JPH01122618A - 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法 - Google Patents

複合型制振鋼板のv曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH01122618A
JPH01122618A JP27904187A JP27904187A JPH01122618A JP H01122618 A JPH01122618 A JP H01122618A JP 27904187 A JP27904187 A JP 27904187A JP 27904187 A JP27904187 A JP 27904187A JP H01122618 A JPH01122618 A JP H01122618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
angle
lower mold
punch
damping steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27904187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796128B2 (ja
Inventor
Michio Nakamura
道夫 中村
Toshinori Murakami
敏則 村上
Hironori Ozawa
小沢 弘典
Kenichi Masuhara
憲一 増原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP27904187A priority Critical patent/JPH0796128B2/ja
Publication of JPH01122618A publication Critical patent/JPH01122618A/ja
Publication of JPH0796128B2 publication Critical patent/JPH0796128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧プレスブレーキなどにより鋼板の間に粘
弾性を有する合成樹脂層が積層された複合型制振鋼板の
7曲げを行う方法に関するものであり、更に詳しくは従
来の鋼製の7曲げ金型を使用して複合型制振鋼板を曲げ
た場合にその曲げ部の両側が2段に曲げられる、いわゆ
る1′かもめ″現象を発生させないことを目的とした複
合型制振鋼板の7曲げ加工方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来鋼板(単板)の油圧プレスブレーキなどによる曲げ
加工は、鋼製家具、壁材、ドアーなどに広範囲で使用さ
れることからそれぞれ用途にあった加工設備、加工方法
など種々の工夫を施して行われているが、一般的に鋼板
の7曲げを行う場合には第3図に示すような一定角度を
有するV溝を有する下金型1とこの下金型1のV溝の角
度と同一の角度を有するポンチ2とを使用して7曲げを
行っている。
このように下金型1とポンチ2とを用いて単板3を7曲
げする場合には、あまり不都合が発生せずに比較的簡単
に目的を達成できることから広く使用されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが7曲げを行う材料として鋼板と鋼板の間に粘弾
性樹脂を挟み込んだ複合型制振鋼板に対して、上記従来
の方法により7曲げを行おうとすると、第4図に示すよ
うにV溝を有する下金型」の肩部の部分でも複合型制振
鋼板4が折れ曲がるために結局複合型制振鋼板4は■曲
げ中心部の両側で2段に曲げられて、断面として見たと
きいわゆる“かもめ状になるという欠点が現われる。
このような欠点を解消するために、■曲げを行おうとす
る対象物である複合型制振鋼板4に対して、第5図〜第
7図に示すように種々な予備加工を施してから7曲げを
行う方法や、中央の粘弾性を有する合成樹脂層とその両
側の鋼板との界面での剪断密着力の向上や、両側の鋼板
の板厚及び降伏強度を変えることなどが実施されている
これらのうち、第5図に示したものは折曲げ加工を行お
うとする対象物である複合型制振鋼板4の加工部分の特
定の層を除去したものを折り曲げようとするものであり
、5はその除去部である。
また第6図に示したものは、複合型制振鋼板4の加工を
行おうとする部分に切り溝6を設けたものを、その切り
溝6に沿って折り曲げようとするものである。
また第7図は、第6図に示した切り溝6を設けることに
代えて折り曲げ予定線に沿って長穴部7を形成させてそ
の長穴部7に沿って折り曲げようとするものである。
しかしながら、特定の層を削除する方式、溝切り方式及
び長穴形成方式は、複合型制振鋼板4に予め前加工を施
しておかねばならないという欠点があり、更に複合型制
振鋼板4そのものに切欠き部を設けたり一部を剥離する
ことにより7曲げ部の強度が著しく低下するという問題
がある。
更に鋼板と粘弾性を有する合成樹脂層との界面での剪断
密着力の向上は制振性能との絡みで限界があり、両側の
鋼板の板厚及び材質を変えることは製造時の熱履歴によ
り複合型制振鋼板4に歪が発生することが考えられる。
このように、従来方法においては複合型制振鋼板を断面
として見たときいわゆる″かもめ”状になるという欠点
が現われることを解決できないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような従来の問題点を解決するため鋭意検討した結
果、複合型制振鋼板を7曲げするに際し、■溝を有する
下金型を所定の硬度を有するナイロン樹脂に変更し、少
なくともV溝の両肩部の角度をポンチの角度より大きく
して■曲げを実施すれば下金型の両肩部で複合型制振鋼
板に大きな負荷がかからなくなって“かもめ状に折れ曲
がらないことを究明して本発明を完成した。
すなわち、本発明は複合型制振鋼板を7曲げ加工するに
際し、バーコール硬度が65〜80であるナイロン製で
V溝の少なくとも両肩部の角度がポンチの角度より15
度〜30度大きい角度の下金型を用=4− いて、■曲げ加工することを特徴とする複合型制振鋼板
の7曲げ加工方法に関するものである。
以下、図面により本発明に係る複合型制振鋼板の7曲げ
加工方法について詳細に説明する。
第1図は本発明方法により複合制振鋼板の7曲げを実施
している状態の1実施例を示す説明図、第2図は本発明
方法により複合制振鋼板の7曲げを実施している状態の
他の実施例を示す説明図である。
図面中、8は従来の7曲げを行う場合に使用されていた
ポンチと同様の一定角度を有するポンチ、9はバーコー
ル硬度が65〜80であるナイロン製でV溝の少なくと
も両肩部の角度がポンチの角度より15度〜30度大き
い角度の下金型であり、この下金型9としては第1図の
示すようにV溝角度全体がポンチ8の角度より15度〜
30度大きい一定角度を有するものであっても、第2図
に示すようにV溝の底部がポンチ8の角度と同じで両肩
部の角度がポンチ8の角度より15度〜30度大きい角
度を有するものであっても良く、後者の場合にポンチ8
の角度より15度〜30度大きい角度を有する両肩部の
長さは下金型9のV溝底部の斜面長の1.5〜2倍の範
囲にあることが好ましい。なお、4は7曲げされる複合
型制振鋼板、9aは下金型9のV溝の肩部両側の上部水
平面である。
〔作用〕
第1図及び第2図に示すように、ポンチ8とバーコール
硬度が65〜80であるナイロン製でV溝の少なくとも
両肩部の角度がポンチ8の角度より15度〜30度大き
い角度の下金型9とから成るV曲げ金型を使用して複合
型制振鋼板4の7曲げを実施するには、下金型9の上部
水平面9a上に複合型制振鋼板4を載せてポンチ8を下
降させると、複合型制振鋼板4はポンチ8により曲げ応
力を受けながら7字型に曲がるが、このとき複合型制振
鋼板4の角度はポンチ8の先端部角度と複合型制振鋼板
4中央の樹脂層の変形により決まるため、下金型9の上
部水平面9aに続く両肩部の角度がポンチ8の角度より
15度〜30度大きく且つ下金型9の材質が従来の下金
型のように剛体とみなせるような鋼製ではなくバーコー
ル硬度が65〜80であるナイロン製であるため両肩部
への負荷が非常に小さくなり、従ってこの両肩部に接触
している部分の複合型制振鋼板4に大きな応力集中が発
生せず″かもめ″現象を発生させることなく良好に7曲
げを実施できるのである。
〔実施例〕
以下、実施例について詳細に述べる。
実施例1〜4.比較例1−18 中央のポリブタジェン系樹脂から成る厚さ0.05■の
粘弾性樹脂層の両面に板厚0.27+nmの溶融亜鉛め
っき鋼板が積層されている複合型制振鋼板を用いて、溶
融亜鉛めっき鋼板表面と粘弾性樹脂層との界面での剪断
強度が120〜150kg/a#の範囲内で、下金型の
材質をバーコール硬度が60〜80のナイロン樹脂製と
鋼製、下金型のV角度が85度〜130度の条件で90
度プレスV曲げ加工を行い、″がもめ汁現象を次の基準
で評価した。
Q 11かもめ″′現象が全くないものΔ1′かもめ”
現象がわずかにあるものדかもめ”現象が著しくある
もの その結果を第1表に示す。
この第1表より下金型の両肩部の角度がポンチの角度よ
り15度〜30度大きい角度(105”〜120°)の
範囲にある1106〜120’、下金型のナイロン樹脂
のバーコール硬度が65〜80の範囲内にある実施例1
〜4では、下金型の両肩部の肩幅に関係なく″かもめ”
現象は全く認められなかった。
しかしながら下金型のナイロン樹脂のバーコール硬度が
本発明範囲内の65〜80であるが、下金型の両肩部の
角度が本発明範囲外の100’及び130°(比較例1
〜4)では下金型の両肩部の肩幅に関係なくパかもめ”
現象が認められた。
また下金型の両肩部の角度が本発明範囲内の110゜及
び120@であるが、下金型のナイロン樹脂のバーコー
ル硬度を本発明範囲外の60(比較例5〜8)及び85
(比較例9〜12)では下金型の両肩部の肩幅に関係な
く“かもめ”現象が認められた。
更に下金型の材質が従来と同様の鋼製である場合(比較
例13〜18)では下金型の両肩部の角度及び肩幅に関
係なく“かもめ”現象が認められた。
l現IIr贋丘   □ 第1表 剪断強度120〜150kg/dの場合実施例
5〜10.比較例19〜36 第2表には第1表に示した実施例及び比較例の溶融亜鉛
めっき鋼板表面と粘弾性樹脂層との界面での剪断強度を
粘弾性樹脂層を塩化ビニル樹脂とすることによって更に
向上させて200〜220kg/cnfとし、前記実施
例及び比較例と同様の条件で90度ブレスV曲げ加工を
行い、″かもめ″現象を評価した。
その結果を第2表に示す。
この第2表より下金型の両肩部の角度がポンチの角度よ
り15度〜30度大きい角度(105°〜120°)の
範囲にある105’〜1206.下金型のナイロン樹脂
のバーコール硬度が65〜80の範囲内にある実施例5
〜10では、下金型の両肩部の肩幅に関係なく″かもめ
″現象は全く認められなかった。そして、剪断強度の向
上により、若干成形可能範囲が拡大していた。この理由
としては、剪断強度を向上させることにより■曲げ時の
複合型制振鋼板のスプリングバック角が小さくなるため
、下金型肩部に接触する部分に1′かもめ″現象が発生
するだけの負荷がかからないことが影響していると思わ
れる。
しかしながら下金型のナイロン樹脂のバーコール硬度が
本発明範囲内の65〜80であるが、下金型の両肩部の
角度が本発明範囲外の100°及び130°(比較例1
9〜22)では複合型制振鋼板の剪断強度の向上にもか
かわらず下金型の両肩部の肩幅に関係なく″かもめ″現
象が認められた。
また下金型の両肩部の角度が本発明範囲内の110゜及
び120°であるが、下金型のナイロン樹脂のバーコー
ル硬度を本発明範囲外の60(比較例23〜26)及び
85(比較例27〜30)では下金型の両肩部の肩幅に
関係なく11かもめ″現象が認められた。
更に下金型の材質が従来と同様の鋼製である場合(比較
例31〜36)では下金型の両肩部の角度及び肩幅に関
係なくパかもめ″現象が認められた。
以下余白 第2表 剪断強度200〜220kg/1fflの場合
=12一 実施例11〜14.比較例37〜54 第1表に示した複合型制振鋼板と同じ複合型制振鋼板を
用いて、溶融亜鉛めっき鋼板表面と粘弾性樹脂層との界
面での剪断強度が120〜1.50kg/(dの範囲内
で、下金型の材質をバーコール硬度が60〜85のナイ
ロン樹脂製と鋼製、下金型のV角度が55°〜100’
の条件で60度プレス■曲げ加工を行い、第1表と同じ
基準でパかもめ″現象を評価した。
その結果を第3表に示す。
この第3表より下金型の両肩部の角度がポンチの角度よ
り15度〜30度大きい角度(75°〜9o°)の範囲
にある80°〜90’ 、下金型のナイロン樹脂のバー
コール硬度が65〜80の範囲内にある実施例11〜1
4では、下金型の両肩部の肩幅に関係なく1かもめ″現
象は全く認められなかった。
しかしながら下金型のナイロン樹脂のバーコール硬度が
本発明範囲内の65〜80であるが、下金型の両肩部の
角度が本発明範囲外の70°及び100’ (比較例3
7〜40)では下金型の両肩部の肩幅に関係なく″かも
め″現象が認められた。
また下金型の両肩部の角度が本発明範囲内の80゜及び
90°であるが、下金型のナイロン樹脂のバーコール硬
度を本発明範囲外の60(比較例41〜44)及び85
(比較例45〜48)では下金型の両肩部の肩幅に関係
なく″かもめ”現象が認められた。
更に下金型の材質が従来と同様の鋼製である場合(比較
例49〜54)では下金型の両肩部の角度及び肩幅に関
係なく51かもめ”現象が認められた。
以下余白 互」す1槻ザ1す[か 第3表 剪断強度120〜150kg/a&の場合15
一 実施例15〜20.比較例55〜72 第2表に示した複合型制振鋼板と同じ複合型制振鋼板を
用いて、溶融亜鉛めっき鋼板表面と粘弾性樹脂層との界
面での剪断強度が200〜220kg/altの範囲内
で、下金型の材質をバーコール硬度が60〜85のナイ
ロン樹脂製と鋼製、下金型のV角度が55″〜1006
の条件で60度プレスV曲げ加工を行い、第1表と同じ
基準でで′かもめ″現象を評価した。
その結果を第4表に示す。
この第4表より下金型の両肩部の角度がポンチの角度よ
り15度〜30度大きい角度(75°〜90°)の範囲
内にあり、下金型のナイロン樹脂のバーコール硬度が6
5〜80の範囲内にある実施例15〜20では、下金型
の両肩部の肩幅に関係なく11かもめ″現象は全く認め
られなかった。
しかしながら下金型のナイロン樹脂のバーコール硬度が
本発明範囲内の65〜80であるが、下金型の両肩部の
角度が本発明範囲外の70°及び100°(比較例55
〜58)では下金型の両肩部の肩幅に関係なく“かもめ
”現象が認められた。
また下金型の両肩部の角度が本発明範囲内の80゜及び
90’であるが、下金型のナイロン樹脂のバーコール硬
度を本発明範囲外の60(比較例59〜62)及び85
(比較例63〜66)では下金型の両肩部の肩幅に関係
なくパかもめ″現象が認められた。
更に下金型の材質が従来と同様の鋼製である場合(比較
例67〜72)では下金型の両肩部の角度及び肩幅に関
係なく“かもめ”現象が認められた。
以下余白 第4表 剪断強度200〜220kg/cnTの場合〔
発明の効果〕 以上詳述した本発明方法は、複合型制振鋼板をV曲げ加
工すると単板や単純重ね合わせ板では発生しない複合型
制振鋼板のみに発生する特有な現象であるその曲げ部の
両側が2段に曲げられるいわゆる“かもめ″現象を発生
させないために、下金型としてバーコール硬度が65〜
8oであるナイロン環でV溝の少なくとも両肩部の角度
がポンチの角度より15度〜30度大きい角度のものを
用いることにより下金型の両肩部への負荷が非常に小さ
くなり、従ってこの両肩部に接触している部分の複合型
制振鋼板に大きな応力集中が発生せず″がもめ″現象を
発生させることなく良好に7曲げを実施できるのであり
、その工業的価値は非常に大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により複合制振鋼板のV曲げを実施
している状態の1実施例を示す説明図、第2図は本発明
方法により複合制振鋼板のV曲げを実施している状態の
他の実施例を示す説明図、=19− 第3図は単板鋼板のV曲げ加工状況を示す図、第4図は
従来の下金型を用いて複合制振鋼板をV曲げ加工を行っ
た際のパかもめ″現象の発生状況を示す図、第5図は予
備加工として複合制振鋼板の片面の一部を除去した場合
を示す図、第6図は予備加工として複合制振鋼板の片面
に切り溝を設けた図、第7図は予備加工として複合制振
鋼板の片面に長穴部を形成させた図である。 1・・・・下金型 2・・・・ポンチ 3・・・・単板 4・・・・複合制振鋼板 5・・・・除去部 6・・・・切り溝 7・・・・長穴部 8・・・・ポンチ 9・・・・下金型 9a・・・・下金型の上部水平面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複合型制振鋼板をV曲げ加工するに際し、バーコー
    ル硬度が65〜80であるナイロン製でV溝の少なくと
    も両肩部の角度がポンチの角度より15度〜30度大き
    い角度の下金型を用いて、V曲げ加工することを特徴と
    する複合型制振鋼板のV曲げ加工方法。 2 下金型としてV溝角度全体がポンチの角度より15
    度〜30度大きい一定角度を有するものを用いる特許請
    求の範囲第1項記載の複合型制振鋼板のV曲げ加工方法
    。 3 下金型としてV溝の底部がポンチの角度と同じで両
    肩部の角度がポンチの角度より15度〜30度大きい角
    度の下金型を用いる特許請求の範囲第1項記載の複合型
    制振鋼板のV曲げ加工方法。
JP27904187A 1987-11-06 1987-11-06 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法 Expired - Lifetime JPH0796128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904187A JPH0796128B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904187A JPH0796128B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122618A true JPH01122618A (ja) 1989-05-15
JPH0796128B2 JPH0796128B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17605573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904187A Expired - Lifetime JPH0796128B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796128B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100416B2 (en) 2000-02-16 2006-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Carrier and method of manufacturing carrier
KR100840550B1 (ko) * 2007-06-25 2008-06-23 이성래 광고문자용 몰딩재의 절곡장치
CN107671146A (zh) * 2017-10-11 2018-02-09 合肥科烨电物理设备制造有限公司 一种用于iter超导接头r圆弧快速成型装置及方法
CN108580678A (zh) * 2018-04-10 2018-09-28 滁州现代模具制造有限公司 一种便于更换角度的冲压折弯模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7100416B2 (en) 2000-02-16 2006-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Carrier and method of manufacturing carrier
KR100840550B1 (ko) * 2007-06-25 2008-06-23 이성래 광고문자용 몰딩재의 절곡장치
CN107671146A (zh) * 2017-10-11 2018-02-09 合肥科烨电物理设备制造有限公司 一种用于iter超导接头r圆弧快速成型装置及方法
CN108580678A (zh) * 2018-04-10 2018-09-28 滁州现代模具制造有限公司 一种便于更换角度的冲压折弯模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796128B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008119736A (ja) プレス成形金型装置およびプレス成形方法
JPH01122618A (ja) 複合型制振鋼板のv曲げ加工方法
JPS58181451A (ja) 歯を備えた伝動装置用部材の製法
SE416116B (sv) Sett att framstella skerlenkar for sagkedjor
JPS62127125A (ja) 複合型制振鋼板の曲げ金型
JPS63154216A (ja) 長フランジ製品の製造方法
EP1876013A3 (en) Laminate and process for producing a laminate of this type
JPS61172629A (ja) 打抜加工用工具
JPH07112574B2 (ja) プレス成形品の変形防止方法
JPS62127126A (ja) 複合型制振鋼板のv曲げ方法
JPH0211225A (ja) 制振鋼板のプレス曲げ加工方法及び加工ダイ
JP2002322542A5 (ja)
JP3473868B2 (ja) スプリングバック矯正方法
JPS6343168B2 (ja)
JPS59144530A (ja) 板体の成形方法
JP2619502B2 (ja) 鍛造成形方法及びこの方法に使用する予備成形型
JPH0377721A (ja) 積層鋼板の曲げ加工方法
JPH08144452A (ja) 雨樋吊り金具用ワーク部材
TWI304354B (ja)
JPH03193219A (ja) 制振鋼板の90度v曲げ加工方法
JPS60257939A (ja) 鋼板製コネクテイングロツドの製造方法
JPS60174215A (ja) 積層金属板の加工方法
JPH0596330A (ja) 複合鋼板のv曲げ加工法
JPH09314250A (ja) せん断穴あけ加工方法
JPS6346409Y2 (ja)