JPS59126378A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS59126378A
JPS59126378A JP58000962A JP96283A JPS59126378A JP S59126378 A JPS59126378 A JP S59126378A JP 58000962 A JP58000962 A JP 58000962A JP 96283 A JP96283 A JP 96283A JP S59126378 A JPS59126378 A JP S59126378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
imaging
elements
image
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000962A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Higuchi
博 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58000962A priority Critical patent/JPS59126378A/ja
Publication of JPS59126378A publication Critical patent/JPS59126378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数個の2次元撮像素子を用いて。
解像画素数を増大させるようにした撮像装置に関する。
2次元撮像素子を用い′fC撮像装置においては。
m像画票数は、結像光学系の解像力が十分良ければ、用
いる2次元撮像素子の画素数でtXぼ意に決定され、従
って、解繊li!ii素数を増加させようとすると、撮
像素子の画素数を増大させる必要があるが、一般に、前
記画素数には製造工程上の理由から限度があるので、上
記目標を達成するため、従来9次のような手段がとられ
ていた。
牙1図は、従来のとの柚装屓の構成の一例を示す図であ
って、山は結像光学系、(2)は出射光束。
(3)は半透鏡、)4)は透過光束、(5)は反射光束
、(6)は第1のO&像素子、(7)は第2の撮1#累
子である。
結像光学氷山を出た出射光束(2)は半透鏡13)で等
強度の透過光束(4)と反射光束(5)に2分される。
また各光束の収束位置、すなわち像面にはそれぞれオ(
2) 1および牙2の撮像素子+61. +71が設置されて
hる。
第2図は、第1および第2の#X像累子+61. i7
+の瞬時視野の差びを1合成された像面で示す図で。
+81. +91は各々、第1および第2の撮像素子+
61. +71の瞬時視野である。
矛1および第2のm像累子(6L C71は、瞬時視野
+81. +91が、第2図に示すように、市松模様状
になるように配置され、あるいは半透鏡(3)が設置さ
れているので1画素の標本点数は、単一の撮像素子(6
)または(7)のみを用いた場合に比し、2次元両方向
において、2倍となる。
しかしながら、上記説明で容易に理解できるように、こ
の方法援よれば1画素数は、2次元両方向において、高
々2倍しか増大させることができるだけでさらに飛躍的
な画素の増大が望めない欠点がある。
この発明は、結像光束を、少ない損失で4っに分配し、
像面で、複数個の撮像素子の視野を合成すること忙よシ
、この欠点を除去する手段を提供するものであって、2
λ下2図を用いて、この発明(3) を詳細に説明する。
第3図は、この発明の一実施例の構成を示す図で、1I
Qlは多面鏡、 UJJ、 112J、口3. II小
は各々、第1゜22.23.24の反射光L +151
.06+、 +171. +181は谷々、オ1.第2
.第3.第4の撮像素子アセンブリである− 結像光学氷山を出射した出射光束(2)は、像面までの
途中の光路に設置された多面鏡囲で反射される。
多面鏡aQは、光軸に対し1等しい角をなす4つの反射
面で構成されているので、出射光束(2)は、各々1等
強琥である〇 オII 22923. 、+412)反射光N11l)
、 j21. Q3r。
圓に分配される。上記反射光束dυ、 C++、 Uも
圓の像面には、各々、第1.第2.第3.第4の撮像素
子アセンブリt151. (1[il、 1171.α
印が設置されている。
第4図は、上記撮像素子アセンブリ1151−叫の一つ
の構成を示す図で1口9)は撮像素子であシ、他の撮像
素子アセンブリも同様の構成を有して込る。
撮像素子(191は、感光面の寸法よル小さいか等しく
41 い間隔で9図に示すように2次元に配列されており、2
次元各方向の両系数の和は、該方向の必要な標本点数の
半分か、すこし大きい値であればよい。
また、各方向の全幅と焦点距離との比で決定される視野
角が、必要な視野角に等しくなるように。
結鍬、光学系illの焦点距離が選定されているとする
第5図は、第1〜第4の撮像素子アセンブリ051〜(
旧の視野の並びを1合成され*像面で示す図で。
tall、 121+、の、(2)は各々、第1.第2
.第3.第4のm1lJ素子アセンブリによる視野を示
す。
第1〜第4の撮像素子アセンブリu!+I −ualは
、各々の視野が、第5図に示す位置Vc侍られるより設
置されるので、第4図、および第5図の説明から明らか
なように9合成された像面においては、必要な視野が確
保され、かつ、2次元各方向において、撮像素子+19
1の画素間階で標本されるlI!IIが倚られることに
なる。
第6図は、上記合成画を得るための信号処理のC5ノ の−実m例を示す図であって、(至)はアナログ、ディ
ジタル(ヤ句変換器、δ)はメモリ、■)はマルチプレ
クサ、@はディジタル映へ信号出力である。
2′1〜第4の撮@素子アセンブリ151− (l印の
撮像素子[191のアナログ出力は、連列して配置され
たA/D変換変換器上りディジタル信号に変換され。
メモリ的に一時配慮される。マルテグレクt//i。
メモリ25)内容を0時系列に順番忙続みだして行くの
で、デジタル映像信号出力((資)には、第5図に示す
合成画のデジタル映像信号が得られることになる。
なお、上記説明においては、出射光束(2)を4つに分
配するのに、多面鏡叫を用りる場合について示したが、
扱う光線の波長範囲が狭(1色分散が問題にならない場
合においては、オフ図に示すような多面プリズム全多面
鏡f101の替わりに用いてもよい。オフ図において、
[有]は多面プリズム、(2)〜021は各々第1〜第
4の透過光束である。
多面プリズム(至)は、外側はど肉厚が厚い4つの等し
い小プリズムからなっているとみなすことが(6) でき、谷小プリズムの入射面、および出射面は。
光軸に対し等しい角をなすように作られているので、結
像光学系山からの出射光束(2)は1等強にの第1〜第
4の透過光来(29)〜132)1分自己されることに
なる。各透光束(、!9)〜(320の慮面に、4つの
撮1象素子アセンブ!J 1151〜(1杓を設置し9
合成画を得る方向は多面鏡を用いる場合と同様なので、
説明を省略する。
このように、この発明によれは、結像光束を4つに分配
し、複数の撮像素子で視野を合成するので、撮は素子数
を増加させることによ多、容易に標本画累数を増大させ
ることができ、撮録装隨のwl像度向上に著しくを与す
ることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熾f象装置の構成の一間を示す図。 第2図社瞬時視野の兼びを示す図、第3図はこの発明の
一実施列を示す図、第4凶は撮像素子アセンブリの構成
を示す図、第5図は熾欺累子の視野の吾びを示す因、第
6図は信号処理の一笑施列を示す図、2・7図は多面プ
リズムを用いた例を示す(7) 図である。図中山は結像光学系、叫は多面鏡、 119
1は熾鍼素子、12alは多面プリズムである。 なお2図中、同一あるいは相西部分には同一符号を付し
て示しである。 代理人  葛 野 倍 − (8) 11  XI  It II +’ II 第4図 第5図 jjllll+ 1111111 L−一」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 山 結r象光学系と、複数個の2次元撮像素子とを構成
    要素にもつ撮像装置において、光mK対して等しい傾き
    角をなす4つの反射面を有する多面鏡を光路中に設けた
    ことを特徴とする撮像装置。 (21上記複数個の2次元撤@素子を、2次元撮廉累子
    感光面幅よシ大きくない間隔で、2次元に配置したこと
    を特徴とする特許請求範囲牙(2)項記載の撮像装置。 13)結像光学系と、複数個の2次元撮像素子とを構成
    要素にもつ撮像装置において、光軸に対して等しい傾き
    角をなす、4つの入射面、あるいは4つの出射面を有す
    る多面プリズムを光路中に備えたことを特徴とする撮f
    象装置。 (4)上記複数個の2次元撮像素子を、2次元撮@素子
    感光面幅よシ大きくない間隔で、2次元に配置したこと
    を特徴とする特許哨求範囲刀・13)項記(1) 載の撮像装置。
JP58000962A 1983-01-07 1983-01-07 撮像装置 Pending JPS59126378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000962A JPS59126378A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000962A JPS59126378A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126378A true JPS59126378A (ja) 1984-07-20

Family

ID=11488268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000962A Pending JPS59126378A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126378A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190980A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Nippon Abionikusu Kk 高解像度テレビジヨンカメラ
JPH0350973A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル固体撮像装置
US5121213A (en) * 1987-02-25 1992-06-09 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging system having a blurring optical element for minimizing moire phenomenon
EP0519719A2 (en) * 1991-06-20 1992-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of a plurality of image sensors in a video camera
US5194959A (en) * 1989-12-21 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. and Nippon Telegraph and Telephone Corporation Image forming apparatus for forming image corresponding to subject, by dividing optical image corresponding to the subject into plural adjacent optical image parts
FR2695498A1 (fr) * 1992-09-10 1994-03-11 Bertin & Cie Procédé de traitement d'images, en particulier à des fins de mesure, de transformation ou de visualisation.
EP0778699A3 (en) * 1995-11-30 1999-10-20 AT&T Corp. Spherical imaging/projection apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190980A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Nippon Abionikusu Kk 高解像度テレビジヨンカメラ
JPH052033B2 (ja) * 1986-02-18 1993-01-11 Nippon Avionics Co Ltd
US5121213A (en) * 1987-02-25 1992-06-09 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging system having a blurring optical element for minimizing moire phenomenon
US5450243A (en) * 1987-02-25 1995-09-12 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging system having a blurring optical element for minimizing moire phenomenon
JPH0350973A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ディジタル固体撮像装置
US5194959A (en) * 1989-12-21 1993-03-16 Ricoh Company, Ltd. and Nippon Telegraph and Telephone Corporation Image forming apparatus for forming image corresponding to subject, by dividing optical image corresponding to the subject into plural adjacent optical image parts
EP0519719A2 (en) * 1991-06-20 1992-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of a plurality of image sensors in a video camera
US5386228A (en) * 1991-06-20 1995-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device including means for adjusting sensitivity of image pickup elements
FR2695498A1 (fr) * 1992-09-10 1994-03-11 Bertin & Cie Procédé de traitement d'images, en particulier à des fins de mesure, de transformation ou de visualisation.
EP0778699A3 (en) * 1995-11-30 1999-10-20 AT&T Corp. Spherical imaging/projection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549898B2 (ja) 広角の画像形成用システム及び方法
JPH06222481A (ja) パノラマカメラ装置
JP2941752B2 (ja) 多視方向3次元映像具現方法及びシステム
JPS59126378A (ja) 撮像装置
JP3344532B2 (ja) 立体画像撮像装置
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
EP0051894A1 (en) Imaging apparatus
JPH0436632B2 (ja)
JPS62190980A (ja) 高解像度テレビジヨンカメラ
JPH08184717A (ja) ファインダ装置
JP4886419B2 (ja) 立体像表示装置
JPH09214992A (ja) 撮像装置
JPH0528949B2 (ja)
KR100404475B1 (ko) 파노라마영상촬영을위한다중영상합성장치
JPS5915376A (ja) 撮像機構
JPH01121725A (ja) 赤外線監視装置
CA1278719C (en) Camera for recording television, photographic or cinematographic images, including an automatic focus- setting device
KR930010608A (ko) 카 메 라
JPH0444727B2 (ja)
JPH04105479A (ja) 固体撮像装置
JPS6276372A (ja) 画像入力装置
JPS5827710B2 (ja) サツゾウホウホウ
JPH0530436A (ja) 撮像装置
Eilenberger et al. Compact optical system for field/line sequential color videotelephone camera
JPH0262512A (ja) 撮像装置