JPH01126210A - 過酸化水素の製造法 - Google Patents

過酸化水素の製造法

Info

Publication number
JPH01126210A
JPH01126210A JP63069893A JP6989388A JPH01126210A JP H01126210 A JPH01126210 A JP H01126210A JP 63069893 A JP63069893 A JP 63069893A JP 6989388 A JP6989388 A JP 6989388A JP H01126210 A JPH01126210 A JP H01126210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
solvent
solvents
anthraquinone
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63069893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511041B2 (ja
Inventor
Erik Alvar Bengtsson
エリック アルバー ベンクツソン
Ulf Mikael Andersson
ウルフ ミカエル アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Pulp and Performance Chemicals AB
Original Assignee
Eka Nobel AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eka Nobel AB filed Critical Eka Nobel AB
Publication of JPH01126210A publication Critical patent/JPH01126210A/ja
Publication of JPH0511041B2 publication Critical patent/JPH0511041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、それ自体はよく知られているアントラキノン
法による過酸化水素の製造法に関する。
より詳しくは本発明は、アントラヒドロキノン類ある°
いはアントラキノン類に対して非常に良好な溶解度を与
える特定の溶媒を用いるアントラキノン法による過酸化
水素の製造法に間する。本発明によって用いられる溶媒
は成る種のアルキル置換カプロラクタムである。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]既知
のいわゆるアントラキノン法による過酸化水素の製造法
においては、アルキルまたはアルケニル置換アントラキ
ノン類および/またはテトラヒドロアントラキノン類を
触媒の存在下で溶媒中において水素添加して対応するア
ントラヒドロキノン類とする。前記触媒を分離した後前
記ヒドロキノン類は空気または酸素によって酸化され、
その結果過酸化水素が得られると共に、元のアントラキ
ノン類が再生される。その過酸化水素は例えば抽出によ
って除去され、前記アントラキノン類は水素添加段階に
再循環される。抽出された過酸化水素は通常、より高い
濃度にするために蒸留される。
アントラキノン法においては、一方は多量のアントラキ
ノンが溶解可能であり、他方は多量のアントラヒドロキ
ノンが溶解するような異なった2種類の溶媒の組み合わ
せを通常用いる。アントラキノン類を溶解する溶媒とし
ては炭化水素、芳香族、脂肪族またはナフテン系炭化水
素、あるいはそれらの混合物が通常用いられる。アント
ラヒドロキノン類を溶解する溶媒としては極性の溶媒あ
るいは化合物が用いられ、よく知られたこのような溶媒
あるいは化合物としては、一般に炭素数5〜12、例え
ば2−オクタツールおよびジイソブチルカルビノールの
ような脂肪族アルコール類、およびリン酸トリオクチル
のようなリン酸エステル類がある。成る種の窒素含有化
合物もまたアントラキノン法における溶媒として、特に
前記ヒドロキノン類を溶解する溶媒として知られている
。米国特許第404H88号ではアントラキノン法にお
ける溶媒として、窒素がアルキル基と置換しているカル
ボン酸アミドの利用が開示されている。独国特許明細書
第2018686号では溶媒として対称または非対称ア
ルキルあるいはアリル置換尿素が開示されている。米国
特許! 4394389号では溶媒としてアルキル置換
ピロリドンの利用が開示されている。
[課題を解決するための手段] 本発明によって、一般式 %式% [式中、炭素と窒素はともに環状構造の一部を形成して
おり、R1はアルキル基である]で表わされる基を含む
ことを特徴とする、成る種のアルキル置換カプロラクタ
ムがアントラヒドロキノン類およびアントラキノン類に
とって優れた溶媒であることが見い出された。本目的の
ための従来から知られている種類の窒素含有溶媒、例え
ばテトラアルキル置換尿素およびN−アルキル置換ピロ
リドンと比較して同等もしくはより良いヒドロキノン溶
解度およびキノン溶解度が、水相と溶媒相間の過酸化水
素の分配係数のかなりの改善と共に得られる。水と混合
溶媒間の過酸化水素の分配係数が高いので高濃度の水溶
液を得ることができるが、有機溶媒と共に爆発性のエマ
ルジョンの発現を引き起こす程は高くないことは非常に
有利である。さらに本発明による溶媒は水との混合性が
低く、これは過酸化水素の抽出の純度および溶媒の消費
に関して非常に重要である。前記化合物はさらに過酸化
水素の製造に用いるのに適した低粘度および高沸点を有
する。
このように本発明は溶媒として、一般式%式% [式中、R1は炭素数6〜12のアルキル基である]で
表わされる化合物を用いる、アントラキノンの還元およ
び酸化による過酸化水素の製造法に関する。
このように、意図された化合物はN−アルキル置換カプ
ロラクタム類である。
それらの化合物は水素添加段階において溶媒として用い
られるが、該化合物は勿論それ自体が不飽和を含んでい
てはならない。R,は炭素数6〜12のアルキル基であ
る。R,の炭素鎖の長さが増加するにつれて前記化合物
の親油性は増加し、その結果として水との混和性が減少
する。しかしながら、それら化合物の親油性が高くなり
過ぎてしまうとアントラヒドロキノンの・溶解度は減少
し、結果として粘度が増すので、このためR1は炭素数
が6〜8の範囲にあることが好ましい。それら化合物の
ある程度の水への溶解度は許容されるが、1ffI量%
を超えるべきではない。該化合物の蒸気圧は低く、その
ため凝縮物を得ることは簡単であり、この凝縮物は得ら
れた過酸化水素を洗浄するのに用いることができる。そ
れらの適当な特定化合物の例としてヘキシル カプロラ
クタムおよびオクチル カプロラクタムを挙げることが
できる。
本発明によって過酸化水素の製造法に溶媒として用いら
れるタイプの化合物のほとんどはそれ自体既に公知であ
り、また利用されている。N−アルキルカプロラクタム
型の化合物は、例えばジオキサン、カプロラクタムおよ
び水素化ナトリウムの混合物を出発原料とし、それにヨ
ウ化アルキルを加え、続いて、生じた反応混合物を還流
加熱することによって調製することができる。ろ過した
後溶媒を気化させ、その残留物を真空蒸留することによ
って目的のN−アルキルカプロラクタム得られる。
アントラキノン法によって過酸化水素を製造する水洗に
おいてどんなアントラキノン系出発原料も用いることが
できる。ここで言うアントラキノンおよびキノンという
用語は、脂肪族置換基を有するそれ自体よく知られてい
る置換アントラキノン類およびこれら化合物のテトラヒ
ドロ誘導体の、ようなヒドロアントラキノン類に対して
用いられる。アントラキノン類およびアントラヒドロキ
ノン類の例としては2−エチルアントラキノン、2−1
−ブチル−アントラキノン、2−アミルアントラキノン
、2−ヘキセニルアントラキノンおよびそれらのテトラ
ヒドロ誘導体が挙げられる。アントラキノンおよびキノ
ンという用語はまた、それ自体は反応キャリヤーとして
知られている、炭酸エステルおよびスルホン酸エステル
ならびにその他のアントラキノン誘導体をも包含するも
のとして用いられる。経済的な理由から過酸化水素の製
造において好ましいアントラキノン類、すなわち2−エ
チルアントラキノンおよび2−エチル−5、8.7.8
−テトラヒドロアントラキノンに対して本発明による化
合物が非常に良好な溶解性を有することは特に利点であ
り、その理由は前記アントラキノン類が最も普通に使用
される溶媒に対して比較的低い溶解度を示すため該アン
トラキノン類の使用は今まで成る程度制約を受けてきた
からである。
アルキル置換カプロラクタム類は、本発明によればアン
トラキノンおよびアントラヒドロキノン両者に対して良
い溶解性を有することから、唯一の溶媒として用いるこ
とが可能である。しかしながら、経済的な理由から、前
記置換カプロラクタム類を主にアントラヒドロキノン類
を溶解する溶媒として用い、アントラキノン類を溶解す
る溶媒としては芳香族、脂肪族またはナフテン系炭化水
素のような従来の溶媒と組み合わせて用いることが適当
である。これらの溶媒と組み合わせると、本発明の化合
物は、例えば炭化水素溶媒とジイソブチルカルビノール
との公知の組み合わせに比較して、炭化水素溶媒をヒド
ロキノン溶媒に対し実質的に高い割合で使用して実質的
に改善されたヒドロキノン溶解性を示す。炭化水素溶媒
との混合物に対し、炭化水素溶媒と本発明のアルキル置
換カプロラクタム類との容量比は、好ましくは1001
から 1:lの範囲であり、より好ましくは100:1
から2:1の範囲である。もし望むなら、本発明による
化合物を主としてアントラヒドロキノン溶媒として用い
られるリン酸エステル、ジイソブチルカルビノール、脂
肪族アルコール等のような既知化合物と組み合わせて用
いることも勿論可能である。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する
。しかしながら、本発明は以下に示す実施例に限られる
ものではない。部.およびパーセントは特にことわらな
い限り、それぞれ容量部および容量パーセントを意味す
ることとする。
実施例1 本実施例において溶媒として、シェルゾル ニービー(
Shollsol AB)  ( C 4アルキルベン
ゼン誘導体を必須成分とする溶媒の登録商標)75%お
よびオクチル カプロラクタム25%の組み合わせを用
いて過酸化水素を製造した。操作手順を以下に示す。
まず180g/j!となるようにテトラヒドロエチルア
ントラキノンを前記混合溶媒に溶解した。次にラニーニ
ッケル触媒を28g/Jの濃度となるように加えた。そ
こに水素ガスを導入し、前記テトラヒドロエチルアント
ラキノンを約90%水素添加した。それから該ニッケル
触媒を除去し、かつ水素添加された溶液を空気酸化した
。得られた混合溶媒を分析したところ、過酸化水素含有
量は21,8g/flであった。該過酸化水素を水を用
いて抽出し、過酸化水素を含まない使用液は、乾燥後、
水素添加段階へ再循環が可能である。
本発明における溶媒には非常に多量のテトラヒドロアン
トラキノンが可溶であり、そんなわけで酸化溶液中の過
酸化水素濃度が非常に高かったことをこの実施例は示す
実施例2 本発明による2種の化合物25%およびシェルゾル ニ
ービー(!1fhellsol AB) 75%から成
る混合物に対する 2−エチルアントラキノン(2−E
AQ)および2−エチルテトラヒドロアーントラヒドロ
キノン(2−THEAHQ)の溶解度を測定した。
以下の系における上記ヒドロキノン類の溶解度を調べた
1、シェルゾル十へキシル カプロラクタム(HK)2
、シェルゾル+オクチル カプロラクタム(OK)比較
として以下に示す公知の溶媒の組み合わせにおける上記
ヒドロキノン類の溶解度も調べた。
3、シェルゾル(75%)+ジエチル ジブチル尿素(
DEDBU)(25%) 4、シェルゾル(75%)+リン酸トリオクチル(TO
P)(25%) 5、シェルゾル(75%)+オクチル ピロリドン(O
P)(25%) 6、ジェルゾル (Nonanol) (50%) その結果を第1表に示す。2−EAQの溶解度は20℃
の純粋なヒドロキノン溶媒における溶解度として示され
、一方2 − T)IEAHQの溶解度は42℃におけ
るものとして示される。
第    1    表 *:この値は実施例2、BP−^95822から得られ
、かつヒドロキノンの溶解度に再計算されたものである
。50℃において測定されているので、得られた値は4
2℃において得られたであろう数値より高くなっている
表から明らかなように、本発明による化合物は過酸化水
素法に用いる従来公知の窒素含有溶媒に比べて、同等も
しくはより良いヒドロキノン溶解用溶媒である。以下の
第2表に示されるように、本発明による化合物はまた多
くの他の好ましい性質も有している。過酸化水素法に用
いるヒドロキノンを溶解するために良好な溶媒を見い出
すということは、アントラキノンおよびヒドロキノンの
溶解度を考慮するだけでなく、多くの他の性質をも考慮
して概略の最適結果を得ることである。幾つかの重要な
パラメーターを以下の第2表に示す。
下記粘度はブルックフィールド粘度計を用いて測定した
第2表 第2表は過酸化水素法に用いるヒドロキノンの溶媒とし
て幾つかの必須の性質に対して良い値を示している。
そんなわけで低密度(できるだけlより低い)は、密度
が低い程早く相分離するので水を用いた抽出を容品にす
る。
その上低粘度は、媒体がより多く液状であるということ
になるから、抽出するのに効率が向上する。
高沸点は溶媒の蒸発を少なくし、そのため反応混合物に
空気を吹き込む酸化および乾燥段階において溶媒の損失
および汚染を減少する。
溶媒が水に対して低溶解度であることは、このことによ
りH202溶液の純度が増し、また溶媒の損失が減少す
ることになるから、本願においては非常に重要な性質と
考えられる。
実施例3 実施例1による水相と水以外の溶媒相聞における過酸化
水素の分配係数を、過酸化水素の水溶液と水以外の溶媒
との組み合わせ液を平衡に達する□  まで振とうする
ことによって決定した。次いでこれら2相中における過
酸化水素の量を決定した。
分配係数(水相中の過酸化水素の量/溶媒相中の過酸化
水素の量)を第3表、第3欄に示す。
表中第1欄は、飽和ヒドロキノン溶液の酸化のさい溶媒
組み合わせ液中で得られる過酸化水素の最大量を示す。
表中第2欄は、溶媒相中における上記最大量が得られた
時の水相中の平衡量を示す。
最後にTOC(−全酸化可能炭素)量を溶媒組み合わせ
液と平衡に達した水相中において決定した。その結果を
表の最後の欄に示す。
第  3  表 表から、本発明によるヒドロキノン溶媒は、水相中にお
ける抽出過酸化水素の濃度を高くする。
それで、次に蒸留によりこの過酸化水素の濃度をさらに
高めるのにエネルギーを余り要しないか、またはかかる
濃縮をしないですませることができる。過酸化水素の量
は、抽出時に形成されるエマルジジンが爆発性となる程
高くなってはいけない。
爆発限界は約BOOg/jiの濃度である(SR−A4
11745および418489参照)。
さらに、水相と溶媒相間の分配係数は、本発明による2
種の溶媒の方が公知溶媒中の最も本発明溶媒に近いもの
に比べてかなり良いことが表から明らかである。これは
従来より高濃度の過酸化水素水溶液が得られ、それで溶
媒相中の残存過酸化物の量が少なくなることを示してい
る。
さらに、本発明による溶媒によって得られた過酸化水素
水溶液は溶媒残渣の形で有機不純物を含む量が少ないこ
とが表から明らかである。この状態は次の幾つかの利点
を意味する。
■、処理過程における溶媒損失が少ない。
2、有機溶媒との爆発性混合物を形成する危険性を伴わ
ないで蒸留を行なうことができる。
3、製品の品質が良い。
特に、組み合わせ2の溶媒と公知溶媒中最も本発明に近
い組み合わせ5とを比較すると、水相中における過酸化
水素量(それぞれ480g/Iおよび325g/f)は
前者の方がかなり高いことがわかる。その上、溶融有機
不純物の量(それぞれ200■/fIおよび330■/
g)も前者の方がかなり低いことがわかる。
特許出願人 工力 ノーベル アクチェボラーグ代理人
 弁理士  伊 東 辰 雄 代理人 弁理士  伊 東 哲 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は炭素数6〜12のアルキル基である]
    で表わされるアルキル置換カプロラクタムを溶媒として
    用いることを特徴とする、アントラキノンの還元および
    酸化による過酸化水素の製造法。 2、前記R_1がオクチル基であることを特徴とする、
    請求項1記載の過酸化水素の製造法。 3、前記アルキル置換カプロラクタムを炭化水素溶媒と
    組み合わせて用いることを特徴とする、請求項1または
    2記載の過酸化水素の製造法。 4、前記アルキル置換カプロラクタムを公知の極性溶媒
    と組み合わせて用いることを特徴とする、請求項1また
    は2記載の過酸化水素の製造法。
JP63069893A 1987-03-27 1988-03-25 過酸化水素の製造法 Granted JPH01126210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8701293A SE459919C (sv) 1987-03-27 1987-03-27 Foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid genom reduktion och oxidation av en antrakinon
SE8701293-6 1987-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126210A true JPH01126210A (ja) 1989-05-18
JPH0511041B2 JPH0511041B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=20368019

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069893A Granted JPH01126210A (ja) 1987-03-27 1988-03-25 過酸化水素の製造法
JP63069894A Granted JPH01119503A (ja) 1987-03-27 1988-03-25 過酸化水素の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069894A Granted JPH01119503A (ja) 1987-03-27 1988-03-25 過酸化水素の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4800074A (ja)
EP (2) EP0284580B1 (ja)
JP (2) JPH01126210A (ja)
AT (2) ATE76623T1 (ja)
CA (2) CA1295808C (ja)
DE (2) DE3871415D1 (ja)
FI (2) FI86539C (ja)
NO (2) NO170073C (ja)
SE (1) SE459919C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI82671C (fi) * 1989-09-18 1991-04-10 Kemira Oy Foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid och loesningsmedelssystem foer anvaendning i detta foerfarande.
US5624543A (en) * 1995-08-01 1997-04-29 Peroxco Incorporated Aqueous phase production of hydrogen peroxide and catalysts for use therein
SE9504327D0 (sv) * 1995-12-04 1995-12-04 Eka Nobel Ab Method of treating a catalyst
US6300378B1 (en) 1996-09-27 2001-10-09 University Of New Mexico Tropodegradable bromine-containing halocarbon additives to decrease flammability of refrigerants foam blowing agents solvents aerosol propellants and sterilants
SE508111C2 (sv) * 1996-12-23 1998-08-31 Kvaerner Process Systems As Förfarande för framställning av väteperoxid genom hydrering av en kinonlösning samt anordning för utövande av förfarandet
US6207128B1 (en) 1997-05-05 2001-03-27 Akzo Nobel N.V. Method of producing a catalyst
DE19816297A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid und Reaktionsträger zu seiner Durchführung
DE60025143T2 (de) 1999-11-22 2006-07-06 Akzo Nobel N.V. Verfahren und Zusammensetzung zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
DE60140939D1 (de) 2000-06-19 2010-02-11 Akzo Nobel Nv Nd darin verwendete zusammensetzung
US6787497B2 (en) 2000-10-06 2004-09-07 Akzo Nobel N.V. Chemical product and process
CN105565277A (zh) * 2014-11-03 2016-05-11 中国石油化工股份有限公司 一种蒽醌法生产双氧水的工作液
CN105600755A (zh) * 2016-03-17 2016-05-25 中国天辰工程有限公司 一种蒽醌法生产过氧化氢用工作液
EP3489217A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung von phenylaminohydroxyanthrachinonen
EP3543208A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-25 Solvay Sa Process for manufacturing an aqueous hydrogen peroxide solution
EP3543209A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-25 Solvay Sa Process for manufacturing an aqueous hydrogen peroxide solution
EP4028386A1 (en) * 2019-09-11 2022-07-20 Solvay Sa Process for manufacturing an aqueous hydrogen peroxide solution
FR3131292A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 Arkema France Procédé de production de peroxyde d’hydrogène
FR3141158A1 (fr) 2022-10-25 2024-04-26 Arkema France Procédé de production de peroxyde d’hydrogène

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2065155C3 (de) * 1970-04-18 1975-03-27 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt N.N-Diäthyl-N'.N'-di-n-butylharnstoff und seine Verwendung
NL170124C (nl) * 1970-04-18 1982-10-01 Degussa Werkwijze ter bereiding van waterstofperoxyde volgens het antrachinonprocede; werkwijze voor het bereiden van een viervoudig gesubstitueerd ureum.
DE2038320C3 (de) * 1970-08-01 1981-05-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Nichtwäßrige Wasserstoffperpxid-Lösungen
US4046868A (en) * 1973-09-26 1977-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of hydrogen peroxide
DE2532819C3 (de) * 1975-07-23 1978-10-05 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
DE3027253C2 (de) * 1980-07-18 1982-11-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
US4394369A (en) * 1982-05-24 1983-07-19 Fmc Corporation Hydrogen peroxide process
US4428923A (en) * 1982-11-09 1984-01-31 Degussa Aktiengesellschaft Continuous process for the production of hydrogen peroxide according to the anthraquinone process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0286610B1 (en) 1992-05-27
SE8701293L (sv) 1988-09-28
JPH0511041B2 (ja) 1993-02-12
FI86539C (fi) 1992-09-10
FI881377A (fi) 1988-09-28
NO170072C (no) 1992-09-09
EP0284580A2 (en) 1988-09-28
EP0286610A3 (en) 1989-07-26
FI86540B (fi) 1992-05-29
NO170073C (no) 1992-09-09
FI86540C (fi) 1992-09-10
NO170072B (no) 1992-06-01
SE459919B (sv) 1989-08-21
EP0284580A3 (en) 1989-06-14
FI881378A (fi) 1988-09-28
NO881351L (no) 1988-09-28
EP0284580B1 (en) 1992-05-27
SE459919C (sv) 1991-03-25
ATE76623T1 (de) 1992-06-15
NO170073B (no) 1992-06-01
NO881350L (no) 1988-09-28
CA1295809C (en) 1992-02-18
SE8701293D0 (sv) 1987-03-27
FI881377A0 (fi) 1988-03-23
DE3871424D1 (de) 1992-07-02
FI881378A0 (fi) 1988-03-23
DE3871415D1 (de) 1992-07-02
US4800074A (en) 1989-01-24
EP0286610A2 (en) 1988-10-12
US4800073A (en) 1989-01-24
NO881351D0 (no) 1988-03-25
CA1295808C (en) 1992-02-18
ATE76624T1 (de) 1992-06-15
NO881350D0 (no) 1988-03-25
JPH0511042B2 (ja) 1993-02-12
FI86539B (fi) 1992-05-29
JPH01119503A (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01126210A (ja) 過酸化水素の製造法
US2158525A (en) Production of hydrogen peroxide
US2739042A (en) Process for the production of hydrogen peroxide
US6524547B1 (en) Process for producing hydrogen peroxide and composition therefor
US4394369A (en) Hydrogen peroxide process
US2668753A (en) Production of hydrogen peroxide
US3328128A (en) Process for the manufacture of hydrogen peroxide
US3432267A (en) Regeneration of anthraquinone working solution used in the production of hydrogen peroxide
US4824609A (en) Process for purifying a working compound
JPS60235703A (ja) アルキル化アンスラキノンの水素添加法
US3330625A (en) Hydrogen peroxide manufacture
US2215856A (en) Production of peroxides and valuable metal compounds
US3041143A (en) Production of hydrogen peroxide
JP3992244B2 (ja) 過酸化水素の製造方法およびそれに使用される組成物
US2689169A (en) Process for the production of hydrogen peroxide
US4508696A (en) Cyclic process for the production of hydrogen peroxide
US7001584B2 (en) Chemical process and composition
US3026180A (en) Process for the production of hydrogen peroxide from alkylanthraquinones
US3002817A (en) Process for the preparation of hydrogen peroxide
US2919974A (en) Solvents for the manufacture of hydrogen peroxide by hydrogenation and oxidation of the alkylated anthraquinones
JPH0517165B2 (ja)
JPS63225502A (ja) 過酸化水素の製造方法
SU736535A1 (ru) Способ получени перекиси водорода антрахинонным методом
US3055838A (en) Method of regenerating a degraded solution, including an autoxidizable quinone
DE1112051B (de) Kreislaufverfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxyd

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees