JPH01125538A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH01125538A
JPH01125538A JP28377987A JP28377987A JPH01125538A JP H01125538 A JPH01125538 A JP H01125538A JP 28377987 A JP28377987 A JP 28377987A JP 28377987 A JP28377987 A JP 28377987A JP H01125538 A JPH01125538 A JP H01125538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
internal combustion
combustion engine
actuator
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28377987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Abe
知明 安部
Katsuya Maeda
前田 克哉
Shigeru Kamio
茂 神尾
Mitsunori Takao
高尾 光則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP28377987A priority Critical patent/JPH01125538A/ja
Publication of JPH01125538A publication Critical patent/JPH01125538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光匪q旦句 [産業上の利用分野1 本発明は内燃機関の制御装置に関し、詳しくは吸入空気
流量を、アクチュエータによって駆動される吸入空気調
整手段によって制御するいわゆるリンクレススロットル
を備えた内燃機関の制御装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関の吸入空気量を調整するスロットルバルブをア
クセルに直結した旧来の構成に替えて、近年、ステッピ
ングモータ等のアクチュエータによりスロットルバルブ
を駆動するいわゆるリンクレススロットルの構成を用い
た内燃機関の制御装置が提案されている。かかる制[装
置では5.通常アクセルセンサによりアクセルの操作量
を検出し、この操作量から目標スロットル開度のベース
値AAを求める。このベース値AAに、内燃機関の運転
状態を反映した種々のパラメータ、例えば内燃機間の回
転数Nc、内燃機関冷却水水温THW等から定まる補正
係数f (THW、Ne)を乗じて目標スロットル開度
Ttを求め、アクチュエータ制御手段により、スロット
ルバルブを目標スロットル開度艦こ制御している。ここ
で、目標スロットル開度を冷却水温THWにより補正す
るのは、暖機時のアイドルアップのためであり、回転数
Neで補正するのは内燃機関の低回転時にスロットル開
度変化に対してトルクの変化が大きいのを補正するため
である。
[発明が解決しようとする問題点] こうした内ff1間の制VIJ装置では、アクセル操作
量のみならず種々の運転状態を反映したスロットル開度
を実現することができる。しかしながら、スロットル開
度が調整するのは、吸入空気体積流量であって、燃焼ζ
こ反映する質ffi流量ではないため、同一のスロット
ル開度でも吸入空気の密度が異なると、内燃機関トルク
の出力が変動し、運転性は(ドライバビリティ)が変化
するという問題があった。例えば、高地での山岳走行ζ
こおいては、高度が高いほど大気圧が低いため吸入空気
の密度が低下し、平地と同じアクセル踏込量では内燃機
関のトルクは低下してしまう。一方、寒冷地を走行する
場合には、気温が低いほど大気密度が高くなり、通常よ
り大きなトルクが発生してしまう。
この結果、前者にあっては加速不足や息切れ惑といった
問題を生じ、後者にあっては特に雪上や氷上で、トルク
過多となって走行が困難になるという問題を招致する。
本発明の内燃機関の制御n装置は上記問題点を解決し、
大気の状態によらず同一のドライバビリティを得ること
を目的としてなされた。
え咀q講戒 かかる目的を達成する本発明の構成について以下説明す
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明の内燃機関の制御装置は、第1図に例示するよう
に、 アクセルM1の操作量を検出するアクセル操作量検出手
段M2と、 アクチュエータM3によって駆動され、内燃機関M4の
吸入空気流量を調整する吸入空気流量調整手段M5と、 前記検出されたアクセル操作量に基づいて前記吸入空気
流量調整手段M5の目標操作量を求め、該目標駆動量に
応じた駆動信号を、前記アクチュエータM3に出力する
アクチュエータ制御手段M6と を備えた内燃機関の制御装置において、吸入空気の密度
を検出する空気密度検出手段M7を備えると共に、 前記アクチュエータ制御手段M6は、該検出された吸入
空気の密度に応じて、前記吸入空気流量調整手段M5の
目標駆動量を補正する補正手段M8を備えたこと を特徴とする。
ここで、アクセル操作量検出手段M2とは、アクセルM
1の操作量(通常は踏込量)を検出するものであり、例
えばアクセルの動きに応じて駆動されるポテンショメー
タやエンコーダ等により構成することができる。また、
アクセルM1に加わる荷重により検出する構成としても
よい。
吸入空気流量調整手段M5とは、スロットルバルブのよ
うに、吸入空気の体積流量を調整するものならば、どの
ような構成でもよい。
この吸入空気流量調整手段M5を駆動するアクチュエー
タM3は、ステッピングモータやDCモータ、あるいは
ソレノイドのような電気的なものでもよく、吸気管負圧
等を用いた空圧式のものでもよい。
アクチュエータ制御手段M6は、アクセル操作量に基づ
いて吸入空気流量調整手段M5の目標駆動量を求めてア
クチュエータM3を駆動するものであり、マイクロコン
ピュータ等を用いた算術論理演算回路として構成しても
よいし、ディスクリートな回路構成により実現してもよ
い。制御の手法は、いわゆるオーブン制御でもよいし、
フィードバック制御でもよい。また、近年実用化の目ざ
ましい現代制御理論に基づく制御手段として構成しても
よい。
空気色度検出手段M7は、吸入空気の密度を検出するも
のであれば、どのような構成でもよく、例えば、吸入空
気の温度および/または大気圧を検出し、吸気温もしく
は大気圧の少なくとも一方から、吸入空気の密度を求め
る構成とすることができる。尚、大気圧の検出は、内燃
機間の負荷を検出する吸気管圧力検出手段によって行な
うものとし、吸気管圧力の検出を行なうその圧力室を、
所定のタイミングで、吸気管に代えて大気に連通ずる構
成とすることも、部品点数の低減等から好適である。
アクチュエータ制御手段M6に備えられた補正手段M8
は、検出された吸入空気の密度に応じて吸入空気流量調
整手段M5の目標駆動量を補正する手段であり、アクチ
ュエータ制御手段M6が算術論理演算回路として構成さ
れている場合には、そのハードウェアを共用するものと
し、ソフトウェアにより目標駆動中を補正することによ
り実現することができる。また、補正は、目標駆動量を
補正するマツプ等を予め用意して行なってもよいし、数
式によって行なってもよい。もとより、目標駆動量に応
じてアクチュエータM3に出力される信号を電気的に補
正する構成とすることも差し支えない。
[作用コ 上記構成を有する本発明の内燃機関の制S装置は、アク
セル操作量検出手段M2により検出したアクセルM1の
操作量に基づき、吸入空気流量調整手段M5の目標駆動
量を、アクチュエータ制御手段M6により求め、この目
標駆動量に応じた駆動信号をそのアクチュエータM3に
出力し、内燃機関M4の吸入空気量か制御する。しかも
、この制御装置は、吸入空気の密度を空気密度検出手段
M7により検出しこの空気密度に応じで、アクチュエー
タ制御手段M6に備えられた補正手段M8により、吸入
空気流量調整手段M5の目標駆動量を補正する。
従って、本発明の内燃機関の制御装置は、アクセルM2
の操作量に応じて、吸入空気の質量流量を所望に制御す
る。
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、次に、本発明の内燃機関の制&ill装置の好適
な実施例について説明する。第2図は、この内燃機関の
制fl装置の概略を示す構成図である。
図示するように、内燃機関1は、大気より空気を吸入す
ると共に燃料噴射弁3から噴射される燃料と空気とを混
合して吸気ボート5に導く吸気系7と、点火プラグ9に
形成される電気火花によって点火された混合気の燃焼の
エネルギをピストン10を介して回転運動として取り出
す燃焼室11と、燃焼後のガスを排気ボート12を介し
て排出する排気系13とを備えて構成されている。
吸気系7には、上流から、エアクリーナ111゜吸入空
気量を制御するスロットルバルブ16.吸入空気の脈流
を平滑化するサージタンク1日が設けられており、更に
吸気管負圧PFおよび大気圧PAを検出する圧力センサ
19が、切換弁20を介して設けられでいる。切換弁2
0は、フロ・リトルバルブ16上流もしくはサージタン
ク1日のいずれかの圧力を、導圧管21.22を介して
導くよう切り換えるものであり、非通電状態では、圧力
センサ19をサージタンク18に連通ずる。
スロットルバルブ16は、ステッピングモータ25に直
結され、ステッピングモータ25によってその開度が調
整される構成とされている。ステッピングモータ25は
、スロットルバルブ16の開度を制御するスロットルE
CU3Oによって制御される。即ち、本実施例の内燃機
関の制御装置は、アクセル31の操作量AAに基づいて
、スロットルバルブ開度を制御するいわゆるリンクレス
スロットルの構成を採っている。尚、アクセル31には
、アクセルの操作量を連続的に検出するアクセルセンサ
33と、アクセル31が踏み込まれていないことを検出
するアクセルスイッチ35とが設けられている。
こうして内燃機関1の吸入空気量を調整する手段として
のスロットルバルブ16には、その開度Tpを検出する
スロットルセンサ37が、一方モータ25には、モータ
25の回転によってスロットルバルブ16が全閉状態と
なったことを検出する全開スイッチ38が、各々設けら
れている。また、吸気系7には、これらのセンサ、スイ
ッチ等の他に、内燃機関1に吸入される空気の温度T 
HAをを検出する吸気温センサ39等が設けられている
ス[:lットルバルブ16を介して吸入される空気と燃
料噴射弁3より噴射された惺料との混合気は、吸気系7
から燃焼室11に吸入され、ピストン10により圧縮さ
れた後、点火プラグ9に形成される電気火花によって着
火される。着火された混合気は、爆発的に燃焼してピス
トン10を駆動した後、排ガスとなって排気系13に排
出され、図示しない触媒装置により浄化された後、大気
に放出される。
内燃機関1の各気筒に設けられた点火プラグ9は、図示
しないクランク軸の回転に同門してイグナイタ41に生
成される高電圧を配電するディストリビュータ43に、
高耐圧コード(図示せず)により接続されている。この
ディストリビュータ43内には、内燃機関1の回転数N
eに応じたパルスを発生ずる回転数センサ45が設けら
れている。尚、内燃機関1のシリンダブロック4日は、
循環する冷却水によって冷却されており、内燃機関1の
運転状態のひとつであるこの冷却水の温度THWは、シ
リンダブロック4日に設けられた冷却水温センサ49に
より検出される。
内燃機関の運転状態を検出する各センサの出力信号は、
スロットルE C[130および燃料噴射ECU3Oに
人力され、スロットルバルブ開度の制御や、燃料噴射量
制御9八火時期制御等に用いられる。このフロットノし
ECU3Oは、周知のCPO51、RAMF;2.RO
M53.タイマ55等を中心とする算術論理演算回路と
して構成されており、これらはバス56によって相互に
接続されている。このバス56には、回転数センサ45
からの信号を受けてタイマ55の値を取り込む人力カウ
ンタ58、人力カウンタ58のカウント1直もしくはタ
イマ55の値によってCPU51に割込を起動する割込
制御部59と共に、パルス人力ボート01.  アナロ
グ人力ポートロ2.電磁弁駆動回路64およびモータ駆
動回路66が接続されている。
パルス人カポートロ1は、パルスもしくはレベル信号を
人力するものであり、アクセルスイッチ35、全開スイ
ッチ38および燃料噴射ECU3Oに接続されている。
燃料噴射ECU3Oは、吸気管負圧PFをスロットルE
CU3Oから受は取るよう構成されているが、燃料カッ
ト中のように吸気管負圧を知る必要がない場合には、こ
のボートに信号を出力しで、スロットルECLI30に
これを報知する。スロットルECU3OのCPU51は
、このパルス入力ポートロ1を介して、かかる要求の有
無と共に、アクセル31が踏み込まれていないことおよ
びステッピングモータ25がスロットルバルブ25を全
閉状態にしていることを、知ることができる。
アナログ人力ポートロ2は、アナログ−ディジタル変換
器を内蔵しており、圧力センサ19.アクセルセンサ3
3.スロットルセンサ37.吸気温センサ39および冷
却水温センサ49に接続されている。従って、CPU5
1は、このアナログ人力ポートロ2を介して、内燃機関
1の運転状態を反映した吸気管圧力PF、大気圧PA、
  アクセルの踏込量、スロットルの実開度Tp、吸気
温THAおよび冷却水温THWを常時読み込むことがで
きる。
電磁弁駆動回路64には、切換弁20が接続され、切換
弁20は、この回路64を介してオンもしくはオフ状態
に切り換えられる。切換弁20がオンの場合には、サー
ジタンク1日の圧力が圧力センサ19に導かれ、切換弁
20がオフの場合には、大気圧が圧力センサ19に導か
れる。
モータ駆動回路66には、ステッピングモータ25が接
続される。このモータ駆動回路66は、CPU51から
コマンドおよびデータを受けて、モータ25の各相に通
電を行ない、ステッピングモータ25f?回転してスロ
ットルバルブ16を所望の開度に駆動する。
こうした構成を有するスロットルECU3Oは、アクセ
ル20の踏込量と内燃機関1の運転状態とを読み込んで
スロットルバルブ16の開度を制御し、内燃機関の吸入
空気量を調整する。次に、かかる働きに付いて説明する
。第3図は、およそ10 [m5ec]ごとに起動され
るスロットルバルブ駆動ルーチンを示すフローチャート
である。図示するように、本ルーチンが開始されると、
まずアナログ人力ポートロ2を介してアクセルセンサ3
3からの信号の値を読み込む処理を行なう(ステップ1
00)。
続くステップ110では、アクセルセンサ33からの信
号を処理してア々セル挿作II−AAを求める処理を行
なう。これは、運転者の不随意の足の動きの影響を取り
除くためのヒステリシス処理と、ノイズなどの誤検出に
起因してスロットルバルブ16を急激に動かすことを防
ぐ抑制の処理とである。
こうしてアクセル操作量AAを求めた後、アナログ人力
ポートロ2を介して、吸気温センサ39から吸気温TH
Aを読み込む処理を行ない(ステップ120)、この吸
気温THAと大気圧PAとから大気密度補正係数f2 
(THA、PA)を求める処理を行なう(ステップ13
o)。ここで、大気圧PAは、第4図(A)に示すよう
に、内燃機関1が回転していないとき(Ne=O)もし
くは燃料噴射ECU3Oからの吸気圧検出要求がないと
き(ステップ132.133)、切換弁20をオフ状態
として(ステップ134,135)、圧力センサ19に
大気圧を導き、圧力センサ19の出力を読み取ることに
よって行なわれる(ステップ136)。尚、内燃機関1
が運転されておりかつ吸気管負圧検出の要求がある場合
(ステップ132.133)には、切換弁20をオン状
態としくステップ137,138)、圧力センサ19に
サージタンク18の圧力を導入して吸気管負圧の測定を
行なう。
ステップ130で算出される大気密度補正係数は、気体
の密度が絶対温度に反比例し圧力に比例するボイル・シ
ャルルの法則に従うことから、その数式に従って求めて
もよいが、本実施例では、CPU51の負担を減らすた
めに、予めROM53に用意した二次元マツプに基づい
て算出する。
こうして求めた大気密度補正係数をステップ110で求
めたアクセル操作量AAに乗算してこれを補正【ハアク
セル操作jlA A *を求める処理を行なう(ステッ
プ140)。こうして求めたアクセル操作量AA*は、
スロットルバルブ16の開度制御の基礎となるから、例
えば冷間時のように吸気温THAが低くて大気密度が高
い場合には、第5図に磁線Bとして示すように、吸気温
THAおよび大気圧PAが平常の場合(第5図実線J)
と較べて、フロ・ントル開度Ttは小さく制御される。
また、高地を走行する場合のように大気圧PAが低くて
大気密度が低いときには、第5図に一点鎖線1〕としで
示すようζ7、スロットル開度Ttは、平常より高<#
JVMされることになる。
ステップ140でアクセル操作量の補正を行なった後、
冷却水温センサ49から冷却水温THWを人力しくステ
ップ150)、この冷却水温THWと内燃機関10回転
数Neとから暖機低速補正係数f 1 (THW、  
N e)を算出する処理を行なう(ステップ160)。
これは、内燃機関1の暖機が完了前、もしくは内燃機関
1の低回転時に内燃機関1の吸入空気量を増加するため
のものである。ここで、内燃機関1の回転数Neは、第
4図(B)に示すように、回転数センサ45からの信号
によって起動される回転数算出割込ルーチンによって求
められる。即ち、この割込ルーチンが起動されたときζ
ごは、人力カウンタ58に退避されるタイマの値に基づ
いて前回割込が起動された時点(n−1)からの経過時
間Tを求め(ステップ162)、その逆数Niを求め(
ステップ164)、この値Niと前回求めた回転数Ne
(n−1)との平均値として内燃機間1の回転数Neを
求めるのである(ステップ166)。
こうして求めた暖機低速補正係数fl(THW。
Ne)を、ステップ140で算出したアクセル操作量A
A木に乗算し、スロットルバルブ16の目標開度Ttを
算出する処理を行ない(ステップ170)、「NExT
」に抜けて本ルーチンを終了する。
尚、スロットルバルブ16を駆動するステッピングモー
タ25の実際の制御は、ステッピングモータ25に励磁
パルスを出力するタイミング毎に起動される割込ルーチ
ンによって行なわれる。即ち、第6図に示すように、ス
ロットルセンサ37によって検出されるスロットルバル
ブ16の実開度Tpと上述したスロットルバルブ駆動ル
ーチン(第3図)によって求められたスロットルバルブ
16の目標開度Ttとから、ステッピングモータ25の
各相の励磁パターンを求め(ステップ180)、ステッ
ピングモータ25の現在の回転数に基づいて次にステッ
ピングモータ25の励磁を行なうべき時刻を割込時刻と
してタイマ55にセットすると共に、励磁する巻線をモ
ータ駆動回路66に設定する処理(ステップ190)を
行なうのである。
以上説明した構成を有する本実施例の内燃機関の制御装
置によれば、内燃機関1が吸入する空気の密度に応じて
アクセル31の踏込量に対するスロットルバルブ16の
開度を制御して、アクセル踏込量に応じた質量流量の吸
入空気を得ることができる。従って、スロットルバルブ
1の全開から全開に対応したアクセルの広い操作範囲に
亘り、同様のアクセル操作に対して内燃機関トルクの出
力変動を生じることがない。この結果、冷間時であって
も高地走行の場合でも、アクセル31の踏込に対する内
燃機関トルクの出力は同一となり、良好な運転性(ドラ
イバビリティ)を得ることができる。
また、本実施例の内燃機関の制御装置では、大気圧PA
の検出と吸気管負圧PFの検出とをひとつの圧力センサ
19で行なうことができ、部品点数の低減や調整の簡素
化等を図ることができる。
尚、以上説明した実施例では、アクセル操作量AAを、
大気密度補正係数により補正する構成としたが、第7図
に示すように、アクセルセンサ33からの信号を人力・
処理してアクセル操作′RAAを求めた後(ステップ2
00,210)、冷却水温THWと回転数Neとから求
めた暖機低速補正係数によってアクセル操作量AAを補
正して基本スロットル開度TOを求め(ステップ220
゜230.240)、その後、吸気温THAと大気圧P
Aとから求めた大気密度補正係数によってスロットルバ
ルブ16の目標開度Ttを算出する(ステップ250,
260.270)構成とすることもできる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に同等限定されるものではなく、例えばアク
セル操作量により燃料噴射量を先に定めるいわゆる燃料
優先システムにおいて大気密度によりスロットルバルブ
開度を補止する構成等、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である
λ町度効深 以上詳述したように、本発明の内燃機関の制御装置によ
れば、寒冷地や高地を走行する場合のように内燃機関が
吸入する空気の密度が異なっても、アクセル操作に対す
る内燃機関トルクの出力の変動が抑制されるという極め
て優れた効果を奏する。
従って、同一のアクセル操作に対して得られる内燃機関
トルクの出力が変化せず、運転性能が向上する。この結
果、例えば雪上や氷上でも過大なトルクが発生するとい
ったことがなく、車両運転上の安全性も向上し、運転も
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は本発明一実施例としての内燃機関の制御装置の概
略構成図、第3図は同じくそのスロットルECUが実行
するスロットルバルブ駆動ルーチンを示すフローチャー
ト、第4図(A)。 (B)は各々大気圧PAと回転数Neを求めるための割
込ルーチンを示すフローチャート、第5図は実施例にお
けるアクセル操作量AAとスロットル開度との関係を示
すグラフ、第6図はスロットルバルブ16を駆動するス
テッピングモータを駆動する割込ルーチンを示すフロー
チャート、第7図は本発明の他の実施例の要部を示すフ
ローチャート、である。 1 ・・・ 内燃機関 16 ・・・ スロットルバルブ 19 ・・・ 圧力センサ 20 ・・・ 切換弁 25 ・・・ ステッピングモータ 30 ・・・ スロットルECU 31 ・・・ アクセル 33 ・・・ アクセルセンサ 37 ・・・ スロットルセンサ 39 ・・・ 吸気温センサ 45 ・・・ 回転数センサ 50 ・・・ 燃料噴射ECU 代理人 弁理士 定立 勉(ほか1名)第3図 第5図 r’i、ノ アクセル壕作11AA(%) (A) 第4図 (B) 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクセルの操作量を検出するアクセル操作量検出手
    段と、 アクチュエータによって駆動され、内燃機関の吸入空気
    流量を調整する吸入空気流量調整手段と、前記検出され
    たアクセル操作量に基づいて、前記アクチュエータに駆
    動信号を出力するアクチュエータ制御手段と を備えた内燃機関の制御装置において、 吸入空気の密度を検出する空気密度検出手段を備えると
    共に、 前記アクチュエータ制御手段は、該検出された吸入空気
    の密度に応じて、前記アクチュエータの駆動信号を補正
    する補正手段を備えたこと を特徴とする内燃機関の制御装置。 2 空気密度検出手段は、 吸入空気の温度を検出する吸気温度検出手段および/ま
    たは大気圧を検出手段する大気圧検出手段と、 該検出された吸気温もしくは大気圧の少なくとも一方か
    ら、吸入空気の密度を求める算出手段と を備えた特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の制御装
    置。 3 大気圧検出手段は、 内燃機関の負荷を検出する吸気管圧力検出手段と、 圧力検出を行なう該吸気管圧力検出手段の圧力室を、吸
    気管に代えて大気に連通する圧力切替手段と を備えた特許請求の範囲第2項記載の内燃機関の制御装
    置。
JP28377987A 1987-11-10 1987-11-10 内燃機関の制御装置 Pending JPH01125538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28377987A JPH01125538A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28377987A JPH01125538A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125538A true JPH01125538A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17670018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28377987A Pending JPH01125538A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237136A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH03194140A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
WO1998005856A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande pour moteurs a combustion interne a injection dans les cylindres et allumage par bougie
US6801479B2 (en) 1999-12-03 2004-10-05 Fujitsu Limited Method for recording plural rows of record marks in one track in magneto-optical recording device
WO2013164946A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 ヤンマー株式会社 エンジン回転数制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237136A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH03194140A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
WO1998005856A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de commande pour moteurs a combustion interne a injection dans les cylindres et allumage par bougie
US6101998A (en) * 1996-08-05 2000-08-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an in-cylinder injection spark-ignition internal combustion engine
US6801479B2 (en) 1999-12-03 2004-10-05 Fujitsu Limited Method for recording plural rows of record marks in one track in magneto-optical recording device
WO2013164946A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 ヤンマー株式会社 エンジン回転数制御装置
JP2013231410A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Yanmar Co Ltd エンジン回転数制御装置
US9494094B2 (en) 2012-05-01 2016-11-15 Yanmar Co., Ltd. Engine rotational speed control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771752A (en) Control system for internal combustion engines
JP2002138885A (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JPH01125538A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6257813B2 (ja)
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPS606043A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4864999A (en) Fuel control apparatus for engine
JPS58222941A (ja) 内燃エンジン制御装置の吸気管内圧力信号修正方法
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0330707B2 (ja)
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2930256B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH02256853A (ja) 内燃機関の吸気圧力検出自己診断装置
JP3812111B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2572436Y2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPH076439B2 (ja) エンジンのアイドル制御装置
JP3303616B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0740691Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH11107815A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP2504576Y2 (ja) 内燃エンジンの出力制御装置
JPH05542B2 (ja)