JPH01121725A - 赤外線監視装置 - Google Patents

赤外線監視装置

Info

Publication number
JPH01121725A
JPH01121725A JP62279937A JP27993787A JPH01121725A JP H01121725 A JPH01121725 A JP H01121725A JP 62279937 A JP62279937 A JP 62279937A JP 27993787 A JP27993787 A JP 27993787A JP H01121725 A JPH01121725 A JP H01121725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
irccd
infrared camera
monitoring device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62279937A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Oomichi
大道 寓男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62279937A priority Critical patent/JPH01121725A/ja
Publication of JPH01121725A publication Critical patent/JPH01121725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は赤外波長の光を利用して、多方向を監視する
赤外線監視装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この糧の従来装置は、第1の方式として複数の赤外線カ
メラを監視する方向に向けて設置、構成される(図示せ
ず)。又第2の方式として赤外線カメラを回転移動でき
る架台上に搭載して監視する方向に向けるよう構成され
る(図示せず)。又第3の方式として第3図に示すよう
に、旋回できる反射鏡を介して、監視すべき方向の画像
情報を赤外線カメラで得るように構成される。
図中(1)は反射鏡、(2)は反射鏡駆動器、(3)は
画像回転補正光学系、(4)は赤外線カメラ、 (51
Hモニタテレビ、  (la)は反射鏡(1)に入射す
る赤外光である。
なお9図中、光学反射filllt−旋回駆動させる具
体的手段及び駆動装置(21へ外部から所定の方向へ指
示させる手段は省略している。
第2図は第3図内の赤外線カメラ(4)の構成図で。
図中(4a) n視野内の赤外光を集光する赤外レンズ
(4b)は2次元配列のIRCCD−(Infra−R
ed ChargeCoupled Device)と
IRCCDi冷却する手段(図示せず)を有し、赤外レ
ンズ(4a)で集光きれた赤外元金光電変換するIRC
CD検出器、  (4c)はIRCCD検出器(4b)
をインターライン方式で動作させて2画像信号を順次と
り出すためのIRCCD駆動回路、  (4a)はIR
CCD検出器(4b)からの画像信号をIRCCD駆動
回路(4c)のタイミングと同期処理して標準テレビ方
式のビデオ信号を、第3図内のモニタテレビ(5)へ送
出できる機能を有するビデオ処理器である。
第3図中の画像回転補正光学系は、赤外線カメラ(4)
が固定されているため2反射鏡(1)の指向方向が例え
ば90°旋回すると、得られる画像信号が90’回転し
た情報となり、モニタテレビ(5)上で90°回転した
画像が表示されることを防ぐためのもので。
反射鏡(υの旋回と一致連動して回転するようになって
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた従来装置では、第1の方式は時間的に同時
に多方向を監視できるが、複数台の赤外線カメラを必要
とするため経済的に高価な装置となるという問題点がめ
る。又、第2の方式及び第3図に示した第3の方式は、
赤外線カメラVi、1台で良いが監視する方向へ旋回さ
せる時間遅れの穴め同時間で多方向の監視ができないと
いう問題点がある。
この発明は、かかる問題点を解決するために。
1台の赤外線カメラで、同時に多方向を監視できる赤外
線監視装置を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る赤外線監視装置は、多方向反射プリズム
と複数の光学レンズと、多方向画像の回転を電気的に補
正する画像回転補正回路とを具備したものである。
〔作 用〕
この発明においてに、多方向反射プリズムと複数の光学
レンズにより、旋回駆動をすることなく。
かつ1台の赤外線カメラで同時多方向の監視が実現でき
る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図で。
(la)、 (4b)、(4c)、(51H従来装置と
全く同一のものである。
図において、(4)は4方向赤外光学系(6)を付加し
た新しい赤外線カメラ、  (4b)は画像補正器αα
と電気的に接続できるようにした新しいビデオ処理器。
(7a) tri各々同一面で90°の角度を持って配
置され4方向の赤外光(ta)を集光する対物レンズ、
(8)は上記4個の対物レンズ(7a)と光軸が一致し
、45°の反射面を有する4方向反射プリズム、 (8
a)tj4個の対物レンズ(7a)の仮想結像面、(9
)は仮想結像面(8a)の画像をI RCCD検出器(
4b)内のIRCCU上へ転像する転像レンズ、ααは
IRCCD検出器(4b)から出力される4方向からの
画像信号が各方向に90°毎に回転しているのを補正す
る画像の回転補正信号。
かつモニタテレビ(5)上に表示される4方向画像を分
離する線信号全発生させる画像補正器である。
上記ビデオ処理器(4d)はIRCOD駆動回路(4C
)と同期をとって上記画像補正処理器叫と相互に電気処
理を行い、上記画像の回転補正及び4方向画像を分離す
る線の情報をとり込み標準テレビ方式のビデオ信号とし
てモニタテレビ(5)へ送出する。モニタテレビ(5)
上には4方向の画像が4象限に分離されて同時に表示さ
れるので4方向の監視を同時に実現できる。
上記実施例として、4方向反射プリズム(8)ヲ用いて
、4方向同時監視が可能な例を示したが、4方向のみで
なく2方向反射プリズムを用いて実現できることは言う
までもない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、1台の赤外線カメラを用
いて、同時間で多方向を監視できるため。
経済的及び監視の信頼性を向上できる効果を有する。
また、転像レンズを用いていることで9等価的にIRC
CUの位置を多方向反射プリズムの位置に置けるため、
視野角が太きく、かつ明るい光学系とできるため9画質
の劣化を防ぎ、広視野の監視ができる効果を有する。□
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の赤外監視装置の一実施例を示す構成
図、第2図、第3図は従来の赤外線監視装置を示す構成
図である。 図において、 1lli反射鏡、(2)は反射鏡駆動器
。 (3)ハ画像回転補正光学系、(4)は赤外線カメラ、
(5)はモニタテレビ、(6)は4方向赤外光学系、 
 (7a)は対物レンズ、(8)は4方向反射プリズム
、  (8a)は仮想結像面、 (91Fi転像レンズ
、αIlf画像補正器、(la)は赤外光、  (4a
)tl光学系、  (4b)tlIRccD検出器。 (4c)はIRCCD駆動回路+ (”)はビデオ処理
器である。 なお2図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4方向赤外光学系、2次元配列を有するIRCCD(I
    nfra−RedChargeCoupledDevi
    ce)検出器、IRCCD駆動回路および上記IRCC
    D検出器の出力信号を処理するビデオ処理回路とを設け
    てなる赤外線カメラと、上記赤外線カメラにより得られ
    たビデオ信号を表示するモニタテレビとを備えた赤外線
    監視装置において、上記4方向赤外光学系として、同一
    面内に90度の角度で配置した4個の対物レンズと、上
    記4個の対物レンズの各々の光軸に対し45度の反射面
    を有する4方向反射プリズムと、上記4方向反射プリズ
    ムで反射された位置にある上記4個の対物レンズの仮想
    結像面を、上記IRCCD検出器内のIRCCD上に転
    像できる転像レンズとを具備したことを特徴とする赤外
    線監視装置。
JP62279937A 1987-11-05 1987-11-05 赤外線監視装置 Pending JPH01121725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279937A JPH01121725A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 赤外線監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279937A JPH01121725A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 赤外線監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121725A true JPH01121725A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17617992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279937A Pending JPH01121725A (ja) 1987-11-05 1987-11-05 赤外線監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109281A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nikon Corp 観測用光学装置
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
EP1173009A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
JPH11109281A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nikon Corp 観測用光学装置
EP1173009A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same
US7030926B2 (en) 2000-06-22 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3608717B1 (en) Wide-field of view (fov) imaging devices with active foveation capability
US7667730B2 (en) Composite surveillance camera system
US5727239A (en) Photographing optical apparatus
JP3566100B2 (ja) カメラ装置
JPH06222481A (ja) パノラマカメラ装置
JPH01121725A (ja) 赤外線監視装置
JP2005148265A (ja) カメラ装置
JP3808610B2 (ja) 撮像装置
JP2004153605A (ja) 撮像装置及び撮像画像伝送システム
JP3887809B2 (ja) 撮像装置
JPH0436632B2 (ja)
JPS59126378A (ja) 撮像装置
JPH01315716A (ja) 走査光学系
JP2006025340A (ja) 広角撮像装置、撮像システムおよびその制御方法
JP2783979B2 (ja) 線状対象物撮影装置
JPH04152765A (ja) 多方向撮像ビデオカメラ
JP2001016493A (ja) 多画角カメラ装置
JP2864561B2 (ja) 走査型撮像装置
WO2019127251A1 (zh) 成像装置及成像方法
EP1142332A1 (en) Camera with peripheral vision
JPS5933978A (ja) ビデオカメラの撮像機構
JPH10164603A (ja) 撮像装置
JP2805819B2 (ja) テレビジョンカメラ
JPH0767033A (ja) 画像入力装置
KR200378727Y1 (ko) 전방위 파노라마 재생장치