの画像情報
による場合でも、フレームバッファ、フレームメモリの
プレーン数を増加するだけで同様に合成することができ
る。更に、同様な走査変換装置およびインタフェースユ
ニット等を複数設けることにより2種類のビデオ画像の
合成のみでなく、3種類以上の異なるビデオ画像を合成
することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、第2の画像情報
のビデオ周波数およびリフレッシュタイミングを第1の
画像情報のビデオ周波数およびリフレッシュタイミング
に変換し、第2の画像情報を第1の画像情報に同期させ
、第2の画像情報を第1の画像情報に合成して表示して
いるので、比較的簡単な構成により複数の表示′装置に
表示されていたビデオ周波数、リフレッシュタイミング
、解像度等が異なる複数の画像を1台の表示装置で表示
することができ、複数の画像処理を適宜かつ効率的に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るビデオ合成装置のブロ
ック図、第2図および第3図はそれぞれ第1図のビデオ
合成装置に使用される記憶装置および走査変換装置のブ
ロック図、第4図は第2図の記憶装置に記憶されている
第1の画像情報を表示した画面を示す図、第5図は合成
用の画像情報を表示した画面を示す図、第6図は合成後
の画面を示す図、第7図は記憶装置の動作を示すタイミ
ングチャート、第8図は入力される合成用ビデオ信号の
タイミングチャート、第9図は走査変換装置の動作を示
すタイミングチャート、第10図は走査変換装置におい
て合成イネーブル信号を形成するアンド回路図、第11
図は第1図のビデオ合成装置に使用される合成装置の回
路図である。 1・・・記憶装置   2・・・走査変換装置3・・・
インタフェースユニット 5・・・合成装置   6・・・表示装置間人弁理士三
好保男 第1図 第2 図 第4 図 蔦5図 第6図 DXI DX2 第95!I  (b) 第9 図 (c) 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のビデオ周波数と第1のリフレツシユタイミ
    ングとを有する第1の画像情報を記憶する記憶手段と、
    この記憶手段に記憶された第1の画像情報を表示する表
    示手段と、前記第1のビデオ周波数および第1のリフレ
    ッシュタイミングと異なる第2のビデオ周波数および第
    2のリフレッシュタイミングを有する第2の画像情報を
    前記第1のビデオ周波数と第1のリフレッシュタイミン
    グとに変換し、前記第2の画像情報を第1の画像情報に
    同期させる変換手段と、この変換手段により第1の画像
    情報に同期した第2の画像情報を第1の画像情報に合成
    する合成手段と、この合成手段により合成された第3の
    画像情報を前記表示手段に表示する制御手段とを有する
    ことを特徴とするビデオ合成装置。
  2. (2)前記変換手段は、2種類のリフレッシュタイミン
    グに同期がとれるように構成したバッファと、第2のビ
    デオ周波数および第2のリフレッシュタイミングに周期
    した第2の画像情報の前記バツフアへの書込み手段と、
    第1のビデオ周波数および第1のリフレッシュタイミン
    グに同期した第2の両像情報の前記バッファからの読出
    し手段とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のビデオ合成装置。
  3. (3)前記変換手段は、前記書込み手段による前記バツ
    フアへの書込み動作と前記読出し手段による前記バッフ
    ァからの第2の画像情報の読出し動作とが同時に発生し
    たとき、読出し動作を優先させるように構成されている
    ことを特徴する特許請求の範囲第2項記載のビデオ合成
    装置。
JP62283194A 1987-11-11 1987-11-11 ビデオ合成装置 Pending JPH01126686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283194A JPH01126686A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ビデオ合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283194A JPH01126686A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ビデオ合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126686A true JPH01126686A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17662353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283194A Pending JPH01126686A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ビデオ合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208091A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp スーパインポーザ
JPH0895540A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示方法及び回路
US7158109B2 (en) * 2001-09-06 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208091A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp スーパインポーザ
JPH0895540A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示方法及び回路
US7158109B2 (en) * 2001-09-06 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07104722A (ja) 画像表示システム
JPH01126686A (ja) ビデオ合成装置
US7209186B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for high speed real-time processing
JP2000324337A (ja) 画像拡大縮小装置
JP2664721B2 (ja) ビデオ合成装置
JPS62239672A (ja) 表示方法
JP2004048224A (ja) 映像信号変換装置および方法
JP3217820B2 (ja) 映像合成方法および外部同期表示装置
JP3122996B2 (ja) 動画・静止画表示装置
JPH07501626A (ja) マトリクスディスプレイの制御方法および制御装置
JPS6150474A (ja) 走査変換装置
JPH07225562A (ja) 走査変換装置
KR900000538B1 (ko) 멀티비젼시스템의 콘트롤러
KR100250679B1 (ko) 프로젝터의 순차주사변환장치
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
KR950004132B1 (ko) 디지탈 rgb엔코더
JPH10274974A (ja) 画像表示制御装置
JPH0359696A (ja) 画像信号の合成装置
JPH07219512A (ja) ラスタスキャンtv画像生成装置及び高解像度tv画像の合成表示方式
KR0132433Y1 (ko) 비데오 필드 메모리의 쓰기 제어장치
JPH05181446A (ja) 図形表示処理装置
JPS63680A (ja) マルチウインドウ表示装置
JP2664721C (ja)
JPH0673070B2 (ja) 画像表示装置
JPH08190368A (ja) 映像変換装置と映像変換方法